(Translated by https://www.hiragana.jp/)
児童福祉施設 - Wikipedia コンテンツにスキップ

児童じどう福祉ふくし施設しせつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

児童じどう福祉ふくし施設しせつ(じどうふくししせつ)とは、児童じどう福祉ふくしかんする事業じぎょうおこな各種かくしゅ施設しせつである。児童じどう福祉ふくし施設しせつは、児童じどう福祉ふくしほう昭和しょうわ22ねん法律ほうりつだい164ごう)をはじめとする法令ほうれいもとづいて事業じぎょうおこなう。児童じどう福祉ふくし施設しせつは、くに国立こくりつ病院びょういん機構きこうふく独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじんふくむ)、都道府県とどうふけん市町村しちょうそん地方ちほう独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじんふくむ)が設置せっちできるほか、社会しゃかい福祉ふくし法人ほうじんひとしもの設置せっちすることもできる。

児童じどう福祉ふくし施設しせつ種類しゅるい[編集へんしゅう]

児童じどう福祉ふくし施設しせつ種類しゅるいは、児童じどう福祉ふくしほうだい7じょう列記れっきされ、だい36じょうからだい44じょうの2までに施設しせつ概要がいようべられている。

助産じょさん施設しせつだい22じょう
妊産婦にんさんぷが、保健ほけんじょう必要ひつようがあるにもかかわらず、経済けいざいてき理由りゆうにより、入院にゅういん助産じょさんけることができない場合ばあいにおいて、その妊産婦にんさんぷから申込もうしこみがあつたときは、その妊産婦にんさんぷたい助産じょさん施設しせつにおいて助産じょさんおこなわなければならない。助産じょさん施設しせつは、保健ほけんじょう必要ひつようがあるにもかかわらず、経済けいざいてき理由りゆうにより、入院にゅういん助産じょさんけることができない妊産婦にんさんぷ入所にゅうしょさせて、助産じょさんけさせることを目的もくてきとする施設しせつう。産婦人科さんふじんかゆうする病院びょういんじょ産院さんいんひとし助産じょさん施設しせつ指定していけることがおおい。付近ふきん助産じょさん施設しせつがないひとししんにやむをない場合ばあいには産科さんか部門ぶもんそらゆかがある場合ばあいかぎって国立こくりつ高度こうど専門せんもん医療いりょうセンターおよ独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん国立こくりつ病院びょういん機構きこう設置せっちする医療いりょう機関きかんにおいて助産じょさん施設しせつ同等どうとうあつかいをする。
通常つうじょう出産しゅっさんするものたいしては健康けんこう保険ほけん出産しゅっさん育児いくじいちきん支給しきゅうされ、その費用ひよう出産しゅっさん費用ひようまかなうが、健康けんこう保険ほけん加入かにゅうしていない生活せいかつ保護ほご受給じゅきゅうしゃや、てい所得しょとくしゃ出産しゅっさん一時いちじきん以上いじょう費用ひようがかかりそうなもの対象たいしょうとして出産しゅっさんようする費用ひよう助成じょせいされ、行政ぎょうせいから施設しせつ費用ひよう支払しはらわれる。健康けんこう保険ほけん加入かにゅうしゃであれば出産しゅっさん育児いくじいちきん受理じゅりできる。ただし、所得しょとく税額ぜいがくとうおうじて利用りようしゃ負担ふたんがある。入院にゅういん助産じょさん制度せいどともばれる。
厚生こうせい労働省ろうどうしょう調査ちょうさによると、2017ねん3がつ31にち現在げんざい全国ぜんこくで439の施設しせつがある[1]施設しせつ年々ねんねん減少げんしょうしている。また利用りようについては予約よやくでいっぱいであったり民間みんかん病院びょういんでは損金そんきん場合ばあいにはことわられる場合ばあいがある[2]東京とうきょうみなとでは出産しゅっさん育児いくじいちきんくわえて18まんえん双子ふたごは16まん)の上乗うわの出産しゅっさん費用ひよう助成じょせいがくおこなわれている[3]。2017年度ねんど児童じどう虐待ぎゃくたい死亡しぼう事例じれいかんする厚生こうせい労働省ろうどうしょう検証けんしょう結果けっかでは心中しんちゅうののぞく52にんのうち、53.8%にたる28にんが0歳児さいじである[4]中絶ちゅうぜつ可能かのう期間きかんぎたのぞまれない妊娠にんしん場合ばあい入院にゅういん助産じょさん制度せいど活用かつようして出産しゅっさんしたのち特別とくべつ養子ようし縁組えんぐみ里親さとおやこうのとりのゆりかごなどの制度せいど活用かつようしておや子供こども手放てばなし、子供こども安全あんぜん幸福こうふくをはかることも可能かのうである。
乳児にゅうじいんだい37じょう
乳児にゅうじいんは、乳児にゅうじ入院にゅういんさせてこれを養育よういくし、あわせて退院たいいんしたものについて相談そうだんその援助えんじょおこなうことを目的もくてきとする施設しせつ
児童じどう福祉ふくしほうにおいて乳児にゅうじとは1さい未満みまんものすが、乳児にゅうじいんでは、必要ひつようがある場合ばあい小学校しょうがっこう入学にゅうがくまえ児童じどうまでを養育よういくできる。かつて孤児こじいんばれたように、以前いぜん戦災せんさい孤児こじとう入所にゅうしょ大半たいはんであったが、現在げんざい入所にゅうしょ理由りゆうは、虐待ぎゃくたい婚姻こんいん外出がいしゅつさん母親ははおや病気びょうき離婚りこん死別しべつとう母親ははおやがいない、ども自身じしん障害しょうがいとうである。乳児にゅうじいん入所にゅうしょしていたどもは、その両親りょうしん親族しんぞくもとられたり、養子ようし縁組えんぐみとう里親さとおやもとられるが、それが無理むり場合ばあいは、小学校しょうがっこう入学にゅうがくするまでに児童じどう養護ようご施設しせつ措置そち変更へんこうとなる。
厚生こうせい労働省ろうどうしょう調査ちょうさによると、2017ねん3がつ31にち現在げんざい全国ぜんこくで138の施設しせつがあり、やく2,000にん児童じどう入所にゅうしょしている[1]
母子ぼし生活せいかつ支援しえん施設しせつだい38じょう
母子ぼし生活せいかつ支援しえん施設しせつは、母子ぼし家庭かていはは児童じどう)を入所にゅうしょさせて、これらのもの保護ほごするとともに、これらのもの自立じりつ促進そくしんのためにその生活せいかつ支援しえんし、あわせて退ずさところしたものについて相談そうだんその援助えんじょおこなうことを目的もくてきとする施設しせつ。かつては母子ぼしりょうばれていたが、1998ねんから現在げんざい名称めいしょうあらためられた。
厚生こうせい労働省ろうどうしょう調査ちょうさによると、2017ねん3がつ31にち現在げんざい全国ぜんこくで234の施設しせつがあり、やく1,600世帯せたい入所にゅうしょしている[1]
保育ほいくしょだい39じょう)・よう連携れんけいがた認定にんていこどもえんだい39じょうの2)
保育ほいくしょは、保護ほごしゃ委託いたくけて、保育ほいく必要ひつようとするその乳児にゅうじまた幼児ようじ保育ほいくすることを目的もくてきとする通所つうしょ施設しせつ
入所にゅうしょ条件じょうけんにかつては「保育ほいくける」とあったがほう改正かいせいで「保育ほいく必要ひつようとする」とあらたまった。保護ほごしゃ共働ともばたらきがおも入所にゅうしょ理由りゆうだが、就労しゅうろうしていなくても、出産しゅっさん前後ぜんご疾病しっぺい負傷ふしょうとう介護かいご災害さいがい復旧ふっきゅう通学つうがくとうで「保育ほいく必要ひつようとする」と市町村しちょうそんみとめる状態じょうたいであればもうむことができる。ただ、施設しせつ定員ていいんとう関係かんけいじょう、どの保育ほいくしょにもかようことができない児童じどう、いわゆる待機たいき児童じどう発生はっせいしている地域ちいきがある(待機たいき児童じどうかずは、2017ねん6がつ2にち現在げんざい日本にっぽん全体ぜんたいやく23,553にんであることが、厚生こうせい労働省ろうどうしょう調査ちょうさによりかっている[5]。)。また、現在げんざい通所つうしょ利用りようだけでなく、「一時いちじあずかり」を実施じっししている保育ほいくしょもある。この場合ばあい利用りよう日数にっすう上限じょうげんはあるが就労しゅうろうとう利用りよう条件じょうけんはない。
また、幼稚園ようちえんは、学校がっこう教育きょういくほうもとづき、まん3さい以上いじょう幼児ようじたいして就学しゅうがくぜん教育きょういくおこなうことを目的もくてきとする施設しせつだが、2006ねん成立せいりつした就学しゅうがくまえどもにかんする教育きょういく保育ほいくとう総合そうごうてき提供ていきょう推進すいしんかんする法律ほうりつ認定にんていこどもえんほう)により、幼稚園ようちえん保育ほいくしょとの機能きのうあわ認定にんていこどもえん設置せっち可能かのうとなった。
厚生こうせい労働省ろうどうしょう調査ちょうさによると、2012ねん3がつ31にち現在げんざい全国ぜんこくで23,685の保育ほいくしょがあり、やく218まんにん児童じどう通所つうしょしている[6]
児童じどう厚生こうせい施設しせつだい40じょう
児童じどう厚生こうせい施設しせつとは、児童じどう遊園ゆうえん児童じどうかんとう児童じどう健全けんぜんあそびをあたえて、その健康けんこう増進ぞうしんし、またじょうをゆたかにすることを目的もくてきとする施設しせつ
厚生こうせい労働省ろうどうしょう調査ちょうさによると、2017ねん3がつ31にち現在げんざい全国ぜんこくで4,512の児童じどうかん、2,445の児童じどう遊園ゆうえんがある[1]
児童じどう養護ようご施設しせつだい41じょう
児童じどう養護ようご施設しせつは、保護ほごしゃのない児童じどう虐待ぎゃくたいされている児童じどう、その養護ようごようする児童じどう入所にゅうしょさせて、これを養護ようごし、あわせて退ずさところしたものたいする相談そうだんその自立じりつのための援助えんじょおこなうことを目的もくてきとする施設しせつ
厚生こうせい労働省ろうどうしょう調査ちょうさによると、2017ねん3がつ31にち現在げんざい全国ぜんこくで615の施設しせつがあり、やく32,600にん児童じどう入所にゅうしょしている[1]
障害しょうがい入所にゅうしょ施設しせつだい42じょう
障害しょうがい入所にゅうしょ施設しせつは、障害しょうがい入所にゅうしょさせて、支援しえんおこなうことを目的もくてきとする施設しせつ支援しえん内容ないようにより、福祉ふくしがた医療いりょうがたかれる。かつての知的ちてき障害しょうがい施設しせつめくらろうあ施設しせつ肢体したい不自由ふじゆう施設しせつ重症じゅうしょう心身しんしん障害しょうがい施設しせつは2012ねん児童じどう福祉ふくしほう改正かいせいにより障害しょうがい入所にゅうしょ施設しせつ統合とうごうされた[7]
児童じどう発達はったつ支援しえんセンター(だい43じょう
児童じどう発達はったつ支援しえんセンターは、障害しょうがい日々ひび保護ほごしゃしたからかよわせて、支援しえん提供ていきょうすることを目的もくてきとする施設しせつ支援しえん内容ないようにより、福祉ふくしがた医療いりょうがたかれる[8]
児童じどう心理しんり治療ちりょう施設しせつだい43じょうの2)
児童じどう心理しんり治療ちりょう施設しせつは、家庭かてい環境かんきょう学校がっこうにおける交友こうゆう関係かんけいその環境かんきょうじょう理由りゆうにより社会しゃかい生活せいかつへの適応てきおう困難こんなんとなった児童じどうを、短期間たんきかん入所にゅうしょさせ、また保護ほごしゃしたからかよわせて、社会しゃかい生活せいかつ適応てきおうするために必要ひつよう心理しんりかんする治療ちりょうおよ生活せいかつ指導しどうしゅとしておこない、あわせて退ずさところしたものについて相談そうだんその援助えんじょおこなうことを目的もくてきとする施設しせつ
厚生こうせい労働省ろうどうしょう調査ちょうさによると、2017ねん3がつ31にち現在げんざい全国ぜんこくで46の施設しせつがあり、やく1,900にん児童じどう入所にゅうしょしている[1]
かつては情緒じょうちょ障害しょうがい短期たんき治療ちりょう施設しせつという名称めいしょうであったが、2017ねん4がつ1にちから現在げんざい名称めいしょうあらためられた[9]
児童じどう自立じりつ支援しえん施設しせつだい44じょう
児童じどう自立じりつ支援しえん施設しせつは、不良ふりょう行為こういをし、またはするおそれのある児童じどうなどを入所にゅうしょさせて、必要ひつよう指導しどうおこない、その自立じりつ支援しえんする。かつては感化院かんかいん教護きょうごいんばれていた。
厚生こうせい労働省ろうどうしょう調査ちょうさによると、2017ねん3がつ31にち現在げんざい全国ぜんこくで56の施設しせつがあり、やく3,500にん児童じどう入所にゅうしょしている[1]
児童じどう家庭かてい支援しえんセンター(だい44じょうの2)
児童じどう家庭かてい支援しえんセンターは、地域ちいき児童じどう福祉ふくしかんする各般かくはん問題もんだいにつき、児童じどう母子ぼし家庭かていその家庭かてい地域ちいき住民じゅうみんそのからの相談そうだんおうじ、必要ひつよう助言じょげん指導しどうおこない、あわせて児童じどう相談そうだんしょ児童じどう福祉ふくし施設しせつとうとの連絡れんらく調整ちょうせいその厚生こうせい労働ろうどう省令しょうれいさだめる援助えんじょ総合そうごうてきおこなうことを目的もくてきとする施設しせつ基本きほんてき児童じどう福祉ふくし施設しせつ併設へいせつされる。

上記じょうき施設しせつなかには入所にゅうしょがた施設しせつおおく、たようなものとして特別とくべつ支援しえん学校がっこう併設へいせつされている寄宿舎きしゅくしゃもある。しかしこちらはあくまでも教育きょういく分野ぶんやはいり、学校がっこうとの連携れんけいふかいこと、個別こべつ支援しえん計画けいかくなどを学校がっこう保護ほごしゃこすわせたりするてんことなる。

入所にゅうしょ費用ひよう[編集へんしゅう]

児童じどう厚生こうせい施設しせつ児童じどう家庭かてい支援しえんセンターをのぞ施設しせつは、児童じどう相談そうだんしょ福祉ふくし事務所じむしょ市町村しちょうそん入所にゅうしょ決定けっていする。ただし、保育ほいくしょへの入所にゅうしょ保護ほごしゃからの希望きぼういた契約けいやくちかかたちとなり、児童じどう自立じりつ支援しえん施設しせつへの入所にゅうしょ家庭かてい裁判所さいばんしょ決定けっていもとづくこともある。費用ひようくにおよび所在地しょざいち地方自治体ちほうじちたい支出ししゅつし、児童じどう保護ほごしゃからその一部いちぶ収入しゅうにゅうおうじて負担ふたんきんとして徴収ちょうしゅうしている。

建築けんちく基準きじゅんほうじょう児童じどう福祉ふくし施設しせつとう[編集へんしゅう]

建築けんちく基準きじゅんほううえでは、「児童じどう福祉ふくし施設しせつとう」とはどうほう施行しこうれい[10]だい19じょうだい1こう[11]により、「児童じどう福祉ふくし施設しせつ助産じょさんしょ身体しんたい障害しょうがいしゃ社会しゃかい参加さんか支援しえん施設しせつ装具そうぐ製作せいさく施設しせつおよ視聴覚しちょうかく障害しょうがいしゃ情報じょうほう提供ていきょう施設しせつのぞく。)、保護ほご施設しせつ医療いりょう保護ほご施設しせつのぞく。)、婦人ふじん保護ほご施設しせつ老人ろうじん福祉ふくし施設しせつ有料ゆうりょう老人ろうじんホーム母子ぼし保健ほけん施設しせつ障害しょうがいしゃ支援しえん施設しせつ地域ちいき活動かつどう支援しえんセンター福祉ふくしホームまた障害しょうがい福祉ふくしサービス事業じぎょう生活せいかつ介護かいご自立じりつ訓練くんれん就労しゅうろう移行いこう支援しえんまた就労しゅうろう継続けいぞく支援しえんおこな事業じぎょうかぎる。)のようきょうする施設しせつ」とさだめられている。これらの用途ようとは、どうほうだい28じょう[12]の「居室きょしつ採光さいこうおよ換気かんき」の規定きてい対象たいしょうとなると同時どうじに、どうほう別表べっぴょうだいいち[13]特殊とくしゅ建築けんちくぶつの(い)らんこう用途ようとさだめる建築けんちく基準きじゅんほう施行しこうれいだい115じょうの3だい1ごう[14]用途ようと対象たいしょうになる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g 厚生こうせい労働省ろうどうしょう平成へいせい28年度ねんど 福祉ふくし行政ぎょうせい報告ほうこくれい 児童じどうだい40ひょう」2017ねん11月15にち公表こうひょう
  2. ^ 入院にゅういん助産じょさん制度せいどかんする緊急きんきゅう調査ちょうさ東京とうきょうにおいてー”. 日本にっぽん産婦人科さんふじんかかい 医療いりょう対策たいさく. 2020ねん7がつ11にち閲覧えつらん
  3. ^ 出産しゅっさん費用ひよう助成じょせい”. みなと (2020ねん4がつ1にち). 2020ねん7がつ11にち閲覧えつらん
  4. ^ 虐待ぎゃくたい、0歳児さいじ半数はんすうちょう=「予期よきせぬ妊娠にんしん」も背景はいけい厚労省こうろうしょう専門せんもん. 時事じじドットコムニュース. (2019ねん8がつ1にち). https://web.archive.org/web/20200711115709/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080100968&g=soc 2020ねん7がつ11にち閲覧えつらん 
  5. ^ 内閣ないかく官房かんぼうないかく広報こうほうしつ待機たいき児童じどう対策たいさく~これからも、安心あんしんして子育こそだてできる環境かんきょうづくりにみます!~」2017ねん6がつ2にち公表こうひょう
  6. ^ 厚生こうせい労働省ろうどうしょう平成へいせい24年度ねんど 福祉ふくし行政ぎょうせい報告ほうこくれい 児童じどうだい41ひょう」2013ねん10がつ29にち公表こうひょう
  7. ^ 厚生こうせい労働省ろうどうしょう社会しゃかい援護えんごきょく障害しょうがい保健ほけん福祉ふくし障害しょうがい福祉ふくし児童じどう福祉ふくしほう一部いちぶ改正かいせい概要がいようについて」2012ねん1がつ13にち
  8. ^ 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん福祉ふくし医療いりょう機構きこう WAM NET 「児童じどう発達はったつ支援しえんセンター」2017ねん1がつ18にち閲覧えつらん
  9. ^ 厚生こうせい労働省ろうどうしょう雇用こよう均等きんとう児童じどう家庭かていきょく児童じどう福祉ふくしほうとう一部いちぶ改正かいせいする法律ほうりつ公布こうふについて」 2016ねん6がつ3にち
  10. ^ 建築けんちく基準きじゅんほう施行しこうれい昭和しょうわじゅうねん政令せいれいだいさんひゃくさんじゅうはちごう”. e-Gov法令ほうれい検索けんさく. 総務そうむしょう行政ぎょうせい管理かんりきょく (2019ねん6がつ28にち). 2020ねん1がつ12にち閲覧えつらん。 “2019ねん7がつ1にち施行しこうぶん
  11. ^ 建築けんちく基準きじゅんほう施行しこうれい昭和しょうわじゅうねん政令せいれいだいさんひゃくさんじゅうはちごうだい19じょうだい1こう:学校がっこう病院びょういん児童じどう福祉ふくし施設しせつとう居室きょしつ採光さいこう”. e-Gov法令ほうれい検索けんさく. 総務そうむしょう行政ぎょうせい管理かんりきょく (2019ねん6がつ28にち). 2020ねん1がつ12にち閲覧えつらん。 “2019ねん7がつ1にち施行しこうぶん
  12. ^ 建築けんちく基準きじゅんほう昭和しょうわじゅうねん法律ほうりつだいひゃくいちごうだい28じょう:居室きょしつ採光さいこうおよ換気かんき”. e-Gov法令ほうれい検索けんさく. 総務そうむしょう行政ぎょうせい管理かんりきょく (2018ねん6がつ27にち). 2020ねん1がつ12にち閲覧えつらん。 “2019ねん6がつ25にち施行しこうぶん
  13. ^ 建築けんちく基準きじゅんほう昭和しょうわじゅうねん法律ほうりつだいひゃくいちごう別表べっぴょうだい1:耐火たいか建築けんちくぶつとうとしなければならない特殊とくしゅ建築けんちくぶつ”. e-Gov法令ほうれい検索けんさく. 総務そうむしょう行政ぎょうせい管理かんりきょく (2018ねん6がつ27にち). 2020ねん1がつ12にち閲覧えつらん。 “2019ねん6がつ25にち施行しこうぶん
  14. ^ 建築けんちく基準きじゅんほう施行しこうれい昭和しょうわじゅうねん政令せいれいだいさんひゃくさんじゅうはちごうだい115じょうの3だい1ごう:耐火たいか建築けんちくぶつとうとしなければならない特殊とくしゅ建築けんちくぶつ”. e-Gov法令ほうれい検索けんさく. 総務そうむしょう行政ぎょうせい管理かんりきょく (2019ねん6がつ28にち). 2020ねん1がつ12にち閲覧えつらん。 “2019ねん7がつ1にち施行しこうぶん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]