(Translated by https://www.hiragana.jp/)
箱根峠 - Wikipedia コンテンツにスキップ

箱根峠はこねとうげ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
箱根峠はこねとうげ
箱根はこね駒ヶ岳こまがだけ山頂さんちょうより芦ノ湖あしのこ箱根峠はこねとうげ
所在地しょざいち 神奈川かながわけん足柄下あしがらしもぐん箱根はこねまち
静岡しずおかけん田方たがたぐん函南かんなみまち
座標ざひょう 北緯ほくい3510ふん55びょう 東経とうけい13900ふん50びょう / 北緯ほくい35.18194 東経とうけい139.01389 / 35.18194; 139.01389座標ざひょう: 北緯ほくい3510ふん55びょう 東経とうけい13900ふん50びょう / 北緯ほくい35.18194 東経とうけい139.01389 / 35.18194; 139.01389
標高ひょうこう 846 m
山系さんけい 箱根山はこねやま外輪山がいりんざん
通過つうか 国道こくどう1ごう
東海道とうかいどう
箱根峠の位置(神奈川県内)
箱根峠
箱根峠はこねとうげ (神奈川かながわけん)
箱根峠の位置(静岡県内)
箱根峠
箱根峠はこねとうげ (静岡しずおかけん)
プロジェクト 地形ちけい
テンプレートを表示ひょうじ
箱根はこね火山かざんにおける
箱根峠はこねとうげなどの位置いち関係かんけい

箱根峠はこねとうげ(はこねとうげ)は、神奈川かながわけん足柄下あしがらしもぐん箱根はこねまち静岡しずおかけん田方たがたぐん函南かんなみまちさかい位置いちするとうげ箱根山はこねやま外輪山がいりんざんえ、標高ひょうこうは846m。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

箱根峠はこねとうげ山道さんどうが、足柄峠あしがらとうげえる足柄あしがらわり、東西とうざい交通こうつう主要しゅようとなってくるのは鎌倉かまくら時代ときよ以降いこうである。道路どうろ東海道とうかいどうである国道こくどう1ごう箱根峠はこねとうげ経由けいゆする路線ろせんになっており、小田原おだわらから箱根峠はこねとうげまでは箱根はこね新道しんどう建設けんせつされている。

地形ちけい急峻きゅうしゅんなため、鉄道てつどう路線ろせん箱根峠はこねとうげけて建設けんせつされ、まず御殿場ごてんば経由けいゆ現在げんざい御殿場ごてんばせん)、いで熱海あたみ経由けいゆ東海道本線とうかいどうほんせん開通かいつう東海道新幹線とうかいどうしんかんせん熱海あたみ経由けいゆとなった。道路どうろ交通こうつうにおいても、東名高速道路とうめいこうそくどうろ御殿場ごてんば経由けいゆし、東名とうめい高速こうそく並行へいこうする国道こくどう246ごうも4車線しゃせんすすみ、大型おおがた車両しゃりょうはほとんどがこれらのルートを利用りようしていることから、近年きんねん箱根峠はこねとうげ主要しゅよう交通こうつうとしての重要じゅうようせいうすらいでいる。

唱歌しょうか箱根はこねはち』では「箱根はこねやま天下てんかけん はこたにせきものならず」とうたわれた。冬季とうき路面ろめん凍結とうけつ注意ちゅういようする。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

律令りつりょう時代じだい

[編集へんしゅう]

律令りつりょう時代じだい当初とうしょ東海道とうかいどう箱根峠はこねとうげ箱根はこね)ではなく、その北方ほっぽう足柄峠あしがらとうげ経由けいゆした(足柄あしがら)。当時とうじ足柄峠あしがらとうげには足柄あしがらせき設置せっちされていた。相模さがみこく南足柄みなみあしがら駿河するがこく小山おやままち)とのさかいたる。

しかし、富士山ふじさんのべれき噴火ふんか800ねん - 802ねん)のさい降灰こうかい状況じょうきょうなどの判断はんだんもとづき、足柄あしがら使用しようを1年間ねんかんめ、箱根はこね整備せいびして使つかった(『日本にっぽん』の記述きじゅつによる)[1]足柄あしがら再開さいかいは、箱根はこねふたたささえどうとなった。箱根はこねきゅう勾配こうばいだが短距離たんきょりだった。

鎌倉かまくら時代じだいから天正てんしょう時代じだいまで

[編集へんしゅう]

東海とうかい駿府すんぷ浜松はままつなど)や関東かんとう鎌倉かまくら小田原おだわらなど)に本拠地ほんきょち戦国せんごく武将ぶしょうは、箱根峠はこねとうげ足柄峠あしがらとうげ防衛ぼうえい要衝ようしょうとしていた。鎌倉かまくら時代じだい以後いごの「関東かんとう」の定義ていぎは、「東海道とうかいどう箱根峠はこねとうげ足柄峠あしがらとうげからひがし」となり、この定義ていぎだい大戦たいせんの「関東かんとう地方ちほう」のもとになっている。

戦国せんごく時代じだいには、箱根はこねかいして武田たけだこう北条ほうじょう今川いまがわが「かぶとしょう駿しゅんさんこく同盟どうめい」をむすんでいた。

江戸えど時代じだい

[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだいになると、徳川とくがわ幕府ばくふ街道かいどう整備せいびにおいて、距離きょりみじか箱根峠はこねとうげルートが重視じゅうしされた。芦ノ湖あしのこほとりには箱根はこね関所せきしょもうけられ、幕府ばくふ防衛ぼうえいのためのせき位置付いちづけられた。(しかし関所せきしょとして取締とりしまりが厳重げんじゅういかめしかったのは新居しんきょ関所せきしょで、箱根はこねせきは、比較的ひかくてきゆるやかだった。)せき守備しゅび小田原おだわらはん担当たんとうした。

幕末ばくまつには、佐幕さばくゆうげきたい明治めいじ政府せいふ恭順きょうじゅんしていた小田原おだわらはんへいとのあいだ関所せきしょをめぐりはげしい戦闘せんとうおこなわれ、せきだい部分ぶぶん戦火せんか焼失しょうしつした。

明治維新めいじいしん以後いご

[編集へんしゅう]

1869ねん明治めいじ2ねん)に箱根はこねせき廃止はいしされ、自由じゆう往来おうらいすることが可能かのうになった。その関所せきしょあと史跡しせきとしてしたしまれ、だい大戦たいせんには観光かんこう施設しせつとして整備せいびされた。

1995ねん5月30にちには、「みちえき箱根峠はこねとうげ」が開所かいしょした。

2007ねん平成へいせい19ねん)にはそれまで文献ぶんけん発掘はっくつ作業さぎょうなどをもとに、箱根はこね関所せきしょがほぼ完全かんぜんなかたちで復元ふくげんされた[2]

交通こうつう

[編集へんしゅう]
国道こくどう1ごう箱根峠はこねとうげ交差点こうさてん付近ふきん

とうげ付近ふきんでは、様々さまざま道路どうろ交差こうさしている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 安田やすだ政彦まさひこ災害さいがい復興ふっこう日本にっぽん』p18 吉川弘文館よしかわこうぶんかん 2013ねん2がつ1にち発行はっこう 全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:22196456
  2. ^ 箱根はこね関所せきしょ完全かんぜん復元ふくげんへのみちのり」(『箱根はこね関所せきしょ公式こうしきサイト)

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]
箱根峠はこねとうげ関連かんれん
東海道とうかいどう江戸えど以北いほくふくめる)における「境界きょうかい地帯ちたい