(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アプチアン - Wikipedia コンテンツにスキップ

アプチアン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
地質ちしつ時代じだい中生代ちゅうせいだい[* 1][* 2]
累代るいだい だい きの 基底きてい年代ねんだい
Mya[* 3]
あらわせいだい 新生代しんせいだい 66
中生代ちゅうせいだい はく亜紀あき 後期こうきはく亜紀あき マーストリヒチアン 72.1
カンパニアン 83.6
サントニアン 86.3
コニアシアン 89.8
チューロニアン 93.9
セノマニアン 100.5
前期ぜんきはく亜紀あき アルビアン 113
アプチアン 125
バレミアン 129.4
オーテリビアン 132.9
バランギニアン 139.8
ベリアシアン 145
ジュラ紀じゅらき 後期こうきジュラ紀じゅらき チトニアン 152.1
キンメリッジアン 157.3
オックスフォーディアン 163.5
中期ちゅうきジュラ紀じゅらき カロビアン 166.1
バトニアン 168.3
バッジョシアン 170.3
アーレニアン 174.1
前期ぜんきジュラ紀じゅらき トアルシアン 182.7
プリンスバッキアン 190.8
シネムーリアン 199.3
ヘッタンギアン 201.3
さんじょう 後期こうきさんじょう レーティアン 208.5
ノーリアン 227
カーニアン 237
中期ちゅうきさんじょう ラディニアン 242
アニシアン 247.2
前期ぜんきさんじょう オレネキアン 251.2
インドゥアン 251.902
古生代こせいだい 541
原生代げんせいだい 2500
太古たいこだい[* 4] 4000
めい王代おうだい 4600
  1. ^ 基底きてい年代ねんだい数値すうちでは、このひょう本文ほんぶんちゅう記述きじゅつでは、ことなる出典しゅってんによるためちが場合ばあいもある。
  2. ^ 基底きてい年代ねんだい更新こうしん履歴りれき
  3. ^ ひゃくまんねんまえ
  4. ^ 始生代しせいだい」のしん名称めいしょう日本にっぽん地質ちしつ学会がっかいが2018ねん7がつ改訂かいてい

アプチアン英語えいご: Aptian)は、1おく2500まんねんまえから1おく1300まんねんまえにあたる前期ぜんきはく亜紀あき地質ちしつ時代じだいひと[1]

なお、「アプトかい」「アプチアンかい」という名称めいしょうがあるが、これらは時代じだいしめすものではない。「かい」は地層ちそうたいしててられる単位たんいそうじょめい)であり、そうじょめい「アプトかい」「アプチアンかい」と時代じだいめい「アプト」「アプチアン」はたい関係かんけいである。くわしくは「累代るいだい」を参照さんしょうのこと。

そうじょがくてき定義ていぎ[編集へんしゅう]

アプチアン/アルビアン境界きょうかい定義ていぎは2016ねん現在げんざいのものとなった。フランスドロームけん Arnayon の Col de Pré-Guittard セクションキールそうじゅん基底きていLeymeriella tardefurcata境界きょうかい規定きていするしゅ指標しひょうとして提案ていあんされたが、提案ていあんされた境界きょうかい直下ちょっか不連続ふれんぞくがあること、しゅ指標しひょうとなるアンモナイトの広域こういきせい問題もんだいがあること、ほろ化石かせきやバイオマーカーなどふく指標しひょうかぎられていることから白亜はくあけいしょう委員いいんかい却下きゃっかされた[2]一方いっぽうどういちセクションのキリアンそうじゅんは2015ねん白亜はくあけいしょう委員いいんかい承認しょうにんけ、2016ねん3がつ国際こくさい地質ちしつ科学かがく連合れんごう国際こくさい標準ひょうじゅんしきそう断面だんめんおよ地点ちてん批准ひじゅんした。このそうじゅん浮遊ふゆうせいゆうあなちゅう Microhedbergella renilaevisしゅ指標しひょうとして境界きょうかい定義ていぎし、ふく指標しひょうにはアンモナイト・イノセラムスるい・ナノプランクトン・炭素たんそ同位どういからだ変動へんどういわしょう変化へんかなど28の指標しひょう設定せっていされた[2]。ただしキリアンそうじゅん浮遊ふゆうせいゆうあなちゅうによる定義ていぎ完全かんぜん無欠むけつではなく、ゆうあなちゅう形態けいたいたねおおいためたね同定どうてい保存ほぞん状態じょうたいおおきく左右さゆうされるという欠点けってんがある[2]

出来事できごと[編集へんしゅう]

なり活動かつどう[編集へんしゅう]

アプチアンではなり活動かつどう活発かっぱつであり、1おく2500まんねんまえにはオントンジャワうみだいが、1おく2050まんねんまえにはマニヒキうみだい英語えいごばん、さらにそのにはケルゲレンうみだい形成けいせいされた。前者ぜんしゃ2つのうみだい後述こうじゅつするOAE1aの時期じき後者こうしゃはOAE1bの時期じきにあたる[3][4]とくにオントンジャワうみだい形成けいせいは2000まん km3 もの溶岩ようがん噴出ふんしゅつしただい規模きぼなもので、これにより発生はっせいした二酸化炭素にさんかたんそはその温室おんしつ効果こうかもっ両極りょうきょくこおりゆか融解ゆうかいさせ、海洋かいよう熱塩あつしお循環じゅんかん停滞ていたいさせることとなり、後述こうじゅつする海洋かいよう酸素さんそ事変じへんにもおおきく影響えいきょうした[5]

オントンジャワうみだい形成けいせいかんしては、地球ちきゅう内部ないぶマントルだい規模きぼ溶融ようゆうして莫大ばくだいマグマしょうじたせつと、隕石いんせき衝突しょうとつして火山かざん活動かつどうきたせつがあった。地球ちきゅうじょう岩石がんせき地球ちきゅうがい天体てんたいとでは白金はっきんぞく元素げんそ濃度のうどおおきくことなるため、オントンジャワうみだい活動かつどう海底かいてい堆積たいせきぶつ組成そせいから、オントンジャワうみだい形成けいせい隕石いんせきによらない通常つうじょう火山かざん活動かつどう起因きいんすることが判明はんめいした[5]

海洋かいよう酸素さんそ事変じへん[編集へんしゅう]

中央ちゅうおう太平洋たいへいよう南部なんぶのマニヒキうみだい分布ぶんぷするバレミアンかいからアプチアンかい地層ちそうから産出さんしゅつしたみどり黒色こくしょくワックスしつ火山かざん砕屑がんぜん有機ゆうき炭素たんそが28.7%にたっする。1976ねん当初とうしょはこの有機ゆうき炭素たんそりょう海洋かいよう循環じゅんかん弱化じゃっかによるものであると説明せつめいされていたが、世界せかい海洋かいよう酸素さんそ極小きょくしょうたい卓越たくえつした結果けっか、すなわち海洋かいよう酸素さんそ事変じへん結果けっかであるとかんがえられるようになった[3]

前期ぜんきアプチアンの後期こうきやく1おく2000まんねんまえ)にはOAE1aとばれる海洋かいよう酸素さんそ事変じへん発生はっせいし、放散ほうさんちゅうしゅレベルで41%、日本にっぽん近海きんかいアンモナイト完全かんぜん絶滅ぜつめつした。火山かざん活動かつどう直後ちょくごやく50 - 100まんねんほどかけて黒色こくしょく頁岩けつがんぜんたまてきに、とくひがし太平洋たいへいようねつ帯域たいいき南太平洋みなみたいへいよう南北なんぼく大西おおにしひろし・ヨーロッパだい陸海りくかい南極なんきょくかい堆積たいせきした。黒色こくしょく頁岩けつがんうみせいプランクトン起源きげんられるケロジェン確認かくにんされていることから、気候きこう変動へんどううみすすむにより淡水たんすい降水こうすい海洋かいようながんで熱塩あつしお循環じゅんかん停滞ていたいさせたこと、淡水たんすいふくまれる栄養えいようしおにより生物せいぶつ生産せいさん活発かっぱつして酸素さんそ大量たいりょう消費しょうひされたことが原因げんいんとされる[3]。OAE1aの直前ちょくぜんにはナノプランクトンの絶滅ぜつめつイベントがこった。海水かいすいじゅん変動へんどうともなうメタンハイドレートの分解ぶんかいこり、かる炭素たんそ13ふくメタンガスが待機たいきちゅう放出ほうしゅつされてδでるた13C一時いちじてきまけにシフトした。メタンは温室おんしつ効果こうかガス一種いっしゅであるが、酸素さんそ極小きょくしょうたい卓越たくえつした状況じょうきょう硝酸しょうさん枯渇こかつし、窒素ちっそ固定こてい可能かのうであるシアノバクテリア繁栄はんえいしたため、その光合成こうごうせいによりおなじく温室おんしつ効果こうかガスである二酸化炭素にさんかたんそおおきく消費しょうひされた。ハプトうずむちによる生物せいぶつ生産せいさん活発かっぱつであったことも手伝てつだい、OAE1aの終期しゅうきには大気たいきちゅう二酸化炭素にさんかたんそ最大さいだいで10 - 15%減少げんしょうし、表層ひょうそう海水温かいすいおんは30 - 32℃から27℃まで低下ていかした[4]

さらに、アプチアンからアルビアンをまたぐ時期じき(1おく1450まん - 1おく821まんねんまえ)にはメキシコなど当時とうじのテチスうみ各地かくち黒色こくしょく頁岩けつがん堆積たいせきしており、OAE1bとばれるべつ海洋かいよう酸素さんそ事変じへんしょうじたとされる[3][4]詳細しょうさいアルビアン記事きじ参照さんしょう

日本にっぽんにおいて[編集へんしゅう]

勝山かちやま北谷きただに恐竜きょうりゅう化石かせき発掘はっくつ調査ちょうさ現場げんば位置いちする福井ふくいけん勝山かちやま手取てどりそうぐん北谷きたやそうは、そう構成こうせいする砂岩さがんどろがん相互そうごそうから植物しょくぶつ二枚貝にまいがい化石かせき産出さんしゅつしており、その対比たいひからアプチアンの地層ちそうであるとかんがえられている[6]日本にっぽん化石かせき産出さんしゅつしたりゅうあしるいでは、勝山かちやまから大腿だいたいこつ産出さんしゅつしたフクイティタンや、兵庫ひょうごけん丹波たんばからしいほね産出さんしゅつしたタンバティタニスがアプチアンのものである。石川いしかわけん白山はくさんから産出さんしゅつしたティタノサウルスがたるいもバレミアンかいからアプチアンかい由来ゆらいする[7]。また、高知こうちけん高知こうち盆地ぼんち長柴ながしばそう和田わだそうからもバレミアンかいからアプチアンかいにかけてのアンモナイトが多産たさんする。和田わだそうから産出さんしゅつした2しゅのアンモナイトは、後期こうきアプチアンにあたる銚子ちょうしそうぐんとりあきらうらそう、およびみや古層こそうぐん田野畑たのはたそう平井ひらいそうのアンモナイトとたねレベルで一致いっちした[8]

OAE1aで日本にっぽん近海きんかいのアンモナイトは全滅ぜんめつした[3]ものの、海洋かいよう酸素さんそ事変じへん特徴とくちょうてき黒色こくしょく頁岩けつがん日本にっぽんでは産出さんしゅつしていない。ただし、δでるた13C変動へんどうもとづいて北海道ほっかいどう蝦夷えぞそうぐんにOAE1aにあたる地層ちそうがあるとされる[4]。OAE1bについては、日本にっぽんでそれに該当がいとうする地層ちそう発見はっけんされていない[4]

日本にっぽんにおいてアプチアン/アルビアン境界きょうかい北海道ほっかいどう蝦夷えぞそうぐんにある。しゅ指標しひょうしゅ M. renilaevis やそのふく指標しひょうしゅ鑑定かんていむずかしいが、炭素たんそ同位どういからだ変動へんどう指標しひょうとして重要じゅうようである可能かのうせいがある。だい夕張ゆうばり地域ちいきでは当該とうがいそうじゅんうしなわれている可能かのうせいがあるが、蝦夷えぞそうぐん分布ぶんぷするその地域ちいきでは現存げんそんする見込みこみがある[2]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ INTERNATIONAL CHRONOSTRATIGRAPHIC CHART(国際こくさい年代層ねんだいそうじょひょう”. 日本にっぽん地質ちしつ学会がっかい. 2020ねん2がつ25にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d 長谷川はせがわたく白亜はくあけい国際こくさい対比たいひ:最近さいきん動向どうこう」『化石かせきだい101かん日本にっぽん生物せいぶつ学会がっかい、2017ねん、75-80ぺーじdoi:10.14825/kaseki.101.0_75 
  3. ^ a b c d e 平野ひらの弘道ひろみち安藤あんどう寿男としおはく亜紀あき海洋かいよう酸素さんそ事変じへん」『石油せきゆ技術ぎじゅつ協会きょうかいだい71かんだい3ごう石油せきゆ技術ぎじゅつ協会きょうかい、2006ねん、305-315ぺーじdoi:10.3720/japt.71.305 
  4. ^ a b c d e 岡野おかの和貴かずたか沢田さわだけん有機ゆうき地球ちきゅう化学かがくからみたはく亜紀あき中期ちゅうき海洋かいよう酸素さんそ事変じへん1aおよび1bにおける生態せいたい環境かんきょう変動へんどう」『Researches in Organic Geochemistry』だい23.24かん日本にっぽん有機ゆうき地球ちきゅう学会がっかい、2008ねん、23-32ぺーじdoi:10.20612/rog.23.24.0_23 
  5. ^ a b オントンジャワうみだいにおける地球ちきゅう史上しじょう最大さいだい火山かざん活動かつどう原因げんいん解明かいめい』(プレスリリース)海洋かいよう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこうハワイ大学はわいだいがく海洋かいよう地球ちきゅう科学かがく技術ぎじゅつ研究けんきゅう、2012ねん2がつ17にちhttps://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120217_2/2020ねん2がつ25にち閲覧えつらん 
  6. ^ 進士しんしゆうしゅあきら石坂いしざか知裕ともひろ辻森つじもりじゅ手取てどりそうぐん赤岩あかいわそうぐん北谷きただにそう砂岩さがんの砕屑ぶつ供給きょうきゅうげん (PDF)』(レポート)〈平成へいせい30年度ねんど勝山かちやまジオパーク学術がくじゅつ研究けんきゅうとう奨励しょうれい事業じぎょう 学術がくじゅつ研究けんきゅう報告ほうこくしょ〉、勝山かちやま、4-5ぺーじ。2020ねん2がつ25にち閲覧えつらん
  7. ^ 徳島とくしま県立けんりつ博物館はくぶつかん (9 August 2016). 徳島とくしまけん勝浦かちうらまちから発見はっけんされた恐竜きょうりゅう化石かせきについて -国内こくない最古さいこきゅうりゅうあしるい発見はっけん- (PDF) (Report). 2020ねん2がつ25にち閲覧えつらん
  8. ^ 松川まつかわ正樹まさき高知こうち盆地ぼんちのバレミアン―アプチアン下部かぶ白亜はくあけい)のアンモナイト動物どうぶつぐん」『東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく紀要きよう 自然しぜん科学かがくけいだい69かん東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく、2017ねん9がつ29にち、197-222ぺーじISSN 1880-4330