(Translated by https://www.hiragana.jp/)
後期三畳紀 - Wikipedia コンテンツにスキップ

後期こうきさんじょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
地質ちしつ時代じだい中生代ちゅうせいだい[* 1][* 2]
累代るいだい だい きの 基底きてい年代ねんだい
Mya[* 3]
あらわせいだい 新生代しんせいだい 66
中生代ちゅうせいだい はく亜紀あき 後期こうきはく亜紀あき マーストリヒチアン 72.1
カンパニアン 83.6
サントニアン 86.3
コニアシアン 89.8
チューロニアン 93.9
セノマニアン 100.5
前期ぜんきはく亜紀あき アルビアン 113
アプチアン 125
バレミアン 129.4
オーテリビアン 132.9
バランギニアン 139.8
ベリアシアン 145
ジュラ紀じゅらき 後期こうきジュラ紀じゅらき チトニアン 152.1
キンメリッジアン 157.3
オックスフォーディアン 163.5
中期ちゅうきジュラ紀じゅらき カロビアン 166.1
バトニアン 168.3
バッジョシアン 170.3
アーレニアン 174.1
前期ぜんきジュラ紀じゅらき トアルシアン 182.7
プリンスバッキアン 190.8
シネムーリアン 199.3
ヘッタンギアン 201.3
さんじょう 後期こうきさんじょう レーティアン 208.5
ノーリアン 227
カーニアン 237
中期ちゅうきさんじょう ラディニアン 242
アニシアン 247.2
前期ぜんきさんじょう オレネキアン 251.2
インドゥアン 251.902
古生代こせいだい 541
原生代げんせいだい 2500
太古たいこだい[* 4] 4000
めい王代おうだい 4600
  1. ^ 基底きてい年代ねんだい数値すうちでは、このひょう本文ほんぶんちゅう記述きじゅつでは、ことなる出典しゅってんによるためちが場合ばあいもある。
  2. ^ 基底きてい年代ねんだい更新こうしん履歴りれき
  3. ^ ひゃくまんねんまえ
  4. ^ 始生代しせいだい」のしん名称めいしょう日本にっぽん地質ちしつ学会がっかいが2018ねん7がつ改訂かいてい

後期こうきさんじょう(こうきさんじょうき、えい:Late Triassic)は、やく2おく3700まんねんまえから2おく130まんねん誤差ごさ20まんねんまえにあたる、中生代ちゅうせいだいさんじょうさんふんしたうちの最後さいご地質ちしつ時代じだいレーティアンノーリアンカーニアンの3つの区分くぶんされる[1]

地理ちり環境かんきょう

[編集へんしゅう]
やく2おく2000まんねんまえ(ノーリアン)の大陸たいりく配置はいち

当時とうじパンゲア大陸たいりく存在そんざいしており、すべての大陸たいりく陸続りくつづきになっていた。そのため当時とうじ陸上りくじょう動物どうぶつしょう地域ちいきごとの差異さいちいさい、すなわち固有こゆうせいひく状態じょうたいにあった[2]。また、地殻ちかく運動うんどう活発かっぱつでなかったため大陸たいりくには山脈さんみゃく内海うつみすくなく、広大こうだい大陸たいりくにはおも砂漠さばくひろがっていた。森林しんりん存在そんざいはしたが、造山つくりやま運動うんどう気候きこうたい影響えいきょうあめ地下水ちかすいめぐまれるかぎられた地域ちいきのみであった[3]中期ちゅうき - 後期こうきさんじょう前期ぜんきさんじょう比較ひかくして気温きおん低下ていかしたものの、それでも平均へいきん地球ちきゅう気温きおんやく25℃と高温こうおんであり、当時とうじ陸上りくじょう動物どうぶつ乾燥かんそう気候きこうへの適応てきおう余儀よぎなくされた[4]

ただし、カーニアンにはカーニアン多雨たう事象じしょうき、それまで乾燥かんそうしていた気候きこうが200まん年間ねんかんほど急激きゅうげき湿潤しつじゅんした。この原因げんいん前期ぜんきカーニアン発生はっせいした火山かざん活動かつどうかんがえられており、その候補こうほにはきたアメリカのランゲリア洪水こうずい玄武岩げんぶがん日本にっぽん三宝さんぼうたいロシアのタウハたいをなす玄武岩げんぶがんげられている。この火山かざん活動かつどう気候きこう影響えいきょうおよぼして海洋かいよう酸素さんそ事変じへんやカーニアン多雨たう事象じしょうみちびいたと推測すいそくされている。多雨たう事象じしょうあいだ恐竜きょうりゅう爆発ばくはつてき多様たようせいし、ししゆみるいからは哺乳類ほにゅうるい誕生たんじょうした[5]

レーティアンすえ、すなわちさんじょうまつにはあらわせいだいだい大量たいりょう絶滅ぜつめつひとつにかぞえられるさんじょうまつ大量たいりょう絶滅ぜつめつきた。この絶滅ぜつめつ事変じへんたんゆみるいししゆみるいそうゆみるいしゅりゅうるい(ただしカメワニつばさりゅう恐竜きょうりゅうのぞく)はおおきく打撃だげきけた[3]。この原因げんいんには隕石いんせき衝突しょうとつせつのほか、パンゲアのプレート運動うんどうによるマグマのだい規模きぼ噴出ふんしゅつ、すなわち火山かざん活動かつどうげられている[6]。なお、後期こうきさんじょう巨大きょだい隕石いんせき衝突しょうとつ痕跡こんせきがあるのは事実じじつであるが、カナダ東部とうぶ位置いちする衝突しょうとつクレーターはT-J境界きょうかいよりもまえ時代じだいのものであり[3]、むしろやく2おく1500まんねんまえ(ノーリアン)の海洋かいよう生物せいぶつ絶滅ぜつめつ事変じへんかかわっているという見解けんかいもある[7]

動物どうぶつしょう

[編集へんしゅう]

陸上りくじょう

[編集へんしゅう]
イスキガラストるいそう英語えいごばん動物どうぶつしょう

中期ちゅうきさんじょう出現しゅつげんした恐竜きょうりゅうさまるい恐竜きょうりゅうだけをのこしてノーリアン絶滅ぜつめつした[3]恐竜きょうりゅうみなみアメリカ付近ふきん出現しゅつげんした。当時とうじ恐竜きょうりゅう陸上りくじょう動物どうぶつしょうにおける支配しはいてき存在そんざいではなく、しゅりゅうるいにせわにるいうえりゅうるい)やたんゆみるいししゆみるい両生類りょうせいるいぶんしい動物どうぶつしょう構成こうせい要素ようそであった。また恐竜きょうりゅうとほぼどう時期じきつばさりゅう出現しゅつげんし、またししゆみるいから哺乳類ほにゅうるい出現しゅつげんした[2]

やく2おく3000まんねんまえ(カーニアン)にあたるアルゼンチンのイスキガラストるいそう英語えいごばんからはヘレラサウルスエオラプトル化石かせき産出さんしゅつしており、これらが最初さいしょ恐竜きょうりゅうとされている[2]。なお、ヘレラサウルスの仲間なかま後期こうきさんじょうのうちに絶滅ぜつめつしているが、グレゴリー・ポールはその理由りゆうゆう酸素さんそ運動うんどう能力のうりょくひくほか競争きょうそう相手あいてやぶれたことにもとめている[3]やく2おく3000まんねんまえ–2おく2500まんねんまえのブラジルの地層ちそうからもサトゥルナリア産出さんしゅつしている。サトゥルナリアはりゅうあしがたるいぞくし、後期こうきさんじょうりゅうあしがたるいみなみアメリカとアフリカ南部なんぶ化石かせき多産たさんすることから、りゅうあしがたるいはパンゲア大陸たいりく南部なんぶ誕生たんじょうしたとされる。しんりゅうあしるいふくめてりゅうあしるい後期こうきさんじょう出現しゅつげんし、パンゲア大陸たいりくとおってアジアや南極なんきょくにも分布ぶんぷひろげた。りゅうあしるいたねすう個体こたいすうこそとぼしかったものの、りゅうあしるい同様どうようのルートをとおって分布ぶんぷひろげたようで、イギリス(ヨーロッパ)やタイ王国おうこく北東ほくとう(アジア)で報告ほうこくされている。イギリスの化石かせき断片だんぺんてきであるためりゅうあしるい可能かのうせいがあるという程度ていどとどまっているが、タイの化石かせきイサノサウルス記載きさい命名めいめいされている[8]。なおりゅうあしるいどう時期じきに、ヘレラサウルスるいよりも派生はせいてきししあしるい出現しゅつげんした。このころししあしるいには大型おおがた靭帯じんたい初期しょき気嚢きのうがあり、たかゆう酸素さんそ運動うんどうせい体温たいおん調節ちょうせつ能力のうりょくがあったとかんがえられている[3]

後期こうきさんじょうワニがた上目うわめ以外いがいにせわにるい生息せいそくしていた最後さいご時代じだいであった。この時代じだいには、直立ちょくりつ四足しそく歩行ほこうオルニトスクスや、オルニトミモサウルスるいとの収斂しゅうれん進化しんかげたポポサルスうえ英語えいごばんティラノサウルスうえ類似るいじした頭骨とうこつラウイスクスるい四足しそく歩行ほこう植物しょくぶつしょくせいアエトサウルスがいた。これらのグループはT-J境界きょうかいかそれ以前いぜん絶滅ぜつめつむかえた。ワニがた上目うわめやく2おく2000まんねんまえ出現しゅつげんしており、当時とうじ地層ちそうであるチンリそうからヘスペロスクス発見はっけんされている。基盤きばんてきなワニがた上目うわめではヘスペロスクスのほかスフェノスクスるいがおり、シュードヘスペロスクスられている。また、ワニがた上目うわめからCrocodyliformesというより派生はせいてき段階だんかい系統けいとうぐん出現しゅつげんした。Crocodyliformes現生げんなまワニふくむグループであるが、後期こうきさんじょう生息せいそくしていたものはプロトスクスのようにはらわにるいとされる基盤きばんてきぞくしゅであった。なお、はらわにるいは2013ねん時点じてんたん系統けいとうぐんとはみなされていない[9]

海中かいちゅう

[編集へんしゅう]

浮遊ふゆうせい石灰せっかいしつプランクトンや現代げんだいがたみやつこ礁サンゴはカーニアン出現しゅつげんした[5]後期こうきさんじょうきのさい末期まっきにあたる2おく500まんねんまえ(レーティアン)の地層ちそうからは最古さいこ首長しゅちょうりゅうであるラエティコサウルス英語えいごばん化石かせき産出さんしゅつしているが、すで典型てんけいてき首長しゅちょうりゅうとしての特徴とくちょうそろっていることから、陸棲りくせい爬虫類はちゅうるいから進化しんかしたばかりのより基盤きばんてき首長しゅちょうりゅう祖先そせんはこれ以前いぜん時代じだい出現しゅつげんしていたことが確実視かくじつしされている。また、ラエティコサウルスのほね組織そしきには恒温動物こうおんどうぶつ特徴とくちょう確認かくにんされている[10]さかなりゅうでは大型おおがたのグループであるシャスタサウルス英語えいごばん絶滅ぜつめつした一方いっぽうパルヴィペルヴィアるいばれるあらたな系統けいとう登場とうじょうした。パルヴィペルヴィアるいオフタルモサウルスなどを内包ないほうする系統けいとうぐんで、後期こうきはく亜紀あき初頭しょとうまでびた[11]

やく2おく1500まんねんまえ(ノーリアン)にはアンモナイト放散ほうさんちゅうおよびコノドントだい規模きぼ絶滅ぜつめつ事変じへん経験けいけんした。これはどう時期じき衝突しょうとつした先述せんじゅつ直径ちょっけい3.3–7.8 kmキロメートル巨大きょだい隕石いんせき影響えいきょうられている。隕石いんせき衝突しょうとつからすうまん年間ねんかん海洋かいよう基礎きそ生産せいさん極端きょくたん低下ていかし、また基礎きそ生産せいさん回復かいふくしても30まん年間ねんかん放散ほうさんちゅう生産せいさんりょう回復かいふくせず、さらに回復かいふくには放散ほうさんちゅう群集ぐんしゅうだい規模きぼわりがきていた[7]

植物しょくぶつしょう

[編集へんしゅう]

湿潤しつじゅん地域ちいきにはトクサつなせいシダなどが、乾燥かんそう地域ちいきにも雨季うき利用りようして大葉おおばシダ植物しょくぶつ繁茂はんもした[3]大葉おおばシダ植物しょくぶつはこの時代じだいまでに、ふるじゅんゼンマイコケシノブウラジロヤブレガサウラボシフサシダ水生すいせいシダるい(サンショウモ)、せいシダるいタカワラビなどのヘゴ)、ウラボシ分化ぶんかしていた[12]

裸子植物らししょくぶつではベネチテス(キカデオイデア)が出現しゅつげんした[13]湿潤しつじゅん地域ちいきではベネチテスイチョウ代表だいひょうてきであった[3]とくみなみアフリカカルー盆地ぼんち分布ぶんぷするモルテノそう(2おく2000まんねんまえ)に多数たすうのイチョウるい化石かせき[注釈ちゅうしゃく 1]つかっている[14]。また、当時とうじ植物しょくぶつとしてはたまはて植物しょくぶつ針葉樹しんようじゅるい)がもっと優勢ゆうせいであった[3]シダ種子しゅしるいひとつ、メズロサるいおも後期こうき石炭せきたんられるが、一部いちぶP-T境界きょうかい大量たいりょう絶滅ぜつめつえ、後期こうきさんじょうきのアリゾナしゅうチンレそう)に最後さいご化石かせき記録きろくられる[15]

被子植物ひししょくぶつはまだ登場とうじょうしていなかったとかんがえられている[3]後期こうきさんじょうサンミグエリア Sanmigueliaフルクラ Furcula被子植物ひししょくぶつ比較ひかくされたが、確実かくじつ被子植物ひししょくぶつといえる形質けいしつ[16][17][注釈ちゅうしゃく 2]

著名ちょめい植物しょくぶつぐん

[編集へんしゅう]

後期こうきさんじょうまつレーティアンから前期ぜんきジュラ紀じゅらき(ライアス)にかけてはひろし世界せかいてきレート=ライアス植物しょくぶつぐん (Rhaeto-Liassic flora) が分布ぶんぷする[19]シダるいマトニアヤブレガサウラボシおおくみられ、ベネチテスるいウィーランジエラ Wielandiellaウィリアムソニエラ Williamsoniella、ニルソニアニルソニア Nilssonia針葉樹しんようじゅるいポドザミテス Podozamites などがおも要素ようそとして産出さんしゅつする[19]

日本にっぽんでは、山口やまぐちけん美祢みねそうぐんから大嶺おおみね植物しょくぶつぐん美祢みね植物しょくぶつぐん[20])、岡山おかやまけん成羽なりわそうぐんから成羽なりわ植物しょくぶつぐんばれる後期こうきさんじょう植物しょくぶつ化石かせき産出さんしゅつし、アジアを代表だいひょうするさんじょう植物しょくぶつぐんとしてられる[12][21]。これは現在げんざい日本にっぽん列島れっとう構成こうせいする地質ちしつ構造こうぞううええていた植物しょくぶつ化石かせきなかはじめてのものである[12][注釈ちゅうしゃく 3]成羽なりわ植物しょくぶつぐんはこれまでに114しゅ38新種しんしゅ記載きさいされている[12]しょう植物しょくぶつつかっていないが、この時代じだいまでに分化ぶんかしていた大葉おおばシダ植物しょくぶつのうちコケシノブ水生すいせいシダ以外いがいすべての分類ぶんるいぐん産出さんしゅつしている[12]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ ギンコイテスぞくギンコイテス・マタチエンシス Ginkgoites matatiensisギンコイテス・ムリセルマタ Ginkgoites muriselmataギンコイテス・テレマクス Ginkgoites telemachus などの化石かせきアバチア Avatiaエオアステリア Eoasteria などの生殖せいしょく器官きかん[14]
  2. ^ 確実かくじつ被子植物ひししょくぶつとされる花粉かふん前期ぜんきはく亜紀あきオーテリビアン前後ぜんご出現しゅつげんする[18]
  3. ^ これ以前いぜん地層ちそうからつかるものは大陸たいりくからはこばれてきて堆積たいせきしたものである。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ INTERNATIONAL CHRONOSTRATIGRAPHIC CHART(国際こくさい年代層ねんだいそうじょひょう”. 日本にっぽん地質ちしつ学会がっかい. 2021ねん3がつ10日とおか閲覧えつらん
  2. ^ a b c デイヴィッド・E・ファストヴスキーデイヴィッド・B・ウェイシャンペル しる藤原ふじわら慎一しんいち松本まつもと涼子りょうこ やく恐竜きょうりゅうがく入門にゅうもん ─かたち・生態せいたい絶滅ぜつめつ─』真鍋まなべしん監訳かんやく東京とうきょう化学かがく同人どうじん、268-270ぺーじISBN 978-4-8079-0856-1 
  3. ^ a b c d e f g h i j グレゴリー・ポール しる東洋一とよかず今井いまい拓哉たくやかわたけし一郎いちろう柴田しばた正輝まさき関谷せきやとおる服部はっとりはじめ やく『グレゴリー・ポール恐竜きょうりゅう辞典じてん 原著げんちょだい2はん共立きょうりつ出版しゅっぱん、2020ねん8がつ30にち、12-13ぺーじISBN 978-4-320-04738-9 
  4. ^ ダレン・ナイシュポール・バレット しる吉田よしだ三知みち やく恐竜きょうりゅう教科書きょうかしょ 最新さいしん研究けんきゅう進化しんかなぞ小林こばやしかいつぎ久保田くぼた克博かつひろ千葉ちば謙太郎けんたろう田中たなか康平やすひら監訳かんやくつくもとしゃ、2019ねん2がつ20日はつか、32-34ぺーじISBN 978-4-422-43028-7 
  5. ^ a b 大量たいりょう絶滅ぜつめつ恐竜きょうりゅう多様たよう誘発ゆうはつしたさんじょうの「あめ時代じだい」 〜日本にっぽん地層ちそうから200まんねんにわたる長雨ながあめ原因げんいん解明かいめい』(プレスリリース)神戸大学こうべだいがく大学院だいがくいん理学りがく研究けんきゅう、2020ねん12月8にちhttps://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2020_12_08_01.html2021ねん3がつ26にち閲覧えつらん 
  6. ^ Lacey Gray (2013ねん3がつ26にち). “さんじょうまつ大量たいりょう絶滅ぜつめつ原因げんいん溶岩ようがん噴出ふんしゅつ”. 日経にっけいナショナルジオグラフィックしゃ. 2021ねん3がつ25にち閲覧えつらん
  7. ^ a b 2 おく 1500 まんねんまえ巨大きょだい隕石いんせき衝突しょうとつによる海洋かいよう生物せいぶつ絶滅ぜつめつ証拠しょうこ発見はっけん』(プレスリリース)東京大学とうきょうだいがく、2016ねん7がつ6にちhttp://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_20160708180644005662788491_877986.pdf2021ねん3がつ25にち閲覧えつらん 
  8. ^ 世界せかい巨大きょだい恐竜きょうりゅうはく2006 生命せいめい環境かんきょう進化しんかのふしぎ』日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃNHKNHKプロモーション日経にっけいナショナルジオグラフィックしゃ、2006ねん、36-37ぺーじ 
  9. ^ 小林こばやしかいつぎ『ワニと恐竜きょうりゅう共存きょうぞん 巨大きょだいワニと恐竜きょうりゅう世界せかい北海道大学ほっかいどうだいがく出版しゅっぱんかい、2013ねん7がつ25にち、8-17ぺーじISBN 978-4-8329-1398-1 
  10. ^ 土屋つちやけん『サメ帝国ていこく逆襲ぎゃくしゅう 海洋かいよう生命せいめい5おくねん田中たなかはじめわれ冨田とみたたけあきら小西こにし卓哉たくや田中たなかよしみひろし監修かんしゅう)、文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう、2018ねん7がつ20日はつか、110-113ぺーじISBN 978-4-16-390874-8 
  11. ^ 佐々木ささきさとしレスキューとしての企画きかくてん復興ふっこうみなみ三陸さんりくまち歌津うたつぎょりゅうかん」─世界せかい最古さいこさかなりゅうのふるさと」『東北大学とうほくだいがく総合そうごう学術がくじゅつ博物館はくぶつかんニュースレターOmnividens』だい41かん東北大学とうほくだいがく総合そうごう学術がくじゅつ博物館はくぶつかん、2012ねん、3ぺーじオリジナルの2018ねん12月30にち時点じてんにおけるアーカイブ、2021ねん3がつ25にち閲覧えつらん 
  12. ^ a b c d e 西田にしだおさむぶん化石かせき植物しょくぶつがく時空じくうたびする自然しぜん東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、2017ねん6がつ24にち、162–163ぺーじISBN 978-4130602518 
  13. ^ 西田にしだおさむぶん ちょ「4 化石かせき植物しょくぶつ系統けいとう」、いわけやき邦男くにお加藤かとうまさあきら へん植物しょくぶつ系統けいとう東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい多様たようせい植物しょくぶつがく②〉、2000ねん2がつ9にち、87–117ぺーじISBN 4130642383 
  14. ^ a b ピーター・クレイン しる矢野やの真千子まちこ やく『イチョウ 奇跡きせきの2おくねん のこった最古さいこ樹木じゅもく物語ものがたり長田ながた敏行としゆき 日本語にほんごばん監修かんしゅう河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、2014ねん9がつ17にち原著げんちょ2013ねん)。ISBN 978-4309253022 
  15. ^ 西田にしだおさむぶん化石かせき植物しょくぶつがく時空じくうたびする自然しぜん東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、2017ねん6がつ24にち、171ぺーじISBN 978-4130602518 
  16. ^ 西田にしだおさむぶん化石かせき植物しょくぶつがく時空じくうたびする自然しぜん東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、2017ねん6がつ24にち、221ぺーじISBN 978-4130602518 
  17. ^ 田村たむら道夫みちお. "被子植物ひししょくぶつ". 改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん. コトバンクより2024ねん5がつ17にち閲覧えつらん
  18. ^ 西田にしだおさむぶん化石かせき植物しょくぶつがく時空じくうたびする自然しぜん東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、2017ねん6がつ24にち、222ぺーじISBN 978-4130602518 
  19. ^ a b "レート=ライアス植物しょくぶつぐん". ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん. コトバンクより2024ねん5がつ17にち閲覧えつらん
  20. ^ 浅間あさま一男かずお西田にしだおさむぶん. "成羽なりわ植物しょくぶつぐん". 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ). コトバンクより2024ねん5がつ17にち閲覧えつらん
  21. ^ 木村きむらいたるあかり. "成羽なりわ植物しょくぶつぐん". 改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん. コトバンクより2024ねん5がつ17にち閲覧えつらん