(Translated by https://www.hiragana.jp/)
両手絞 - Wikipedia コンテンツにスキップ

両手りょうてしぼ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

両手りょうてしぼ(りょうてじめ)は、柔道じゅうどうしぼわざ12ほんの1つである。講道館こうどうかん国際こくさい柔道じゅうどう連盟れんめい(IJF)での正式せいしきめい。IJF略号りゃくごうRYJ別名べつめいえりしぼ(えりじめ)[1]

概要がいよう

[編集へんしゅう]

そのとおり、両手りょうて相手あいてえりつかんで頸部をめるわざまえから、両手りょうておくえりにぎり、頸部をめる。こぶしえりけるようくことで、ちからはいりやすくなり、より強力きょうりょくになる。

基本形きほんけい姿勢しせいせいたいした位置いちから両手りょうてだけでめる場合ばあいと、仰向あおむけになった姿勢しせいあしめる場合ばあいがある。親指おやゆびを受の上衣うわぎなかにしてりょう親指おやゆび側面そくめん相手あいての頸動みゃくなどをめる。両手りょうてめる動作どうさくわえて、相手あいて自分じぶん両脚りょうきゃくおさえながら、相手あいて自由じゆううばうと、より効果こうかてきめることが出来できる。自分じぶんしたになる体勢たいせい場合ばあい自分じぶん両脚りょうきゃくげ、ひざあたりで相手あいてくびはさむようにし、りょう足首あしくびからめてひざおさえる。このとき自分じぶん両脚りょうきゃく相手あいてかたおさえ、めている両手りょうて手前てまえくと、両手りょうて両脚りょうきゃくちからによる反発はんぱつりょくによって、反作用はんさよう使つかこと出来できる。これによって、同時どうじに、相手あいてまえたおれてげようとするのをふせこと出来できる。これをあしのみでやると、反則はんそくとなる。

変化へんか

[編集へんしゅう]

裏襟うらえりしぼ

[編集へんしゅう]

裏襟うらえりしぼ(うらえりじめ)は4ほんゆびを受の上衣うわぎなかにしてじゅんしゅりょうせいこぶしで受の頸動みゃくなどをめる両手りょうてしぼ[2][3]

うえ四方しほうはさみ

[編集へんしゅう]

うえ四方しほうはさみ(かみしほうばさみ)[4]両脚りょうきゃくで受の頭部とうぶ固定こていした両手りょうてしぼ姿勢しせいから右手みぎてを受のひだりよこえり左手ひだりてを受のみぎよこえりを4ほん指中ゆびなかり、りょうこぶしを受の頸部にけ、すわりながら頭部とうぶを受側にうえ四方しほうかたしたのような状態じょうたいになり、両脚りょうきゃくげて受の頭部とうぶはさせいし、両手りょうてめる。記録きろく映画えいが柔道じゅうどう真髄しんずい 三船みふねじゅうだん』での突込しぼ形態けいたいである[5]

海老えびしぼ

[編集へんしゅう]

海老えびしぼ(えびじめ)はガードポジションのうえから受の両脚りょうきゃくももうら両手りょうてれて両脚りょうきゃくかかげ、りょううでばして受のりょうよこえりむねして臀部でんぶせいし受のからだ海老えびじょうにし、両手りょうてをひきつけ呼吸こきゅう圧迫あっぱくする[6]。「ともえくじけ」にわざである[7]別名べつめい提灯ちょうちんつぶせ(ちょうちんつぶし)。また、柔道じゅうどうかわせき酒造しゅぞうすけ自著じちょでは「海老えびしぼ」というとかたあしかつぎからのなみじゅうしぼである。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Mikinosuke KAWAISHI (1955). Ma méthode de judo. Jean Gailhat(ふつやく、イラスト). フランス: Judo international. p. 174. "ERI-JIME" 
  2. ^ Mikinosuke KAWAISHI. Ma méthode de judo. Jean Gailhat(ふつやく、イラスト). フランス: Judo international. p. 175. "ERI-JIME" 
  3. ^ 柔道じゅうどう国際こくさい《その歴史れきし課題かだい》』臼井うすい日出男ひでお発行はっこうしゃ)、日本武道館にほんぶどうかん発行はっこうしょ)、スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ発売はつばい)、2011ねん4がつ30にち、193ぺーじ。「裏襟うらえりしぼ 
  4. ^ Mikinosuke KAWAISHI (1955). Ma méthode de judo. Jean Gailhat(ふつやく、イラスト). フランス: Judo international. p. 200. "KAMI-SHIHO-BASAMI" 
  5. ^ 朝日新聞社あさひしんぶんしゃ製作せいさく企画きかく)『柔道じゅうどう真髄しんずい 三船みふねじゅうだん日本にっぽん映画えいがしんしゃ日本にっぽん。「突込しぼ 
  6. ^ 嘉納かのう行光ゆきみつ川村かわむら禎三ていぞう中村なかむら良三りょうぞう醍醐だいご敏郎としお竹内たけうち善徳ぜんとく柔道じゅうどうだい事典じてん佐藤さとうせん監修かんしゅう)、アテネ書房しょぼう日本にっぽん、1999ねん11月。ISBN 4871522059。「海老えびしぼ 
  7. ^ Mikinosuke KAWAISHI (1955). Ma méthode de judo. Jean Gailhat(ふつやく、イラスト). フランス: Judo international. p. 286. "TOMOE-HISHIGI" 

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]