(Translated by https://www.hiragana.jp/)
河津掛け - Wikipedia コンテンツにスキップ

河津かわづ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
河津かわづかけから転送てんそう

河津かわづ(かわづがけ)とは、相撲すもうまりしゅ柔道じゅうどうとうわざのひとつである。講道館こうどうかん国際こくさい柔道じゅうどう連盟れんめい (IJF) での正式せいしき表記ひょうき河津かわづかけきゅう表記ひょうきかえる(かわずがけ)。IJF略号りゃくごうKWA/P26

相撲すもうでの河津かわづ

[編集へんしゅう]

相手あいてそとかえめてきたところをぎゃく相手あいてあし内側うちがわからけていき、あしかぶと相手あいてあしけ、うで相手あいてくびいて自分じぶん後方こうほうたおす。

大相撲おおずもうでは、あまりることのい、めずらしいまりしゅひとつだが、関脇せきわけ陸奥むつあらし1975ねん7がつ場所ばしょ11にちたい大関おおぜきさきがけすぐるせん[1])や、大関おおぜき貴ノ浪たかのなみ得意とくいとしていたわざだった。

2012ねん3がつ場所ばしょ5にちで、前頭まえがしら16まいりゅうやまどう14まいいきおいった一番いちばんがある。なおたかしやまじゅうりょうだった2013ねん名古屋なごや場所ばしょでも佐田さたうみにこのわざっている。

じゅうりょう取組とりくみでもあまりかけないわざであり、2014ねん3がつ場所ばしょ2にちに9まいあおこくらいが10まいあおおおかみたいしてめたのが、3ねんぶりのじゅうりょうにおける河津かわづけの記録きろくだった。

2022ねん11月場所ばしょ5にちで、関脇せきわけ豊昇ほうしょうりゅう西にし前頭まえがしら3まいみどり富士ふじにこのわざった。

とく貴ノ浪たかのなみ場合ばあい大相撲おおずもう注目ちゅうもくだい一番いちばんで2もこのまりしゅ勝利しょうりしている。1度目どめ1994ねん1がつ場所ばしょ当時とうじ関脇せきわけだった貴ノ浪たかのなみが、まだいちてていなかった横綱よこづなあけぼのたいし、土俵どひょうさい奇襲きしゅう河津かわづけをつとあけぼのおもわず横転おうてんはじめてあけぼの勝利しょうりした。この場所ばしょ貴ノ浪たかのなみは13しょう2はい好成績こうせいせきをおさめ、場所ばしょ大関おおぜき昇進しょうしんたした。2度目どめ1996ねん1がつ場所ばしょ千秋楽せんしゅうらくおな二子山ふたごやま部屋へや横綱よこづな貴乃花たかのはなとの優勝ゆうしょう決定けっていせんで、貴乃花たかのはなそとけを土俵どひょうギリギリにまりながらもひだりあし一本いっぽんのこし、みぎ河津かわづけによって貴乃花たかのはな勝利しょうり貴ノ浪たかのなみ自身じしんはじめての幕内まくうち優勝ゆうしょうたした。

1960ねん大相撲おおずもうまりしゅが70になったときかえから独立どくりつした。

アマチュア相撲すもう小学生しょうがくせい中学生ちゅうがくせいでは危険きけん防止ぼうしのためきんわざになっており、もちいられた場合ばあいただちに競技きょうぎ中止ちゅうしされ取直とりなおしとなる。どういち選手せんしゅもちいた場合ばあい審判しんぱんいん協議きょうぎののちけとなる[2]

柔道じゅうどうでの河津かわづかけ

[編集へんしゅう]

柔道じゅうどうでの河津かわづかけとうわざよこ捨身しゃしんわざ分類ぶんるいされるが、試合しあいでは講道館こうどうかんルール、IJFルールども禁止きんしわざである。1955ねん5がつ禁止きんしされた。理由りゆうはやつよけるとけられたほうひざ負傷ふしょうすることがおおいためである。1982ねん10月の講道館こうどうかん柔道じゅうどうわざ名称めいしょうとうわざ発表はっぴょう1995ねんのIJFわざ名称めいしょう発表はっぴょう、ともに禁止きんしわざにもかかわらずわざ名称めいしょうふくまれていた。

試合しあいられるれいとしては大内おおうちかり内股うちまたなど相手あいて股下またしたあしれるわざけたときあしからんでしまい、そのままのちたおむケースである。

河津かわづかけ即座そくざ反則はんそくけとなる重大じゅうだい反則はんそくであるので、これらのわざけるときにはあしからんで河津かわづかけかたちにならないよう注意ちゅういしなければならない。

柔道じゅうどう正式せいしきわざめいおく仮名がなおくらないことになっているので、正式せいしきめいは「河津かわづかけ」。

試合しあいでの実例じつれい
ミクローシュ・ウングバリハンガリー) (02:57 反則はんそく/河津かわづかけ) フセイン・ラヒンル(アゼルバイジャン)× IJFサイト映像えいぞう[3]
いちはラヒンルのげによる一本いっぽんちがせんせられたが河津かわづかけによる反則はんそくけに変更へんこうされた。

サンボ、レスリングでの河津かわづ

[編集へんしゅう]

柔道じゅうどうでは、きんしゅとなり、わざとしての進化しんかまってしまったが、柔道じゅうどう源流げんりゅうとするサンボにおいては、独自どくじ進化しんかげた。

サンボ河津かわづかけ大内おおうちかりのようにあしからめたあと、相手あいてかたちみ、るようにげる。

この進化しんかした河津かわづかけ技術ぎじゅつはフリースタイルレスリングでも応用おうようされている。

プロレスでの河津かわづ

[編集へんしゅう]

プロレスでは相撲すもう出身しゅっしん力道山りきどうざんルー・テーズバックドロップ河津かわづかけふせいだ。のちジャイアント馬場ばばによって河津かわづかけけながら相手あいてもろともうしろにたお河津かわづとし(かわづおとし)とばれるわざされ、日本人にっぽんじんレスラー以外いがいにも使用しようしゃがいる。

名称めいしょう由来ゆらい

[編集へんしゅう]

書籍しょせき大相撲おおずもうだい事典じてん』によると名称めいしょうあし形状けいじょうからカエル(かわず)に由来ゆらいし、かつては「かえるけ」(かわずがけ)とばれていた。「河津かわづ」の表記ひょうきにかわったのは、『曽我そが物語ものがたり』にある河津かわづゆうやすし俣野またのけいひさし相撲すもうったはなしで、俣野またの河津かわづゆうたいいまでいう河津かわづけをしたが[4]江戸えど時代じだい草子そうしにおいて「かわずがけ」という名称めいしょうけた洒落しゃれによって、ぎゃく河津かわづゆうたい俣野またのけている流行はやり、それが由来ゆらいではないかと推測すいそくできるが、よくわからないとしている。

一方いっぽう書籍しょせき日本にっぽん擬人ぎじんめい辞典じてん』は『曽我そが物語ものがたり』で河津かわづゆうやすし俣野またのけいひさししたことに由来ゆらいするとしている[5]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

かずりょうコウイチ『ロシアとサンボ -国家こっか権力けんりょく魅入みいられた格闘技かくとうぎ秘史ひし』(2010ねん6がつすすむゆうしゃ) ISBN 978-4863911345

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Mutsuarashi vs. Kaiketsu : Nagoya 1975 (陸奥みちのくあらし たい さきがけすぐる) Youtube
  2. ^ 日本にっぽん相撲すもう連盟れんめい 審判しんぱん規程きてい補足ほそく
  3. ^ Grand Slam Baku 2015 / Round 3 -73 kg Hungary UNGVARI,Miklos VS Azerbaijan RAHIMLI,Huseyn (YouTube). スイス ローザンヌ: 国際こくさい柔道じゅうどう連盟れんめい. 2019ねん9がつ23にち閲覧えつらん
  4. ^ 10ねんぶりちんしゅ「かわずけ」ジャイアント馬場ばばさん得意とくいわざめたゆたか昇龍しょうりゅうながれでいきました」”. 日刊にっかんスポーツ (2022ねん11月17にち). 2023ねん9がつ8にち閲覧えつらん
  5. ^ 宮武みやたけ外骨がいこつへん日本にっぽん擬人ぎじんめい辞典じてん附録ふろく4ぺーじ成光なるみつかん、1930)

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]