(Translated by https://www.hiragana.jp/)
小内返 - Wikipedia コンテンツにスキップ

小内こうちかえし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

小内こうちかえし(こうちがえし)は、柔道じゅうどうとうわざひとつで手技しゅぎひとつ。講道館こうどうかん国際こくさい柔道じゅうどう連盟れんめい (IJF) での正式せいしきめい。IJF略号りゃくごうKOU

概要がいよう

[編集へんしゅう]

小内こうちかりかえわざさきわざ一種いっしゅである。

相手あいて小内こうちかりをかわしすみのような要領ようりょうかえわざ。おたがいがみぎぐみ場合ばあい右足みぎあし自分じぶん右足みぎあしりにる。はそのうごきを察知さっちして右足みぎあしをかわし、ひだりとす[1]別名べつめい小内こうちとおる(こうちすかし)[2]小内こうちすかし(こうちすかし)[3]

変化へんか

[編集へんしゅう]

相手あいて小内こうちかりをかわし(すかして)浮落要領ようりょう右側みぎがわにひねってとす小内こうちかえしもある。

たがいがみぎぐみ場合ばあい相手あいて(受)は小内こうちかり仕掛しかけるために重心じゅうしんまえってつつ右足みぎあし自分じぶん)の右足みぎあしりにる。はそのうごきを察知さっちして右足みぎあしをかわす。受があしがかわされたことと重心じゅうしんまえってきていることで前方ぜんぽうくずれたのがさず、からだみぎ、もしくはひだりにひねりながら受をとす。すなわち、相手あいて小内こうちかりをかわして、相手あいて小内こうちかり仕掛しかけてきたときいきおいがついているため、そのいきおいを利用りようして、相手あいて回転かいてんさせるようにしてげる。

わざのメカニズムとしては、浮落おなじであり、かたちは、内股うちまたすかしによくている。小内こうちかりかえわざとしてなされたとき小内こうちかえしというけつわざとなる。しかし、小内こうちかりうごきがちいさくスピードもはやわざであるため、このわざかえすことは非常ひじょうむずかしい。

分類ぶんるい名称めいしょう

[編集へんしゅう]

講道館こうどうかんわざ研究けんきゅうは「基本きほんてき態度たいど」として「まりわざ名称めいしょう最後さいごまったわざとする」としている[4]。その原則げんそくのっとれば小内こうちかえし名称めいしょうは「浮落」が適切てきせつであるが、どう研究けんきゅう検討けんとうした結果けっか従来じゅうらいより「かえわざ」「うらわざ」「すかしわざ」とわれてきたわざで、その名称めいしょう一般いっぱんてき定着ていちゃくしているわざについては「かえし」「すかし」をもちいる』[4]こととされ、「小内こうちかえし」があらたな名称めいしょうとして1982ねん追加ついかされた。そのさい小内こうちすかし」もしん名称めいしょう候補こうほがったが採用さいようされなかった[3]

書籍しょせき柔道じゅうどうじゅうこう』はみぎ小内こうちかりをすかしてみぎひざしゃようかえわざを「小内こうちかえし」としている[5]柔道じゅうどう醍醐だいご敏郎としおはこれはひざしゃだとしている[6]

参考さんこう文献ぶんけん脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 柏崎かしわざき克彦かつひこ監修かんしゅう柔道じゅうどうわざ見極みきわめハンドブック』スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ原著げんちょ2004ねん8がつ5にち)。ISBN 978-4583612836。「小内こうちかえし 
  2. ^ 大滝おおたき忠夫ただお柔道じゅうどうじゅうこうした昧堂書店しょてん日本にっぽん体育たいいく図書館としょかんシリーズ〉、1959ねん7がつ10日とおか、56-57ぺーじ。「小内こうちとおる 
  3. ^ a b 柔道じゅうどうとうわざ名称めいしょうについて」『柔道じゅうどうだい54かんだい2ごう講道館こうどうかん、1983ねん2がつ1にち、22ぺーじ 
  4. ^ a b 醍醐だいご敏郎としお写真しゃしん解説かいせつ 講道館こうどうかん柔道じゅうどうとうわざ じょうほんともしゃ 1999ねん ISBN 4-89439-188-0
  5. ^ 大滝おおたき忠夫ただお柔道じゅうどうじゅうこうした昧堂書店しょてん日本にっぽん体育たいいく図書館としょかんシリーズ〉、1959ねん7がつ10日とおか、55-56ぺーじ。「小内こうちかえし 
  6. ^ 醍醐だいご敏郎としお講道館こうどうかん柔道じゅうどうとうわざ分類ぶんるい名称めいしょうだい11かい12.小内こうちかえし」『柔道じゅうどうだい62かんだい4ごう講道館こうどうかん、1991ねん4がつ1にち、18ぺーじ 

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]