(Translated by https://www.hiragana.jp/)
東方見聞録 - Wikipedia コンテンツにスキップ

東方とうほう見聞けんぶんろく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Delle meravigliose cose del mondo, 1496

東方とうほう見聞けんぶんろく』(とうほうけんぶんろく)は、マルコ・ポーロがアジア諸国しょこく見聞けんぶんした内容ないよう口述こうじゅつを、ルスティケロ・ダ・ピサ採録さいろく編纂へんさんした旅行りょこうである。マルコもルスティケロもイタリアひとであるが、本書ほんしょフランス語ふらんすご採録さいろくされた。

タイトル

[編集へんしゅう]

原題げんだい不明ふめいである。日本にっぽんおよび韓国かんこくにおいては一般いっぱんてきに『東方とうほう見聞けんぶんろく』(かん:동방견문록/東方とうほう見聞けんぶんろく)というられているが、他国たこくでは『世界せかい記述きじゅつ』( “La Description du Monde”、“Le Devisement du monde” )、『驚異きょういしょ』( Livre des Merveilles ) ともばれる[注釈ちゅうしゃく 1]。また、写本しゃほんでは、『イル・ミリオーネ』( “Il Milione”、100まん)というタイトルが有名ゆうめいである。諸説しょせつあるが、マルコ・ポーロが帰国きこく百万長者ひゃくまんちょうじゃになった、あるいはアジアでたもののかずをしばしば「100まん」と表現ひょうげんしたことでついたあだから[1][2]とも、100まんうそかれているから[3]とも、マルコ・ポーロのせい “Emilione” に由来ゆらいする[4]ともいう。英語えいごけんやスペインけん中国ちゅうごくけんなどでは『マルコ・ポーロ旅行りょこう』( “The Travels of Marco Polo”、“Los viajes de Marco Polo”、“うまなみゆう” )のでもられる。

日本語にほんごの『東方とうほう見聞けんぶんろく』というわけだいは、明治めいじ中学ちゅうがく東洋とうよう教科書きょうかしょ記載きさいはじまるもので、書名しょめいとしては、1914ねん大正たいしょう3ねん)に刊行かんこうされたアカギ叢書そうしょばん佐野さの保太郎やすたろうへん[5]はじめてもちいられている。これ以前いぜんの1912ねん明治めいじ45ねん)に刊行かんこうされた博文ひろぶみかんはん瓜生うりゅうとらやく)では、『まるこぽろ紀行きこう[6] という題名だいめいもちいられていた[7]

旅行りょこう沿革えんかく

[編集へんしゅう]

1271ねんにマルコは、ちちニコロと叔父おじマッフェオに同伴どうはんするかたち旅行りょこう出発しゅっぱつした。ペルシャからパミール高原こうげんゴビ砂漠ごびさばくえ、1275ねんうえフビライ・ハン拝謁はいえつ。ハンに重用じゅうようされ、もと各地かくち使節しせつとして派遣はけんされるなど見聞けんぶんふかめることとなる。そして1292ねんふね泉州せんしゅうち、セイロン、アラビアかいをへて、1295ねんに3にんでヴェネツィアにもどるという、じつ四半世紀しはんせいきにわたるだい旅行りょこうとなった[8]

1295ねんはじまったピサジェノヴァ共和きょうわこくとのたたかいのうち、1298ねんメロリアのたたか捕虜ほりょとなったルスティケロとおな牢獄ろうごくにいたえんい、このしょ口述こうじゅつしたという[8]

経由けいゆ (現在げんざい地名ちめい)

[編集へんしゅう]
旅行りょこうルート

1さつ

[編集へんしゅう]

2さつ

[編集へんしゅう]

3さつ

[編集へんしゅう]

4さつ

[編集へんしゅう]

内容ないよう

[編集へんしゅう]
Il Milione

東方とうほう見聞けんぶんろくは4さつほんからなり、以下いかのような内容ないよう記述きじゅつされている。

黄金おうごんくにジパング

[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは、ヨーロッパに日本にっぽんのことを「黄金おうごんくにジパング」(Cipangu) として紹介しょうかいしたというてんとくによくられている。しかし、実際じっさいはマルコ・ポーロは日本にっぽんにはおとずれておらず、中国ちゅうごくいたうわさばなしとして収録しゅうろくされている。

東方とうほう見聞けんぶんろくによると、「ジパングは、カタイ中国ちゅうごく北部ほくぶ)(書籍しょせきによっては、マンジ(中国ちゅうごく南部なんぶ)とかれているものもある)のひがし海上かいじょう1500マイルかぶ独立どくりつした島国しまぐにで、莫大ばくだいかね産出さんしゅつし、宮殿きゅうでん民家みんか黄金おうごんでできているなど、財宝ざいほうあふれている。また、ジパングには、偶像ぐうぞう崇拝すうはいするもの仏教徒ぶっきょうと)と、そうでないものとがおり、外見がいけんがよいこと、また、礼儀れいぎただしくおだやかであること、葬儀そうぎ火葬かそう土葬どそうであり、火葬かそうさいには死者ししゃくちなか真珠しんじゅいてとむら習慣しゅうかんがある。」といった記述きじゅつがある[9]。「莫大ばくだいかね産出さんしゅつし」というのは、ずい使以降いこう日本にっぽん中国ちゅうごく使節しせつはその滞在たいざい費用ひようとして砂金さきんってきたこと、「宮殿きゅうでん民家みんか黄金おうごんでできている」というのは中尊寺ちゅうそんじ金色きんいろどう様子ようす誇張こちょうされて中国ちゅうごくつたわったこととうかく日本にっぽん黄金おうごん伝説でんせつ形成けいせいされたのではないかという仮説かせつ提示ていじされている[10]

ひがしインド諸島しょとう~インドにかんする記述きじゅつ

[編集へんしゅう]

ジャワ島じゃわとうについては、はなは裕福ゆうふくしまであり、胡椒こしょうナツメグジャコウ、カンショウ(あままつ)、バンウコン英語えいごばんクベバクローブなど、世界中せかいじゅう香料こうりょうがここで生産せいさんされ、きわめておおくの船舶せんぱく商人しょうにんがこのしま目指めざし、大量たいりょう商品しょうひん仕入しいれて巨利きょりているとべられている。スマトラ島すまとらとうについては、キャラ、カンショウ、その、ヨーロッパまではもたらされない高価こうか香料こうりょう生産せいさんしており、北西ほくせい位置いちするランブリ王国おうこくについては、「樟脳しょうのう、その香料こうりょう豊富ほうふ生産せいさんしている」とべられている。インドについては、「胡椒こしょうシナモン生姜しょうが」、またボンベイのちかくで生産せいさんされていたとされる「褐色かっしょく香木こうぼく」への言及げんきゅうがあり、アラビア商人しょうにん中国ちゅうごく商人しょうにんとがさかんな取引とりひきせるマイバール沿岸えんがん地帯ちたい随一ずいいちのコイラムみなと解説かいせつがある。このあたりは、ブラジルスオウざいインディゴ胡椒こしょう生産せいさんであり、胡椒こしょう栽培さいばいほう、インディゴの凝縮ぎょうしゅくほうくわしくべられている。当時とうじのインドに存在そんざいしていたとされるメリバール王国おうこくについては、胡椒こしょう生姜しょうが大量たいりょう産出さんしゅつし、シナモンその香料こうりょう豊富ほうふ医薬品いやくひん材料ざいりょうになったツルペス(インドヤラッパ)やインドさん各種かくしゅのナッツるい出回でまわっており、世界せかいるいないごく上品じょうひんである様々さまざま亜麻あまぬのほかにも貴重きちょう物資ぶっしがあふれているとべられている。このような記述きじゅつは、マルコ・ポーロが、こうした東洋とうようとの交易こうえきにおける、もっと貴重きちょう物質ぶっしつについての知識ちしきたくわえていたことをしめしているとかんがえられる。

中国ちゅうごくについての記述きじゅつ

[編集へんしゅう]

じょうたたか参加さんかしたとの記述きじゅつがあるが、マルコ・ポーロが到着とうちゃくしたとされる2ねんまえたたかいはわっている。また、中国ちゅうごくがわ文献ぶんけんには、マルコ・ポーロとおもわれる人物じんぶつ記録きろく見当みあたらない[11]

中国ちゅうごく国内こくないにおいて興味きょうみかれるであろう建造けんぞうぶつ日常にちじょう生活せいかつかんする事象じしょうについても沈黙ちんもくしている部分ぶぶんおおい。たとえば、万里ばんり長城ちょうじょう記述きじゅつわかむすめあしかたしば纏足てんそく鵜飼うかいりょうはなし印刷いんさつじゅつ中国ちゅうごく文字もじ中国ちゅうごくちゃ茶店ちゃみせはなしまったべられておらず、儒教じゅきょう道教どうきょうについてのコメントもない。これはマルコ・ポーロが、実際じっさいには中国ちゅうごくおもむいていなかったのではないかという理由りゆうかんがえられる[12]。しかし、歴史れきし学者がくしゃのジョン・ラーナーはこのせつ疑問ぎもんていしている。

ラーナーの指摘してきによると、現代げんだい万里ばんり長城ちょうじょうは16世紀せいき建設けんせつされたもので見聞けんぶんろく言及げんきゅういのは不自然ふしぜんではない[13]。また、纏足てんそくについては一部いちぶ上流じょうりゅう階級かいきゅうむすめだけにおこなわれていたもので、ひろ民衆みんしゅう浸透しんとうした風習ふうしゅうではなく、マルコがにしなかったとしても不思議ふしぎではない[13]儒教じゅきょうについては、「先生せんせい」という呼称こしょう道教どうきょう修道しゅうどうそうはなしみじかいながらべられている[13]中国ちゅうごくちゃはマルコが滞在たいざいしていた中国ちゅうごく北部ほくぶ中央ちゅうおうには伝播でんぱしていなかった[13]

タカラガイかい雲南うんなん使つかわれていたとかたっており、かい貨のレートは80ぎん1サジュ(3.6グラム)で、80単位たんいひもでまとめられていた[14]。『もと』や『もと典章てんしょう』など文献ぶんけんでも雲南うんなんかい貨についての記述きじゅつがあり、整合せいごうせいはある[15]

流布るふ

[編集へんしゅう]

当時とうじのヨーロッパの人々ひとびとからすると、マルコ・ポーロのっていた内容ないようはにわかにしんがたく、かれうそつきばわりされたのであるが、そのおおくの言語げんご翻訳ほんやくされ、手写しゅしゃほんとしてひろまっていく[8]だい航海こうかい時代じだいおおきな影響えいきょうあたえ、またアジアにかんする貴重きちょう資料しりょうとして重宝ちょうほうされた。探検たんけんクリストファー・コロンブスも、1483ねんから1485ねんころ出版しゅっぱんされた1さつっており、みはけい366箇所かしょにもわたっており、このことからアジアのとみ多大ただい興味きょうみがあったとかんがえられている。

ほんとなる系統けいとうほんはやくから散逸さんいつし、各地かくち断片だんぺんてき写本しゃほんとして流布るふしており、完全かんぜんかたちのこっていない。こうした写本しゃほんは、現在げんざい138しゅ確認かくにんされている。

しょ写本しゃほん系統けいとう

[編集へんしゅう]

本書ほんしょ異本いほんおおいことでられる。現存げんそんする写本しゃほんは7つの系統けいとう大別たいべつされ、さらに2グループにまとめられている。その関係かんけい以下いかのように整理せいりされている[16]

グループA(Fけい
1. フランス語ふらんすご地理ちりがく協会きょうかいばん (F)
フランス国立こくりつ図書館としょかん fr. 1116 写本しゃほん[17]。イタリアがかった独特どくとくフランス語ふらんすごかれている。1824ねんフランス地理ちりがく協会きょうかいから公刊こうかんされたため「地理ちりがく協会きょうかいばん」のがある。執筆しっぴつしゃであるリュスタショー・ド・ピズ(ルスティケロ・ダ・ピサ)の名前なまえ明記めいきされている。写本しゃほん自体じたいは14世紀せいき初頭しょとう成立せいりつだが、もっと原本げんぽんちかいものとかんがえられている。ぜん234しょう。ただし、イタリアなまりのフランス語ふらんすごかれており、月村げっそん (2012) はイタリアからフランスのヴァロアこうシャルルにとどけられたなまりのないフランス語ふらんすごのフランス国立こくりつ図書館としょかんfr. 2810 写本しゃほんうしなわれた原本げんぽんによりちかほんであり、内容ないようてんでも妥当だとうであろうと結論けつろんする。なお、fr. 2810 写本しゃほんはその豪華ごうかほんつくられフランスの王家おうけ代々だいだいがれてきた。
2. フランス語ふらんすごグレゴワールばん (FG)
標準ひょうじゅんフランス語ふらんすごかれた写本しゃほんぐん。フランス国立こくりつ図書館としょかん fr. 5631 写本しゃほん編者へんしゃとして「グレゴワール」という人物じんぶつ名前なまえがあることから、グレゴワールばん総称そうしょうされる。1308ねんごろ成立せいりつか。内容ないよう構成こうせいはFに酷似こくじしているが、Fの末尾まつびの28 - 32しょうぶんき、恣意しいてき改変かいへんもみられる。Fの兄弟きょうだい写本しゃほんの1ほんから標準ひょうじゅんフランス語ふらんすごなおされたものと推定すいていされている。ヘンリー・ユールによる英訳えいやく(1875ねん)の底本ていほん
3. トスカナばん (TA)
トスカナかれた写本しゃほんぐん。Fにちか写本しゃほんから翻訳ほんやくされたものとかんがえられている。Fの末尾まつびの7しょうぶんく。
4. ヴェネトばん (VA)
ヴェネトかれた写本しゃほんぐん。Fにちか写本しゃほんから翻訳ほんやくされたものとかんがえられている。Fの末尾まつびにあるモンゴル国家こっか歴史れきししょうく。
5. ピピーノのラテン語らてんごばん (P)
ボローニャドミニコかい修道しゅうどうフランチェスコ・ピピーノイタリアばんによるラテン語らてんごわけ。VAからの翻訳ほんやくだと推定すいていされている。ピピーノは序文じょぶんでマルコ自身じしん叔父おじマフェオの(1310ねん)にれており、ポーロ面識めんしきがあったか、それにちか関係かんけいにあったものと推測すいそくされている。分量ぶんりょうてきには主要しゅようテクストのなかもっとみじかい。1485ねんアントウェルペンはじめて出版しゅっぱんされ、コロンブスが所持しょじしていたのもこの系統けいとうほんである。
グループB(Zけい
6. ラムージオのイタリアばん (R)
ジョヴァンニ・バッティスタ・ラムージオ英語えいごばんによるイタリアやくで、1559ねんヴェネツィアで出版しゅっぱんされた『航海こうかい旅行りょこう』(Navigazioni e Viaggi) だい2かんおさめられた。Pがしゅ底本ていほんであるが、それにふくまれない記事きじふくんでおり、Z系統けいとう写本しゃほん、およびVAとはべつ系統けいとうのヴェネトばん写本しゃほん (VB) を集成しゅうせいしたものと推定すいていされている。
7. ラテン語らてんごセラダばん (Z)
スペインのセラダ英語えいごばん枢機卿すうききょうきゅう蔵書ぞうしょで、トレドだい聖堂せいどう古文書こもんじょおさめられていたものが1932ねん発見はっけんされた。FになくR・Zにしかられない記事きじは200箇所かしょ以上いじょうあり、そのうち5ぶんの3はZにしかられない。

影響えいきょう

[編集へんしゅう]

1300ねんごろマルコ・ポーロ本書ほんしょで「モンゴル帝国ていこく」を紹介しょうかいしたように、イブン・バットゥータルイ・ゴンサレス・デ・クラヴィホ東方とうほう情報じょうほうつたえた。

1355ねんにはイブン・バットゥータ口述こうじゅつイブン・ジュザイー英語えいごばん筆記ひっきした「しょ都市とし新奇しんきさとたび驚異きょういかんする観察かんさつしゃたちへのおくもの」でマリーンあさに、ジョチ・ウルス[注釈ちゅうしゃく 2]トゥグルクあさインド)・サムドラ・パサイ王国おうこくスマトラ)・シュリーヴィジャヤ王国おうこくマラッカ)・マジャパヒト王国おうこくジャワ)・もと[注釈ちゅうしゃく 2]首都しゅとだい当時とうじ世界せかい最大さいだい貿易ぼうえきこうひと泉州せんしゅう)を紹介しょうかいした。イブン・バットゥータの翻訳ほんやくがヨーロッパにもたらされたのは19世紀せいきになってからである。

1406ねんにはルイ・ゴンサレス・デ・クラヴィホが「ティムール紀行きこうスペインばん」で、モンゴル帝国ていこく後継こうけい国家こっかのひとつ「ティムールあさ」を紹介しょうかいした。 こののち東方とうほう見聞けんぶんろくこそがだい航海こうかい時代じだい探検たんけんにとって、アジアを目指めざ原動力げんどうりょくとして機能きのうし、コロンブスコルテスマゼランらがヨーロッパの白人はくじん世界せかいとみをもたらすことになった。

16世紀せいき初頭しょとうには、ポルトガルじんトメ・ピレス英語えいごばんが、マラッカ滞在たいざいしていたとき見聞けんぶんした情報じょうほうをまとめた『東方とうほう諸国しょこくポルトガルばん』をあらわした。

映像えいぞう作品さくひん

[編集へんしゅう]

映画えいが

テレビドラマ

アニメ

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ ブルゴーニュのジャンかしこおおやけいのちで、マルコ・ポーロ、オドリコマンデヴィルらの旅行りょこう合冊がっさつして制作せいさくされた写本しゃほんLivre des Merveilles である。
  2. ^ a b モンゴル帝国ていこく後継こうけい国家こっかのひとつ

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ マルコ・ポーロ、愛宕あたご松男まつお訳注やくちゅう完訳かんやく 東方とうほう見聞けんぶんろく1序章じょしょう いち はしがき
  2. ^ "Marco Polo" Nature and content of Il milione, Britannica Academic
  3. ^ Lindhal, McNamara, & Lindow, eds. (2000). Medieval Folklore: An Encyclopedia of Myths, Legends, Tales, Beliefs, and Customs – Vol. I. Santa Barbara. p. 368  ABC-CLIO
  4. ^ Sofri, Adriano (2001ねん12月28にち). “Finalmente Torna Il favoloso milione” (イタリア). http://ricerca.repubblica.it/repubblica/archivio/repubblica/2001/12/28/finalmente-torna-il-favoloso-milione.html 2021ねん4がつ23にち閲覧えつらん 
  5. ^ マルコ・ポーロ『東方とうほう見聞けんぶんろく佐野さの保太郎やすたろうへん赤城あかぎ正蔵しょうぞう〈アカギ叢書そうしょ〉、1914ねん8がつ26にちNDLJP:917008 
  6. ^ 『まるこぽろ紀行きこう瓜生うりゅうとらやくおぎなえ博文ひろぶみかん、1912ねん4がつ23にちNDLJP:761741 
  7. ^ 渡邉わたなべひろし東方とうほう見聞けんぶんろく」『国史こくしだい辞典じてん』 10かん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1989ねん9がつ30にち、208ぺーじISBN 4-642-00510-2 
  8. ^ a b c 40. マルコ・ポーロ 『東方とうほう見聞けんぶんろく英訳えいやく・1818ねん”. 放送大学ほうそうだいがく附属ふぞく図書館としょかん. 2008ねん2がつ23にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  9. ^ The book of Ser Marco Polo, the Venetian, concerning the kingdoms and marvels of the East; - first published in 1818
  10. ^ 片山かたやま 2005, p. 22.
  11. ^ National Geographic Channel:Mystery Files2 #5"Marco Polo"より
  12. ^ 上田うえだ 2016, pp. 1140-1160/4511.
  13. ^ a b c d 『マルコ・ポーロと世界せかい発見はっけん』p.90 p.91
  14. ^ 上田うえだ 2016, pp. 1106-1192/4511.
  15. ^ 上田うえだ 2016, pp. 1465-1472/4511.
  16. ^ 高田たかだ英樹ひできマルコ・ポーロ写本しゃほん(1) -マルコ・ポーロの東方とうほう(2-1)-」『国際こくさい研究けんきゅう論叢ろんそう 大阪国際大学おおさかこくさいだいがく紀要きようだい23かんだい3ごう大阪国際大学おおさかこくさいだいがく、131-151ぺーじ、2010ねん3がつISSN 0915-3586http://id.nii.ac.jp/1197/00000145/ 
  17. ^ « Livre qui est appelé le Divisiment dou monde » , de « MARC POL »”. フランス国立こくりつ図書館としょかん Gallica. 2018ねん2がつ4にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 完訳かんやく 東方とうほう見聞けんぶんろく愛宕あたご松男まつお訳注やくちゅう底本ていほん英語えいごばん
    かく ぜん2かん平凡社へいぼんしゃ東洋文庫とうようぶんこ平凡社へいぼんしゃライブラリー新版しんぱん)、2000ねん
  • 東方とうほう見聞けんぶんろく長澤ながさわ和俊かずとしわけ解説かいせつ角川かどかわソフィア文庫ぶんこ新版しんぱん)、2020ねん底本ていほん英語えいごばん
  • 全訳ぜんやくマルコ・ポーロ 東方とうほう見聞けんぶんろく <驚異きょういしょ>』 岩波書店いわなみしょてん、2002ねん新版しんぱん2012ねん
    月村げっそん辰雄たつお久保田くぼた勝一かついちやく、フランソワ・アヴリルほか解説かいせつ底本ていほんフランス語ふらんすごばん
  • 『マルコ・ポーロと世界せかい発見はっけん』 ジョン・ラーナー、嘉信よしのぶ立崎たちざき秀和しゅうわやく法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょく、2008ねん
  • 『マルコ・ポーロ 世界せかい東方とうほう見聞けんぶんろく対校たいこうやく』 ルスティケッロ・ダ・ピーサ、高田たかだ英樹ひできやく名古屋大学出版会なごやだいがくしゅっぱんかい、2013ねん
  • 上田うえだしん貨幣かへい条件じょうけん - タカラガイの文明ぶんめい筑摩書房ちくましょぼう筑摩ちくま選書せんしょ〉、2016ねん (Kindleばんもある)
  • 片山かたやま幹生みきおマルコ・ポーロ『世界せかい記述きじゅつ』における「ジパング」」『AZUR』だい6かん成城大学せいじょうだいがくフランス語ふらんすごフランス文化ぶんか研究けんきゅうかい、19-33ぺーじ、2005ねんCRID 1050001202582117376http://id.nii.ac.jp/1109/00003237/2022ねん5がつ22にち閲覧えつらん 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]