(Translated by https://www.hiragana.jp/)
土偶 - Wikipedia コンテンツにスキップ

土偶どぐう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
土偶どぐう 青森あおもりけんかめおか遺跡いせき出土しゅつど重要じゅうよう文化財ぶんかざい東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう)/遮光しゃこう土偶どぐう代表だいひょうれいcf. 一覧いちらんでの解説かいせつ

土偶どぐう(どぐう)は、さい狭義きょうぎでは、縄文じょうもん時代じだいころ日本にっぽん列島れっとう[1]つくられていた土人どじんがた[* 1][4][5]

定義ていぎ

[編集へんしゅう]

この定義ていぎじょうでは、れいてき存在そんざいかみ精霊せいれい)とおぼしきぞうひとがたであればこれをふく一方いっぽうひとおよびひとがた存在そんざい以外いがい生物せいぶつならびに生物せいぶつふくまれないことになり、たとえば動物どうぶつ道具どうぐをかたどったものは「土偶どぐう」ではなく「製品せいひん」(どせいひん)というあつかいになり[6]、「動物どうぶつがた製品せいひん」(れいいのししかたち製品せいひん[7])、「○○かたち製品せいひん」(れい:鐸形製品せいひん[8])などとばれる。ただし、ややひろべつ定義ていぎでは、上述じょうじゅつしたうちの生物せいぶつ以外いがいすべて「土偶どぐう」とんでおり、したがって、「人物じんぶつ土偶どぐう[9]」「動物どうぶつ土偶どぐう[9]」などという名称めいしょうもちいられるほか、古墳こふん時代じだいつくられた(生物せいぶつけいの)埴輪はにわも「埴輪はにわ土偶どぐう[9]」とばれている。しかし「埴輪はにわ土偶どぐう」を過去かこ名称めいしょうであると明言めいげんする資料しりょうもある[4]ようするに、現状げんじょうにおける「土偶どぐう」の定義ていぎはこのてん曖昧あいまいわざるをず、文化庁ぶんかちょう文化財ぶんかざい指定してい付与ふよする名称めいしょうでさえいまだに統一とういつされていない。もっとも、動物どうぶつ生物せいぶつ土偶どぐうふくめない定義ていぎさい狭義きょうぎ)が主流しゅりゅうになってひさしい。これらの定義ていぎじょう土偶どぐうは、北海道ほっかいどう本州ほんしゅう四国しこく九州きゅうしゅうといった日本にっぽん各地かくち出土しゅつどしている一方いっぽう、これらからとおはなれた島嶼とうしょ南西諸島なんせいしょとうなど)からは発見はっけんされていない。

さい広義こうぎでは、縄文じょうもん時代じだい日本にっぽん列島れっとうかぎらず、時代じだい地域ちいきわない世界せかい史上しじょうおよび世界せかい各地かくちにおける同様どうよう考古こうこ遺物いぶつ[9]ふるくはしん石器せっき時代じだいまでさかのぼることができる[10][11][9]。しかし上述じょうじゅつとおり、狭義きょうぎ用語ようごとしての「土偶どぐう」の曖昧あいまいさは、さい広義こうぎの「土偶どぐう」にも反映はんえいされてしまう[* 2]

ほんこうでは、特筆とくひつしないかぎり、さい狭義きょうぎの「土偶どぐう」すなわち「縄文じょうもん時代じだいごろ弥生やよい時代じだいひとしぞくする出土しゅつどぶつうたがわしく認定にんていされていないが、定義ていぎする時点じてん排除はいじょされるべきものではない)の日本にっぽん列島れっとうつくられていた、ひとおよびひとがた霊的れいてき存在そんざい表現ひょうげんしたとおぼしき、素焼すやきの製品せいひん」について解説かいせつし、必要ひつようおうじてそれより広義こうぎ土偶どぐうについても後述こうじゅつする。

なお、材質ざいしつでなくいしであれば「いわ」(がんぐう)[12]もしくは「石偶せきぐう」(せきぐう)[13]び、縄文じょうもん時代じだい出土しゅつどひんではこれもおお[12]他方たほう木材もくざいによる「木偶でく」(もくぐう)は、縄文じょうもん時代じだい出土しゅつどれいく、弥生やよい時代じだい以降いこうのものがられている[14]

概要がいよう

[編集へんしゅう]
ギメ東洋とうよう美術館びじゅつかんフランスパリ)が所蔵しょぞうする縄文じょうもん土偶どぐう
メトロポリタン美術館(米国ニューヨーク市)が所蔵する縄文土偶 メトロポリタン美術館(米国ニューヨーク市)が所蔵する縄文土偶
メトロポリタン美術館びじゅつかん米国べいこくニューヨーク)が所蔵しょぞうする縄文じょうもん土偶どぐう

世界せかいてきには、こうした製品せいひんは、しん石器せっき時代じだい農耕のうこう社会しゃかいにおいて、乳房ちぶさ臀部でんぶ誇張こちょうした女性じょせいぞうおおいことから、通常つうじょう農作物のうさくもつ豊饒ほうじょういのははしん崇拝すうはいのための人形にんぎょう解釈かいしゃくされることがおおい。ただし、世界せかいてきには、狩猟しゅりょう採集さいしゅう段階だんかい時代じだいのものとしての類例るいれいはあまりない。

日本にっぽんでは、海外かいがい考古学こうこがくしょ翻訳ほんやくにおいて、"ceramic figurine" や "terracotta (figurine)" の訳語やくごとして「土偶どぐう」を使用しようすることもある。

縄文じょうもん土器どき同様どうよう土偶どぐう出土しゅつど地域ちいき時期じきによって様々さまざま様式ようしきのものがある。

現在げんざいられているかぎりで日本にっぽん最古さいこきゅう土偶どぐうは、三重みえけんで2箇[15][16]滋賀しがけんで1箇[17]出土しゅつどした縄文じょうもん時代じだい草創そうそう後半こうはんのもの、すなわち、粥見かゆみ井尻いじり土偶どぐう相谷あいたに土偶どぐうである。

いで上野原うえのはら遺跡いせきから縄文じょうもん時代じだい早期そうき土偶どぐう出土しゅつどした[18]が、おにかいカルデラだい噴火ふんか影響えいきょう九州きゅうしゅうでは後期こうきまで姿すがたことになる。

早期そうきには近畿きんき関東かんとう東部とうぶにもひろがっている。中期ちゅうきおわりはんには、東北とうほく地方ちほうのぞいてほとんどつくられなくなるが、後期こうきには東日本ひがしにっぽん中心ちゅうしん復興ふっこうする。

晩期ばんきには東北とうほく地方ちほうかめおかしき文化ぶんかばれる文化ぶんか発達はったつし、遮光しゃこう土偶どぐうひとし従来じゅうらいのものより、より精巧せいこう土偶どぐうつくられるようになった。[19]このかめおかしき文化ぶんか土偶どぐう沖縄おきなわけん遺跡いせきでも発掘はっくつされており、その当時とうじ全国ぜんこくてき交流こうりゅうがあったものとおもわれる。[20]

弥生やよい時代じだいには東北とうほく地方ちほうのぞいてほとんどつくられなくなり、どう地方ちほうでもさかんにつくられたのは弥生やよい時代じだい前期ぜんきまでで、中期ちゅうきには衰退すいたいする[21]

山梨やまなしけん笛吹ふえふき御坂みさかまち上黒駒かみくろこま出土しゅつど/ポーズ土偶どぐう仕草しぐさ行為こうい表象ひょうしょうした土偶どぐう)の代表だいひょうれい縄文じょうもん時代じだい中期ちゅうき東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう[22][23]

国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん千葉ちばけん佐倉さくら)の調査ちょうさによれば、日本にっぽん全国ぜんこく出土しゅつど総数そうすうは15000たいほどである。武藤むとう譽田ほんだ(2014)は、18,000てん程度ていどとしている[24]出土しゅつど分布ぶんぷ東日本ひがしにっぽんかたよっており、西日本にしにほんでの出土しゅつどはまれである。千葉ちばけん佐倉さくらにあるきち見台けんだい遺跡いせきからは、600以上いじょう土偶どぐう出土しゅつどしている。また、「土偶どぐうとその情報じょうほう研究けんきゅうかい」(八重樫やえがしじゅんじゅ)の調査ちょうさによれば、全国ぜんこくやく1まん1せん程度ていど資料しりょうされ、それから類推るいすいして、縄文じょうもん時代じだいにつくられた土偶どぐう総数そうすうやく3せんまんとするせつもある[25]

秋田あきたけん北秋田きたあきた伊勢いせどう遺跡いせき出土しゅつどいたじょう土偶どぐう

現在げんざいまでに出土しゅつどしている土偶どぐう大半たいはんなんらかのかたち破損はそんしており、故意こいこわしたとおもわれるものもおお[* 3][26]とくに、あし一方いっぽうのみを故意こい破壊はかいしたれいおおい。そのため、祭祀さいしなどのさい破壊はかいし、災厄さいやくなどをはらうことを目的もくてき作成さくせいされたというせつがある。また、大半たいはん土偶どぐう人体じんたいおおきくデフォルメしてあらわし、とく女性じょせい生殖せいしょく機能きのう強調きょうちょうしていることから、安産あんざん多産たさん[27]などをいの意味合いみあいがあったものと推定すいていするせつもある。その用途ようとかんしては、生命せいめい再生さいせい[27]神像しんぞう女神めがみぞうふくむ)、精霊せいれいぞう呪物じゅぶつまも護符ごふ)など様々さまざませつがある。子供こども玩具おもちゃやおまもりであったとするせつ[27]破壊はかいすることで身体しんたいわるところ快癒かいゆいのったとするせつ[27]、ばらばらになるまで粉砕ふんさいされた土偶どぐうはそれを大地だいちにばら撤くことが豊穣ほうじょう祈念きねん意味いみしたとするせつ[27]などもある。また、集落しゅうらくゴミ捨ごみすなどに投棄とうきされた状態じょうたい出土しゅつどされることが非常ひじょうおお[26]、これは、最初さいしょから意図いとてき破壊はかいして投棄とうきすることが目的もくてきであったというせつ支持しじするものである[26]。ほかにも、考古こうこ学者がくしゃ水野みずのただしこのみとなえるせつでは、縄文じょうもんじん冬期とうき太陽たいようじゃくまりをこわれ、土偶どぐう祭祀さいしふゆ中心ちゅうしんおこなわれたという[28]

土偶どぐう 長野ながのけん茅野ちのたなはたけ遺跡いせき出土しゅつど縄文じょうもんのビーナス

土偶どぐう(※さい狭義きょうぎ)は、ひとまたはひとがた霊的れいてき存在そんざいを、こねた造形ぞうけい表現ひょうげんし、素焼すや焼成しょうせいしている。全体ぜんたいてきには人体じんたいして成形せいけいされているが、あたまどうあしなどでは抽象ちゅうしょうてき表現ひょうげん非常ひじょう目立めだつ。しかし、乳房ちぶさ[29]正中せいちゅうせんせいちゅうせん[29]妊娠にんしんどき腹部ふくぶ[29]女性じょせい[29]臀部でんぶなど、特定とくてい部位ぶいおよび状態じょうたい表現ひょうげん具体ぐたいてきなものがおおい。ほとんどの土偶どぐう女性じょせいがたであるが[26]北海道ほっかいどう千歳ちとせにあるウサクマイ遺跡いせきぐん縄文じょうもん時代じだい晩期ばんきそうから出土しゅつどしたいたじょう土偶どぐう(ばんじょうどぐう)のように、男性だんせい表象ひょうしょうかんがえられる突起とっき股間こかんゆうするものや[30]体型たいけいことなる2たい土偶どぐう同時どうじ出土しゅつどし、片方かたがた男性だんせいかんがえられるものなど[よう出典しゅってん]男性だんせいがたおぼしき土偶どぐうすうてん発見はっけんれいがある。構造こうぞうについては、まずは内部ないぶ空洞くうどう有無うむ、すなわち中空なかぞらちゅういている)かちゅうなかまでまっている)かで大別たいべつし、それぞれを「中空なかぞら土偶どぐう」(ちゅうくうどぐう)「ちゅうじつ土偶どぐう」(ちゅうじつどぐう)とんでいる[27]中空なかぞら土偶どぐうは、縄文じょうもん時代じだい中期ちゅうき[31]出現しゅつげんする。また、人体じんたい部位ぶいべつつくってからてる構造こうぞうであったかもしれないものと、そうでない普通ふつうのものがあり、前者ぜんしゃれいとしては、既知きち最古さいこきゅう土偶どぐうである相谷あいたに土偶どぐう滋賀しがけん相谷あいたに熊原くまのはら遺跡いせきから出土しゅつどした土偶どぐう)をげることができる。

動物どうぶつ土偶どぐうは、縄文じょうもん時代じだい後期こうきから晩期ばんきにかけて、おも東日本ひがしにっぽんから出土しゅつどしており、もっとかずおおいのししいのししふりぼうふくむ。cf. 日ノ浜ひのはま遺跡いせき出土しゅつど動物どうぶつ土偶どぐう)をはじめとして[11]いぬいぬ[11]さるさる[11]くまくま[11]鼯鼠むささび[11][6]海豹かいひょうあざらし)にもえる動物どうぶつ[6]水鳥みずとり[6]かめかめ[11][6]水生すいせい昆虫こんちゅうゲンゴロウるい[11]などがある。

土偶どぐうなかられるせんこくから当時とうじ日本人にっぽんじんずみ文化ぶんかがあった傍証ぼうしょうとみるかんがかたがある。せんこく埴輪はにわにもつづいてられる

出現しゅつげん

[編集へんしゅう]

発生はっせい土偶どぐう

[編集へんしゅう]

現在げんざいられているかぎりで日本にっぽん最古さいこきゅう土偶どぐうは、三重みえけんで2箇、滋賀しがけんで1箇が出土しゅつどした縄文じょうもん時代じだい草創そうそう後半こうはんのもの、すなわち、粥見かゆみ井尻いじり土偶どぐう相谷あいたに土偶どぐうである。いずれも小形こがたで、ややあつみのあるいたじょうあたまりょううで突起とっき表現ひょうげんしており、かお手足てあし表現ひょうげんくが、乳房ちぶさ明瞭めいりょう表現ひょうげんされている。

縄文じょうもん時代じだい早期そうき前半ぜんはんになると、関東かんとう地方ちほう東部とうぶぎゃく三角形さんかっけいどう中程なかほどがくびれたかたち土偶どぐう出現しゅつげんし、早期そうき後半こうはんには東海とうかい地方ちほうにまで分布ぶんぷひろめて、それぞれが明確めいかく土偶どぐう形式けいしき形成けいせいしている。前期ぜんきは、この延長線えんちょうせんじょういたじょう土偶どぐう発達はったつした。しかし、この段階だんかいせんこくつぶて土偶どぐう実際じっさいにどのような目的もくてき造形ぞうけいされたのかはかっていない[32]

立像りつぞう土偶どぐう

[編集へんしゅう]
群馬ぐんまけんひがし吾妻あづままち出土しゅつどのハートがた土偶どぐう

縄文じょうもん時代じだい中期ちゅうき初頭しょとうになると土偶どぐう立体りったいてきになり、頭部とうぶ四肢しし表現ひょうげん明瞭めいりょうするとともに、土偶どぐう自体じたい自立じりつできるようになる。この造形ぞうけい変化へんかは、縄文じょうもん時代じだい全期ぜんきつうじてもっとおおきなものであった。しかし、突然とつぜん変化へんかしたのではなく、前期ぜんき後半こうはんにはかお表情ひょうじょうゆたかな土偶どぐうすであらわれていた。表情ひょうじょうゆたかな土偶どぐう現在げんざいられているもっとふる時代じだいぞくするものは、縄文じょうもん時代じだい前期ぜんき前半ぜんはん千葉ちばけんいしあげ遺跡いせき千葉ちばけんかしわ泉石せんせきあげ1254ほかに所在しょざい)から出土しゅつどしたものであり、扁平へんぺい円形えんけい頭部とうぶに2~6まるあながあけられている。おなじような表情ひょうじょうゆたかな土偶どぐうは、東海とうかい地方ちほうから関東かんとう地方ちほうまでの東日本ひがしにっぽんあらわれ、当時とうじ土器どき型式けいしきけんえたひろ範囲はんい分布ぶんぷしている。それが前期ぜんき末葉まつようになって、あらたな変化へんか東北とうほく地方ちほうあらわはじめる。

長野ながのけん辰野たつのまち出土しゅつど仮面かめん土偶どぐう複製ふくせい)/もり将軍しょうぐんづか古墳こふんかん所蔵しょぞう

前期ぜんき後葉こうよう宮城みやぎけん糠塚ぬかづか貝塚かいづか土偶どぐう[33]はじまる。それはりょうくち表現ひょうげん獲得かくとくである。それ以降いこうは、東北とうほく地方ちほう中部ちゅうぶ分布ぶんぷする土偶どぐうから、顔面がんめん表現ひょうげん次第しだいにはっきり形作かたちづくられてゆき、北陸ほくりく地方ちほう中部ちゅうぶ高地こうちひろがっていき、中期ちゅうき初頭しょとうには「立像りつぞう土偶どぐう」へとうつはじめ、どういたじょう頭部とうぶ円盤えんばんじょう正面しょうめんはなくちえられる程度ていどであるが、短期間たんきかん立体りったいし、自立じりつ可能かのう立像りつぞう完成かんせいさせた。長野ながのけんたなはたけ遺跡いせき[34]出土しゅつどの「縄文じょうもんのビーナス」はその到達とうたつてんである。この急速きゅうそく変化へんかは、それまでの土偶どぐう子孫しそん繁栄はんえい安産あんざん祈願きがん祭祀さいしとう個人こじんレベルの目的もくてきつくられてきたのにたいして、どう時期じきより村落そんらく共同きょうどうたいレベルでの祭祀さいしにも使つかわれるようになったためとかんがえられる。つまり、土偶どぐうはこの中期ちゅうきぜんになって縄文じょうもん社会しゃかい定着ていちゃくしたとおもわれる[35]

縄文じょうもん時代じだい後期こうきになると、ハートがた土偶どぐうあらわれる。後期こうきから晩期ばんきにかけて、関東かんとうから東北とうほく地方ちほうでは、山形やまがた土偶どぐうみみずく土偶どぐう遮光しゃこう土偶どぐう[* 4]などが大量たいりょうつくられる。また、仮面かめんこうむったもの(仮面かめん土偶どぐう)などもられる[36]九州きゅうしゅうのぞ西日本にしにほんではひとがた土偶どぐうまれで、簡略かんりゃく扁平へんぺい分銅ふんどうかたち土偶どぐうなどがおお[37]

縄文じょうもん時代じだい晩期ばんきには頭部とうぶ形状けいじょうかみったようにえる結髪けっぱつ土偶どぐうあらわれる[38]

土偶どぐう一覧いちらん

[編集へんしゅう]

ここでは、特筆とくひつせいたか個々ここ土偶どぐうについて解説かいせつする。特筆とくひつせいたかさは考古学こうこがくてき価値かち文化財ぶんかざいてき価値かちとイコールではないが、現在げんざいのところ、記載きさいすべき土偶どぐうはおおむねたか価値かちみとめられたものである。

国宝こくほう

[編集へんしゅう]

  • 国宝こくほう指定していされている土偶どぐうは、国宝こくほう指定していされた年度ねんどふるじゅん記載きさいする。本節ほんぶし使用しようしているとお番号ばんごう国宝こくほう指定してい番号ばんごうとは無関係むかんけいである。
  • 土偶どぐう通称つうしょう愛称あいしょうと、文化財ぶんかざいとしての指定してい名称めいしょうとはことなることがおおい。本節ほんぶしではこの2つを明確めいかくけている。

国宝こくほう指定していされている土偶どぐうは、2020ねん現在げんざい全国ぜんこくで5箇をかぞえるが、いずれも東日本ひがしにっぽん出土しゅつどしている。さらにそのうちの2箇は長野ながのけん茅野ちの出土しゅつどしたものであり、都道府県とどうふけんレベルでも複数ふくすうというれいはほかにい。 なお、2020ねん現在げんざい縄文じょうもん時代じだい遺物いぶつとして国宝こくほう指定していされているものは、指定していはやじゅんに、縄文じょうもんのビーナス(1995ねん)、笹山ささやま遺跡いせき出土しゅつどふか鉢形はちがた土器どき火焔かえんがた土器どき。1999ねん)、かやそら(2007ねん)、合掌がっしょう土偶どぐう(2009ねん)、縄文じょうもん女神めがみ(2012ねん)、仮面かめん女神めがみ(2014ねん)であり、笹山ささやま遺跡いせき土器どき以外いがいすべ土偶どぐうである(※愛称あいしょうのあるものはそれで表記ひょうきしている)。

1. 土偶どぐう だなはたけ遺跡いせき出土しゅつど縄文じょうもんのビーナス) [39]

棚畑遺跡出土 棚畑遺跡出土
たなはたけ遺跡いせき出土しゅつど
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1986ねん昭和しょうわ61ねん9月8にち
出土しゅつどたなはたけ遺跡いせき[gm 1]だい500ごうあな霧ヶ峰きりがみねみなみ斜面しゃめん山裾やますそひろがる台地だいちうえいとなまれた環状かんじょう集落しゅうらく遺構いこうで、長野ながのけん茅野ちの米沢よねざわよねざわはに原田はらだはいばらだ[gm 2]所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ1989ねん平成へいせい元年がんねん6月12にち指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち長野ながのけん茅野ちの米沢よねざわたなはたけ遺跡いせき出土しゅつど[40](どぐう ながのけんちのしよねざわ たなばたけいせき しゅつど )
国宝こくほう指定してい年月日ねんがっぴ1995ねん平成へいせい7ねん6月15にち指定してい番号ばんごう:00037。指定してい名称めいしょう重文じゅうぶん指定してい名称めいしょうおな
所有しょゆうしゃ茅野ちの保管ほかん施設しせつ茅野ちのとんがいし縄文じょうもん考古こうこかん所在地しょざいち茅野ちの豊平とよへい4734-132)。
時代じだい縄文じょうもん時代じだい中期ちゅうき年代ねんだい紀元前きげんぜん3000ねんころ紀元前きげんぜん2000ねんころやく5500~やく4500ねんまえ
寸法すんぽう全高ぜんこう27cm重量じゅうりょう2.14kg
備考びこうちゅうじつ土偶どぐう。「縄文じょうもんのビーナス」の愛称あいしょうられる。縄文じょうもん時代じだい遺物いぶつとしてはつ国宝こくほう(2つ火焔かえんがた土器どきで、1999ねん指定してい)。土偶どぐうとしてはつ国宝こくほう茅野ちのはつ国宝こくほう

2. 土偶どぐう ちょ内野ないや遺跡いせき出土しゅつどちがやそら [41][42][43]

ちょ内野ないや遺跡いせき出土しゅつど
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1975ねん昭和しょうわ50ねん8がつ24にち
出土しゅつどちょ内野ないや遺跡いせき北海道ほっかいどう茅部かやべぐん南茅部みなみかやべまちげん函館はこだて尾札部おさつべまち南茅部みなみかやべ〉にある個人こじん所有しょゆうはたけ所在しょざいする集団しゅうだん遺構いこうで、調査ちょうさ終了しゅうりょうもどされた。ゆえにくわしい現地げんち情報じょうほう積極せっきょくてき公開こうかいされない)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ1979ねん昭和しょうわ54ねん6月6にち指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち北海道ほっかいどう茅部かやべぐん南茅部みなみかやべまちちょ内野ないや出土しゅつど[44]
所有しょゆうしゃ南茅部みなみかやべまち函館はこだて編入へんにゅうされるまえ同町どうちょう編入へんにゅう函館はこだて収蔵しゅうぞうしゃ南茅部みなみかやべまち役場やくば
国宝こくほう指定してい年月日ねんがっぴ2007ねん平成へいせい19ねん6月8にち指定してい番号ばんごう:00042。指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち北海道ほっかいどう函館はこだてちょ内野ないや遺跡いせき出土しゅつど(どぐう ほっかいどう はこだてし ちょぼないのいせき しゅつど)
所有しょゆうしゃ函館はこだて保管ほかん施設しせつ函館はこだて縄文じょうもん文化ぶんか交流こうりゅうセンター所在地しょざいち函館はこだて臼尻うすじりまち551-1)。
時代じだい縄文じょうもん時代じだい後期こうき後半こうはん年代ねんだいやく3500ねんまえ[45]
寸法すんぽう全高ぜんこう41.5cm[41]肩幅かたはば20.1cm[45]重量じゅうりょう1.745kg[41]
備考びこう中空なかぞら土偶どぐう出土しゅつど南茅部みなみかやべ」の「ちがや」と「中空なかぞら土偶どぐう」の「そら」に由来ゆらいする愛称あいしょうかやそら(かっくう)」でもられる。現存げんそんする中空ちゅうくう土偶どぐうとしては日本にっぽん最大さいだい土偶どぐうとして2けん国宝こくほう北海道ほっかいどう唯一ゆいいつ国宝こくほう[43]出土しゅつどの30ねん以上いじょうまち役場やくば収入しゅうにゅうやく金庫きんこしつ金庫きんこなかきりばこおさめられ保管ほかんされていたが、発見はっけんから31ねんの2007ねん平成へいせい19ねん)3がつ国宝こくほう指定してい答申とうしんがあり、一転いってんして脚光きゃっこうびる存在そんざいとなった。スミソニアン博物館はくぶつかんだいえい博物館はくぶつかんなど世界せかい名立なだちたる博物館はくぶつかん展示てんじされたのち同年どうねん6がつ国宝こくほう指定していけた[42]

3. 土偶どぐう 八戸はちのへ風張かざはり1遺跡いせき出土しゅつど合掌がっしょう土偶どぐう [46]

風張かざはり1遺跡いせき出土しゅつど
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1989ねん平成へいせい元年がんねん)7がつ
出土しゅつど八戸はちのへ風張かざはり(1)遺跡いせき新井田川にいだがわしも流域りゅういき右岸うがん是川これかわ遺跡いせき対岸たいがんにあたる、青森あおもりけん八戸はちのへ是川これかわ風張かざはり[gm 3]所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ1997ねん平成へいせい9ねん6月30にち指定してい名称めいしょう土偶どぐう単独たんどく指定していではなく、重要じゅうよう文化財ぶんかざい青森あおもりけん八戸はちのへ風張かざはり1遺跡いせき出土しゅつどひん」として一括いっかつ指定していされた遺物いぶつ縄文じょうもん時代じだい後期こうき後半こうはん土器どきるい131箇、製品せいひんるい177箇(土偶どぐう16箇をふくむ)、石器せっきいし製品せいひんるい356箇の一括いっかつ[47]ふくまれる1箇であった。2009ねんに、このなかから「合掌がっしょう土偶どぐう」とばれる土偶どぐう1箇のみが分割ぶんかつされて国宝こくほう指定していされた。
国宝こくほう指定してい年月日ねんがっぴ2009ねん平成へいせい21ねん7がつ10日とおか指定してい番号ばんごう:00044。指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち青森あおもりけん八戸はちのへ風張かざはり1遺跡いせき出土しゅつど(どぐう あおもりけん はちのへし かざはりいちいせき しゅつど)
所有しょゆうしゃ八戸はちのへ保管ほかん施設しせつ八戸はちのへ埋蔵まいぞう文化財ぶんかざいセンター 是川これかわ縄文じょうもんかん所在地しょざいち八戸はちのへ是川これかわ横山よこやま1)。
時代じだい縄文じょうもん時代じだい後期こうき後半こうはん年代ねんだいやく3500ねんまえ
寸法すんぽうたかさ19.8cm、はば14.2cm、奥行おくゆき15.2cm。
備考びこう:「合掌がっしょう土偶どぐう」の愛称あいしょうられる。あしこしには天然てんねんアスファルト接着せっちゃくざいのようにったあとがあり、修復しゅうふくしながら使つかっていた可能かのうせいもある。

4. 土偶どぐう 西にしぜん遺跡いせき出土しゅつど縄文じょうもん女神めがみ [48]

西ノ前遺跡出土 西ノ前遺跡出土
西にしぜん遺跡いせき出土しゅつど
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1992ねん平成へいせい4ねん8がつ4にち8がつ6にち[49]
出土しゅつど西にしぜん遺跡いせき[gm 4]最上さいじょう小国川おぐにがわ左岸さがん河岸かわぎし段丘だんきゅううえ位置いちする、山形やまがたけん最上もがみぐん舟形ふながたまち舟形ふながた西にしまえ505-11、現在げんざい西にしぜん遺跡いせき公園こうえん所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ1998ねん平成へいせい10ねん6月30にち指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち 土偶どぐう残欠ざんけつ47てん 山形やまがたけん西にしぜん遺跡いせき出土しゅつど[50](どぐう つけたりどぐうざんけつ やまがたけん にしのまえいせき しゅつど )
国宝こくほう指定してい年月日ねんがっぴ2012ねん平成へいせい24ねん9月6にち指定してい番号ばんごう:00045。指定してい名称めいしょう重文じゅうぶん指定してい名称めいしょうおなじ。
所有しょゆうしゃ山形やまがたけん保管ほかん施設しせつ山形やまがた県立けんりつ博物館はくぶつかん所在地しょざいち山形やまがた霞城かじょうまち1-8)。
時代じだい縄文じょうもん時代じだい中期ちゅうき[49][51]年代ねんだい紀元前きげんぜん2千年紀せんねんきやく4500ねんまえ[49]
寸法すんぽう全高ぜんこう45.0cm。肩幅かたはばやく16.8cm、はらあつやく7cm、股下またした脚長あしながやく15cm、重量じゅうりょう復元ふくげん重量じゅうりょう)3.155kg。[49]
備考びこう:「縄文じょうもん女神めがみ」の愛称あいしょうられる。2014ねん現在げんざい日本にっぽん最大さいだい土偶どぐうである[52]もっとも“長身ちょうしん”でもっとおもい)。舟形ふながたまち唯一ゆいいつ国宝こくほう

5.土偶どぐう ちゅうげん遺跡いせき出土しゅつど仮面かめん女神めがみ英語えいごばん [53]

ちゅうげん遺跡いせき出土しゅつど
出土しゅつど年月日ねんがっぴ2000ねん平成へいせい12ねん8がつ23にち
出土しゅつどちゅうげん遺跡いせき[gm 5]八ヶ岳やつがだけ連峰れんぽう西麓にしふもと細長ほそなが屋根やねじょう台地だいちうえ位置いちする、長野ながのけん茅野ちの湖東ことう6404、現在げんざいなかげん縄文じょうもん公園こうえん所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ2006ねん平成へいせい18ねん6月9にち指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち 土器どき8てん 長野ながのけんちゅうげん遺跡いせき出土しゅつど[54](どぐう つけたりどき ながのけん なかっぱらいせき しゅつど)
国宝こくほう指定してい年月日ねんがっぴ2014ねん平成へいせい26ねん8がつ21にち指定してい番号ばんごう:00046。指定してい名称めいしょう重文じゅうぶん指定してい名称めいしょうおなじ。
所有しょゆうしゃ茅野ちの保管ほかん施設しせつ茅野ちのとんがいし縄文じょうもん考古こうこかん所在地しょざいち茅野ちの豊平とよへい4734-132)。
時代じだい縄文じょうもん時代じだい後期こうき前半ぜんはん年代ねんだいやく4000ねんまえ
寸法すんぽう全高ぜんこう34cm、重量じゅうりょう2.7kg。
備考びこう:「仮面かめん女神めがみ」の愛称あいしょうられる、仮面かめん土偶どぐう茅野ちので2けん国宝こくほう(1けんは「縄文じょうもんのビーナス」)。

重要じゅうよう文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]
  • くに重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされている土偶どぐうは、出土しゅつど基準きじゅん都道府県とどうふけんべつきたからじゅん記載きさいする(ISO 3166-2:JP準拠じゅんきょ)。おな都道府県とどうふけんないでは、指定してい年次ねんじふるじゅん記載きさいする。保管ほかん場所ばしょかならずしもあきらかでない場合ばあいもあるため、基準きじゅんとしていない。
  • 土偶どぐう 輪西わにし遺跡いせき出土しゅつど [55][56]
輪西わにし遺跡いせき出土しゅつど
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1918ねん大正たいしょう7ねん)(月日つきひ不明ふめい[57]
出土しゅつど輪西わにし遺跡いせきわにしいせき貝塚かいづか北海道ほっかいどう室蘭むろらんぐん輪西わにしむらげん室蘭むろらん大沢おおさわまちはし江地えじ[58]〉に所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ1962ねん昭和しょうわ37ねん6月21にち[59]指定してい番号ばんごう:__。指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち北海道ほっかいどう室蘭むろらん輪西わにしまち出土しゅつど[60]
時代じだい縄文じょうもん時代じだい晩期ばんき前半ぜんはん年代ねんだい紀元前きげんぜん10世紀せいき紀元前きげんぜん5世紀せいきやく1000ねんまえやく400ねんまえ所有しょゆうしゃ国立こくりつ文化財ぶんかざい機構きこう[61]保管ほかん施設しせつ東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかんれつ品番ひんばんごう:J-36872)[62]
寸法すんぽう全高ぜんこう18.4cm、はば14.5cm、あつさ7.2cm[58]
備考びこう中空なかぞら土偶どぐう。「輪西わにし遺跡いせき出土しゅつど土偶どぐう[63]」「輪西わにし中空なかぞら土偶どぐう[64]」などとばれる。
亀ヶ岡遺跡出土 亀ヶ岡遺跡出土
かめおか遺跡いせき出土しゅつど
  • 土偶どぐう かめおか遺跡いせき出土しゅつど [65]
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1886ねん明治めいじ19ねん)(月日つきひ不明ふめい)。
出土しゅつどかめおか遺跡いせき青森あおもりけんつがる木造きづくりひさしおかきづくりかめがおか)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ:1957ねん昭和しょうわ32ねん)2がつ19にち指定してい番号ばんごう:__。指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち青森あおもりけん西津軽にしつがるぐん木造こつくりまち亀岡かめおか出土しゅつど[66]
時代じだい縄文じょうもん時代じだい晩期ばんき前半ぜんはん年代ねんだいやく1000ねんまえやく400ねんまえ所有しょゆうしゃ国立こくりつ文化財ぶんかざい機構きこう[67]保管ほかん施設しせつ東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかんれつ品番ひんばんごう:J-38392)[68]
寸法すんぽう全高ぜんこう36.7cm。
備考びこう中空なかぞら土偶どぐう遮光しゃこう土偶どぐうかめおか遺跡いせきから出土しゅつどする土器どきぐん、そのも「かめおかしき土器どき」は、多様たようせい洗練せんれんせいきわめ、先進せんしんせい黒光くろびかりするまでみがげたものや、べんがらべんがら)をぜたうるしあかられたものまである)もみとめられるもので、縄文じょうもん土器どき最高さいこう傑作けっさくといわれているが、かか土偶どぐうもそのような文化ぶんかなか作成さくせいされている。
影響えいきょう
  • 土偶どぐう さんない丸山まるやま遺跡いせき出土しゅつど [69]
出土しゅつど年月日ねんがっぴ:__。
出土しゅつどさんない丸山まるやま遺跡いせき沖館川おきだてがわ左岸さがん河岸かわぎし段丘だんきゅううえ位置いちする[69]青森あおもりけん青森あおもりさんない丸山まるやま所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい年月日ねんがっぴ:2003ねん平成へいせい15ねん)5がつ19にち指定してい番号ばんごう:__。指定してい名称めいしょう:__。
員数いんずう:1箇。時代じだい縄文じょうもん時代じだい中期ちゅうき[51]年代ねんだい紀元前きげんぜん3000ねんごろ紀元前きげんぜん2000ねんごろ[51]所有しょゆうしゃ青森あおもりけん保管ほかん施設しせつ青森あおもりけん教育庁きょういくちょう文化財ぶんかざい保護ほご[51]
寸法すんぽう全高ぜんこう32cm[69]
備考びこう:「青森あおもりけんさんない丸山まるやま遺跡いせき出土しゅつどひん」として一括いっかつ指定していされた物件ぶっけんのうちの1てん日本にっぽん最大さいだいきゅういたじょう土偶どぐう[69]いままでもちいられた名称めいしょうとして「十字形じゅうじがた土偶どぐう」(使用しようしゃ東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん)もある[51]
  • 土偶どぐう 有戸鳥井平ありととりいたい4遺跡いせき出土しゅつど縄文じょうもんくらら) [70][71][72][73]
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1998ねん平成へいせい10ねん)(月日つきひ不明ふめい[72]
出土しゅつど有戸鳥井平ありととりいたい4遺跡いせきありととりいたいよんいせき陸奥湾むつわんささえわんをなす野辺地湾のへじわんめんした海岸かいがん段丘だんきゅううえ位置いちする[72]青森あおもりけん上北かみきたぐん野辺地のへじまち123に所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ2012ねん平成へいせい24ねん9月6にち指定してい番号ばんごう:00603。指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち ふか鉢形はちがた土器どき3てん 青森あおもりけん有戸鳥井平ありととりいたい4遺跡いせき出土しゅつど[74]
時代じだい縄文じょうもん時代じだい後期こうき[72][71]年代ねんだい:__。所有しょゆうしゃ野辺地のへじまち保管ほかん施設しせつ野辺地のへじ町立ちょうりつ歴史れきし民俗みんぞく資料しりょうかん
寸法すんぽう全高ぜんこうやく32cm[73]
備考びこういたじょう立脚りっきゃく土偶どぐう[73][72]野辺地のへじまち公募こうぼしたうえで2018ねん平成へいせい30ねん)3がつ下旬げじゅん決定けっていした愛称あいしょう縄文じょうもんくらら」は、アニメアルプスの少女しょうじょハイジ』の有名ゆうめいなフレーズ「クララがった」を意識いしきしたもの[72][73]
  • 土偶どぐう頭部とうぶ 萪内遺跡いせき出土しゅつど [75][76][77]
萪内遺跡いせき出土しゅつど
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1976ねん1980ねんあいだ昭和しょうわ51ねん~55ねんあいだ[76]
出土しゅつど:萪内遺跡いせきしだないいせきつなぎ温泉おんせんから西にしやく1km雫石川しずくいしがわ形成けいせいしたかんしん河岸かわぎし段丘だんきゅううえ位置いちする、岩手いわてけん盛岡もりおかつなぎ萪内河原かわら所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ1984ねん昭和しょうわ59ねん6月6にち指定してい番号ばんごう:00403。指定してい名称めいしょう土偶どぐう頭部とうぶ いち岩手いわてけん盛岡もりおかつなぎ萪内遺跡いせき出土しゅつど[78](どぐうとうぶ いわてけん もりおかし つなぎ しだないいせき しゅつど)[* 5]
時代じだい縄文じょうもん時代じだい後期こうき[76]所有しょゆうしゃくに文化庁ぶんかちょう)。保管ほかん施設しせつ岩手いわて県立けんりつ博物館はくぶつかん
寸法すんぽう全長ぜんちょう23cm[76]全幅ぜんぷくひだりみみはしみぎみみはし直線ちょくせん距離きょり)22.3cm[76]実際じっさい人間にんげんとほぼおなおおきさ[76]
備考びこう遮光しゃこう土偶どぐう
  • 土偶どぐう 手代森てしろもり遺跡いせき出土しゅつど [79]
出土しゅつど年月日ねんがっぴ:__。
出土しゅつど手代森てしろもり遺跡いせき北上川きたかみがわちゅう流域りゅういき左岸さがん形成けいせいされた小規模しょうきぼ河岸かわぎし段丘だんきゅううえ位置いちする、岩手いわてけん都南となんむら手代森てしろもりげん盛岡もりおか手代森てしろもり〉に所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ1989ねん平成へいせい元年がんねん6月12にち指定してい番号ばんごう:00444。指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち岩手いわてけん紫波しわぐん都南となんむら手代森てしろもり遺跡いせき出土しゅつど[40]
所有しょゆうしゃくに文化庁ぶんかちょう)。保管ほかん施設しせつ岩手いわて県立けんりつ博物館はくぶつかん
寸法すんぽう全高ぜんこう31cm、からだはば19cm、あつさ9.5cm、重量じゅうりょう復元ふくげん重量じゅうりょうやく1kg。
備考びこう遮光しゃこう土偶どぐう
  • 土偶どぐう 恵比須えびす遺跡いせき出土しゅつど [80]
恵比須田遺跡出土 恵比須田遺跡出土
恵比須えびす遺跡いせき出土しゅつど
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1943ねん昭和しょうわ18ねん)(月日つきひ不明ふめい)。
出土しゅつど恵比須えびす遺跡いせき宮城みやぎけん大崎おおさき田尻たじり蕪栗かぶくり恵比須えびす)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ1981ねん昭和しょうわ56ねん)6がつ指定してい番号ばんごう:__。指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち宮城みやぎけん遠田えんたぐん田尻たじりまち蕪栗かぶくり恵比須えびす出土しゅつど[81]
時代じだい縄文じょうもん時代じだい晩期ばんき前半ぜんはん年代ねんだいやく3000ねんまえ所有しょゆうしゃ国立こくりつ文化財ぶんかざい機構きこう[82]保管ほかん施設しせつ東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかんれつ品番ひんばんごう:J-38304)[83]
寸法すんぽう全高ぜんこう36.1cm、肩幅かたはば21.0cm。
備考びこう遮光しゃこう土偶どぐう
  • 土偶どぐう ろうぜん遺跡いせき出土しゅつど
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1915ねん大正たいしょう4ねんはる
出土しゅつど五郎ごろうぜん遺跡いせき塩根川しおねがわ左岸さがん河岸かわぎし段丘だんきゅううえ位置いちする、山形やまがたけん最上もがみぐん真室川まむろがわまち釜渕かまぶち五郎ごろうまえ所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ1965ねん昭和しょうわ40ねん5月29にち指定してい番号ばんごう:__。指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち山形やまがたけん最上もがみぐん真室川まむろがわまち大字だいじ釜渕かまぶちろうぜん出土しゅつど[84]
時代じだい縄文じょうもん時代じだい晩期ばんき所有しょゆうしゃ正源寺しょうげんじ山形やまがたけん最上もがみぐん真室川まむろがわまち大字だいじ安久津あくつ2117に所在しょざい)。保管ほかん施設しせつ:__。
寸法すんぽう全高ぜんこう23.4cm、肩幅かたはば19cm。仰向あおむけにしたときほぞたかさは6.5cm。
備考びこう大洞おおほらA’しき形式けいしき土偶どぐう縄文じょうもん時代じだい晩期ばんきかんがた土偶どぐうとしては全国ぜんこく唯一ゆいいつのもの。
  • 土偶どぐう 上岡かみおか遺跡いせき出土しゅつど [85][86]
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1952ねん昭和しょうわ27ねん12月15にち
出土しゅつど上岡うえおか遺跡いせき福島盆地ふくしまぼんち丘陵きゅうりょう摺上川すりかみがわ河岸かわぎし段丘だんきゅううえ位置いちする、福島ふくしまけん福島ふくしま飯坂町東湯野いいざかまちひがしゆの上岡うえおか宮西みやにし所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ2011ねん平成へいせい23ねん6月27にち指定してい番号ばんごう:00597。指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち福島ふくしまけん上岡かみおか遺跡いせき出土しゅつど[87]
時代じだい縄文じょうもん時代じだい後期こうき年代ねんだいやく3500ねんまえ所有しょゆうしゃ福島ふくしま保管ほかん施設しせつみやはたけ遺跡いせき史跡しせき公園こうえん体験たいけん学習がくしゅう施設しせつ
寸法すんぽう全高ぜんこう21.3cm、はば11.5cm。
備考びこうひざててしゃがみこみうで得意とくい姿勢しせいにんあらわした土偶どぐうさんあるいはいのりをささげる姿勢しせい推定すいていされている。
郷原ごうはら遺跡いせき出土しゅつど
  • 土偶どぐう 郷原ごうはら遺跡いせき出土しゅつど(ハートがた土偶どぐう
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1941ねん昭和しょうわ16ねん)(月日つきひ不明ふめい)。
出土しゅつど郷原ごうはら遺跡いせきごうばらいせき群馬ぐんまけん吾妻あづまぐん岩島いわしまむら郷原ごうはら橋場はしばげんひがし吾妻あづままち郷原ごうはら橋場はしば〉に所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ:1965ねん昭和しょうわ40ねん)5がつ29にち指定してい番号ばんごう:__。指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち群馬ぐんまけん吾妻あづまぐん吾妻あづままち郷原ごうはら出土しゅつど[84]
時代じだい縄文じょうもん時代じだい後期こうき年代ねんだい紀元前きげんぜん2000ねんごろ紀元前きげんぜん1000ねんごろ所有しょゆうしゃ個人こじん保管ほかん施設しせつ東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん
寸法すんぽう全高ぜんこう30.5cm。
備考びこうハートがた土偶どぐう典型てんけい
真福寺しんふくじ貝塚かいづか出土しゅつど
  • 土偶どぐう 真福寺しんふくじ貝塚かいづか出土しゅつど(みみずくがた土偶どぐう [88]
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1926ねん大正たいしょう15ねん)(月日つきひ不明ふめい[89]
出土しゅつど真福寺しんふくじ貝塚かいづか大宮おおみや台地だいち岩槻いわつきささえだいじょう位置いちする集落しゅうらく遺跡いせきで、埼玉さいたまけんさいたま岩槻いわつき城南じょうなん3丁目ちょうめ所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ1961ねん昭和しょうわ36ねん)2がつ17にち指定してい番号ばんごう:__。指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち埼玉さいたまけん岩槻いわつき真福寺しんふくじ貝塚かいづか出土しゅつど[90]
時代じだい縄文じょうもん時代じだい後期こうき後半こうはんから晩期ばんき前半ぜんはん年代ねんだいやく2000ねんまえやく1000ねんまえ所有しょゆうしゃ国立こくりつ文化財ぶんかざい機構きこう[91]保管ほかん施設しせつ東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかんれつ品番ひんばんごう:J-39223)[92]
寸法すんぽう全高ぜんこう20.5cm。
備考びこうながらく個人こじんぞうであったが、2003ねん平成へいせい15ねん)に東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん購入こうにゅうし、たてぞうひんとなった。
  • 土偶どぐう 余山よやま貝塚かいづか出土しゅつど [93]
出土しゅつど年月日ねんがっぴ:__。
出土しゅつど余山よやま貝塚かいづかよやまかいづか利根川とねがわ河口かこういき高田川たかだがわ河岸かわぎし段丘だんきゅううえ位置いちする、千葉ちばけん海上かいじょうぐん海上かいじょうむら余山よやまげん銚子ちょうし余山よやままち338〉に所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ1961ねん昭和しょうわ36ねん)2がつ17にち指定してい番号ばんごう:__。指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち千葉ちばけん銚子ちょうしきゅう海上かいじょうぐん海上かいじょうむら余山よやま貝塚かいづか出土しゅつど[90]
時代じだい縄文じょうもん時代じだい後期こうき所有しょゆうしゃ公益こうえき財団ざいだん法人ほうじんたつ考古こうこ資料しりょうかん保管ほかん施設しせつたつ考古こうこ資料しりょうかん兵庫ひょうごけん西宮にしのみや松下まつしたまち2-28に所在しょざい)。
寸法すんぽう
備考びこう
  • 土偶どぐう形容けいよう 中屋敷なかやしき遺跡いせき出土しゅつど [94][95][96]
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1934ねん昭和しょうわ9ねん)(月日つきひ不明ふめい)。
出土しゅつど中屋敷なかやしき遺跡いせきなかやしきいせき神奈川かながわけん足柄上あしがらかみぐん大井おおいまち山田やまだ672-33[gm 6]所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ1961ねん昭和しょうわ36ねん2がつ17にち指定してい番号ばんごう:__。指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち こつかた一括いっかつ 神奈川かながわけん足柄上あしがらかみぐん大井おおいまち大字だいじ山田やまだ中屋敷なかやしき出土しゅつど[90]
時代じだい縄文じょうもん時代じだい晩期ばんきあるいは弥生やよい時代じだい最初さいしょあたま所有しょゆうしゃ大井おおい町内ちょうない個人こじん保管ほかん施設しせつ:__。
寸法すんぽう全高ぜんこう26.7cm、よこはば13.7cm、あつみ8.7cm。[96]
備考びこうぞうこつであったことがかっており[97]、もはや土偶どぐうではないという解釈かいしゃくつし、土偶どぐう最終さいしゅうてき形状けいじょうともえる[97]
  • 土偶どぐう 坂上さかがみ遺跡いせき出土しゅつど [98][99]
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1974ねん昭和しょうわ49ねん)(月日つきひ不明ふめい)。
出土しゅつど坂上さかがみ遺跡いせきさかうえいせき八ヶ岳やつがたけ南西なんせいふもと位置いちする、長野ながのけん諏訪すわぐん富士見ふじみまち落合おちあい[gm 7]所在しょざい[99]
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ2015ねん平成へいせい27ねん9月4にち指定してい番号ばんごう:00630。指定してい名称めいしょう土偶どぐう いち長野ながのけん坂上さかがみ遺跡いせき出土しゅつど[100]
時代じだい縄文じょうもん時代じだい中期ちゅうき後半こうはん[99]年代ねんだいやく4500ねんまえやく4000ねんまえ[99]所有しょゆうしゃ富士見ふじみまち保管ほかん施設しせつ井戸尻いどじり考古こうこかん
寸法すんぽう全高ぜんこう23.3cm、最大さいだいはば13.4cm、あつさ6.2cm(こし部分ぶぶん)。
備考びこう全身ぜんしんがほぼかんそんするなかみのる立像りつぞう土偶どぐう
  • 土偶どぐう 上野原うえのはら遺跡いせき出土しゅつど[101]
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1991ねん-1994ねん平成へいせい3-6ねん)(月日つきひ不明ふめい)。
出土しゅつど上野原うえのはら遺跡いせきうえのはらいせき(鹿児島かごしまけん霧島きりしま国分こくぶ上野原うえのはら縄文じょうもんもり1−1[gm 8]所在しょざい)。
重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ1998ねん平成へいせい10ねん6月30にち指定してい番号ばんごう:00524。指定してい名称めいしょう鹿児島かごしまけん上野原うえのはら遺跡いせき出土しゅつどひん[102]
時代じだい縄文じょうもん時代じだい早期そうき後半こうはん
年代ねんだいやく7500ねんまえ[103] 所有しょゆうしゃ:(おおやけざい) 鹿児島かごしまけん文化ぶんか振興しんこう財団ざいだん上野原うえのはら縄文じょうもんもり 保管ほかん施設しせつ鹿児島かごしま県立けんりつ埋蔵まいぞう文化財ぶんかざいセンター。
寸法すんぽう不明ふめい
備考びこう九州きゅうしゅう現存げんそん最古さいこ土偶どぐうで、むね明瞭めいりょう乳房ちぶさ表現ひょうげん肋骨あばらぼねさまほそ沈線ぶんえがかれる。

その文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]
  • 土偶どぐう 粥見かゆみ井尻いじり遺跡いせき出土しゅつど [104][105]
出土しゅつど年月日ねんがっぴ確認かくにん遺跡いせき発見はっけん1996ねん平成へいせい8ねん)9がつ
出土しゅつど粥見かゆみ井尻いじり遺跡いせきかゆみいじりいせき伊勢湾いせわんそそ櫛田川くしだがわ左岸さがん河岸かわぎし段丘だんきゅううえ位置いちする、三重みえけん松阪まつさか飯南いいなんまち粥見かゆみ井尻いじり所在しょざい現在げんざい粥見かゆみ井尻いじり遺跡いせき公園こうえん[gm 9])。
三重みえけん指定してい有形ゆうけい文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ2004ねん平成へいせい16ねん3月17にち指定してい名称めいしょう:___。
員数いんずう:2箇。時代じだい縄文じょうもん時代じだい草創そうそう後半こうはん[106]年代ねんだい紀元前きげんぜん11000ねん前後ぜんこうやく1まん3000ねんまえ[106]所有しょゆうしゃ三重みえけん保管ほかん施設しせつ三重みえけん埋蔵まいぞう文化財ぶんかざいセンター。
寸法すんぽう女性じょせい上半身じょうはんしん頭部とうぶむね腹部ふくぶ)をかたどった1箇は、全高ぜんこう6.8cm、よこはば4.2cm、あつさ2.6cm。もう1箇は頭部とうぶのみ。
備考びこう:この2箇は、これまでられているかぎりで日本にっぽん最古さいこきゅう土偶どぐうであるが、後述こうじゅつする滋賀しがけん相谷あいたに熊原くまのはら遺跡いせきあらたに発見はっけんされたものが最古さいこきゅうの1箇としてくわわり、3箇をかぞえることとなった。研究けんきゅうしゃによる名称めいしょうとして「粥見かゆみ井尻いじり土偶どぐう」がある[106]小形こがたでややあつみのあるいたじょうのもので、頭部とうぶりょううで突起とっき表現ひょうげんしており、かお手足てあし表現ひょうげんがないが、乳房ちぶさ明瞭めいりょう表現ひょうげんされている[105]
  • 土偶どぐう 相谷あいたに熊原くまのはら遺跡いせき出土しゅつど [107][108][109][110]
出土しゅつど年月日ねんがっぴ2010ねん平成へいせい22ねん5月26にち[110]
出土しゅつど相谷あいたに熊原くまのはら遺跡いせきあいだにくまはらいせき[gm 10]愛知あいちがわ湖東ことう平野へいやなが先端せんたん位置いちする、滋賀しがけんひがし近江おうみ永源寺えいげんじ相谷あいたにまち所在しょざい)。
滋賀しがけん指定してい有形ゆうけい文化財ぶんかざい土器どき364箇・石器せっき170箇ととも指定してい)。指定してい年月日ねんがっぴ2015ねん平成へいせい27ねん12月18にち指定してい名称めいしょう相谷あいたに熊原くまのはら遺跡いせき出土しゅつどひん 土偶どぐう 土器どき 石器せっき
員数いんずう:1箇。時代じだい縄文じょうもん時代じだい草創そうそう後半こうはん[106]年代ねんだい紀元前きげんぜん11000ねん前後ぜんこうやく1まん3000ねんまえ[106]所有しょゆうしゃ滋賀しがけん保管ほかん施設しせつ:___。
寸法すんぽう全高ぜんこう3.1cm、最大さいだいはば2.7cm。重量じゅうりょう14.6g[109]
備考びこう:これまでられているかぎりで日本にっぽん最古さいこきゅう土偶どぐうひと[109]研究けんきゅうしゃによる名称めいしょうとして「相谷あいたに土偶どぐう」がある[106]
  • 日ノ浜ひのはま遺跡いせき出土しゅつど動物どうぶつ土偶どぐう [111]
出土しゅつど年月日ねんがっぴ1966ねん昭和しょうわ41ねん[112]の7がつ24にちから8がつ5にちあいだ[113]
出土しゅつど日ノ浜ひのはま遺跡いせきひのはまいせき津軽海峡つがるかいきょうめんした砂丘さきゅう位置いちする、北海道ほっかいどう亀田かめだぐん恵山えさんまちげん函館はこだて高岱たかだいまち〉に所在しょざい)。
北海道ほっかいどう指定してい有形ゆうけい文化財ぶんかざい指定してい年月日ねんがっぴ1970ねん昭和しょうわ45ねん2がつ12にち[114]指定してい番号ばんごう:__。指定してい名称めいしょう:__。
員数いんずう:1箇。時代じだい縄文じょうもん時代じだい晩期ばんき年代ねんだい:__。所有しょゆうしゃ函館はこだて保管ほかん施設しせつ市立しりつ函館はこだて博物館はくぶつかん
寸法すんぽう体長たいちょう5.6cm、体高たいこう4.2cm。
備考びこうふりぼういのしし)の土偶どぐう縄文じょうもん時代じだい北海道ほっかいどういのしし棲息せいそくしておらず、この土偶どぐうさかんに交流こうりゅうしていた本州ほんしゅうから交易こうえきしなとしてみちみなみつたわり、祭事さいじなどに使用しようされていたとかんがえられる[112]

その

[編集へんしゅう]
  • 世界せかい最古さいこ土偶どぐう(※さい広義こうぎ)としては、2014ねん現在げんざいチェコ共和きょうわこく出土しゅつどした旧石器時代きゅうせっきじだいのものであるとみられる。ただし、住居じゅうきょ火事かじこした結果けっかとして粘土ねんど製品せいひん偶然ぐうぜん素焼すやになってしまったというせつもある[115]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 土人どじんがた(つちにんぎょう)】泥土でいど粘土ねんど材料ざいりょうにした素焼すや人形にんぎょう[2]人間にんげんかたどった素焼すやきの製品せいひん[2]どろ人形にんぎょう[2]土偶どぐうじん[3]ともいう。
  2. ^ そのうえ日本語にほんごとしては、ほんこう解説かいせつする「土偶どぐう以前いぜん語義ごぎだい1)として「土製どせい人形にんぎょう全般ぜんぱんもあるため、このてんには注意ちゅういようする。この語義ごぎにおいては、現代げんだい土産物みやげものみせなどでもられている土人どじんがたや、子供こども粘土ねんどつくひとものぞうも「土偶どぐう」である。
  3. ^ 武藤むとう 譽田ほんだ (2014) によれば、「かならず」どこかがこわれているという。
  4. ^ 表現ひょうげん誇張こちょうされ、エスキモーなどが着用ちゃくようするゴーグル連想れんそうさせることから名付なづけられた名称めいしょう東北とうほく北部ほくぶかめおかしき土器どき様式ようしきともなって出土しゅつどし、すうひゃくねん程度ていど短期間たんきかん消長しょうちょうした土偶どぐう形式けいしき
  5. ^ 指定してい名称めいしょうないの「盛岡もりおかつなぎ萪内遺跡いせき」は「盛岡もりおかつなぎ」の「萪内遺跡いせき」ので、「つなぎ」は盛岡もりおか地名ちめい大字だいじ)。国宝こくほう重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい名称めいしょう出土しゅつど大字だいじめいふくれいとしては、に「土偶どぐう いち長野ながのけん茅野ちの米沢よねざわたなはたけ遺跡いせき出土しゅつど」などがある。
  1. ^ たなはたけ遺跡いせき地図ちず - Google マップ
  2. ^ 茅野ちの米沢よねざわはに原田はらだ地図ちず - Google マップ…※該当がいとう地域ちいきあかせんかこ表示ひょうじされる)
  3. ^ 八戸はちのへ是川これかわ風張かざはり地図ちず - Google マップ…※該当がいとう地域ちいきあかせんかこ表示ひょうじされる)
  4. ^ 西にしぜん遺跡いせき地図ちず - Google マップ
  5. ^ ちゅうげん遺跡いせき地図ちず - Google マップ
  6. ^ 大井おおいまち山田中やまだなか屋敷やしき地図ちず - Google マップ…※該当がいとう地域ちいきあかせんかこ表示ひょうじされる)
  7. ^ 富士見ふじみまち落合おちあい地図ちず - Google マップ…※該当がいとう地域ちいきあかせんかこ表示ひょうじされる)
  8. ^ 上野原うえのはら縄文じょうもんもり地図ちず - Google マップ…※該当がいとう地域ちいきあかせんかこ表示ひょうじされる)
  9. ^ 粥見かゆみ井尻いじり遺跡いせき公園こうえん地図ちず - Google マップ
  10. ^ 相谷あいたに熊原くまのはら地図ちず - Google マップ

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 武藤むとう譽田ほんだ 2014, p. 26.
  2. ^ a b c 土人どじんがた”. コトバンク. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  3. ^ 土偶どぐう”. 小学館しょうがくかん精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん. コトバンク. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  4. ^ a b 土偶どぐう”. 小学しょうがくかん日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ:ニッポニカ』. コトバンク. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  5. ^ 土偶どぐう”. 三省堂さんせいどう大辞林だいじりんだい3はん. コトバンク. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c d e 千歳ちとせ市役所しやくしょ 文化財ぶんかざい調査ちょうさがかり (2015ねん12月8にち). “動物どうぶつがた製品せいひん”. 公式こうしきウェブサイト. 千歳ちとせ. 2019ねん5がつ1にち閲覧えつらん
  7. ^ いのししがた製品せいひん - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  8. ^ 鐸形製品せいひん - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  9. ^ a b c d e 土偶どぐう”. ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん. コトバンク. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  10. ^ 土偶どぐう”. 平凡社へいぼんしゃマイペディア. コトバンク. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  11. ^ a b c d e f g h 土偶どぐう”. 平凡社へいぼんしゃ世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんだい2はん. コトバンク. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  12. ^ a b いわ”. コトバンク. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  13. ^ 石偶せきぐう”. コトバンク. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  14. ^ はまおさむ (2005ねん3がつ6にち). “弥生やよい時代じだい木偶でく” (PDF). 公式こうしきウェブサイト. 滋賀しがけん文化財ぶんかざい保護ほご協会きょうかい. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  15. ^ 粥見かゆみ井尻いじり遺跡いせき 土偶どぐう”. 三重みえけん埋蔵まいぞう文化財ぶんかざいセンター. 2020ねん10がつ20日はつか閲覧えつらん
  16. ^ 粥見かゆみ井尻いじり遺跡いせき 土偶どぐう”. 三重みえけん埋蔵まいぞう文化財ぶんかざいセンター. 2020ねん10がつ20日はつか閲覧えつらん
  17. ^ 相谷あいたに熊原くまのはら遺跡いせき出土しゅつどひん”. 文化庁ぶんかちょう. 2020ねん10がつ20日はつか閲覧えつらん
  18. ^ みなみ縄文じょうもん文化ぶんか”. 鹿児島かごしま県立けんりつ埋蔵まいぞう文化財ぶんかざいセンター. 2020ねん10がつ20日はつか閲覧えつらん
  19. ^ かめおか石器せっき時代じだい遺跡いせき”. つがる教育きょういく委員いいんかい 社会しゃかい教育きょういく文化ぶんか. 2020ねん10がつ20日はつか閲覧えつらん
  20. ^ 沖縄おきなわ東北とうほく縄文じょうもん土器どきはつ発見はっけん 広域こういき交流こうりゅうあか”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん. 2017ねん1がつ24にち閲覧えつらん
  21. ^ 多賀城たがじょう編纂へんさん委員いいんかい多賀城たがじょうだい1かんはらはじめ古代こだい中世ちゅうせい)、多賀城たがじょう、1997ねん、170ぺーじ
  22. ^ 土偶どぐう - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  23. ^ Doi Takashi (2016ねん1がつ6にち). “Dogu -Japanese Most valuable Jomon Work of Art vol.1”. 公式こうしきウェブサイト. 国際こくさい縄文じょうもんがく協会きょうかい. 2019ねん5がつ1にち閲覧えつらん
  24. ^ 武藤むとう譽田ほんだ 2014, p. 28.
  25. ^ 原田はらだ 2007, p. 225.
  26. ^ a b c d 武藤むとう譽田ほんだ 2014, p. 44.
  27. ^ a b c d e f 武藤むとう譽田ほんだ 2014, p. 27.
  28. ^ 渡辺わたなべまこと縄文じょうもん時代じだい知識ちしき東京とうきょう美術びじゅつ考古学こうこがくシリーズ〉4、1983ねん12月、pp.141-142
  29. ^ a b c d 武藤むとう譽田ほんだ 2014, p. 38-39.
  30. ^ 男性だんせい土偶どぐう - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  31. ^ 相原あいはらあつしいち2023「東北とうほく地方ちほうにおける縄文じょうもん時代じだい中期ちゅうき中空なかぞら土偶どぐう系統けいとう宮城みやぎけん石巻いしのまき南境みなみざかい貝塚かいづかからー」『宮城みやぎ考古学こうこがく』25,pp.133-142,宮城みやぎけん考古こうこ学会がっかい
  32. ^ 原田はらだ 2007, p. 226-227.
  33. ^ 小笠原おがさわら好彦よしひこ1984「縄文じょうもん時代じだいまえ中期ちゅうき土偶どぐう」『宮城みやぎ研究けんきゅう』1、pp.191-236,清文せいぶんどう
  34. ^ 宮坂みやさか 光昭みつあき 編著へんちょたなはたけ遺跡いせき 八ケ岳やつがたけ西山にしやまふもとにおける縄文じょうもん時代じだい中期ちゅうき集落しゅうらく遺跡いせき茅野ちの教育きょういく委員いいんかい、1990ねん
  35. ^ 原田はらだ 2007, p. 228-229.
  36. ^ 武藤むとう譽田ほんだ 2014, p. 66.
  37. ^ いずみ拓良たくら「II-7 呪術じゅじゅつまつり」『考古学こうこがく基礎きそ知識ちしき広瀬ひろせ和雄かずお編著へんちょ 角川かどかわ選書せんしょ409 2007ねん
  38. ^ 修復しゅうふく完了かんりょう、「結髪けっぱつ土偶どぐう」がった 山形大やまがただい付属ふぞく博物館はくぶつかん来月らいげつから一般いっぱん公開こうかい - 山形やまがた新聞しんぶん
  39. ^ 土偶どぐう - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  40. ^ a b 平成へいせい元年がんねん6がつ12にち文部省もんぶしょう告示こくじだい92ごう
  41. ^ a b c 土偶どぐう北海道ほっかいどう函館はこだてちょ内野ないや遺跡いせき出土しゅつど - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  42. ^ a b 北海道ほっかいどう唯一ゆいいつ国宝こくほう! 中空なかぞら土偶どぐうちがやそら』がかたりかけるもの”. サライ.jp(公式こうしきウェブサイト). 小学館しょうがくかん (2017ねん5がつ26にち). 2019-024-29閲覧えつらん
  43. ^ a b くに指定してい文化財ぶんかざい概要がいよう一覧いちらん国宝こくほう重要じゅうよう文化財ぶんかざい” (PDF). 公式こうしきウェブサイト. 北海道ほっかいどう教育きょういく委員いいんかい. 2019ねん5がつ1にち閲覧えつらん
  44. ^ 昭和しょうわ54ねん6がつ6にち文部省もんぶしょう告示こくじだい111ごう
  45. ^ a b 函館はこだて教育きょういく委員いいんかい 生涯しょうがい学習がくしゅう 文化財ぶんかざい. “ちょ内野ないや遺跡いせき - 南茅部みなみかやべ遺跡いせきガイド”. 公式こうしきウェブサイト. 函館はこだて. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  46. ^ 土偶どぐう青森あおもりけん八戸はちのへ風張かざはり1遺跡いせき出土しゅつど - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  47. ^ 青森あおもりけん八戸はちのへ風張かざはり1遺跡いせき出土しゅつどひん - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  48. ^ 土偶どぐう山形やまがたけん西にしぜん遺跡いせき出土しゅつど - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  49. ^ a b c d 縄文じょうもん女神めがみとは”. 国宝こくほう 縄文じょうもん女神めがみ公式こうしきウェブサイト). 舟形ふながたまち. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  50. ^ 平成へいせい10年月日ねんがっぴ文部省もんぶしょう告示こくじだい112ごう
  51. ^ a b c d e 国宝こくほう 土偶どぐうてん 作品さくひんリスト(2009ねん12月15にち~2010ねん2がつ21にち”. 公式こうしきウェブサイト. 東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん (2009ねん12がつ). 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  52. ^ 武藤むとう譽田ほんだ 2014, p. 32.
  53. ^ 土偶どぐう長野ながのけんちゅうげん遺跡いせき出土しゅつど - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  54. ^ 平成へいせい18年月日ねんがっぴ文部もんぶ科学かがくしょう告示こくじだい79ごう
  55. ^ 東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう土偶どぐう いち北海道ほっかいどう室蘭むろらん輪西わにしまち出土しゅつど - e国宝こくほう
  56. ^ 土偶どぐう輪西わにしまち出土しゅつど
  57. ^ だい2しょう 室蘭むろらん歴史れきし” (PDF). 公式こうしきウェブサイト. 室蘭むろらん. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  58. ^ a b わにしおかけ MAP” (PDF). 公式こうしきウェブサイト. 輪西わにし商店しょうてんがい振興しんこう組合くみあい. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  59. ^ いぶりの文化ぶんか胆振いぶり概況がいきょう - 2017” (PDF). 公式こうしきウェブサイト. 胆振いぶり総合そうごう振興しんこうきょく (2017ねん). 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  60. ^ 昭和しょうわ37ねん6がつ21にち文化財ぶんかざい保護ほご委員いいんかい告示こくじだい27ごう
  61. ^ 土偶どぐう - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  62. ^ 東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん画像がぞう検索けんさく
  63. ^ 使用しようしゃれい北海道ほっかいどう室蘭むろらん北海道ほっかいどう博物館はくぶつかん
  64. ^ 使用しようしゃれい地元じもと商店しょうてんがい
  65. ^ 東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう土偶どぐう北海道ほっかいどう室蘭むろらん輪西わにしまち出土しゅつど - e国宝こくほう
  66. ^ 昭和しょうわ32ねん2がつ19にち文化財ぶんかざい保護ほご委員いいんかい告示こくじだい2ごう
  67. ^ 土偶どぐう - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  68. ^ 東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん画像がぞう検索けんさく
  69. ^ a b c d さんない丸山まるやま遺跡いせき”. 北海道ほっかいどうきた東北とうほく縄文じょうもん遺跡いせきぐん公式こうしきウェブサイト). 縄文じょうもん遺跡いせきぐん世界せかい遺産いさん登録とうろく推進すいしん事務じむきょく. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  70. ^ 土偶どぐう青森あおもりけん有戸鳥井平ありととりいたい4遺跡いせき出土しゅつど - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  71. ^ a b 青森あおもり県庁けんちょう 文化財ぶんかざい保護ほご 文化財ぶんかざいグループ (2013ねん1がつ10日とおか更新こうしん). “土偶どぐう青森あおもりけん有戸鳥井平ありととりいたい4遺跡いせき出土しゅつど”. 公式こうしきウェブサイト. 青森あおもり県庁けんちょう. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  72. ^ a b c d e f ひとりちする土偶どぐう愛称あいしょう縄文じょうもんくらら)”. 公式こうしきウェブサイト. 野辺地のへじまち. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  73. ^ a b c d 板倉いたくら大地だいち (2018ねん3がつ28にち). 土偶どぐう愛称あいしょう縄文じょうもん くらら」に あの「クララ」を意識いしき. 朝日新聞あさひしんぶんデジタル (朝日新聞社あさひしんぶんしゃ). https://www.asahi.com/articles/ASL3W35P8L3WUBNB006.html 2019ねん2がつ6にち閲覧えつらん 
  74. ^ 平成へいせい24ねん9がつ6にち文部もんぶ科学かがくしょう告示こくじだい131ごう
  75. ^ 土偶どぐう頭部とうぶ岩手いわてけん盛岡もりおかつなぎ萪内遺跡いせき出土しゅつど - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  76. ^ a b c d e f 萪内遺跡いせき”. 公式こうしきウェブサイト. 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん 岩手いわてけん文化ぶんか振興しんこう事業じぎょうだん 埋蔵まいぞう文化財ぶんかざいセンター. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  77. ^ 盛岡もりおか萪内遺跡いせき出土しゅつど土偶どぐう”. 公式こうしきウェブサイト. 岩手いわて県立けんりつ博物館はくぶつかん. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  78. ^ 昭和しょうわ59ねん6がつ6にち文部省もんぶしょう告示こくじだい85ごう
  79. ^ 土偶どぐう岩手いわてけん紫波しわぐん都南となんむら手代森てしろもり遺跡いせき出土しゅつど - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  80. ^ 東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう宮城みやぎけん大崎おおさき田尻たじり蕪栗かぶくり恵比須えびす出土しゅつど - e国宝こくほう
  81. ^ 昭和しょうわ56ねん6がつ9にち文部省もんぶしょう告示こくじだい114ごう
  82. ^ 土偶どぐう宮城みやぎけん遠田えんたぐん田尻たじりまち蕪栗かぶくり恵比須えびす出土しゅつど - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  83. ^ 東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん画像がぞう検索けんさく
  84. ^ a b 昭和しょうわ40ねん5がつ29にち文化財ぶんかざい保護ほご委員いいんかい告示こくじだい25ごう
  85. ^ 土偶どぐう福島ふくしまけん上岡かみおか遺跡いせき出土しゅつど - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  86. ^ しゃがむ土偶どぐう国重くにしげよう文化財ぶんかざい)とは”. 公式こうしきウェブサイト. 福島ふくしま. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  87. ^ 平成へいせい23ねん6がつ27にち文部もんぶ科学かがくしょう告示こくじだい105ごう
  88. ^ 東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん所蔵しょぞう埼玉さいたまけんさいたま岩槻いわつき真福寺しんふくじ出土しゅつど - e国宝こくほう
  89. ^ さいたま教育きょういく委員いいんかい (2016ねん平成へいせい28ねん)3がつ). “史跡しせき真福寺しんふくじ貝塚かいづか保存ほぞん活用かつよう計画けいかく” (PDF). 公式こうしきウェブサイト. さいたま. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  90. ^ a b c 昭和しょうわ36ねん2がつ17にち文化財ぶんかざい保護ほご委員いいんかい告示こくじだい4ごう
  91. ^ 土偶どぐう - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  92. ^ 東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん画像がぞう検索けんさく
  93. ^ 千葉ちばけん遺跡いせきむかいたい矢作やさく余山よやまなど)データベース”. 東京大学とうきょうだいがく総合そうごう研究けんきゅう博物館はくぶつかんデータベース(公式こうしきウェブサイト). 東京大学とうきょうだいがく総合そうごう研究けんきゅう博物館はくぶつかん. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  94. ^ 土偶どぐう形容けいよう・イネも出土しゅつど 大井おおいまち郷土きょうど歴史れきし講座こうざ
  95. ^ 有形ゆうけい文化財ぶんかざい
  96. ^ a b 土偶どぐう形容けいよう中屋敷なかやしき遺跡いせき” (PDF). 公式こうしきウェブサイト. 大井おおいまち. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  97. ^ a b 土偶どぐうについて vol.1』土肥どい たかし”. 公式こうしきウェブサイト. 国際こくさい縄文じょうもんがく協会きょうかい. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  98. ^ 土偶どぐう 長野ながのけん富士見ふじみまち坂上さかがみ遺跡いせき出土しゅつど - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  99. ^ a b c d 坂上さかがみ遺跡いせき出土しゅつど土偶どぐうくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していへ - 広報こうほうふじみ 2015ねん4がつ” (PDF). 公式こうしきウェブサイト (2015ねん4がつ). 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  100. ^ 平成へいせい27ねん9がつ4にち文部もんぶ科学かがくしょう告示こくじだい141ごう
  101. ^ 上野原うえのはら遺跡いせきおも出土しゅつどひん”. 鹿児島かごしまけん上野原うえのはら縄文じょうもんもり. 2020ねん10がつ20日はつか閲覧えつらん
  102. ^ 鹿児島かごしまけん上野原うえのはら遺跡いせき出土しゅつどひん”. 文化庁ぶんかちょう. 1998.06.30(平成へいせい10.06.30)閲覧えつらん
  103. ^ みなみ縄文じょうもん文化ぶんか”. 鹿児島かごしま県立けんりつ埋蔵まいぞう文化財ぶんかざいセンター. 2021ねん10がつ20日はつか閲覧えつらん
  104. ^ 三重みえけん教育きょういく委員いいんかい事務じむきょく 社会しゃかい教育きょういく文化財ぶんかざい保護ほご. “土偶どぐう粥見かゆみ井尻いじり遺跡いせき出土しゅつど”. 公式こうしきウェブサイト. 三重みえけん. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  105. ^ a b 土偶どぐう”. 公式こうしきウェブサイト. 三重みえけん埋蔵まいぞう文化財ぶんかざいセンター. 2015ねん2がつ16にち閲覧えつらん
  106. ^ a b c d e f 相谷あいたに熊原くまのはら遺跡いせき” (PDF). 公式こうしきウェブサイト. 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん滋賀しがけん文化財ぶんかざい保護ほご協会きょうかい (2010ねん6がつ6にち). 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  107. ^ 相谷あいたに熊原くまのはら遺跡いせき出土しゅつどひん 土偶どぐう 土器どき 石器せっき - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  108. ^ “1まん3000ねんまえ国内こくない最古さいこきゅう土偶どぐう 滋賀しが出土しゅつど. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ). (2010ねん5がつ29にち). https://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKG0232_Z20C10A5000000/ 2015ねん2がつ16にち閲覧えつらん 
  109. ^ a b c ひがし近江おうみ遺跡いせきシリーズ14「相谷あいたに熊原くまのはら遺跡いせき” (PDF). 平成へいせい27年度ねんど国庫こっこ補助ほじょ事業じぎょう地域ちいき特色とくしょくある埋蔵まいぞう文化財ぶんかざい活用かつよう事業じぎょう. ひがし近江おうみ (2016ねん平成へいせい28ねん)3がつ発行はっこうごう). 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  110. ^ a b 縄文じょうもんのビーナス誕生たんじょうおもわせる日本にっぽん最古さいこきゅううつくしい土偶どぐう出土しゅつど 伊勢いせ近江おうみむす太古たいこからのみち八風はっぷう街道かいどう沿いのひがし近江おうみ 永源寺えいげんじ相谷あいたに熊原くまのはら遺跡いせき” (PDF). かずてつみち Iron Road(個人こじんウェブサイト). 個人こじん (2010ねん6がつ5にち). 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん※『朝日新聞あさひしんぶん』2010ねん5がつ30日刊にっかん画像がぞうふくむ。主要しゅよう出典しゅってんはこの新聞しんぶん
  111. ^ 日ノ浜ひのはま遺跡いせき出土しゅつど動物どうぶつ土偶どぐう - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう
  112. ^ a b “ようこそ亥年いどし 動物どうぶつ土偶どぐう展示てんじ 市立しりつ函館はこだて博物館はくぶつかん. 北海道新聞ほっかいどうしんぶん (北海道新聞社ほっかいどうしんぶんしゃ). (2019ねん1がつ1にち). https://www.hokkaido-np.co.jp/article/263501/ 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん 
  113. ^ 恵山えさんまちおこなわれたおも発掘はっくつ調査ちょうさ - 恵山えさんまち - 函館はこだて函館はこだて地域ちいき史料しりょうアーカイブ”. 公式こうしきウェブサイト. 函館はこだて. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん。 “にちはま遺跡いせき (...) 昭和しょうわ41ねん7がつ24にち~8がつ5にち 武内たけうちおさむふとし
  114. ^ 函館はこだて教育きょういく委員いいんかい 生涯しょうがい学習がくしゅう 文化財ぶんかざい (2018ねん9がつ18にち). “北海道ほっかいどう指定してい文化財ぶんかざい”. 公式こうしきウェブサイト. 函館はこだて. 2019ねん4がつ29にち閲覧えつらん
  115. ^ 武藤むとう譽田ほんだ 2014, p. 39.
  116. ^ うみへの進出しんしゅつ-縄文じょうもん時代じだい”. 神奈川かながわ県立けんりつ歴史れきし博物館はくぶつかん. 2020ねん6がつ1にち閲覧えつらん
  117. ^ さかえ歴史れきし編集へんしゅう委員いいんかい(2013ねん)15ページ
  118. ^ a b 神奈川かながわ県立けんりつ博物館はくぶつかん研究けんきゅう報告ほうこく人文じんぶん科学かがく—』2019ねん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 原田はらだ, 昌幸まさゆき縄文じょうもん世界せかい土偶どぐう造形ぞうけいとその展開てんかい」2007ねん  - 佐原さはらしん、ウェルナー・シェタインハウス監修かんしゅう独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん文化財ぶんかざい研究所けんきゅうじょ編集へんしゅう日本にっぽん考古学こうこがく学生がくせいしゃ、2007ねん4がつ より。
  • さかえ歴史れきし編集へんしゅう委員いいんかいさかえ歴史れきしさかえ地域ちいき振興しんこう、2013ねん3がつ
  • 武藤むとう康宏やすひろ監修かんしゅう譽田ほんだ亜紀子あきこ『はじめての土偶どぐう世界文化社せかいぶんかしゃ、2014ねん7がつ 
  • 千葉ちばあつし神奈川かながわ県立けんりつ歴史れきし博物館はくぶつかん所蔵しょぞう横浜よこはま公田くでんジョウロづか遺跡いせき採集さいしゅう 縄文じょうもん時代じだい土製どせい頭部とうぶへんのXせんCT撮影さつえいによる分析ぶんせき」『神奈川かながわ県立けんりつ博物館はくぶつかん研究けんきゅう報告ほうこく人文じんぶん科学かがく46』2019ねん10がつ
  • たけくら史人ふみと土偶どぐうむ:130年間ねんかんかれなかった縄文じょうもん神話しんわなぞ晶文社しょうぶんしゃ、2021ねん4がつ

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]