(Translated by https://www.hiragana.jp/)
千葉駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

千葉ちばえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
千葉ちばえき
東口ひがしぐち駅前えきまえ広場ひろば(2024ねん5がつ
※JR駅舎えきしゃはモノレール駅舎えきしゃ背後はいご位置いち
ちば
Chiba
地図きたうえ)からJR、千葉ちば都市としモノレール、京成けいせい千葉ちばえき
所在地しょざいち 千葉ちば中央ちゅうおうしん千葉ちばいち丁目ちょうめ
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽんえき詳細しょうさい
千葉ちば都市としモノレールえき詳細しょうさい
乗換のりかえ 京成けいせい千葉ちばえき京成けいせい千葉ちばせん
テンプレートを表示ひょうじ
すべての座標ざひょうしめした地図ちず - OSM
ぜん座標ざひょう出力しゅつりょく - KML
南口(2019年12月)
南口みなみぐち(2019ねん12がつ
西口再開発ビル ウェストリオ(2019年11月)
西口にしぐちさい開発かいはつビル ウェストリオ(2019ねん11月)
北口(2019年11月)
北口きたぐち(2019ねん11月)
千葉公園口(2017年6月)
千葉ちば公園こうえんこう(2017ねん6がつ

千葉ちばえき(ちばえき)は、千葉ちばけん千葉ちば中央ちゅうおうしん千葉ちばいち丁目ちょうめにある、東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん)・千葉ちば都市としモノレールえきである。京成電鉄けいせいでんてつ京成けいせい千葉ちばえき近接きんせつしており、乗換のりかええきとなっている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん)と千葉ちば都市としモノレールれており、中央ちゅうおうしん千葉ちばいち丁目ちょうめ位置いちしている。なお隣接りんせつする京成電鉄けいせいでんてつ京成けいせい千葉ちばえき中央ちゅうおう新町しんまち250番地ばんち3に位置いちしている。

千葉ちばけん県庁けんちょう所在地しょざいちおよ政令せいれい指定してい都市としである千葉ちば中心ちゅうしんえきである。横須賀よこすか総武そうぶ快速かいそくせん総武線そうぶせん快速かいそく)、中央ちゅうおう総武そうぶ緩行かんこうせん中央ちゅうおう総武線そうぶせん各駅かくえき停車ていしゃ成田なりたせん総武本線そうぶほんせん外房線そとぼうせん内房線うちぼうせん千葉ちば都市としモノレール1号線ごうせん千葉ちば都市としモノレール2号線ごうせんれており、東京とうきょう都心としん方面ほうめんからの緩急かんきゅう分離ぶんり運転うんてん区間くかん終点しゅうてんおよ千葉ちば県内けんない各地かくちかうかく路線ろせん集結しゅうけつするジャンクションおよターミナルえきである。千葉ちば都市としモノレールのえきは、京成電鉄けいせいでんてつ京成けいせい千葉ちばえき一体いったいてきつくりとなっており、とうえきのモノレール連絡れんらく通路つうろからモノレールこうとおることで京成けいせい千葉ちばせんへもえが可能かのうである。

とうえきにはえきビル(ペリエ千葉ちば)、ふくあい施設しせつ(ウェストリオ)、ホテルサンルート千葉ちば)、センシティセンシティタワーそごう千葉ちばてんオーロラモールジュンヌ)、商業しょうぎょう施設しせつ(C-One)が入居にゅうきょ接続せつぞくしている。おもとうえき東側ひがしがわから千葉ちば中央ちゅうおうえきにかけての中心ちゅうしん市街地しがいち富士見ふじみ地区ちくから中央ちゅうおう地区ちく)には企業きぎょうオフィスビル銀行ぎんこう商業しょうぎょう施設しせつ家電かでん量販りょうはんてんなどが林立りんりつする繁華はんかがいとなっており、かしわえき船橋ふなばしえき周辺しゅうへんなどとともに千葉ちばけん有数ゆうすう市場いちば規模きぼほこ巨大きょだい商圏しょうけんとなっている[新聞しんぶん 1]

とうえき2011ねん平成へいせい23ねん以前いぜんから工事こうじすすめられてきており、2016ねん平成へいせい28ねん)11がつ20日はつか、53ねんぶりにあたらしい「千葉ちばえき」として開業かいぎょうした。改札かいさつなどえき機能きのうを3かい集約しゅうやくすることで、ターミナルえきとして利便りべんせい向上こうじょうしている[1]

えき西口にしぐちには2013ねん平成へいせい25ねん)10がつ1にち千葉ちば都市とし計画けいかく事業じぎょう千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業の中核ちゅうかく施設しせつとしてふくあい施設しせつのウェストリオ(WESTRIO)が開業かいぎょうし、ホテルとう(WESTRIO1)と事務所じむしょとう(WESTRIO2・WESTRIO3)のビルが3むねなら[2][新聞しんぶん 2]2018ねん平成へいせい30ねん)6がつ28にちには千葉ちばステーションビル主体しゅたいえきビル「ペリエ千葉ちば(Perie)」が開業かいぎょうし、構内こうないにはエキナカ(地上ちじょう3、4かいの2フロア)、改札かいさつがいにはペリエ千葉ちば本館ほんかん、ペリチカ、ストリート1、ストリート2とやく8まん3000平方へいほうメートル地下ちか1かい - 地上ちじょう7かい)のだい規模きぼえきビルが隣接りんせつしている[報道ほうどう 1][報道ほうどう 2][新聞しんぶん 3]

えき周辺しゅうへん都市とし国際こくさい競争きょうそうりょく強化きょうか観点かんてんからとく重要じゅうよう地域ちいきとして都市とし再生さいせい緊急きんきゅう整備せいび地域ちいき指定していされており、千葉駅東口地区第一種市街地再開発事業[3]千葉ちばえき西口にしぐち地区ちくだいしゅ市街地しがいちさい開発かいはつ事業じぎょう(Bこう[4] ひとしさらなる都市としさい開発かいはつ事業じぎょうつづいている。

事務じむかんコードは▲431218を使用しようしている[5]

路線ろせん[編集へんしゅう]

とうえき発着はっちゃくするJRせん運転うんてん系統けいとう

JR東日本ひがしにっぽんえきれている路線ろせんは、線路せんろ名称めいしょうじょう総武本線そうぶほんせん外房線そとぼうせんの2路線ろせんであり、このうち総武本線そうぶほんせんとうえき所属しょぞくせんとし[6]外房線そとぼうせんとうえき起点きてんとしている。一方いっぽうとうえきれる運転うんてん系統けいとう多岐たきにわたる。

総武本線そうぶほんせんとうえきから東京とうきょう方面ほうめん錦糸町きんしちょうえきまでが複々線ふくふくせんとなっており、快速かいそくせん走行そうこうする総武そうぶ快速かいそくせん緩行かんこうせん走行そうこうする中央ちゅうおう総武線そうぶせん各駅かくえき停車ていしゃがそれぞれ運転うんてんされている。総武そうぶ快速かいそくせん一部いちぶ列車れっしゃとうえきよりさき後述こうじゅつ各線かくせん)へ直通ちょくつうしているが、中央ちゅうおう総武線そうぶせん各駅かくえき停車ていしゃとうえき運転うんてん系統けいとうおこり終点しゅうてんとしている。なお、津田沼つだぬまとうえきあいだ複線ふくせんだったころは、とうえきよりさき直通ちょくつうする各駅かくえき停車ていしゃ運転うんてんされていた。現在げんざいでは配線はいせんじょう内房線うちぼうせん外房線そとぼうせん総武本線そうぶほんせん銚子ちょうし方面ほうめん)や成田なりたせん直通ちょくつうすることが不可能ふかのうとなり、かえ運転うんてんのみが可能かのうとなっている。

東京とうきょうこころ方面ほうめんかう総武本線そうぶほんせんは、快速かいそくせんはし総武そうぶ快速かいそくせんと、緩行かんこうせんはし中央ちゅうおう総武線そうぶせん各駅かくえき停車ていしゃの2系統けいとう発着はっちゃくする。このうち、横須賀よこすかせん総武そうぶ快速かいそくせん総武本線そうぶほんせん成田なりたせん鹿島かしません外房線そとぼうせん内房うつぶさせん相互そうご直通ちょくつう運転うんてん実施じっししている。

千葉ちば県内けんない各地かくちかうかく路線ろせんつぎの4系統けいとう発着はっちゃくする。すべて横須賀よこすかせん総武そうぶ快速かいそくせんへの相互そうご直通ちょくつう運転うんてん実施じっししている。

千葉ちば都市としモノレールえき1号線ごうせんと、とうえき起点きてんとする2号線ごうせん乗換のりかええきとなっている。りょうせん共通きょうつうで「CM 03」のえき番号ばんごう設定せっていされている。モノレール同士どうし乗換のりかええき日本にっぽん国内こくないではとうえき大阪おおさかモノレール万博記念公園ばんぱくきねんこうえんえきのみである。

とうえき京成電鉄けいせいでんてつ京成けいせい千葉ちばえき」と相互そうご乗換のりかええきになっており、接続せつぞく路線ろせん京成けいせい千葉ちばせんである。とうえき中央ちゅうおう改札かいさつから出場しゅつじょうして南口みなみぐちからそごう千葉ちばてん方面ほうめんかうか、モノレール連絡れんらくこうとお京成けいせい千葉ちばえきのモノレールこうから入場にゅうじょうすることでえが可能かのうである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

大正たいしょう千葉ちばえき

1963ねん昭和しょうわ38ねん)に移転いてんするまでは、800 mほど成田なりた方面ほうめんりの千葉ちば市民しみん会館かいかん周辺しゅうへん北緯ほくい3536ふん56びょう 東経とうけい1407ふん12びょう / 北緯ほくい35.61556 東経とうけい140.12000 / 35.61556; 140.12000 (Old Chiba stastion))にあり、佐倉さくら銚子ちょうし方面ほうめんから船橋ふなばし東京とうきょう方面ほうめん蘇我そがえき安房鴨川あわかもがわえき方面ほうめんふたまたにかれていた[新聞しんぶん 4][新聞しんぶん 5]。そのため船橋ふなばし東京とうきょう方面ほうめん蘇我そが安房鴨川あわかもがわ方面ほうめんむす直通ちょくつう列車れっしゃは、とうえきスイッチバックするかたちとなっていた[新聞しんぶん 4][新聞しんぶん 5][注釈ちゅうしゃく 1]

現在地げんざいち移転いてんは、船橋ふなばし東京とうきょう方面ほうめんから蘇我そが安房鴨川あわかもがわ方面ほうめん佐倉さくら銚子ちょうし方面ほうめんふたまたにかれる線形せんけい改良かいりょうされた[新聞しんぶん 4]えき全体ぜんたいがVじょうになっているのはそのためである。千葉ちば近隣きんりんえきでは大網おおあみえき同様どうよう変遷へんせんをたどっている。駅前えきまえ広場ひろば当時とうじ非常ひじょうせまく、バス路線ろせん大半たいはんえきよりはなれた「要町かなめちょう」での発着はっちゃくとなっていた。さかえまち当時とうじ千葉ちば駅前えきまえから千葉ちば県庁けんちょうへのメインストリートにたり、繁華はんかがいであった。千葉ちば市民しみん会館かいかんちかくに、きゅうえき石碑せきひのこっている。また、移転いてん1965ねん昭和しょうわ40ねん)にはきゅうえきよりもやや成田なりたりに東千葉ひがしちばえき新設しんせつされている。

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

JR東日本ひがしにっぽん[編集へんしゅう]

1930ねんごろ昭和しょうわ初頭しょとう)の千葉ちば周辺しゅうへん地図ちず 国鉄こくてつ千葉ちばえき京成けいせい千葉ちばえき現在げんざいことなる位置いちにあり西院さいいん内通ないつうまち現在げんざいさかえまちどおり・ハミングロードパルサ)でつながっていた
千葉ちばえき周辺しゅうへん空中くうちゅう写真しゃしん(1975ねん1がつ撮影さつえい
国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい

千葉ちば都市としモノレール[編集へんしゅう]

千葉ちばえき[編集へんしゅう]

JR東日本ひがしにっぽん千葉ちば支社ししゃは、2008ねん9月18にちに、千葉ちばえきとペリエ1となっている千葉ちばえきビルのえを発表はっぴょうした(後述こうじゅつ[新聞しんぶん 15]。2010ねん7がつ時点じてんで、えき構内こうないのほとんどの店舗てんぽ閉店へいてんされ本格ほんかくてき工事こうじはじまり、通路つうろ天窓てんまど建設けんせつされ、7・8番線ばんせん一部いちぶ階段かいだん閉鎖へいさされて使用しようできなくなっていた。また、西口にしぐち改札かいさつがい歩道橋ほどうきょう早期そうきえられていた。

現在地げんざいち移転いてんする1963ねん以前いぜんえき構造こうぞうは、あたまはししきホーム2めん3せんしましきホーム1めん2せんけい3めん5せんくわえて複数ふくすう留置とめおきせんゆうしていた)で、0番線ばんせん房総東線ぼうそうとうせんげん外房線そとぼうせん)、1番線ばんせん房総西線ぼうそうさいせんげん内房線うちぼうせん)、2番線ばんせん成田なりたせん、3番線ばんせん中央ちゅうおう総武そうぶせん各駅かくえき停車ていしゃ)、4番線ばんせん総武本線そうぶほんせん使用しようしていた。

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

JR東日本ひがしにっぽん[編集へんしゅう]

JR 千葉ちばえき
東口ひがしぐち(2019ねん12がつ
ちば
Chiba
所在地しょざいち 千葉ちば中央ちゅうおうしん千葉ちばいち丁目ちょうめ1-1
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
電報でんぽう略号りゃくごう チハ
えき構造こうぞう 橋上はしかみえき高架こうかえき
ホーム 5めん10せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
94,864にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2022ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1894ねん明治めいじ27ねん7がつ20日はつか[7]
乗入のりいれ路線ろせん 6 路線ろせん
所属しょぞく路線ろせん 総武本線そうぶほんせん稲毛いなげかた快速かいそくせん
成田なりたせん直通ちょくつうふくむ)
えき番号ばんごう JO28
キロほど 39.2 km(東京とうきょう起点きてん
JO 27 稲毛いなげ (3.3 km)
(0.9 km) 東千葉ひがしちば JO 29
所属しょぞく路線ろせん 総武そうぶせん各駅かくえき停車ていしゃ
線路せんろ名称めいしょうじょう総武本線そうぶほんせん
えき番号ばんごう JB39
キロほど 39.2 km(東京とうきょう起点きてん
JB 38 西にし千葉ちば (1.4 km)
所属しょぞく路線ろせん 外房線そとぼうせん
内房線うちぼうせん直通ちょくつうふくむ)
キロほど 0.0 km(千葉ちば起点きてん
備考びこう 直営ちょくえいえき管理かんりえき
みどりの窓口まどぐち ゆう
テンプレートを表示ひょうじ

駅長えきちょう副長ふくちょう配置はいち直営ちょくえいえきで、とうえき西にし千葉ちばえき本千葉ほんちばえき東千葉ひがしちばえき管理かんりしている。また、とうえき稲毛いなげえき四街道よつかいどうえき千葉ちば統括とうかつセンターを構成こうせいしており、とうえき駅長えきちょうはその所長しょちょう兼任けんにんする。しましきホーム5めん10せんゆうする。1 - 6番線ばんせんと7 - 10番線ばんせんは、東側ひがしがわえきビルえき本屋ほんやね、「ペリエ千葉ちば」がはいっている)をはさかたちかれている。そのため、東側ひがしがわでは5・6番線ばんせんホームと7・8番線ばんせんホームの距離きょりはなれている。台地だいち斜面しゃめん位置いちしているため、西にし千葉ちばえき稲毛いなげえき方向ほうこうでは橋上はしがみであるが、本千葉ほんちばえき東千葉ひがしちばえき方向ほうこう高架こうかとなっている。階数かいすう東口ひがしぐちがわにあるえきビルが基準きじゅんとなっているため、かくホームは2かいとしてあつかわれている。えきがこのようなかたになった理由りゆうについては「歴史れきし」を参照さんしょう

改札かいさつこうは1 - 6番線ばんせんと7 - 10番線ばんせん二又ふたまたあいだにある3かい中央ちゅうおう改札かいさつこう東口ひがしぐち南口みなみぐち千葉ちば公園こうえんくち・モノレール連絡れんらくこう接続せつぞく)、西にし千葉ちばえき方向ほうこう高架こうかきょうにあるおなじく3かい西にし改札かいさつこう西口にしぐち北口きたぐち接続せつぞく)、さらにペリエ千葉ちばエキナカ4かいにあるペリエ改札かいさつ(ペリエせんよう4かい接続せつぞく)の3ヶ所かしょある。西にし改札かいさつこう2018ねん3月3にちより、始発しはつから午前ごぜん650ふんまでのあいだ遠隔えんかく対応たいおう(インターホン対応たいおう稲毛いなげえきおこなう)となり、改札かいさつ係員かかりいん不在ふざい一部いちぶ自動じどう券売けんばいのみ稼働かどうしている[15]。ペリエ改札かいさつ午前ごぜん10から午後ごご9あいだICカード利用りようきゃくのみ利用りようできる改札かいさつこうで、終日しゅうじつ無人むじんとなっており、Suicaチャージ設置せっちされている[注釈ちゅうしゃく 3][注釈ちゅうしゃく 4]コンコースは3かいにあり、中央ちゅうおう改札かいさつこうつながる東側ひがしがわ通路つうろ西にし改札かいさつこうつながる西側にしがわ通路つうろ、そのあいだにある中央ちゅうおう通路つうろ構成こうせいされている。東側ひがしがわ通路つうろにはかくホームきのエスカレーターエレベーターが、西側にしがわ通路つうろには7・8番線ばんせんホームきのエレベーターが設置せっちされている。このうち中央ちゅうおう通路つうろと5 - 8番線ばんせんホームをむすぶエレベーターはペリエ千葉ちばエキナカの4かいへもつながっている。ペリエ千葉ちばエキナカの4かいへは、このエレベーターのほかにエスカレーター3[注釈ちゅうしゃく 5]階段かいだん設置せっちされている。トイレは東側ひがしがわ通路つうろ1・2番線ばんせんがわ中央ちゅうおう通路つうろ9・10番線ばんせんがわ連絡れんらく通路つうろの3箇所かしょに、車椅子くるまいす対応たいおうした機能きのうトイレはこのうち東側ひがしがわ通路つうろ1・2番線ばんせんがわ中央ちゅうおう通路つうろ9・10番線ばんせんがわの2箇所かしょにある。鉄道てつどう警察けいさつたい東側ひがしがわ通路つうろ9・10番線ばんせんがわにある。

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき 備考びこう
1・2 JB 総武そうぶせん各駅かくえき停車ていしゃ 西行さいぎょう 西船橋にしふなばし秋葉原あきはばら新宿しんじゅく方面ほうめん 新宿しんじゅく方面ほうめんぎょう御茶ノ水おちゃのみずえきから JB 中央ちゅうおうせん直通ちょくつう
3・4 内房線うちぼうせん[注釈ちゅうしゃく 6] くだ 木更津きさらづ館山たてやま方面ほうめん
特急とっきゅう新宿しんじゅくさざなみ」(館山たてやま方面ほうめん
5・6 外房線そとぼうせん[注釈ちゅうしゃく 7] 茂原しげはら安房鴨川あわかもがわ東金とうがね方面ほうめん
特急とっきゅう新宿しんじゅくわかしお」(安房鴨川あわかもがわ方面ほうめん
東金とうがね方面ほうめんぎょう大網おおあみえきから 東金とうがねせん直通ちょくつう
7・8 総武本線そうぶほんせん くだ 佐倉さくら八日市場ようかいちば銚子ちょうし方面ほうめん
特急とっきゅうしおさい」(銚子ちょうし方面ほうめん
一部いちぶ[注釈ちゅうしゃく 8]は9・10番線ばんせん発着はっちゃく
9・10 成田なりたせん 成田なりた佐原さはら鹿島かしま神宮じんぐう方面ほうめん
特急とっきゅう成田なりたエクスプレス」(成田空港なりたくうこう方面ほうめん
鹿島かしま神宮じんぐう方面ほうめんぎょう佐原さわらえきから 鹿島かしません直通ちょくつう
3 - 6 JO 総武そうぶせん快速かいそく のぼ 東京とうきょう方面ほうめん
特急とっきゅう新宿しんじゅくさざなみ」「新宿しんじゅくわかしお」(新宿しんじゅく方面ほうめん
横浜よこはま大船おおふな方面ほうめんぎょう東京とうきょうえきから JO 横須賀よこすかせん直通ちょくつう
内房線うちぼうせん 外房線そとぼうせんからの列車れっしゃ
7 - 10 東京とうきょう方面ほうめん
特急とっきゅう「しおさい」「成田なりたエクスプレス」(東京とうきょう方面ほうめん
特急とっきゅうあずさ」「富士ふじ回遊かいゆう」(大月おおつき方面ほうめん
横浜よこはま大船おおふな方面ほうめんぎょう東京とうきょうえきから JO 横須賀よこすかせん直通ちょくつう
総武本線そうぶほんせん 成田なりたせんからの列車れっしゃ

出典しゅってんJR東日本ひがしにっぽん:えき構内こうない

  • 外房線そとぼうせんくだ本線ほんせんは6番線ばんせんのぼ本線ほんせんは3番線ばんせん総武本線そうぶほんせんくだ本線ほんせんは10番線ばんせんのぼ本線ほんせんは7番線ばんせん通過つうか列車れっしゃはこのりょうホームを通過つうかする。

発車はっしゃ番線ばんせん[編集へんしゅう]

ひだりかれるのが総武そうぶ成田なりたせんみぎそとぼう内房線うちぼうせん(2005ねん5がつ、※写真しゃしんきゅうホーム)

線路せんろ配線はいせんじょうきょうにより、1 - 6番線ばんせん線路せんろと7 - 10番線ばんせん線路せんろ東側ひがしがわでは一切いっさい交差こうさしていない。そのため、直通ちょくつうさき多岐たきにわたっている総武そうぶ快速かいそくせん東京とうきょう方面ほうめんぎょう終日しゅうじつ3 - 10番線ばんせんからランダムに発車はっしゃしている。

整列せいれつ乗車じょうしゃ[編集へんしゅう]

平日へいじつあさラッシュにおいて、東京とうきょう方面ほうめんとうえき始発しはつ列車れっしゃ対象たいしょう一旦いったんドアをめる整列せいれつ乗車じょうしゃおこなっている[注釈ちゅうしゃく 9]くだ列車れっしゃすべ対象たいしょうがいである。

発車はっしゃベル[編集へんしゅう]

とうえきでは、発車はっしゃベル当時とうじ主流しゅりゅうのピロピロピロという電子でんしおん)が近隣きんりんから騒音そうおんであるとの苦情くじょうこたえて、JR東日本ひがしにっぽん主要しゅようえきとしてははじめて1988ねん昭和しょうわ63ねん5月から同年どうねん8がつ7にちまで30分間ふんかん発車はっしゃベルをらさないで運行うんこうおこな試験しけんおこな[新聞しんぶん 16][新聞しんぶん 17]とく問題もんだいしょうじなかったことから、そのまま試行しこう期間きかん終了しゅうりょう発車はっしゃベルを全面ぜんめん廃止はいしした[新聞しんぶん 18][新聞しんぶん 19][新聞しんぶん 20]

このこころみは「しずけさでしんやわらぐ改善かいぜん」などの肯定こうていてき評価ひょうかをされ[新聞しんぶん 21]業界ぎょうかいでもげられるなど注目ちゅうもくあつめた[16]同年どうねん10がつにははやくも市川いちかわえき稲毛いなげえきといったおな千葉ちば県内けんないえきのみならず[新聞しんぶん 22]東京とうきょう都内とない新小岩しんこいわえきなどけんがいえきにもひろがることになり[新聞しんぶん 22]のちにJRえき発車はっしゃベルが電子でんしおんからメロディにわるきっかけともなった。そのこれらのえきでは発車はっしゃメロディ相次あいついで導入どうにゅうされたが、とうえきでは現在げんざい発車はっしゃメロディをふくめてらしていない。

なお、中央ちゅうおう総武線そうぶせん各駅かくえき停車ていしゃぜん区間くかん三鷹みたかえき - 御茶ノ水おちゃのみずえき - とうえきあいだ)と横須賀よこすか総武そうぶ快速かいそくせん一部いちぶ区間くかん久里浜くりはまえき - 東京とうきょうえき - 幕張まくはりえきあいだ)は、ATOS導入どうにゅうされており[17]、1・2番線ばんせん西にし千葉ちばりに出発しゅっぱつ時機じき表示ひょうじ設置せっちされている。これにくわえ、2019ねんに3 - 10番線ばんせん西にし千葉ちばりにも出発しゅっぱつ時機じき表示ひょうじ設置せっちされ、さらに2020ねん2がつ16にち始発しはつからぜん番線ばんせんにおいて自動じどう放送ほうそう導入どうにゅうされた。

2021ねん現在げんざい、ATOSがた自動じどう放送ほうそう導入どうにゅうしているなかで、発車はっしゃメロディとう使つかわれていない唯一ゆいいつえきである。また、3 - 10番線ばんせんについては、自動じどう放送ほうそう放送ほうそうがなく、駅員えきいんのマイクによる肉声にくせい放送ほうそうのち出発しゅっぱつ指示しじ合図あいずまたは乗降じょうこう終了しゅうりょう合図あいずでドアがまる。

構内こうない配線はいせん信号しんごう設備せつびとう[編集へんしゅう]

運転うんてん番線ばんせん 営業えいぎょう番線ばんせん ホーム 佐倉さくら方面ほうめん着発ちゃくはつ 蘇我そが方面ほうめん着発ちゃくはつ 快速かいそくせん東京とうきょう方面ほうめん着発ちゃくはつ 緩行かんこうせん御茶ノ水おちゃのみず方面ほうめん着発ちゃくはつ 備考びこう
1 1 10両分りょうぶん 不可ふか 不可ふか 不可ふか 到着とうちゃく出発しゅっぱつ 緩行かんこうせんのぼぬし本線ほんせん
2 2 緩行かんこうせんくだぬし本線ほんせん
3 3 15両分りょうぶん 到着とうちゃく出発しゅっぱつ 到着とうちゃく出発しゅっぱつ 不可ふか 外房線そとぼうせんのぼぬし本線ほんせん
4 4
5 5
6 6 外房線そとぼうせんくだしゅ本線ほんせん
7 7 到着とうちゃく出発しゅっぱつ 不可ふか 総武本線そうぶほんせんのぼぬし本線ほんせん
8 8
9 9
10 10 総武本線そうぶほんせんくだしゅ本線ほんせん
ひがし1 ホームなし 不可ふか 着発ちゃくはつは10番線ばんせん経由けいゆ
ひがし2 着発ちゃくはつは10番線ばんせん経由けいゆ
  • しゅ本線ほんせん発着はっちゃくする場合ばあい通過つうか可能かのう[18]。ただし緩行かんこうせん御茶ノ水おちゃのみず方面ほうめん不可ふか[18]
  • ひがし1・2番線ばんせん留置りゅうちせん東千葉ひがしちばえき北側きたがわにあるが、東千葉ひがしちばえきふくすべ千葉ちばえき構内こうないであり、ながらく3 - 6番線ばんせん東京とうきょうりホームじょうにある「千葉ちばえき信号しんごうしょ」で制御せいぎょしていた[18]。2019ねん12がつ以降いこう千葉ちば総合そうごう指令しれいしつでの制御せいぎょとなっている[12]
  • ひがし1・2番線ばんせん入出いりで車両しゃりょうのほか、貨物かもつ列車れっしゃ待避たいひ使用しようしていたが、都賀つがかた分岐ぶんき撤去てっきょされたため、2020ねん3がつまつ現在げんざい待避たいひおこなえない。
  • 7 - 10番線ばんせんから留置とめおきせんへはひがし1・2番線ばんせん経由けいゆし、佐倉さくらかたせんスイッチバックおこな[18]
  • 総武線そうぶせん快速かいそく各駅かくえき停車ていしゃ夜間やかん留置りゅうち設定せっていされている。

国鉄こくてつ・JRせんホームの変遷へんせん[編集へんしゅう]

以下いかひょうとうえきホームの変遷へんせんしるしたものである。

移転いてんまえ
時期じき だい0ホーム だい1ホーム だい2ホーム
終戦しゅうせん直後ちょくご - 設置せっち 1番線ばんせん
房総西線ぼうそうさいせん
房総東線ぼうそうとうせん
2番線ばんせん
中央ちゅうおう総武線そうぶせん
3番線ばんせん
中央ちゅうおう総武線そうぶせん
4番線ばんせん
総武本線そうぶほんせん
成田なりたせん
1949ねん
8がつ31にち -
5番線ばんせん
房総東線ぼうそうとうせん
1番線ばんせん
房総西線ぼうそうさいせん
2番線ばんせん
成田なりたせん
3番線ばんせん
中央ちゅうおう総武線そうぶせん
4番線ばんせん
総武本線そうぶほんせん
時期じきしょう - 0番線ばんせん
房総東線ぼうそうとうせん
移転いてん
時期じき 南側みなみがわ回送かいそうせん だい1ホーム だい2ホーム だい3ホーム だい4ホーム 北側きたがわ回送かいそうせん だい5ホーム
1963ねん
4がつ28にち -
0番線ばんせん
回送かいそうせん
1・2番線ばんせん
中央ちゅうおう総武線そうぶせん
3・4番線ばんせん
房総西線ぼうそうさいせん
中央ちゅうおう総武線そうぶせん
5・6番線ばんせん
房総東線ぼうそうとうせん
中央ちゅうおう総武線そうぶせん
7・8番線ばんせん
総武本線そうぶほんせん
成田なりたせん
中央ちゅうおう総武線そうぶせん
9番線ばんせん
回送かいそうせん
設置せっち
1972ねん
7がつ15にち -
3・4番線ばんせん
内房線うちぼうせん
総武線そうぶせん
5・6番線ばんせん
外房線そとぼうせん
総武線そうぶせん
7・8番線ばんせん
総武本線そうぶほんせん
成田なりたせん
総武線そうぶせん
1980ねん
10月1にち -
3・4番線ばんせん
内房線うちぼうせん
横須賀よこすか総武線そうぶせん
5・6番線ばんせん
外房線そとぼうせん
横須賀よこすか総武線そうぶせん
7・8番線ばんせん
総武本線そうぶほんせん
成田なりたせん
横須賀よこすか総武線そうぶせん
1983ねん
4がつ4にち -
7・8番線ばんせん
使用しよう停止ていし
廃止はいし 9・10番線ばんせん
総武本線そうぶほんせん
成田なりたせん
横須賀よこすか総武線そうぶせん
1984ねん
2がつ1にち -
7・8番線ばんせん
総武本線そうぶほんせん
横須賀よこすか総武線そうぶせん
9・10番線ばんせん
成田なりたせん
横須賀よこすか総武線そうぶせん
2016ねんごろ - 廃止はいし
備考びこう[編集へんしゅう]
  • 終戦しゅうせん直後ちょくごとうえきしましきホーム2めん4せんであった。
  • 1949ねん8がつ31にちだい0ホーム(5番線ばんせん)を増設ぞうせつ国鉄こくてつ時代じだい駅長えきちょうしつちかほうから着発ちゃくはつ番線ばんせんっていたが、1番線ばんせんよりも駅長えきちょうしつりに5番線ばんせん増設ぞうせつされ、なおかつ従来じゅうらい着発ちゃくはつ番線ばんせん変更へんこうしなかったため、5番線ばんせんとなりが1番線ばんせんとなった。のちに5番線ばんせんは0番線ばんせん変更へんこうされた。
  • 1963ねん4がつ28にち移転いてん当初とうしょしましきホーム4めん8せんで、それをはさかたち貨物かもつよう回送かいそうせん南北なんぼくにそれぞれ1せんずつかれていた。
  • 1983ねん4がつ4にち北側きたがわ回送かいそうせん(9番線ばんせん)を廃止はいしし、その跡地あとちだい5ホーム(9・10番線ばんせん)を増設ぞうせつ。それにともない、だい4ホーム(7・8番線ばんせん)の使用しよう停止ていしした。
  • 1984ねん2がつ1にちだい4ホーム(7・8番線ばんせん)の使用しよう再開さいかいし、しましきホーム5めん10せんとなった。
  • 2016ねんごろ南側みなみがわ回送かいそうせん(0番線ばんせん)を廃止はいしした。

その[編集へんしゅう]

  • 千葉ちばえきえき中心ちゅうしんキロほどはダブルメートルになっており、東京とうきょう起点きてん39k142m68=御茶ノ水おちゃのみず起点きてん38k550m00[19]しめさつが10番線ばんせん線路せんろわきたてしょくされている。

千葉ちば都市としモノレール[編集へんしゅう]

千葉ちば都市としモノレール 千葉ちばえき
千葉ちば都市としモノレール千葉ちばえき正面しょうめんこう(2020ねん4がつ
ちば
Chiba
所在地しょざいち 千葉ちば中央ちゅうおうしん千葉ちばいち丁目ちょうめ1-1
えき番号ばんごう CM03
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 千葉ちば都市としモノレール
えき構造こうぞう 高架こうかえき
ホーム 2めん4せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
11,134にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2021ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1991ねん平成へいせい3ねん6月12にち[新聞しんぶん 12][新聞しんぶん 13]
乗入のりいれ路線ろせん 2 路線ろせん
所属しょぞく路線ろせん 1号線ごうせん
キロほど 1.5 km(千葉ちばみなと起点きてん
(0.5 km) さかえまち CM16
所属しょぞく路線ろせん 2号線ごうせん
キロほど 0.0 km(千葉ちば起点きてん
*(市役所前しやくしょまえ) (- km)
* 大半たいはん列車れっしゃが1号線ごうせん千葉ちばみなとえきまで
テンプレートを表示ひょうじ

JRせんのさらに上層じょうそう軌道きどうがある高架こうかえきで、千葉ちば都市としモノレールで唯一ゆいいつの2めん4せんゆうする。ホームは4かいにある。正面しょうめんこう地上ちじょうにあり、JR千葉ちばえき東口ひがしぐちかいっている。モノレールえきの2かい(JRえき改札かいさつかい(=3かい)とおな階層かいそう)にJR中央ちゅうおう改札かいさつ方面ほうめんとの連絡れんらく通路つうろがある。また、3かい(モノレール改札かいさつかい)には中央ちゅうおう改札かいさつこうみなみ改札かいさつこう南口みなみぐちえき事務じむしつ車椅子くるまいす対応たいおうトイレがあるほか、南口みなみぐちがわ京成けいせい千葉ちばえきモノレール改札かいさつこう深夜しんや早朝そうちょう閉鎖へいさ)や、そごう千葉ちばてん(4かい)・センシティタワー(4かい方面ほうめんとの連絡れんらく通路つうろがある。

エレベーターとエスカレーター[編集へんしゅう]

改札かいさつないに3かいのコンコースと4かいかくホームをむすぶエレベーターならびにエスカレーター(のぼおよくだり)がある(車椅子くるまいす対応たいおう[よう出典しゅってん])。

改札かいさつがいでエレベーターが1かい(=地上ちじょうかい)、2かい(JR連絡れんらく通路つうろがあり、JRえき改札かいさつかい(=3かい)とおな階層かいそうおよび3かい(モノレール改札かいさつかい)のあいだ稼働かどうしている(車椅子くるまいす対応たいおう写真しゃしん参照さんしょう)。改札かいさつがいのエスカレーターには2つの系統けいとうがある。一方いっぽうは2かいのJR連絡れんらく通路つうろと3かいのモノレール改札かいさつコンコースをむすぶもの(のぼおよくだり)である(写真しゃしん参照さんしょう)。他方たほうは1かい(=地上ちじょうかい)の正面しょうめんこう、2かいなかあいだコンコース、および3かい改札かいさつコンコースをむすぶもの(のぼおよくだり)であり、正面しょうめんこうから場合ばあいには、中間なかまコンコースで右折うせつしてぐ。なお、JR連絡れんらく通路つうろがある2かいと、中間なかまコンコースがある2かいかれていて、たがいにつながっていない。

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 行先ゆくさき
1 千葉都市モノレール 1号線ごうせん 県庁けんちょうまえ方面ほうめん
2 千葉都市モノレール 2号線ごうせん スポーツセンター都賀つが千城台ちしろだい方面ほうめん
3 千葉ちばみなと方面ほうめん
4 千葉都市モノレール 1号線ごうせん

その[編集へんしゅう]

千葉ちばえきは、1995ねん8がつ営業えいぎょう路線ろせん千葉ちばみなとえきまで延伸えんしんする以前いぜんには、千葉ちば公園こうえんえき方向ほうこうやく100 mよりのかりえきであったが、延伸えんしん現在げんざい駅舎えきしゃ移行いこうした。かりえき時代じだいは、現在げんざい駅舎えきしゃ手前てまえまで線路せんろびていたため、それを利用りようしてせんとして使用しよう同時どうじにホームも乗車じょうしゃ専用せんよう降車こうしゃ専用せんようけていた。

また、「駅前えきまえ道路どうろ構造こうぞうぶつ目障めざわりでいちじるしく景観けいかんそこねる」として、JR東日本ひがしにっぽんから250おくえん迷惑めいわくりょう請求せいきゅうされ支払しはら事態じたいになった逸話いつわがある。前述ぜんじゅつかり駅舎えきしゃ(23おくえん)や開業かいぎょうおくれもかさなってしまい、千葉ちば都市としモノレールは千葉ちばえき関連かんれん工事こうじだけで300おくえんもの予定よていがい費用ひよう支出ししゅつすることになった[20]

駅舎えきしゃない施設しせつえきナカ・えきビル)[編集へんしゅう]

ペリエ千葉ちばセンシティそごう千葉ちばてんオーロラモールジュンヌセンシティタワー、ウェストリオ、シーワン、ミーオがある。京成けいせい千葉ちばえき千葉ちば中央ちゅうおうえきはこれらの施設しせつとおして隣接りんせつしている。

改札かいさつない(JR東日本ひがしにっぽん[編集へんしゅう]

ペリエ千葉ちばエキナカ

ペリエ千葉ちばエキナカ(2フロア)

やく8,000 m2、3かいと4かいの2フロアにまたがり、3かいやく48店舗てんぽ、4かいやく13店舗てんぽ専門せんもんてんゆうする[報道ほうどう 1][報道ほうどう 2]

改札かいさつがい(JR東日本ひがしにっぽん[編集へんしゅう]

改札かいさつがい千葉ちば都市としモノレール)[編集へんしゅう]

えきビル・商業しょうぎょう施設しせつ[編集へんしゅう]

ペリエ千葉ちば
東口ひがしぐちのペリエ千葉ちば入口いりくち右側みぎがわ本館ほんかん入口いりくち左側ひだりがわがストリート1入口いりくちおくすすむととうえき南口みなみぐち京成けいせい千葉ちばえき・センシティ方面ほうめん

本館ほんかん、ペリチカ、ストリート1、ストリート2わせてやく7まん5000 m2地下ちか1かい - 地上ちじょう7かい)のだい規模きぼえきビルが隣接りんせつしている[新聞しんぶん 23]

  • 本館ほんかん
  • ペリチカ - やく46店舗てんぽ専門せんもんてんゆうする。本館ほんかんおよびストリート1の地下ちか位置いちし、生鮮せいせん食品しょくひん、グロッサリー、惣菜そうざい和洋わようスイーツなどで構成こうせい。バルスタイルの飲食いんしょくゾーンも併設へいせつ[報道ほうどう 1][報道ほうどう 2]
  • ストリート1 - やく17店舗てんぽ専門せんもんてんゆうするファッションストリート。外房線そとぼうせん内房線うちぼうせん京成けいせい千葉ちばせん高架こうか位置いちする。シーワン(C-one)までつながっている。
  • ストリート2 - やく22店舗てんぽ専門せんもんてんゆうする。総武本線そうぶほんせん成田なりたせん高架こうか位置いちする。
シーワン
シーワン(C-one)

高架こうかショッピングモール。外房線そとぼうせん内房線うちぼうせん京成けいせい千葉ちばせん高架こうか位置いちする。ペリエ千葉ちばストリート1からつづいて、ミーオ1(Mio1)まで高架こうかでつながっている。千葉ちば中央ちゅうおうえきみちにも利用りよう可能かのうである。

ミーオ1
ミーオ1(Mio1)

シーワンから高架こうかつづく、京成電鉄けいせいでんてつ千葉ちば中央ちゅうおうえき西口にしぐちがわのショッピングセンター。外房線そとぼうせん内房線うちぼうせん京成けいせい千葉ちばせん高架こうか位置いちする。ミーオ1は1ばんがいから6ばんがいまである。

  • 京成けいせいローザ10ウエスト
  • アコレ
ミーオ2
ミーオ2(Mio2)

ミーオ1から千葉ちば県庁けんちょう方面ほうめん千葉ちば中央ちゅうおうえき東口ひがしぐち)にあるショッピングセンター。2かい京成けいせいホテルミラマーレと接続せつぞくしている。

センシティ ビルディング
南口みなみぐちより接続せつぞくする京成けいせい千葉ちばえき西口にしぐちセンシティ(2016ねん12がつ

千葉ちば新町しんまち地区ちくさい開発かいはつ事業じぎょうにおける施設しせつ建築けんちくぶつ名称めいしょう

センシティ パークプラザ

千葉ちば新町しんまちだい地区ちくさい開発かいはつ事業じぎょうにおける施設しせつ建築けんちくぶつ名称めいしょう

  • オーロラモールジュンヌ
    • 正式せいしきには「そごう千葉ちばてんオーロラモールジュンヌ」で、そごう千葉ちばてん新館しんかんになる。オーロラモールジュンヌと隣接りんせつするそごう千葉ちばてん本館ほんかんオーロラシティ構成こうせいし、センシティタワーとあわせてセンシティを構成こうせいする。内部ないぶ呼称こしょうは「ジュンヌかん」。
ウェストリオ

千葉ちば都市とし計画けいかく事業じぎょう千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業の中核ちゅうかく施設しせつとしてホテルとう事務所じむしょとうのビル3むねなら[2][新聞しんぶん 2]

駅弁えきべん[編集へんしゅう]

万葉まんようのき駅弁えきべん専門せんもんてん

とうえき駅弁えきべん専門せんもんてんとして改札かいさつないリエイ万葉まんようのき マンヨーケン[報道ほうどう 11]」(きゅう日本にっぽんレストランエンタプライズ駅弁えきべん おどり[23]」)がある。おも駅弁えきべん下記かきとお[24][25]

  • 万葉まんよう弁当べんとう
  • やきにく弁当べんとう
  • はな弁当べんとう
  • ジャンボかつ弁当べんとう
  • 万葉まんよう寿司ずし
  • トンかつ弁当べんとう

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん(1890年代ねんだい - 1930年代ねんだい[編集へんしゅう]

年度ねんど[備考びこう 1]全体ぜんたい乗車じょうしゃ人員じんいんを365(うるうはい年度ねんどは366)でじょして1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいんもとめている。

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん[統計とうけい 1]
年度ねんど 国鉄こくてつ 出典しゅってん
1897ねん明治めいじ30ねん 1,005 [千葉ちばけん統計とうけい 1]
1898ねん明治めいじ31ねん [備考びこう 2]754 [千葉ちばけん統計とうけい 2]
1900ねん明治めいじ33ねん 636 [千葉ちばけん統計とうけい 3]
1901ねん明治めいじ34ねん 657 [千葉ちばけん統計とうけい 4]
1905ねん明治めいじ38ねん [備考びこう 3]707 [千葉ちばけん統計とうけい 5]
1906ねん明治めいじ39ねん [備考びこう 4]729 [千葉ちばけん統計とうけい 6]
1907ねん明治めいじ40ねん 582 [千葉ちばけん統計とうけい 7]
1908ねん明治めいじ41ねん 986 [千葉ちばけん統計とうけい 8]
1909ねん明治めいじ42ねん 1,032 [千葉ちばけん統計とうけい 9]
1910ねん明治めいじ43ねん 1,073 [千葉ちばけん統計とうけい 10]
1911ねん明治めいじ44ねん 1,316 [千葉ちばけん統計とうけい 11]
1912ねん大正たいしょう元年がんねん 1,135 [千葉ちばけん統計とうけい 12]
1913ねん大正たいしょう02ねん 1,212 [千葉ちばけん統計とうけい 13]
1914ねん大正たいしょう03ねん 1,175 [千葉ちばけん統計とうけい 14]
1915ねん大正たいしょう04ねん 1,163 [千葉ちばけん統計とうけい 15]
1916ねん大正たいしょう05ねん 1,225 [千葉ちばけん統計とうけい 16]
1917ねん大正たいしょう06ねん 1,434 [千葉ちばけん統計とうけい 17]
1918ねん大正たいしょう07ねん 1,624 [千葉ちばけん統計とうけい 18]
1919ねん大正たいしょう08ねん 2,065 [千葉ちばけん統計とうけい 19]
1920ねん大正たいしょう09ねん 2,251 [千葉ちばけん統計とうけい 20]
1921ねん大正たいしょう10ねん 2,182 [千葉ちばけん統計とうけい 21]
1922ねん大正たいしょう11ねん 2,097 [千葉ちばけん統計とうけい 22]
1923ねん大正たいしょう12ねん 2,585 [千葉ちばけん統計とうけい 23]
1924ねん大正たいしょう13ねん 2,738 [千葉ちばけん統計とうけい 24]
1925ねん大正たいしょう14ねん 2,836 [千葉ちばけん統計とうけい 25]
1926ねん昭和しょうわ元年がんねん 2,850 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 1]
1927ねん昭和しょうわ02ねん 2,749 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 1]
1928ねん昭和しょうわ03ねん 2,761 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 1]
1929ねん昭和しょうわ04ねん 2,916 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 1]
1930ねん昭和しょうわ05ねん 2,788 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 1]
1931ねん昭和しょうわ06ねん 2,718 [千葉ちばけん統計とうけい 26]
1932ねん昭和しょうわ07ねん 2,709 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 2]
1933ねん昭和しょうわ08ねん 3,038 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 3]
1934ねん昭和しょうわ09ねん 3,063 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 3]
1935ねん昭和しょうわ10ねん 3,816 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 3]
1936ねん昭和しょうわ11ねん 4,152 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 4]
1937ねん昭和しょうわ12ねん 4,696 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 4]
1938ねん昭和しょうわ13ねん 5,507 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 4]

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん(1947ねん - 2000ねん[編集へんしゅう]

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん[統計とうけい 1]
年度ねんど 国鉄こくてつ /
JR東日本ひがしにっぽん
千葉ちば都市とし
モノレール
出典しゅってん
1947ねん昭和しょうわ22ねん 23,324
ひらく
ごう
[千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 5]
1948ねん昭和しょうわ23ねん 24,091 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 6]
1949ねん昭和しょうわ24ねん 19,828 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 7]
1950ねん昭和しょうわ25ねん 21,050 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 8]
1951ねん昭和しょうわ26ねん 23,380 [千葉ちばけん統計とうけい 27]
1952ねん昭和しょうわ27ねん 24,317 [千葉ちば市勢しせい要覧ようらん 9]
1953ねん昭和しょうわ28ねん 25,634 [千葉ちばけん統計とうけい 28]
1954ねん昭和しょうわ29ねん 27,646 [千葉ちばけん統計とうけい 29]
1955ねん昭和しょうわ30ねん 29,053 [千葉ちばけん統計とうけい 30]
1956ねん昭和しょうわ31ねん 31,607 [千葉ちばけん統計とうけい 31]
1957ねん昭和しょうわ32ねん 33,214 [千葉ちばけん統計とうけい 32]
1958ねん昭和しょうわ33ねん 34,649 [千葉ちばけん統計とうけい 33]
1959ねん昭和しょうわ34ねん 37,213 [千葉ちばけん統計とうけい 34]
1960ねん昭和しょうわ35ねん 40,395 [千葉ちばけん統計とうけい 35]
1961ねん昭和しょうわ36ねん 43,552 [千葉ちばけん統計とうけい 36]
1962ねん昭和しょうわ37ねん 47,425 [千葉ちばけん統計とうけい 37]
1963ねん昭和しょうわ38ねん 54,051 [千葉ちばけん統計とうけい 38]
1964ねん昭和しょうわ39ねん 60,927 [千葉ちばけん統計とうけい 39]
1965ねん昭和しょうわ40ねん 64,606 [千葉ちばけん統計とうけい 40]
1966ねん昭和しょうわ41ねん 68,986 [千葉ちばけん統計とうけい 41]
1967ねん昭和しょうわ42ねん 72,740 [千葉ちばけん統計とうけい 42]
1968ねん昭和しょうわ43ねん 77,193 [千葉ちばけん統計とうけい 43]
1969ねん昭和しょうわ44ねん 72,668 [千葉ちばけん統計とうけい 44]
1970ねん昭和しょうわ45ねん 73,000 [千葉ちばけん統計とうけい 45]
1971ねん昭和しょうわ46ねん 75,096 [千葉ちばけん統計とうけい 46]
1972ねん昭和しょうわ47ねん 80,368 [千葉ちばけん統計とうけい 47]
1973ねん昭和しょうわ48ねん 85,365 [千葉ちばけん統計とうけい 48]
1974ねん昭和しょうわ49ねん 89,833 [千葉ちばけん統計とうけい 49]
1975ねん昭和しょうわ50ねん 90,086 [千葉ちばけん統計とうけい 50]
1976ねん昭和しょうわ51ねん 92,993 [千葉ちばけん統計とうけい 51]
1977ねん昭和しょうわ52ねん 91,745 [千葉ちばけん統計とうけい 52]
1978ねん昭和しょうわ53ねん 91,014 [千葉ちばけん統計とうけい 53]
1979ねん昭和しょうわ54ねん 90,684 [千葉ちばけん統計とうけい 54]
1980ねん昭和しょうわ55ねん 90,590 [千葉ちばけん統計とうけい 55]
1981ねん昭和しょうわ56ねん 89,871 [千葉ちばけん統計とうけい 56]
1982ねん昭和しょうわ57ねん 87,884 [千葉ちばけん統計とうけい 57]
1983ねん昭和しょうわ58ねん 87,798 [千葉ちばけん統計とうけい 58]
1984ねん昭和しょうわ59ねん 88,438 [千葉ちばけん統計とうけい 59]
1985ねん昭和しょうわ60ねん 90,219 [千葉ちばけん統計とうけい 60]
1986ねん昭和しょうわ61ねん 87,537 [千葉ちばけん統計とうけい 61]
1987ねん昭和しょうわ62ねん 89,285 [千葉ちばけん統計とうけい 62]
1988ねん昭和しょうわ63ねん 92,924 [千葉ちばけん統計とうけい 63]
1989ねん平成へいせい元年がんねん 93,883 [千葉ちばけん統計とうけい 64]
1990ねん平成へいせい02ねん 96,537 [千葉ちばけん統計とうけい 65]
1991ねん平成へいせい03ねん 99,799 [備考びこう 5]5,751 [千葉ちばけん統計とうけい 66]
1992ねん平成へいせい04ねん 102,214 7,981 [千葉ちばけん統計とうけい 67]
1993ねん平成へいせい05ねん 108,462 8,809 [千葉ちばけん統計とうけい 68]
1994ねん平成へいせい06ねん 108,112 8,934 [千葉ちばけん統計とうけい 69]
1995ねん平成へいせい07ねん 108,388 10,736 [千葉ちばけん統計とうけい 70]
1996ねん平成へいせい08ねん 108,385 11,425 [千葉ちばけん統計とうけい 71]
1997ねん平成へいせい09ねん 106,001 10,835 [千葉ちばけん統計とうけい 72]
1998ねん平成へいせい10ねん 106,529 10,686 [千葉ちばけん統計とうけい 73]
1999ねん平成へいせい11ねん [JR 1]105,246 10,675 [千葉ちばけん統計とうけい 74]
2000ねん平成へいせい12ねん [JR 2]103,723 10,573 [千葉ちばけん統計とうけい 75]

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん(2001ねん以降いこう[編集へんしゅう]

近年きんねんの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん推移すいい下記かきとおり。

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん[統計とうけい 1][統計とうけい 2]
年度ねんど JR東日本ひがしにっぽん 千葉ちば都市とし
モノレール
出典しゅってん
2001ねん平成へいせい13ねん [JR 3]103,590 10,528 [千葉ちばけん統計とうけい 76]
2002ねん平成へいせい14ねん [JR 4]104,275 10,508 [千葉ちばけん統計とうけい 77]
2003ねん平成へいせい15ねん [JR 5]104,748 10,302 [千葉ちばけん統計とうけい 78]
2004ねん平成へいせい16ねん [JR 6]103,618 10,115 [千葉ちばけん統計とうけい 79]
2005ねん平成へいせい17ねん [JR 7]103,401 10,344 [千葉ちばけん統計とうけい 80]
2006ねん平成へいせい18ねん [JR 8]105,746 10,767 [千葉ちばけん統計とうけい 81]
2007ねん平成へいせい19ねん [JR 9]106,901 10,913 [千葉ちばけん統計とうけい 82]
2008ねん平成へいせい20ねん [JR 10]107,122 10,851 [千葉ちばけん統計とうけい 83]
2009ねん平成へいせい21ねん [JR 11]106,434 10,978 [千葉ちばけん統計とうけい 84]
2010ねん平成へいせい22ねん [JR 12]105,777 11,008 [千葉ちばけん統計とうけい 85]
2011ねん平成へいせい23ねん [JR 13]104,788 10,369 [千葉ちばけん統計とうけい 86]
2012ねん平成へいせい24ねん [JR 14]104,646 11,436 [千葉ちばけん統計とうけい 87]
2013ねん平成へいせい25ねん [JR 15]105,812 11,286 [千葉ちばけん統計とうけい 88]
2014ねん平成へいせい26ねん [JR 16]103,592 11,262 [千葉ちばけん統計とうけい 89]
2015ねん平成へいせい27ねん [JR 17]104,503 11,406 [千葉ちばけん統計とうけい 90]
2016ねん平成へいせい28ねん [JR 18]105,205 11,849 [千葉ちばけん統計とうけい 91]
2017ねん平成へいせい29ねん [JR 19]105,807 12,569 [千葉ちばけん統計とうけい 92]
2018ねん平成へいせい30ねん [JR 20]108,121 13,034 [千葉ちばけん統計とうけい 93]
2019ねんれい元年がんねん [JR 21]107,829 13,183 [千葉ちばけん統計とうけい 94]
2020ねんれい02ねん [JR 22]81,445 9,929 [千葉ちばけん統計とうけい 95]
2021ねんれい03ねん [JR 23]86,911 11,134 [千葉ちばけん統計とうけい 96]
2022ねんれい04ねん [JR 24]94,864
備考びこう
  1. ^ 1897ねん・1898ねん・1900ねん・1901ねん・1905ねん・1906ねんについては1がつ - 12月の暦年れきねん
  2. ^ 総武そうぶ鉄道てつどう:187,888にん(1にち平均へいきん:514にん)・房総ぼうそう鉄道てつどう:87,652にん(1にち平均へいきん:240にん)の合計ごうけい
  3. ^ 総武そうぶ鉄道てつどう:249,843にん(1にち平均へいきん:684にん)・房総ぼうそう鉄道てつどう:8,412にん(1にち平均へいきん:23にん)の合計ごうけい
  4. ^ 総武そうぶ鉄道てつどう:257,821にん(1にち平均へいきん706にん)・房総ぼうそう鉄道てつどう:8,605にん(1にち平均へいきん:23にん)の合計ごうけい
  5. ^ 1991ねん6がつ12にち開業かいぎょう開業かいぎょうから翌年よくねん3がつ31にちまでのけい294日間にちかん集計しゅうけいしたデータ。

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

モノレール南口みなみぐちより接続せつぞくするそごう千葉ちばてんひだり)・センシティタワー(みぎ)4かい屋外おくがいテラス(2010ねん5がつ
モノレール車内しゃないよりのぞ千葉ちば中央公園ちゅうおうこうえん方面ほうめん 千葉ちば駅前えきまえ大通おおどおり(2018ねん4がつ
千葉ちば都市としモノレール セントラルアーチ(おく千葉ちばえき方面ほうめん
千葉ちば県庁けんちょう本庁ほんちょうしゃよりのぞ千葉ちばえき方面ほうめん(2012ねん8がつ

とうえき千葉ちば中心ちゅうしん北西ほくせいはし位置いちし、東口ひがしぐち・モノレール中央ちゅうおうこうより南東なんとうかた中央ちゅうおう公園こうえんなどの「中央ちゅうおう方面ほうめんかうひろとおり「千葉ちば駅前えきまえ大通おおどおり」がびる。これは、1963ねん昭和しょうわ38ねん)の千葉ちばえき現在地げんざいちへの移転いてんわせ、周辺しゅうへん区画くかくとも整備せいびされたもので、デパートやオフィスビルなどがおおい。一方いっぽう通行つうこうみち右折うせつ禁止きんし交差点こうさてんおおく、きゃくちをするタクシー台数だいすうもかなりおおい。駅前えきまえ広場ひろば東口ひがしぐち・モノレール中央ちゅうおうこう北口きたぐち西口にしぐちにあり、各々おのおのバス・タクシーがある。とく東口ひがしぐち・モノレール中央ちゅうおう口前くちまえバスターミナル規模きぼおおきく、路線ろせんバスもちい一般いっぱんしゃとタクシーようとレーンがかれており、けん中心ちゅうしんえき性格せいかくあらわしている。

東口ひがしぐち・モノレール中央ちゅうおうこう駅前えきまえにはデパートやショッピングセンターなどのビルが林立りんりつしている。2018ねん平成へいせい30ねん)からは、ペリエ千葉ちば、そごう千葉ちばてん、シーワンを中心ちゅうしんとして「えきまつり」が開催かいさいされるようになった[新聞しんぶん 24]北口きたぐち西口にしぐち位置いち構造こうぞう関係かんけいじょう東口ひがしぐちくら人出ひとですくない。北口きたぐち1990年代ねんだいまで閑静かんせい住宅じゅうたくがいであったが現在げんざい駅前えきまえ広場ひろば整備せいびされ、ひろ道幅みちはば道路どうろ開通かいつうしているほか、高等こうとう学校がっこう大手おおて予備校よびこうもあり学生がくせい比較的ひかくてきおおい。また、西口にしぐちにも駅前えきまえ広場ひろば整備せいびされ、千葉ちばえき西口にしぐち地区ちくだいしゅ市街地しがいちさい開発かいはつ事業じぎょう(Bこう)により、病院びょういん商業しょうぎょう施設しせつ建設けんせつ予定よていされている。

ひがし方向ほうこうさき関東かんとう屈指くっし歓楽街かんらくがいさかえまち)、南東なんとう方向ほうこう中心ちゅうしん繁華はんかがい富士見ふじみ中央ちゅうおう)、みなみ方向ほうこう新町しんまち新田にったまち新宿しんじゅく)はビルなどが混在こんざいする地域ちいきとなっている。2010年代ねんだい以降いこうパルコ三越みつこしといった大型おおがた商業しょうぎょう施設しせつ撤退てったいし、中心ちゅうしん市街地しがいち空洞くうどうられる。2020年代ねんだい前半ぜんはん駅前えきまえだい規模きぼさい開発かいはつすすんでおり、国税庁こくぜいちょうが2022ねん7がつ発表はっぴょうした同年どうねん1がつ時点じてん路線ろせんではほん地域ちいき上昇じょうしょうりつ全国ぜんこくトップとなった[新聞しんぶん 25]西にし方向ほうこう新千葉しんちば)ときた方向ほうこう弁天べんてん)はえきからはなれると閑静かんせい住宅じゅうたくがいひろがる。えき周辺しゅうへん路上ろじょう喫煙きつえん禁止きんし地区ちくになっている。

県庁けんちょう千葉ちばけん警察けいさつ本部ほんぶ千葉ちば地方裁判所ちほうさいばんしょ千葉ちば地方ちほう検察庁けんさつちょうなどくにけん機関きかんとその関連かんれん施設しせつは、歴史れきしてき千葉ちば中心ちゅうしんである千葉ちば中央ちゅうおうえきから本千葉ほんちばえきにかけての一帯いったい東側ひがしがわ、「長洲ながす」や「市場いちばまち」にある。とうえきからは徒歩とほやく20ふんかかるため、かやがわ公園こうえんえき(→千葉ちば地検ちけん千葉ちば地裁ちさい)、県庁けんちょうまええき(→けん庁舎ちょうしゃ県警けんけい本部ほんぶ)、本千葉ほんちばえき(→県警けんけい本部ほんぶけん庁舎ちょうしゃ)からの徒歩とほか、バスターミナルから千葉ちば中央ちゅうおうバス小湊こみなと鉄道てつどうバスなどの路線ろせんバスを利用りようするほうが便利べんりである[注釈ちゅうしゃく 10]

周辺しゅうへん交通こうつう[編集へんしゅう]

千葉ちば駅前えきまえ大通おおどお
京成電鉄けいせいでんてつ千葉ちば中央ちゅうおうえき 京成けいせいホテルミラマーレ

とうえき中心ちゅうしんとする以下いかおおむ半径はんけい1キロメートル(km)程度ていど範囲はんいない周辺しゅうへん一般いっぱん国道こくどう都道府県とどうふけんどう

とうえき中心ちゅうしんとする以下いか各駅かくえきおおむ半径はんけい1キロメートル(km)程度ていど範囲はんいないにあるので、状況じょうきょうによっては徒歩とほでの移動いどうほうはや到達とうたつする場合ばあいもある。

東口ひがしぐち・モノレール中央ちゅうおうこう[編集へんしゅう]

千葉ちば中央ちゅうおう公園こうえん
千葉ちば中央ちゅうおうツインビル1号館ごうかん
千葉ちば中央ちゅうおうツインビル2号館ごうかん

栄町さかえまちえきかやがわ公園こうえんえき千葉ちば中央ちゅうおうえき付近ふきん栄町さかえまちえき周辺しゅうへんかやがわ公園こうえんえき周辺しゅうへん千葉ちば中央ちゅうおうえき周辺しゅうへん参照さんしょう

東口ひがしぐち・モノレール中央ちゅうおうこう駅前えきまえ

富士見ふじみ丁目ちょうめ - 千葉ちば駅前えきまえ大通おおどお南西なんせいがわ 飲食いんしょくてんファストフードみせ居酒屋いざかやなどは駅前通えきまえどおりよりも南側みなみがわ外房線そとぼうせん京成けいせいせん沿いにおおい。

中央ちゅうおう

南口みなみぐち・モノレール南口みなみぐち[編集へんしゅう]

そごう千葉ちば本館ほんかん
センシティタワー
オーロラモールジュンヌ

新町しんまち - 京成けいせい千葉ちばえき周辺しゅうへん

新田にったまち

西口にしぐち[編集へんしゅう]

しん千葉ちばえき付近ふきんしん千葉ちばえき参照さんしょう

北口きたぐち千葉ちば公園こうえんこう[編集へんしゅう]

千葉ちば公園こうえん
千葉ちば中央ちゅうおう図書館としょかん

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

となりえき[編集へんしゅう]

東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
JB 総武そうぶせん各駅かくえき停車ていしゃ
西にし千葉ちばえき (JB 38) - 千葉ちばえき (JB 39)
JO 総武そうぶせん快速かいそく)・総武本線そうぶほんせん成田なりたせん成田なりたせん佐倉さくらえきまで総武本線そうぶほんせん
快速かいそく
稲毛いなげえき (JO 27) - (黒砂くろすな信号しんごうじょう) - 千葉ちばえき (JO 28) - 都賀つがえき (JO 30)
普通ふつう各駅かくえき停車ていしゃ
千葉ちばえき (JO 28) - 東千葉ひがしちばえき (JO 29)
JO 総武そうぶせん快速かいそく)・外房線そとぼうせん内房線うちぼうせん内房線うちぼうせん蘇我そがえきまで外房線そとぼうせん
快速かいそく
稲毛いなげえき (JO 27) - (黒砂くろすな信号しんごうじょう) - 千葉ちばえき (JO 28) - 本千葉ほんちばえき
普通ふつう各駅かくえき停車ていしゃ
千葉ちばえき (JO 28) - 本千葉ほんちばえき
線路せんろ名称めいしょうじょう総武本線そうぶほんせんとしてのとうえきとなりえき西にし千葉ちばえき東千葉ひがしちばえきであるが、双方そうほうえき停車ていしゃする列車れっしゃ存在そんざいしない。
千葉ちば都市としモノレール
千葉都市モノレール 1号線ごうせん
市役所前しやくしょまええき(CM02) - 千葉ちばえき(CM03) - 栄町さかえまちえき(CM16)
千葉都市モノレール 2号線ごうせん
市役所前しやくしょまええき(CM02) - 千葉ちばえき(CM03) - 千葉ちば公園こうえんえき(CM04)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

記事きじ本文ほんぶん[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 臨時りんじ列車れっしゃなどでまれ設定せっていされる佐倉さくら銚子ちょうし方面ほうめん蘇我そが安房鴨川あわかもがわ方面ほうめんとを直通ちょくつうする列車れっしゃは、西にし千葉ちばえき西方せいほうにある黒砂くろすな信号しんごうじょうでスイッチバックをおこなう。
  2. ^ ただし、『国鉄こくてつ全線ぜんせん各駅かくえき停車ていしゃ4関東かんとう510えき』185ぺーじによれば、1983ねん昭和しょうわ58ねん時点じてんで9・10番線ばんせんホームは使用しよう開始かいしされており、その一方いっぽうで7・8番線ばんせんホームが使用しよう停止ていしされている。
  3. ^ JR東日本ひがしにっぽん通常つうじょう券売けんばい精算せいさんとはことなり、500えんチャージは不可ふか
  4. ^ 2つの改札かいさつにある精算せいさん設置せっちされていないため、改札かいさつ自動じどう精算せいさんできない場合ばあい利用りようできない。
  5. ^ のぼり2くだり1
  6. ^ ダイヤみだ 外房線そとぼうせん列車れっしゃ発車はっしゃすることもある。
  7. ^ ダイヤみだ 内房線うちぼうせん列車れっしゃ発車はっしゃすることもある。
  8. ^ 総武本線そうぶほんせん普通ふつう四街道よつかいどうき、快速かいそく佐倉さくらきの一部いちぶ快速かいそく成東なるとうき(成田線なりたせん快速かいそく成田空港なりたくうこうきと連結れんけつして運行うんこう
  9. ^ 夏休なつやす期間きかんちゅうおよび年末年始ねんまつねんし中止ちゅうしされる。
  10. ^ 県庁けんちょうまえは100えん区間くかん末端まったん現金げんきん、ICカードどちらも使用しようできる。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ あたらしい「千葉ちばえき」|千葉ちばけん千葉ちば中央ちゅうおう生活せいかつ交通こうつう地域ちいき情報じょうほう|チイコミ”. chiicomi.com. 2019ねん3がつ26にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 千葉ちば. “千葉ちばえき西口にしぐちさい開発かいはつビルAとう「WESTRIO(ウェストリオ)」トップページ”. 千葉ちば. 2019ねん3がつ26にち閲覧えつらん
  3. ^ 千葉ちば. “千葉駅東口地区第一種市街地再開発事業”. 千葉ちば. 2019ねん3がつ26にち閲覧えつらん
  4. ^ 千葉ちば. “千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業(Bこう特定とくてい建築けんちくしゃ決定けっていについて”. 千葉ちば. 2019ねん3がつ26にち閲覧えつらん
  5. ^ 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう旅客りょかくきょく (1984)『鉄道てつどう航路こうろ旅客りょかく運賃うんちん料金りょうきん算出さんしゅつひょう 昭和しょうわ59ねん4がつ20日はつか現行げんこう
  6. ^ 停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへんJTB 1998ねん
  7. ^ a b c d e f g h i 曽根そねさとる監修かんしゅう しる朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん分冊ぶんさつ百科ひゃっか編集へんしゅう編集へんしゅうへん週刊しゅうかん 歴史れきしでめぐる鉄道てつどうぜん路線ろせん 国鉄こくてつ・JR』 26ごう 総武本線そうぶほんせん成田なりたせん鹿島かしません東金線とうがねせん朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん週刊しゅうかん朝日あさひ百科ひゃっか〉、2010ねん1がつ17にち、16-19ぺーじ 
  8. ^ a b c d 三好みよしこうさん総武線そうぶせん 120ねん軌跡きせき 東京とうきょう千葉ちばはし列車れっしゃえきのあゆみ』JTBパブリッシング、2014ねん3がつ1にち、86-87ぺーじISBN 9784533096310 
  9. ^ 交通こうつう年鑑ねんかん昭和しょうわ47年度ねんどない交通こうつう日誌にっし
  10. ^ 鉄道てつどうピクトリアル』2001ねん3がつごう、22ぺーじ
  11. ^ 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '94年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1994ねん7がつ1にち、186ぺーじISBN 4-88283-115-5 
  12. ^ a b 営業えいぎょう施策しさくについて提案ていあんける!②” (PDF). JRひがし労組ろうそ千葉ちば地方ちほう本部ほんぶ (2019ねん9がつ14にち). 2019ねん12月5にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん12月5にち閲覧えつらん
  13. ^ えき情報じょうほう千葉ちばえき):JR東日本ひがしにっぽん”. 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん9がつ4にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん9がつ4にち閲覧えつらん
  14. ^ 営業えいぎょう施策しさくについて提案ていあんされる!” (PDF). JRひがし労組ろうそ千葉ちば地方ちほう本部ほんぶ (2019ねん4がつ30にち). 2020ねん1がつ27にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん1がつ27にち閲覧えつらん
  15. ^ JR千葉ちば支社ししゃ-7えき遠隔えんかく操作そうさ=無人むじん導入どうにゅう錦糸町きんしちょうえき旅行りょこう業務ぎょうむ委託いたく提案ていあん”. 国鉄こくてつ千葉ちば動力どうりょくしゃ労働ろうどう組合くみあい (2018ねん2がつ20日はつか). 2019ねん5がつ25にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん8がつ2にち閲覧えつらん
  16. ^ 今月こんげつ話題わだい 発車はっしゃベルを廃止はいししたJR千葉ちばえき現状げんじょう”. 運輸うんゆかい (中央ちゅうおう書院しょいん) (1988ねん10がつ): 26-28. (1988ねん10がつ). 
  17. ^ 主要しゅようプロジェクト:東京とうきょうけん輸送ゆそう管理かんりシステム(ATOS) - JR東日本ひがしにっぽん 東京とうきょう電気でんきシステム開発かいはつ工事こうじ事務所じむしょ(2019ねん12月17にち閲覧えつらん
  18. ^ a b c d 今尾いまおめぐみかい『JR東日本ひがしにっぽん全線ぜんせん決定けっていばん鉄道てつどう地図ちずちょうvol.4 水戸みと千葉ちば支社ししゃ管内かんないへん学研がっけんプラス、2010ねん3がつ19にちISBN 978-4056057652 
  19. ^ 上条かみじょう正人まさとだい13かい施工しこう研究けんきゅう発表はっぴょうかい 千葉ちばえき改良かいりょうともな構内こうない配線はいせん計画けいかくについて」『ひがしこう30(2)』(日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう東京とうきょうだいいち工事こうじきょくへん、1979ねん8がつ)5-20ぺーじ
  20. ^ 千葉ちば歴史れきし検証けんしょうシリーズ44 せんよう都市としモノレール物語ものがたり 3”. 稲毛いなげ新聞しんぶん (2006ねん4がつ6にち). 2020ねん6がつ7にち閲覧えつらん
  21. ^ JR千葉ちばえきペリエ千葉ちば「チバコトラボ」房総半島ぼうそうはんとう魅力みりょく満載まんさい (BiCYCLE CLUB) - LINEアカウントメディア”. LINE NEWS. 2019ねん3がつ28にち閲覧えつらん
  22. ^ 施設しせつ概要がいよう”. ペリエホール. 2019ねん3がつ28にち閲覧えつらん
  23. ^ メニュー情報じょうほう駅弁えきべん おどり千葉ちばえき)|駅弁えきべん|NRE 株式会社かぶしきがいしゃ日本にっぽんレストランエンタプライズ”. 日本にっぽんレストランエンタプライズ. 2019ねん3がつ28にち閲覧えつらん
  24. ^ 万葉まんようのき(マンヨーケン)”. 万葉まんようのき(マンヨーケン). 2024ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  25. ^ 『JTB時刻じこくひょう 2024ねん3がつごうJTBパブリッシング、2024ねん、242ぺーじ 
  26. ^ らせ一覧いちらん > 3/12(金)きんよりダイワロイネットホテル4施設しせつ提携ていけい開始かいし!”. STATION WORK (2021ねん3がつ11にち). 2021ねん3がつ18にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん3がつ22にち閲覧えつらん
  27. ^ ヨドバシまえに「ビック」 千葉ちば駅前えきまえ販売はんばい競争きょうそう激化げきか”. 共同通信きょうどうつうしん (2022ねん11月1にち). 2022ねん11月1にち閲覧えつらん
  28. ^ 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん 千葉ちば文化ぶんか振興しんこう財団ざいだん 千葉ちば文化ぶんかセンター”. 千葉ちば文化ぶんかセンター. 2019ねん8がつ22にち閲覧えつらん
  29. ^ 千葉ちばけん道路どうろ公社こうしゃ”. 2019ねん8がつ22にち閲覧えつらん
報道ほうどう発表はっぴょう資料しりょう[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d フードコートやバル・生鮮せいせん食品しょくひん惣菜そうざい・スイーツなどあらたに87ショップが登場とうじょう ペリエせんよう2018ねん6がつ28にち)グランドオープン!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう千葉ちば支社ししゃ千葉ちばステーションビル、2018ねん3がつ30にちオリジナルの2020ねん4がつ14にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200413155538/https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1803_perie.pdf2020ねん4がつ14にち閲覧えつらん 
  2. ^ a b c d しょく」にかんするショップが充実じゅうじつ日々ひび生活せいかつゆたかにする「ころもしょくじゅう」のショップがそろいます。 『ペリエ千葉ちば』ついにグランドオープン! 2018ねん6がつ28にち)オープンで87ショップがくわわりぜん277ショップに。』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう千葉ちば支社ししゃ千葉ちばステーションビル、2018ねん5がつ25にちオリジナルの2020ねん4がつ14にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200413160043/https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1805_perie.pdf2020ねん4がつ14にち閲覧えつらん 
  3. ^ Suicaご利用りよう可能かのうエリアマップ(2001ねん11月18にち当初とうしょ” (PDF). 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう. 2019ねん7がつ27にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん4がつ23にち閲覧えつらん
  4. ^ あたらしい千葉ちばえき・ペリエ千葉ちばエキナカが開業かいぎょうします』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう千葉ちば支社ししゃ千葉ちばステーションビル、2016ねん10がつ28にちオリジナルの2020ねん4がつ14にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200413155154/https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1610_20161028chiba.pdf2020ねん4がつ14にち閲覧えつらん 
  5. ^ ペリエ千葉ちばエキナカ2017ねん4がつ27にち)グランドオープン』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう千葉ちば支社ししゃ千葉ちばステーションビル、2017ねん3がつ24にちオリジナルの2017ねん10がつ29にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20171029064902/http://www.perie.co.jp/files/upload/1490320033073821100.pdf2020ねん5がつ19にち閲覧えつらん 
  6. ^ a b 千葉ちばえき工事こうじ遅延ちえんともな来年らいねんあきごろ開業かいぎょう目指めざします』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう千葉ちば支社ししゃ、2015ねん4がつ24にちオリジナルの2020ねん4がつ14にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200413160922/https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1504_kairyokouji.pdf2020ねん4がつ14にち閲覧えつらん 
  7. ^ ペリエ千葉ちば(2 かい~7 かい)9がつ7にち(木)もく新規しんきオープン! 出店しゅってんするぜん107ショップリストを公開こうかい!! 千葉ちばけん初出しょしゅつてんは30ショップ 『BEAMS』や『東急とうきゅうハンズ』など千葉ちばはつ出店しゅってん大型おおがたショップにも注目ちゅうもく!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう千葉ちば支社ししゃ千葉ちばステーションビル、2017ねん7がつ10日とおかオリジナルの2020ねん4がつ14にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200413155435/https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1707_perie0907opennewshop.1.pdf2020ねん4がつ14にち閲覧えつらん 
  8. ^ 両国りょうごくえき3番線ばんせんにて「N'EX でテレワーク!」を実施じっしします! ~臨時りんじホームと鉄道てつどう車両しゃりょう活用かつようしたシェアオフィス実証じっしょう実験じっけん』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう千葉ちば支社ししゃ、2020ねん11月18にち、3ぺーじオリジナルの2020ねん11月18にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201118065844/https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre2011_nextere.pdf2020ねん11月18にち閲覧えつらん 
  9. ^ 2009ねん3がつ14にちあらたに3事業じぎょうしゃでPASMOがご利用りよういただけるようになります。』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議きょうぎかい/パスモ、2008ねん12月22にちオリジナルの2015ねん4がつ14にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150414235704/http://www.tokyu.co.jp/file/081222.pdf2020ねん8がつ21にち閲覧えつらん 
  10. ^ ホームしがらみ設置せっちにより千葉ちばえきホームの安全あんぜん向上こうじょうします。”. 千葉ちば都市としモノレール (2019ねん8がつ29にち). 2020ねん1がつ25にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん8がつ23にち閲覧えつらん
  11. ^ 千葉ちばえき構内こうないに「万葉まんようのき」が復活ふっかつ! ペリエせんように2がつ1にちオープン! 2だいロングセラー駅弁えきべんゆめのコラボ 「トンかつはな弁当べんとう」を期間きかん限定げんてい販売はんばいします。』(PDF)(プレスリリース)リエイ、2019ねん1がつ30にちオリジナルの2019ねん3がつ29にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190329011339/http://www.riei.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/01/Riei_Press_20190130.pdf2020ねん4がつ23にち閲覧えつらん 
  12. ^ STATION WORKがダイワロイネットホテルズ14施設しせつ提携ていけいスタート ~東京とうきょう神奈川かながわ千葉ちばエリアの14施設しせつ連携れんけい開始かいし日本にっぽん全国ぜんこく136カ所かしょのネットワークへ~』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう、ダイワロイヤル、2021ねん3がつ5にちオリジナルの2021ねん3がつ5にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210305080415/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210305_ho01.pdf2021ねん3がつ6にち閲覧えつらん 
新聞しんぶん記事きじ[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 千葉ちばえき新築しんちく開業かいぎょう周辺しゅうへん滞在たいざいしゃ16%ぞう そごうエリアに波及はきゅう. 千葉ちば日報にっぽう. (2017ねん4がつ28にち). オリジナルの2020ねん8がつ12にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200812062709/https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/404528 2019ねん3がつ26にち閲覧えつらん 
  2. ^ a b 商業しょうぎょうビル3むね10がつ完成かんせい 駅前えきまえ広場ひろば来年らいねん3がつまつ JR千葉ちばえき西口にしぐちさい開発かいはつ事業じぎょう. 千葉ちば日報にっぽう. (2013ねん9がつ6にち). オリジナルの2020ねん8がつ12にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200812065501/https://www.chibanippo.co.jp/news/local/155064 2020ねん8がつ12にち閲覧えつらん 
  3. ^ a b “「ペリエ千葉ちば全面ぜんめん開業かいぎょう ものきゃくさらに集中しゅうちゅう 周辺しゅうへんひとなが課題かだい 千葉ちばけん将来しょうらいぞうは”. 千葉ちば日報にっぽう. (2018ねん7がつ2にち). オリジナルの2020ねん8がつ12にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200812062858/https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/511511 2020ねん8がつ12にち閲覧えつらん 
  4. ^ a b c 唯一ゆいいつ東武とうぶ野田線のだせんかしわえき千葉ちば県内けんない鉄道てつどうのスイッチバック【千葉ちば地理ちり学会がっかい連載れんさい おもしろ半島はんとうちばの地理ちりさい発見はっけん】”. 千葉ちば日報にっぽう (千葉ちば日報にっぽうしゃ). (2020ねん6がつ17にち). オリジナルの2021ねん3がつ7にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210307153930/https://www.chibanippo.co.jp/news/local/698755 2021ねん3がつ7にち閲覧えつらん 
  5. ^ a b 東京とうきょうえき方面ほうめん」だらけ 千葉ちばえきかりにくい事情じじょう”. NIKKEI STYLE. 日経にっけいBPしゃ (2016ねん12月6にち). 2019ねん5がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん6がつ30にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c d “エスカレーター使用しよう開始かいし JR千葉ちばえき”. 交通こうつう新聞しんぶん (交通こうつう新聞しんぶんしゃ): p. 3. (1997ねん2がつ20日はつか) 
  7. ^ a b 簡単かんたん操作そうさくるまいすOK JR千葉ちばえきしんエスカレーター”. 朝日新聞あさひしんぶん (朝日新聞社あさひしんぶんしゃ). (1997ねん9がつ30にち) 
  8. ^ JR千葉ちばえき53ねんぶり新装しんそう開業かいぎょう 「エキナカ」48店舗てんぽ」『日本経済新聞にほんけいざいしんぶん』2016ねん11がつ20日はつか同日どうじつ閲覧えつらん)。
  9. ^ 時間じかん大幅おおはば短縮たんしゅく 20日はつか開通かいつうあらたな玄関げんかんこう 千葉ちばえきJR・モノ連絡れんらく通路つうろ. 千葉ちば日報にっぽう. (2016ねん11月12にち). オリジナルの2020ねん8がつ12にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200812062303/https://www.chibanippo.co.jp/news/local/365003 2020ねん8がつ12にち閲覧えつらん 
  10. ^ “「ペリエ千葉ちばエキナカ」商業しょうぎょう施設しせつグランドオープン”. 交通こうつう新聞しんぶん (交通こうつう新聞しんぶんしゃ). (2017ねん5がつ1にち) 
  11. ^ “JR千葉ちばえきビル開業かいぎょう 107てんものきゃく活況かっきょうつどい、たのしめる施設しせつに」”. 千葉ちば日報にっぽう. (2017ねん9がつ8にち). オリジナルの2020ねん8がつ12にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200812063206/https://www.chibanippo.co.jp/news/local/436433 2020ねん8がつ12にち閲覧えつらん 
  12. ^ a b 千葉ちばえきにモノレール”. 朝日新聞あさひしんぶん (朝日新聞社あさひしんぶんしゃ): p. 18(夕刊ゆうかん). (1991ねん6がつ12にち) 
  13. ^ a b 千葉ちば都市としモノレールが千葉ちばえき千城台ちしろだい千葉ちばえきあいだ26ふん きょう運転うんてん開始かいし”. 千葉ちば日報にっぽう (千葉ちば日報にっぽうしゃ): pp. 9-11. (1991ねん6がつ12にち) 
  14. ^ 千葉ちばえき千葉ちばみなとえきあいだ開業かいぎょう せんよう都市としモノレール はなやかに記念きねん式典しきてん”. 千葉ちば日報にっぽう (千葉ちば日報にっぽうしゃ): p. 12. (1995ねん8がつ2にち) 
  15. ^ “JR千葉ちばえきえへ 10年度ねんどまでに着工ちゃっこう きょうじょうあるきやすく”. 千葉ちば日報にっぽう (千葉ちば日報にっぽうしゃ). (2008ねん9がつ19にち) 
  16. ^ 発車はっしゃベル廃止はいしおおむね好評こうひょう JR千葉ちばえき みないがおくれも”. 読売新聞よみうりしんぶん (読売新聞社よみうりしんぶんしゃ): p. 13 朝刊ちょうかん. (1988ねん8がつ19にち) 
  17. ^ 騒音そうおん苦情くじょうにこたえ 千葉ちばえき発車はっしゃベル廃止はいし JR東日本ひがしにっぽん主要しゅようえきはつ 7にちまで試行しこう”. 千葉ちば日報にっぽう (千葉ちば日報にっぽうしゃ): p. 10. (1988ねん8がつ3にち) 
  18. ^ “こんにちは 発車はっしゃ予告よこくベル廃止はいしした JR千葉ちば駅長えきちょう板倉いたくら義和よしかず”. 千葉ちば日報にっぽう (千葉ちば日報にっぽうしゃ): p. 10. (1988ねん8がつ27にち) 
  19. ^ “ひと 発車はっしゃ予告よこくベルを全廃ぜんぱいしたJR千葉ちば駅長えきちょう 板倉いたくら義和よしかずさん”. 朝日新聞あさひしんぶん (朝日新聞社あさひしんぶんしゃ): p. 3. (1988ねん8がつ13にち) 
  20. ^ “ひと 電車でんしゃ発車はっしゃベルを全廃ぜんぱいしたJR千葉ちば駅長えきちょう 板倉いたくら義和よしかずさん”. 毎日新聞まいにちしんぶん (毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ): p. 4. (1988ねん9がつ9にち) 
  21. ^ “くろしお しずかなえき”. 読売新聞よみうりしんぶん (読売新聞社よみうりしんぶんしゃ): p. 26. (1988ねん11月13にち) 
  22. ^ a b 発車はっしゃベル廃止はいし 新小岩しんこいわ市川いちかわ稲毛いなげえきも”. 千葉ちば日報にっぽう (千葉ちば日報にっぽうしゃ): p. 10. (1988ねん10がつ13にち) 
  23. ^ ペリエ千葉ちば全面ぜんめん開業かいぎょう 食料しょくりょうひん充実じゅうじつ利用りようそう拡大かくだい期待きたい がい回遊かいゆうせい向上こうじょうへ/千葉ちば」『毎日新聞まいにちしんぶん』。2019ねん3がつ28にち閲覧えつらん
  24. ^ 千葉ちばえき周辺しゅうへん商業しょうぎょう施設しせつ連携れんけい だい2かい「えきまつり」17にちまで開催かいさい日本経済新聞にほんけいざいしんぶん』2019ねん11月6にち千葉ちば経済けいざいめん)2019ねん12月17にち閲覧えつらん
  25. ^ 千葉ちば県内けんない路線ろせん変動へんどうりつ 全国ぜんこく平均へいきん上回うわまわる0.8%”. 東京とうきょう新聞しんぶん. (2022ねん7がつ2にち). オリジナルの2022ねん7がつ2にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220702102738/https://www.tokyo-np.co.jp/article/187046 2022ねん7がつ2にち閲覧えつらん 

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

JRの1にち平均へいきん利用りよう客数きゃくすう
JR東日本ひがしにっぽんの1999年度ねんど以降いこう乗車じょうしゃ人員じんいん
  1. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(1999年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  2. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2000年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  3. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2001年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  4. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2002年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  5. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2003年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  6. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2004年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  7. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2005年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  8. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2006年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  9. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2007年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  10. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2008年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  11. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2009年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  12. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2010年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  13. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2011年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  14. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2012年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  15. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2013年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  16. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2014年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  17. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2015年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  18. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2016年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  19. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2017年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  20. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2018年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  21. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2019年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  22. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2020年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  23. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2021年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
  24. ^ 各駅かくえき乗車じょうしゃ人員じんいん(2022年度ねんど - JR東日本ひがしにっぽん
JR・私鉄してつ統計とうけいデータ
千葉ちば市勢しせい要覧ようらん
  1. ^ a b c d e 昭和しょうわ7ねん刊行かんこう - 36ぺーじ
  2. ^ 昭和しょうわ10年版ねんばん - 35 - 36ぺーじ
  3. ^ a b c 昭和しょうわ11年版ねんばん - 57 - 58ぺーじ
  4. ^ a b c 昭和しょうわ14年版ねんばん
  5. ^ 昭和しょうわ23年版ねんばん 39ぺーじ
  6. ^ 昭和しょうわ24年版ねんばん 30ぺーじ
  7. ^ 昭和しょうわ25年版ねんばん 113ぺーじ
  8. ^ 昭和しょうわ26年版ねんばん 125ぺーじ
  9. ^ 昭和しょうわ28年版ねんばん 199ぺーじ
千葉ちばけん統計とうけいしょ統計とうけい年鑑ねんかん
  1. ^ 明治めいじ30ねん
  2. ^ 明治めいじ31ねん
  3. ^ 明治めいじ33ねん
  4. ^ 明治めいじ34ねん
  5. ^ 明治めいじ38ねん
  6. ^ 明治めいじ39ねん
  7. ^ 明治めいじ40ねん
  8. ^ 明治めいじ41ねん
  9. ^ 明治めいじ42ねん
  10. ^ 明治めいじ43ねん
  11. ^ 明治めいじ44ねん
  12. ^ 大正たいしょう元年がんねん
  13. ^ 大正たいしょう2ねん
  14. ^ 大正たいしょう3ねん
  15. ^ 大正たいしょう4ねん
  16. ^ 大正たいしょう5ねん
  17. ^ 大正たいしょう6ねん
  18. ^ 大正たいしょう7ねん
  19. ^ 大正たいしょう8ねん
  20. ^ 大正たいしょう9ねん
  21. ^ 大正たいしょう10ねん
  22. ^ 大正たいしょう11ねん
  23. ^ 大正たいしょう12ねん
  24. ^ 大正たいしょう13ねん
  25. ^ 大正たいしょう14ねん
  26. ^ 昭和しょうわ6ねん
  27. ^ 昭和しょうわ27ねん
  28. ^ 昭和しょうわ29ねん
  29. ^ 昭和しょうわ30ねん
  30. ^ 昭和しょうわ31ねん
  31. ^ 昭和しょうわ32ねん
  32. ^ 昭和しょうわ33ねん
  33. ^ 昭和しょうわ34ねん
  34. ^ 昭和しょうわ35ねん
  35. ^ 昭和しょうわ36ねん
  36. ^ 昭和しょうわ37ねん
  37. ^ 昭和しょうわ38ねん
  38. ^ 昭和しょうわ39ねん
  39. ^ 昭和しょうわ40ねん
  40. ^ 昭和しょうわ41ねん
  41. ^ 昭和しょうわ42ねん
  42. ^ 昭和しょうわ43ねん
  43. ^ 昭和しょうわ44ねん
  44. ^ 昭和しょうわ45ねん
  45. ^ 昭和しょうわ46ねん
  46. ^ 昭和しょうわ47ねん
  47. ^ 昭和しょうわ48ねん
  48. ^ 昭和しょうわ49ねん
  49. ^ 昭和しょうわ50ねん
  50. ^ 昭和しょうわ51ねん
  51. ^ 昭和しょうわ52ねん
  52. ^ 昭和しょうわ53ねん
  53. ^ 昭和しょうわ54ねん
  54. ^ 昭和しょうわ55ねん
  55. ^ 昭和しょうわ56ねん
  56. ^ 昭和しょうわ57ねん
  57. ^ 昭和しょうわ58ねん
  58. ^ 昭和しょうわ59ねん
  59. ^ 昭和しょうわ60ねん
  60. ^ 昭和しょうわ61ねん
  61. ^ 昭和しょうわ62ねん
  62. ^ 昭和しょうわ63ねん
  63. ^ 平成へいせい元年がんねん
  64. ^ 平成へいせい2ねん
  65. ^ 平成へいせい3ねん
  66. ^ 平成へいせい4ねん
  67. ^ 平成へいせい5ねん
  68. ^ 平成へいせい6ねん
  69. ^ 平成へいせい7ねん
  70. ^ 平成へいせい8ねん
  71. ^ 平成へいせい9ねん
  72. ^ 平成へいせい10ねん
  73. ^ 平成へいせい11ねん
  74. ^ 平成へいせい12ねん
  75. ^ 平成へいせい13ねん
  76. ^ 平成へいせい14ねん
  77. ^ 平成へいせい15ねん
  78. ^ 平成へいせい16ねん
  79. ^ 平成へいせい17ねん
  80. ^ 平成へいせい18ねん
  81. ^ 平成へいせい19ねん
  82. ^ 平成へいせい20ねん
  83. ^ 平成へいせい21ねん
  84. ^ 平成へいせい22ねん
  85. ^ 平成へいせい23ねん
  86. ^ 平成へいせい24ねん
  87. ^ 平成へいせい25ねん
  88. ^ 平成へいせい26ねん
  89. ^ 平成へいせい27ねん
  90. ^ 平成へいせい28ねん
  91. ^ 平成へいせい29ねん
  92. ^ 平成へいせい30ねん
  93. ^ れい元年がんねん
  94. ^ れい2ねん
  95. ^ れい3ねん
  96. ^ れい4ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]