(Translated by https://www.hiragana.jp/)
チャンシンジアン - Wikipedia コンテンツにスキップ

チャンシンジアン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
地質ちしつ時代じだい - あらわせいだい[* 1][* 2]
累代るいだい だい きの 基底きてい年代ねんだい
Mya[* 3]
あらわせいだい 新生代しんせいだい だいよん 2.58
しんだい三紀みき 23.03
ふるだい三紀みき 66
中生代ちゅうせいだい はく亜紀あき 145
ジュラ紀じゅらき 201.3
さんじょう 251.902
古生代こせいだい ペルム 298.9
石炭せきたん 358.9
デボン 419.2
シルルおさむ 443.8
オルドビス 485.4
カンブリア 541
原生代げんせいだい 2500
太古たいこだい[* 4] 4000
めい王代おうだい 4600
  1. ^ 基底きてい年代ねんだい数値すうちでは、このひょう本文ほんぶんちゅう記述きじゅつでは、ことなる出典しゅってんによるためちが場合ばあいもある。
  2. ^ 基底きてい年代ねんだい更新こうしん履歴りれき
  3. ^ ひゃくまんねんまえ
  4. ^ 始生代しせいだい」のしん名称めいしょう日本にっぽん地質ちしつ学会がっかいが2018ねん7がつ改訂かいてい

チャンシンジアンえい: Changhsingian)は、国際こくさいそうじょ委員いいんかいによってさだめられた地質ちしつがく用語ようごである、地質ちしつ時代じだいひとつ。2おく5414まんねんまえ誤差ごさ7まんねん)からやく2おく5190まん2000ねんまえ誤差ごさ2まん4000ねん)にあたる、後期こうきペルム後期こうきである。まえ後期こうきペルムローピンジアン前期ぜんきウーチャーピンジアンつづ前期ぜんきさんじょう前期ぜんきインドゥアン[1]かたぎしき中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく揚子江ようすこう盆地ぼんち位置いちする[2]

この時代じだいあらわせいだい最大さいだい規模きぼともわれるペルム大量たいりょう絶滅ぜつめつきた。

そうじょがくてき定義ていぎ[編集へんしゅう]

チャンシンジアンという名称めいしょう中国ちゅうごく浙江せっこうしょう北部ほくぶちょうおきけんにちなんでおり、ちょうきょう石灰岩せっかいがん由来ゆらいする[3]。この名称めいしょうは1970ねん地層ちそうたいしてはじめて使用しようされた[4][5]

チャンシンジアンは1981ねん国際こくさいタイムスケールに正式せいしきみとめられた。チャンシンジアンかい基底きていは、コノドントたね Clarkina wangi英語えいごばん最初さいしょ出現しゅつげんとして定義ていぎされている。国際こくさい標準ひょうじゅんしきそう断面だんめんおよ地点ちてん(GSSP)はちょうおきけん位置いちするタイプエリアの眉山びざんのプロファイルDである[6]

生物せいぶつがく[編集へんしゅう]

チャシンジアンはペルムまつ大量たいりょう絶滅ぜつめつ事変じへんともわりをむかえ、αあるふぁ多様たようせい地域ちいきないレベルのたね多様たようせい)と世界せかいてき生物せいぶつ多様たようせいうしなわれた。大量たいりょう絶滅ぜつめつ世界せかいにはほとんど生物せいぶつがおらず、荒廃こうはいして、高温こうおん乾燥かんそうであった。アンモナイト昆虫こんちゅう四足しそく動物どうぶつ(コノドント・魚類ぎょるい両生類りょうせいるい爬虫類はちゅうるいなど)は3000まん年間ねんかんまれであり、陸上りくじょう生態せいたいけい発見はっけんされていない[7]

日本にっぽんにおいて[編集へんしゅう]

日本にっぽんにおいては三重みえけん志摩しま磯部いそべまち黒瀬川くろせがわたいから、これまで前期ぜんきはく亜紀あきにあたる松尾まつおそうぐんかんがえられていた地層ちそうから後期こうきペルム放散ほうさんちゅう化石かせきられている。この放散ほうさんちゅう化石かせき年代ねんだいはコノドント化石かせきたい Clarkina subcaritana おび相当そうとうし、ウーチャーピンジアン - 前期ぜんきチャンシンジアンに対応たいおうするとかんがえられている。この発見はっけんにより、後期こうきペルムけい整然せいぜんそう吸収きゅうしゅうから四国しこくかいして志摩半島しまはんとうまで分布ぶんぷすることが示唆しさされた[8]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ INTERNATIONAL CHRONOSTRATIGRAPHIC CHART(国際こくさい年代層ねんだいそうじょひょう”. 日本にっぽん地質ちしつ学会がっかい. 2020ねん4がつ9にち閲覧えつらん
  2. ^ 地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンター研究けんきゅう資料集しりょうしゅう No.486 地質ちしつ地質ちしつ用語ようご(TS図案ずあん:2008)”. 地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンター. p. 14. 2020ねん4がつ9にち閲覧えつらん
  3. ^ Grabau, A.W (1923 title=Stratigraphy of China, Part 1: Palaeozoic and lower). Geological Survey of China: 529. 
  4. ^ Furnish, W.M. & Glenister, B.F.; 1970: Permian ammonite Cyclolobus from the Salt Range, West Pakistan, in: Kummel, B. & Teichert, G. (eds.): Stratigraphic boundary problems, Permian and Triassic of west Pakistan, Geological Department of Kansas University, Special Publication 4, pp 158–176.
  5. ^ Furnish, W.M. & Glenister, B.F.; 1973: Permian stages names, in: Logan, A. & Hills, L.V.: The Permian and Triassic systems and their mutual boundary, Canadian Society of Petroleum Geologists Memoir 2, pp 522–548.
  6. ^ Jin, Y; Wang, Y; Henderson, C; Wardlaw, B.R; Shen, S; Cao, C (2006). “The Global Boundary Stratotype Section and Point (GSSP) for the base of Changhsingian Stage (Upper Permian)”. Episodes 29 (3): 175-182. https://timescalefoundation.org/references/Changhsingian.pdf. 
  7. ^ Sahney, S.; Benton, M.J. (2008). “Recovery from the most profound mass extinction of all time” (PDF). Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 275 (1636): 759–65. doi:10.1098/rspb.2007.1370. PMC 2596898. PMID 18198148. http://journals.royalsociety.org/content/qq5un1810k7605h5/fulltext.pdf. 
  8. ^ 内野うちの隆之たかゆき; 鈴木すずききのあつし (2016-05-15). 三重みえけん志摩半島しまはんとう黒瀬川くろせがわたいから見出みいだされた後期こうきペルム整然せいぜんそう広域こういき対比たいひ. 地質ちしつがく雑誌ざっし (日本にっぽん地質ちしつ学会がっかい) 122 (5): 207-222. doi:10.5575/geosoc.2016.0011. https://doi.org/10.5575/geosoc.2016.0011.