受動 じゅどう 免疫 めんえき (じゅどうめんえき、英 えい : passive immunity )とは個体 こたい から他 た の個体 こたい へと既存 きそん の抗体 こうたい の形 かたち で活性 かっせい 液 えき 性 せい 免疫 めんえき を導入 どうにゅう することである。自然 しぜん 条件下 じょうけんか では、受動 じゅどう 免疫 めんえき は母体 ぼたい 抗体 こうたい を胎盤 たいばん (臍帯 さいたい )あるいは初 はつ 乳 ちち を介 かい して胎児 たいじ へ移行 いこう する時 とき に認 みと められる。特定 とくてい の病原 びょうげん 体 たい や毒素 どくそ に特異 とくい 的 てき な高 こう レベルの抗体 こうたい (ヒト 、ウマ など動物 どうぶつ から得 え られる)の抗体 こうたい を、血液 けつえき 製剤 せいざい を通 つう じて非 ひ 免疫 めんえき 個体 こたい へと導入 どうにゅう することで、受動 じゅどう 免疫 めんえき は人為 じんい 的 てき に誘導 ゆうどう することが可能 かのう である[ 1] 。受動 じゅどう 免疫 めんえき 療法 りょうほう (免疫 めんえき グロブリン療法 りょうほう や抗 こう 血清 けっせい 療法 りょうほう など)は[ 2] 、感染 かんせん の危険 きけん が高 たか く自身 じしん の免疫 めんえき 応答 おうとう では抗体 こうたい を産 さん 生 せい するのに十分 じゅうぶん な時間 じかん がない場合 ばあい 、あるいは免疫 めんえき 不全 ふぜん 症 しょう の症状 しょうじょう を軽減 けいげん する場合 ばあい に利用 りよう される[ 3] [ 4] 。
母 はは 児 じ 免疫 めんえき (ぼじめんえき)は、自然 しぜん 獲得 かくとく される受動 じゅどう 免疫 めんえき の一種 いっしゅ であり、母親 ははおや によって胎児 たいじ または乳児 にゅうじ に移行 いこう する抗体 こうたい 媒介 ばいかい 性 せい 免疫 めんえき を指 さ す。移行 いこう 抗体 こうたい (いこうこうたい、英 えい : maternal antibody 、MatAb)は、母体 ぼたい から胎児 たいじ あるいは新生児 しんせいじ に世代 せだい 間 あいだ を垂直 すいちょく 的 てき に移行 いこう する抗体 こうたい を指 さ す[ 5] 。これは主 おも に免疫 めんえき グロブリンG(IgG )より構成 こうせい され、哺乳類 ほにゅうるい では胎盤 たいばん や母乳 ぼにゅう 栄養 えいよう を通 つう じて、鳥類 ちょうるい では卵黄 らんおう 嚢 を介 かい して移行 いこう する。
ヒトの場合 ばあい 、移行 いこう 抗体 こうたい は胎盤 たいばん 細胞 さいぼう 上 じょう のFcRn受容 じゅよう 体 たい (英語 えいご 版 ばん ) によって胎盤 たいばん を通過 つうか して胎児 たいじ に伝 つた えられる。これは主 おも に妊娠 にんしん 後期 こうき (妊娠 にんしん 第 だい 三 さん 期 き )に発生 はっせい するため、早産 そうざん 児 じ では減少 げんしょう することがよく見 み られる。免疫 めんえき グロブリンG(IgG)は、ヒトの胎盤 たいばん を通過 つうか できる唯一 ゆいいつ の抗体 こうたい アイソタイプ であり、体内 たいない に存在 そんざい する5種類 しゅるい の抗体 こうたい の中 なか で最 もっと も一般 いっぱん 的 てき な抗体 こうたい である。IgG抗体 こうたい は、胎児 たいじ を細菌 さいきん やウイルス感染 かんせん から保護 ほご する働 はたら きがある。結核 けっかく 、肝炎 かんえん 、ポリオ 、百日咳 ひゃくにちぜき などの新生児 しんせいじ の病気 びょうき を予防 よぼう するために、出生 しゅっしょう 直後 ちょくご に予防 よぼう 接種 せっしゅ が必要 ひつよう となることがよくあるが、母体 ぼたい のIgGは生後 せいご 1年間 ねんかん を通 つう じてワクチン の防御 ぼうぎょ 反応 はんのう の誘導 ゆうどう を阻害 そがい することがある。この効果 こうか は通常 つうじょう 、追加 ついか 免疫 めんえき に対 たい する二 に 次 じ 応答 おうとう によって克服 こくふく される[ 6] 。移行 いこう 抗体 こうたい は、ポリオや百日咳 ひゃくにちぜき などの他 ほか の病気 びょうき よりも、麻疹 ましん (はしか)、風疹 ふうしん 、破傷風 はしょうふう などの一部 いちぶ の病気 びょうき を効果 こうか 的 てき に予防 よぼう する[ 7] 。母体 ぼたい の受動 じゅどう 免疫 めんえき は即時 そくじ 的 てき な保護 ほご をもたらすものの、母体 ぼたい のIgGを介 かい した保護 ほご は通常 つうじょう 1年 ねん までしか持続 じぞく しない。
受動 じゅどう 免疫 めんえき は、初 はつ 乳 ちち や母乳 ぼにゅう を通 つう じて提供 ていきょう され、含 ふく まれているIgA 抗体 こうたい を乳児 にゅうじ の腸 ちょう に移行 いこう することで、新生児 しんせいじ が自分 じぶん の抗体 こうたい を合成 ごうせい できるようになるまでの間 あいだ 、病気 びょうき の原因 げんいん となる細菌 さいきん やウイルスに対 たい する局所 きょくしょ 的 てき な防御 ぼうぎょ として働 はたら く[ 8] 。IgAによる保護 ほご は母乳 ぼにゅう 育児 いくじ の期間 きかん に依存 いぞん しており、これが世界 せかい 保健 ほけん 機関 きかん (WHO)が少 すく なくとも生後 せいご 2年 ねん は母乳 ぼにゅう 育児 いくじ を推奨 すいしょう している理由 りゆう の一 ひと つである[ 9] 。
ヒト以外 いがい にも、霊長 れいちょう 類 るい やウサギ目 め (ウサギやノウサギを含 ふく む)など、出生 しゅっしょう 前 まえ に移行 いこう 抗体 こうたい を導入 どうにゅう する種 たね がある[ 10] 。これらの種 たね の中 なか には、IgGと同様 どうよう にIgM も胎盤 たいばん を越 こ えて移行 いこう するものがある。他 た のすべての哺乳 ほにゅう 動物 どうぶつ 種 しゅ は、主 しゅ としてあるいは単独 たんどく で、移行 いこう 抗体 こうたい を出産 しゅっさん 後 ご に乳汁 にゅうじゅう を介 かい して移行 いこう する。反芻 はんすう 類 るい では初 はつ 乳 ちち により移行 いこう する。ウシ では初 はつ 乳 ちち 中 ちゅう の移行 いこう 抗体 こうたい の吸収 きゅうしゅう 能力 のうりょく は生後 せいご 24時間 じかん 以内 いない で100%であり、ブタ では生後 せいご 0~3時 じ 間 あいだ では100%、3~9時 じ 間 あいだ では50%である。これらの種 たね では、新生児 しんせいじ の腸 ちょう は生後 せいご 数 すう 時 じ 間 あいだ から数日 すうじつ の間 あいだ 、IgGを吸収 きゅうしゅう することができる。ただし、一定 いってい 期間 きかん が経過 けいか すると、新生児 しんせいじ は母体 ぼたい IgGを腸 ちょう から吸収 きゅうしゅう することができなくなり、この現象 げんしょう は「腸管 ちょうかん 閉鎖 へいさ (gut closure)」[訳語 やくご 疑問 ぎもん 点 てん ] と呼 よ ばれている。新生児 しんせいじ の動物 どうぶつ が腸管 ちょうかん 閉鎖 へいさ の前 まえ に十分 じゅうぶん な量 りょう の初 はつ 乳 ちち を受 う け取 と らなかった場合 ばあい 、一般 いっぱん 的 てき な病気 びょうき と戦 たたか うのに十分 じゅうぶん な量 りょう の母体 ぼたい IgGが血液 けつえき 中 ちゅう に存在 そんざい しない。この症状 しょうじょう は受動 じゅどう 免疫 めんえき 移行 いこう 不全 ふぜん と呼 よ ばれている。これは、新生児 しんせいじ の血液 けつえき 中 ちゅう のIgG量 りょう を測定 そくてい することで診断 しんだん され、免疫 めんえき グロブリンの静脈 じょうみゃく 内 ない 投与 とうよ によって治療 ちりょう される。治療 ちりょう しなければ致命 ちめい 的 てき となる可能 かのう 性 せい がある。
獣医 じゅうい 学 がく において、感染 かんせん 症 しょう の種類 しゅるい によっては移行 いこう 抗体 こうたい による感染 かんせん 症 しょう 予防 よぼう を期待 きたい して、親 おや 動物 どうぶつ にワクチン 接種 せっしゅ することがある(ニューカッスル病 びょう 、鶏 にわとり 脳 のう 脊髄 せきずい 炎 えん など)。
人為 じんい 的 てき に獲得 かくとく された受動 じゅどう 免疫 めんえき は、抗体 こうたい の移行 いこう によって達成 たっせい される短期 たんき 的 てき な免疫 めんえき であり、ヒトまたは動物 どうぶつ の血漿 けっしょう や血清 けっせい 、静脈 じょうみゃく 内 ない (IVIG )または筋肉 きんにく 内 ない (IG)用 よう に貯蔵 ちょぞう されたヒト免疫 めんえき グロブリン、免疫 めんえき を受 う けたドナーや病気 びょうき から回復 かいふく したドナーからの高力 こうりき 価 か ヒトIVIGやIG、およびモノクローナル抗体 こうたい (MAb)など、いくつかの形態 けいたい で投与 とうよ することができる。低 てい ガンマグロブリン血 ち 症 しょう などの免疫 めんえき 不全 ふぜん 疾患 しっかん の場合 ばあい 、病気 びょうき を予防 よぼう するために受動 じゅどう 的 てき 移行 いこう が行 おこな われる[ 11] [ 12] 。また、これはいくつかの種類 しゅるい の急性 きゅうせい 感染 かんせん 症 しょう や中毒 ちゅうどく の治療 ちりょう にも使用 しよう される[ 4] 。受動 じゅどう 免疫 めんえき で得 え た免疫 めんえき は、数 すう 週間 しゅうかん から3~4ヶ月 かげつ 持続 じぞく する[ 7] [ 13] 。また、特 とく に「非 ひ ヒト由来 ゆらい 」のガンマグロブリン (抗体 こうたい )による過敏 かびん 症状 しょうじょう や血清 けっせい 病 びょう の潜在 せんざい 的 てき な危険 きけん 性 せい もある[ 8] 。受動 じゅどう 免疫 めんえき では即時 そくじ に防御 ぼうぎょ されるが、身体 しんたい に記憶 きおく が残 のこ らないため、能動 のうどう 免疫 めんえき またはワクチン接種 せっしゅ で獲得 かくとく しない限 かぎ り、後 あと で同 おな じ病原 びょうげん 体 たい に感染 かんせん する危険 きけん 性 せい がある[ 8] 。
人為 じんい 的 てき 獲得 かくとく された動 どう 免疫 めんえき の歴史 れきし と用途 ようと [ 編集 へんしゅう ]
ジフテリア抗毒素 こうどくそ のバイアル(1895年 ねん )
1888年 ねん 、エミール・ルー (英語 えいご 版 ばん ) とアレクサンドル・イェルサン (英語 えいご 版 ばん ) は、ジフテリアの臨床 りんしょう 効果 こうか がジフテリア毒素 どくそ によるものであることを示 しめ し、1890年 ねん にエミール・アドルフ・フォン・ベーリング と北里 きたさと 柴 しば 三郎 さぶろう がジフテリア と破傷風 はしょうふう に対 たい する抗毒素 こうどくそ に基 もと づく免疫 めんえき を発見 はっけん したことにより、抗毒素 こうどくそ は近代 きんだい 治療 ちりょう 免疫 めんえき 学 がく の最初 さいしょ の大 おお きな成功 せいこう となった[ 14] [ 15] 。柴 しば 三郎 さぶろう とフォン・ベーリングは、ジフテリアから回復 かいふく した動物 どうぶつ の血液 けつえき 製剤 せいざい でモルモットを免疫 めんえき したことで、他 た の動物 どうぶつ の血液 けつえき 製剤 せいざい を同 おな じプロセスで熱処理 ねつしょり することでヒトのジフテリアを治療 ちりょう できることに気付 きづ いた[ 16] 。1896年 ねん までに、ジフテリア抗毒素 こうどくそ の導入 どうにゅう は「急性 きゅうせい 感染 かんせん 症 しょう の治療 ちりょう において19世紀 せいき で最 もっと も重要 じゅうよう な進歩 しんぽ 」として歓迎 かんげい された[ 17] 。
ワクチンや抗生 こうせい 物質 ぶっしつ が登場 とうじょう する前 まえ は、特異 とくい 的 てき な抗毒素 こうどくそ が、ジフテリアや破傷風 はしょうふう などの感染 かんせん 症 しょう に対 たい する唯一 ゆいいつ の治療 ちりょう 法 ほう であることが多 おお かった。免疫 めんえき グロブリン療法 りょうほう は、サルファ薬 やく (合成 ごうせい 抗菌 こうきん 剤 ざい )が導入 どうにゅう された後 のち でも、1930年代 ねんだい まで重症 じゅうしょう 呼吸 こきゅう 器 き 疾患 しっかん の治療 ちりょう における第 だい 一 いち 選択 せんたく 治療 ちりょう 法 ほう であった[ 12] 。
幼児 ようじ に馬 うま の血清 けっせい からジフテリア抗毒素 こうどくそ を投与 とうよ している様子 ようす が描 えが かれている(1895年 ねん )。この画像 がぞう は、フィラデルフィア医科 いか 大学 だいがく の歴史 れきし 医学 いがく 図書館 としょかん からのものである。
1890年 ねん 、破傷風 はしょうふう の治療 ちりょう に抗体 こうたい 療法 りょうほう が用 もち いられ、免疫 めんえき を受 う けた馬 うま の血清 けっせい を重度 じゅうど の破傷風 はしょうふう 患者 かんじゃ に注射 ちゅうしゃ して破傷風 はしょうふう 毒素 どくそ を中和 ちゅうわ し、病気 びょうき の蔓延 まんえん を防 ふせ いだ。1960年代 ねんだい 以降 いこう 、米国 べいこく では、破傷風 はしょうふう の発症 はっしょう と一致 いっち する創傷 そうしょう を負 お ったワクチン未 み 接種 せっしゅ または不完全 ふかんぜん な免疫 めんえき を持 も つ患者 かんじゃ に、ヒト破傷風 はしょうふう 免疫 めんえき グロブリン(TIG)が使用 しよう されてきた[ 12] 。ボツリヌス中毒 ちゅうどく に対 たい する唯一 ゆいいつ の薬理 やくり 学 がく 的 てき 治療 ちりょう 法 ほう は馬 うま の抗毒素 こうどくそ の投与 とうよ である[ 18] 。抗毒素 こうどくそ は異種 いしゅ 高力 こうりき 価 か 免疫 めんえき 血清 けっせい としても知 し られており、汚染 おせん された食品 しょくひん を摂取 せっしゅ した人 ひと に予防 よぼう 的 てき に投与 とうよ されることもよくある[ 7] 。IVIG 治療 ちりょう は、1970年代 ねんだい のタンポン騒動 そうどう (英語 えいご 版 ばん ) の際 さい 、何人 なんにん かの毒 どく 素性 すじょう ショック症候群 しょうこうぐん の患者 かんじゃ の治療 ちりょう にも成功 せいこう した。
抗体 こうたい 療法 りょうほう は、ウイルス感染 かんせん 症 しょう の治療 ちりょう にも用 もち いられる。1945年 ねん 、夏季 かき キャンプで流行 りゅうこう したA型 がた 肝炎 かんえん 感染 かんせん を、免疫 めんえき グロブリン治療 ちりょう で防 ふせ ぐことに成功 せいこう した。同様 どうよう に、B型 がた 肝炎 かんえん 免疫 めんえき グロブリン(HBIG)は、B型 がた 肝炎 かんえん の感染 かんせん を効果 こうか 的 てき に予防 よぼう する。A型 がた およびB型 がた 肝炎 かんえん の抗体 こうたい 予防 よぼう は、ワクチンの導入 どうにゅう によってほぼ代替 だいたい されたが、感染 かんせん 後 ご および流行 りゅうこう 地域 ちいき への渡航 とこう 前 まえ には抗体 こうたい 予防 よぼう が必要 ひつよう である[ 19] 。
1953年 ねん 、インドのマドラス で発生 はっせい した天然痘 てんねんとう の蔓延 まんえん 防止 ぼうし にヒトワクシニア 免疫 めんえき グロブリン(VIG)が使用 しよう され、現在 げんざい も天然痘 てんねんとう ワクチン接種 せっしゅ から生 しょう じる合併症 がっぺいしょう の治療 ちりょう に引 ひ き続 つづ き使用 しよう されている。麻疹 ましん (はしか)の予防 よぼう は通常 つうじょう 、ワクチン接種 せっしゅ によって導入 どうにゅう されるが、暴露 ばくろ 時 じ に免疫 めんえき 予防 よぼう 的 てき に治療 ちりょう されることが多 おお くある。狂犬病 きょうけんびょう の感染 かんせん 予防 よぼう には、なおワクチンと免疫 めんえき グロブリンの両方 りょうほう の治療 ちりょう が必要 ひつよう である[ 12] 。
1995年 ねん にコンゴ民主 みんしゅ 共和 きょうわ 国 こく で流行 りゅうこう したエボラ出血熱 えぼらしゅっけつねつ では、有効 ゆうこう な予防 よぼう 法 ほう がなかったため、回復 かいふく した患者 かんじゃ の全 ぜん 血 ち と抗 こう エボラ抗体 こうたい を含 ふく む全 ぜん 血 ち を使用 しよう して8人 にん の患者 かんじゃ を治療 ちりょう した。最近 さいきん 、2013年 ねん に、アフリカで流行 りゅうこう したエボラ出血熱 えぼらしゅっけつねつ で治療 ちりょう 法 ほう が発見 はっけん された。典型 てんけい 的 てき なエボラ出血熱 えぼらしゅっけつねつ の死亡 しぼう 率 りつ が80%であるのに対 たい し、感染 かんせん 者 しゃ 8名 めい のうち死亡 しぼう したのは1名 めい のみで、これは抗体 こうたい 治療 ちりょう が生存 せいぞん に寄与 きよ している可能 かのう 性 せい を示唆 しさ している[ 20] 。免疫 めんえき グロブリンは、単純 たんじゅん ヘルペスウイルス (HSV)、水痘 すいとう 帯状疱疹 たいじょうほうしん ウイルス 、エプスタイン・バール・ウイルス (EBV)、サイトメガロウイルス (CMV)の再 さい 活性 かっせい 化 か の予防 よぼう と治療 ちりょう の両方 りょうほう に使用 しよう されている[ 12] 。
現在 げんざい 、米国 べいこく FDA は、次 つぎ の免疫 めんえき グロブリンを感染 かんせん 症 しょう の予防 よぼう と免疫 めんえき 療法 りょうほう に使用 しよう することを認 みと めている[ 21] 。
^
特異 とくい 的 てき /未 み 記載 きさい : 高 こう 免疫 めんえき グロブリンまたは抗毒素 こうどくそ 。貯蔵 ちょぞう : 通常 つうじょう の供給 きょうきゅう 源 げん からの混合 こんごう Igで、通常 つうじょう ヒト免疫 めんえき グロブリンとも呼 よ ばれる。
細胞 さいぼう 性 せい 免疫 めんえき の受動 じゅどう 的 てき 移行 いこう [ 編集 へんしゅう ]
受動 じゅどう 的 てき な体液 たいえき 性 せい 免疫 めんえき の唯一 ゆいいつ の例外 れいがい は、細胞 さいぼう 性 せい 免疫 めんえき の受動 じゅどう 的 てき 移行 いこう であり、成熟 せいじゅく した循環 じゅんかん リンパ球 だま の移行 いこう を伴 ともな う養子 ようし 免疫 めんえき (英語 えいご 版 ばん ) (英 えい : adoptive immunity )とも呼 よ ばれる。これは、ヒトではほとんど使用 しよう されず、組織 そしき 適合 てきごう 性 せい (英語 えいご 版 ばん ) のある(一致 いっち した)ドナーを必要 ひつよう するが、そのドナーを見 み つけるのはしばしば困難 こんなん で、移植 いしょく 片 へん 対 たい 宿主 しゅくしゅ 病 びょう の深刻 しんこく なリスクを伴 ともな う[ 4] 。この技術 ぎじゅつ は、ある種 しゅ の癌 がん や免疫 めんえき 不全 ふぜん を含 ふく む特定 とくてい の病気 びょうき を治療 ちりょう するためにヒトに使用 しよう されている。しかし、この特殊 とくしゅ な形 かたち の受動 じゅどう 免疫 めんえき は、免疫 めんえき 学 がく の分野 ぶんや の実験 じっけん 室 しつ で「コンジェニック 」と呼 よ ばれる、組織 そしき 適合 てきごう 性 せい のある意図 いと 的 てき に近 きん 交系 のマウス系統 けいとう 間 あいだ で免疫 めんえき を移 うつ すために最 もっと もよく使用 しよう される。
受動 じゅどう 免疫 めんえき に対 たい する個人 こじん の免疫 めんえき 応答 おうとう は「ワクチンよりも速 はや く」、そして「免疫 めんえき に応答 おうとう しない」個人 こじん に、多 おお くの場合 ばあい は数時間 すうじかん から数日 すうじつ 以内 いない に免疫 めんえき を植 う え付 つ けることができる。母乳 ぼにゅう 育児 いくじ は、受動 じゅどう 的 てき 免疫 めんえき 力 りょく を付与 ふよ するだけでなく、アレルギーや肥満 ひまん のリスクを低減 ていげん するなど、乳児 にゅうじ の健康 けんこう に他 た の永続 えいぞく 的 てき で有益 ゆうえき な効果 こうか をもたらす[ 16] [ 22] 。
受動 じゅどう 免疫 めんえき の短所 たんしょ は、実験 じっけん 室 しつ で抗体 こうたい を生産 せいさん することは高価 こうか であり、行 おこな うのが難 むずか しいことである。感染 かんせん 症 しょう の抗体 こうたい を生産 せいさん するためには、おそらく数 すう 千 せん 人 にん ものヒトドナーから血液 けつえき を提供 ていきょう してもらうか、免疫 めんえき 動物 どうぶつ の血液 けつえき を採取 さいしゅ して抗体 こうたい を作 つく る必要 ひつよう がある。動物 どうぶつ からの抗体 こうたい で免疫 めんえき を受 う けた患者 かんじゃ は、免疫 めんえき 動物 どうぶつ に由来 ゆらい するタンパク質 たんぱくしつ によって血清 けっせい 病 びょう を発症 はっしょう し、重 じゅう 篤 あつし なアレルギー反応 はんのう を発症 はっしょう する可能 かのう 性 せい がある[ 7] 。抗体 こうたい 治療 ちりょう は時間 じかん がかかる可能 かのう 性 せい があり、静脈 じょうみゃく 注射 ちゅうしゃ (IV)で行 おこな われるが、ワクチン接種 せっしゅ や注射 ちゅうしゃ は抗体 こうたい 治療 ちりょう よりも時間 じかん がかからず、合併症 がっぺいしょう のリスクも少 すく なくなる。受動 じゅどう 免疫 めんえき は効果 こうか 的 てき であるが、短時間 たんじかん しか持続 じぞく しない[ 16] 。
^ “Vaccines: Vac-Gen/Immunity Types ”. www.cdc.gov . 2015年 ねん 11月20日 にち 閲覧 えつらん 。
^ “Passive Immunization - Infectious Diseases ”. Merck Manuals Professional Edition . 2015年 ねん 11月12日 にち 閲覧 えつらん 。
^ “受動 じゅどう 免疫 めんえき - 13. 感染 かんせん 性 せい 疾患 しっかん ”. MSDマニュアル プロフェッショナル版 ばん . 2021年 ねん 6月 がつ 26日 にち 閲覧 えつらん 。
^ a b c Microbiology and Immunology On-Line Textbook Archived 2021-05-30 at the Wayback Machine .: USC School of Medicine
^ Kalenik, Barbara; Sawicka, Róża; Góra-Sochacka, Anna; Sirko, Agnieszka (2014-01-01). “Influenza prevention and treatment by passive immunization”. Acta Biochimica Polonica 61 (3): 573–587. doi :10.18388/abp.2014_1879 . ISSN 1734-154X . PMID 25210721 .
^ Lambert, Paul-Henri, Margaret Liu and Claire-Anne Siegrist Can successful vaccines teach us how to induce efficient protective immune responses? (Full text-html) Nature Medicine 11, S54 - S62 (2005).
^ a b c d “Centers for Disease Control and Prevention ”. 2021年 ねん 6月 がつ 25日 にち 閲覧 えつらん 。
^ a b c Janeway, Charles ; Paul Travers; Mark Walport; Mark Shlomchik (2001). Immunobiology; Fifth Edition . New York and London: Garland Science. ISBN 0-8153-4101-6 . https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/bv.fcgi?call=bv.View..ShowTOC&rid=imm.TOC&depth=10 .
^ “WHO | Exclusive breastfeeding ”. www.who.int . 2016年 ねん 6月 がつ 6日 にち 閲覧 えつらん 。
^ Mucosal Immunology . ISBN 9780124158474
^ prophylactically . http://medical-dictionary.thefreedictionary.com/prophylactically .
^ a b c d e Keller, Margaret A. and E. Richard Stiehm Passive Immunity in Prevention and Treatment of Infectious Diseases Clinical Microbiology Reviews, October 2000, p. 602-614, Vol. 13, No. 4
^ Baxter, David (2007-12-01). “Active and passive immunity, vaccine types, excipients and licensing”. Occupational Medicine 57 (8): 552–556. doi :10.1093/occmed/kqm110 . ISSN 0962-7480 . PMID 18045976 .
^ Dolman, C.E. (1973). “Landmarks and pioneers in the control of diphtheria”. Can. J. Public Health 64 (4): 317–36. PMID 4581249 .
^ Silverstein, Arthur M. (1989) History of Immunology (Hardcover) Academic Press. Note: The first six pages of this text are available online at: (Amazon.com easy reader )
^ a b c “Passive Immunization — History of Vaccines ”. www.historyofvaccines.org . 2015年 ねん 11月20日 にち 閲覧 えつらん 。
^ (Report) (1896). “Report of the Lancet Special Commission on the relative strengths of diphtheria antitoxic serums” . Lancet 148 (3803): 182–95. doi :10.1016/s0140-6736(01)72399-9 . PMC 5050965 . https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5050965/ .
^ Shapiro, Roger L. MD; Charles Hatheway, PhD; and David L. Swerdlow, MD Botulism in the United States: A Clinical and Epidemiologic Review Annals of Internal Medicine. 1 August 1998 Volume 129 Issue 3 Pages 221-228
^ Casadevall, A., and M. D. Scharff. 1995. Return to the past: the case for antibody-based therapies in infectious diseases . Clin. Infect. Dis. 21:150-161
^ Mupapa, K., M. Massamba, K. Kibadi, K. Kivula, A. Bwaka, M. Kipasa, R. Colebunders, and J. J. Muyembe-Tamfum on behalf of the International Scientific and Technical Committee. 1999. Treatment of Ebola hemorrhagic fever with blood transfusions from convalescent patients. J. Infect. Dis. 179(Suppl.):S18-S23
^ Samuel Baron MD (1996) Table 8-2. U.S. Licensed Immunoglobulin For Passive Immunization Medical Microbiology Fourth Edition The University of Texas Medical Branch at Galveston
^ “Breastfeeding Overview ” (英語 えいご ). WebMD . 2015年 ねん 11月20日 にち 閲覧 えつらん 。
日本 にっぽん 獣医 じゅうい 病理 びょうり 学会 がっかい 編集 へんしゅう 『動物 どうぶつ 病理 びょうり 学 がく 総論 そうろん 第 だい 2版 はん 』 文 ぶん 永 えい 堂 どう 出版 しゅっぱん 2001年 ねん ISBN 4830031832