(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ペリスタイル - Wikipedia コンテンツにスキップ

ペリスタイル

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポンペイのローマ様式ようしきのペリスタイルと中庭なかにわ復元ふくげんしたもの

ペリスタイル(peristyle)は、ギリシア建築けんちく[1]ローマ建築けんちく[2]における、はしらのあるポーチ、または中庭なかにわかこコロネード中央ちゅうおう庭園ていえんなどがあるものをす。"tetrastoon"(まれ: Τετραστωον、4つのアーケード)ともぶ。れつばしらかくとも。ローマ建築けんちくいだキリストきょう教会きょうかい建築けんちくでは、ローマのきゅうサン・ピエトロだい聖堂せいどうなどのバシリカが、ペリスタイルでかこまれた前庭ぜんてい背後はいごにあって、表通おもてどおりからへだてられていた。その、ペリスタイルからクロイスター(回廊かいろう)へと発展はってんしていった。

ローマ建築けんちくでのペリスタイル

[編集へんしゅう]

田舎いなかでは、裕福ゆうふくなローマじんヴィラ (villa) を整備せいびされた庭園ていえんかこんでいたが、都会とかいのローマじん庭園ていえんドムス (domus) のなかにこしらえた。とく広々ひろびろとした中庭なかにわperistȳliumび、周囲しゅうい円柱えんちゅう四角しかくはしら屋根やねのかかったポルチコかこみ、かべ精巧せいこう風景ふうけいトロンプ・ルイユえがいた壁画へきが装飾そうしょくしていた。ポルチコまたは中庭なかにわに、守護神しゅごじんであるラレースまつったララリウムを設置せっちすることもあった。中庭なかにわには、草花くさばな低木ていぼく噴水ふんすい、ベンチ、彫刻ちょうこくさかなおよいけなどもあった[3]。ローマじん可能かのうかぎりペリスタイルにおおきなスペースをいた。きたアフリカでとくにペリスタイルがだい規模きぼしたが、ペリスタイルをおおきくするためにポルチコをちいさくすることもしばしばあった[4]

ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス (1849-1917) の "In the Peristyle"。Rochdale Art Gallery, Rochdale, England.

ローマのドムスの終焉しゅうえんは、古典こてん文化ぶんか終焉しゅうえんしるしひとつでもあった。Simon P. Ellis は「ローマ様式ようしきのペリスタイルのある邸宅ていたくられなくなったことは、古代こだい世界せかいとその生活せいかつ様式ようしき終焉しゅうえん意味いみする。ペリスタイルのある邸宅ていたく紀元きげん550ねん以降いこうにはてられなくなった」とべている[5]。5世紀せいき以降いこう、ペリスタイルがすくなくなると同時どうじに、宮殿きゅうでんのような建物たてもの拡張かくちょうされ、豪華ごうかになっていった。これは権力けんりょく古典こてん文化ぶんかがごく一部いちぶ階級かいきゅう集中しゅうちゅうしていったことを意味いみし、有力ゆうりょくしゃバシリカ謁見えっけんしつ公的こうてき性格せいかくびて拡張かくちょうされていった。ひがしマ帝国まていこくではその終焉しゅうえんはもっとのことである。Ellisによれば、ひがしマ帝国まていこく最後さいご新築しんちくされたペリスタイルのある邸宅ていたくアルゴスの "House of the Falconer" で、ゆかにあるモザイク様式ようしきから530ねんから550ねんてられたものとされている[6]既存きそん邸宅ていたくおおくの場合ばあい、よりおおくのあまり裕福ゆうふくでない人々ひとびとめるよう改造かいぞうされ、キュレネの "House of Hesychius" にられるようにれつばしらやポルチコのはしらかべもうけてちいさい部屋へやをたくさんつくるなどした[7]

その用法ようほう

[編集へんしゅう]

古代こだいエジプト建築けんちくはギリシアやローマよりもふるいが、エジプトの宮殿きゅうでん建築けんちくおなじような部分ぶぶんもペリスタイルとばれることがある。レバントイワーン(リワーン)とばれる、住宅じゅうたくられる類似るいじ構造こうぞう玄関げんかんホールも「ペリスタイル」とぶことがおおい。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ J.A. Dickmann. "The peristyle and the transformation of domestic space in Hellenistic Pompeii", Journal of Roman Archeology 1997.
  2. ^ A. Frazer, "Modes of European Courtyard Design before the Medieval Cloister" Gesta, 1973; K.E. Meyer, "Axial peristyle houses in the western empire," Journal of Roman Archaeology, 1999; S. Hales, The Roman House and Social Identity 2003.
  3. ^ E.B. MacDougall, W.M.F. Jashemski, eds., Ancient Roman Gardens: Dumbarton Oaks Colloqium on the History of Landscape Architecture, 1979.
  4. ^ Yvon Thébert, "Private life and domestic architecture in Roman Africa", in Paul Veyne, ed. A History of Private Life, I:From Pagan Rome to Byzantium (1985, Arthur Goldhammer, tr., 1987) esp. "The peristyle", pp 357-64.
  5. ^ Simon P. Ellis, "The End of the Roman House" American Journal of Archaeology 92.4 (October 1988:565-576) 冒頭ぼうとう部分ぶぶんにこれらの言葉ことばがある。
  6. ^ Ellis notes G. Akerström-Hougen, The Calendar and Hunting Mosaics of the Falconer in Argos, Stockholm, 1974; さらにの6世紀せいきのペロポネソスの Hermione でペリスタイルのある邸宅ていたくてられているが、これは既存きそん邸宅ていたく改築かいちくである。(Ellis 1988:565).
  7. ^ Noted by Ellis p. 567.

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]