(Translated by https://www.hiragana.jp/)
2016年カナダグランプリ - Wikipedia コンテンツにスキップ

2016ねんカナダグランプリ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
カナダの旗 2016ねんカナダグランプリ
レース詳細しょうさい
日程にってい 2016ねんシーズンだい7せん
決勝けっしょう開催かいさい 6月12にち
開催かいさい サーキット・ジル・ヴィルヌーヴ
カナダ モントリオール
コースちょう 4.361km
レース距離きょり 70しゅう(305.270km)
決勝けっしょう天候てんこう くもり(ドライ)
ポールポジション
ドライバー
タイム 1:12.812
ファステストラップ
ドライバー ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ
タイム 1:15.599(Lap 60)
決勝けっしょう順位じゅんい
優勝ゆうしょう
2
3

2016ねんカナダグランプリは、2016ねんのF1世界せかい選手権せんしゅけんだい7せんとして、2016ねん6月12にちサーキット・ジル・ヴィルヌーヴ開催かいさいされた。

レースまえ[編集へんしゅう]

まえせんモナコGPつづき、ピレリはウルトラソフトタイヤを投入とうにゅう

ホンダが2トークンを使用しようしてターボチャージャーをアップグレード[1]フェラーリも2トークンを使用しようして新型しんがたターボを投入とうにゅう[2]

てバイザーについてはモナコGP同様どうよう必要ひつよう最小限さいしょうげん使用しよう」となっている。

フリー走行そうこう[編集へんしゅう]

2016ねん6がつ10日とおか金曜日きんようび

午前ごぜんの1かいフェリペ・マッサがDRSのトラブルにより1コーナーでクラッシュし、一時いちじ赤旗あかはた中断ちゅうだんとなった。また、マックス・フェルスタッペンバルテリ・ボッタス進路しんろ妨害ぼうがいしたため、こんシーズンはつ戒告かいこく処分しょぶんとなった。トップタイムはスーパーソフトを使用しようしたルイス・ハミルトン。2はウルトラソフトを使用しようしたニコ・ロズベルグ

午後ごごの2かい気温きおん路面ろめん温度おんど大幅おおはばがったがハミルトンがつづきトップタイム。2セバスチャン・ベッテル。1かいでオイルれがあったジェンソン・バトンはICEをモナコGPで使用しようしたものにもどしている。

2016ねん6がつ11にち土曜日どようび

午前ごぜんの3かいのこり30ふんから小雨こさめりだすコンディション。終了しゅうりょう12ふんまえケビン・マグヌッセンがターン7出口でぐち姿勢しせいみだしウォールにクラッシュ、赤旗あかはたられそのまま終了しゅうりょうとなった。マシンは大破たいはしたものの、マグヌッセンは無事ぶじだった。トップタイムはベッテル、2はフェルスタッペン。

予選よせん[編集へんしゅう]

2016ねん6がつ11にち土曜日どようび

Q1開始かいし直後ちょくごからあめりだしたものの、ドライコンディションでスタート。Q1終了しゅうりょう直前ちょくぜんリオ・ハリアントが4コーナーでかべ接触せっしょくしてみぎリヤタイヤがパンクし、コースわきにストップしたことにより、この時点じてんでQ1は実質じっしつてき終了しゅうりょうとなった。トップタイムはニコ・ロズベルグニコ・ヒュルケンベルグはスーパーソフトでベストタイムをしたが、のドライバーはウルトラソフトによるものだった。ケビン・マグヌッセンはフリー走行そうこう3かいのクラッシュのため、予選よせん出走しゅっそうすることができなかった。

Q2ののこり11ふん52びょうカルロス・サインツ最終さいしゅうシケインでクラッシュし、赤旗あかはた中断ちゅうだんとなる。ドライバーは無事ぶじだったが、マシンはリヤ部分ぶぶんおおきなダメージをった。フェルナンド・アロンソ最後さいごのアタックで10すべみQ3に進出しんしゅつした。トップタイムはルイス・ハミルトン、2にロズベルグがつづいた。

予選よせん開始かいしからあめ警戒けいかいされていたが、Q3終了しゅうりょうまでドライコンディションのまま推移すいいした。ハミルトンがポールポジション獲得かくとく、ロズベルグは最後さいごのアタックでミスをおかし2まりとなったが、メルセデスがフロントローを独占どくせんした。セバスチャン・ベッテルがメルセデス以外いがい唯一ゆいいつ1ふん12びょうだいし3

結果けっか[編集へんしゅう]

Pos. No. ドライバー コンストラクター Q1 Q2 Q3 Grid
1 44 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:14.121 1:13.076 1:12.812 1
2 6 ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ メルセデス 1:13.714 1:13.094 1:12.874 2
3 5 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:13.925 1:13.857 1:12.990 3
4 3 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド レッドブル-タグ・ホイヤー 1:14.030 1:13.540 1:13.166 4
5 33 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン レッドブル-タグ・ホイヤー 1:14.601 1:13.793 1:13.414 5
6 7 フィンランドの旗 キミ・ライコネン フェラーリ 1:14.477 1:13.849 1:13.579 6
7 77 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス ウィリアムズ-メルセデス 1:14.389 1:13.791 1:13.670 7
8 19 ブラジルの旗 フェリペ・マッサ ウィリアムズ-メルセデス 1:14.815 1:13.864 1:13.769 8
9 27 ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ フォース・インディア-メルセデス 1:14.663 1:14.166 1:13.952 9
10 14 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ マクラーレン-ホンダ 1:15.026 1:14.260 1:14.338 10
11 11 メキシコの旗 セルジオ・ペレス フォース・インディア-メルセデス 1:14.814 1:14.317 11
12 22 イギリスの旗 ジェンソン・バトン マクラーレン-ホンダ 1:14.755 1:14.437 12
13 26 ロシアの旗 ダニール・クビアト トロ・ロッソ-フェラーリ 1:14.829 1:14.457 151
14 21 メキシコの旗 エステバン・グティエレス ハース-フェラーリ 1:15.148 1:14.571 13
15 8 フランスの旗 ロマン・グロージャン ハース-フェラーリ 1:15.444 1:14.803 14
16 55 スペインの旗 カルロス・サインツ トロ・ロッソ-フェラーリ 1:14.714 1:21.956 202
17 30 イギリスの旗 ジョリオン・パーマー ルノー 1:15.459 16
18 94 ドイツの旗 パスカル・ウェーレイン MRT-メルセデス 1:15.599 17
19 9 スウェーデンの旗 マーカス・エリクソン ザウバー-フェラーリ 1:15.635 213
20 12 ブラジルの旗 フェリペ・ナッセ ザウバー-フェラーリ 1:16.663 18
21 88 インドネシアの旗 リオ・ハリアント MRT-メルセデス 1:17.052 19
107% time: 1:18.873
NC 20 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン ルノー no time 224
ソース[3]
追記ついき

[4]

  • ^1 - クビアトまえせんモナコGP決勝けっしょうにおけるペナルティにより2グリッド降格こうかく本来ほんらいは3グリッド降格こうかくだが、サインツのペナルティにより2グリッド降格こうかくとなった)
  • ^2 - サインツ予選よせんにギアボックスを交換こうかんしたため5グリッド降格こうかく[5]
  • ^3 - エリクソンまえせんモナコGP決勝けっしょうにおけるペナルティにより2グリッド降格こうかく本来ほんらいは3グリッド降格こうかくだが、マグヌッセンのさい後尾こうびスタートにより2グリッド降格こうかくとなった)
  • ^4 - マグヌッセンはフリー走行そうこう3かいのクラッシュにより予選よせん出走しゅっそうできなかったが、スチュワードの判断はんだんにより決勝けっしょう出走しゅっそうみとめられ、さい後尾こうびからのスタートとなった。また、ギアボックスの交換こうかんにより5グリッド降格こうかくのペナルティがされたが、さい後尾こうびグリッドのまま変更へんこうなし

決勝けっしょう[編集へんしゅう]

2016ねん6がつ12にち日曜日にちようび

あめがポツポツっていたがドライコンディションでスタート。ポールポジションルイス・ハミルトンはスタートがわるく2後退こうたい。3番手ばんてスタートのセバスチャン・ベッテルがトップにつ。ニコ・ロズベルグもハミルトンにならびかけたがされおおきく順位じゅんいとした。11しゅうジェンソン・バトンのマシンからしろけむりがり(のちにギアボックストラブルと判明はんめい)コースアウト、これによりバーチャルセーフティカーとなったことでベッテルがウルトラソフトからスーパーソフトにタイヤを交換こうかんして4でコースに復帰ふっき、コースじょうレッドブル2だいきハミルトンをう。ハミルトンは24しゅうにソフトへタイヤ交換こうかん、ベッテルのうしろでコースに復帰ふっき、このまま最後さいごまではし作戦さくせんった。ふたた首位しゅいったベッテルだが、まだ使用しよう義務ぎむのあるソフトへ交換こうかんする必要ひつようがあった。ベッテルは37しゅうにソフトへタイヤ交換こうかん、これでハミルトンが首位しゅい浮上ふじょう。ベッテルはハミルトンを猛追もうついするも5びょうおよばず、ハミルトンが連勝れんしょうした。ポイントリーダーのロズベルグが5わったことにより、ロズベルグとハミルトンのは9ポイントまでちぢまった。バルテリ・ボッタスが3となり、2015ねんメキシコGP以来いらい表彰台ひょうしょうだい獲得かくとくしている。

結果けっか[編集へんしゅう]

Pos. No. ドライバー コンストラクター 周回しゅうかいすう タイム/リタイア Grid Pts.
1 44 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン メルセデス 70 1:31:05.296 1 25
2 5 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 70 +5.011 3 18
3 77 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス ウィリアムズ-メルセデス 70 +46.422 7 15
4 33 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン レッドブル-タグ・ホイヤー 70 +53.020 5 12
5 6 ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ メルセデス 70 +1:02.093 2 10
6 7 フィンランドの旗 キミ・ライコネン フェラーリ 70 +1:03.017 6 8
7 3 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド レッドブル-タグ・ホイヤー 70 +1:03.634 4 6
8 27 ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ フォース・インディア-メルセデス 69 +1 Lap 9 4
9 55 スペインの旗 カルロス・サインツ トロ・ロッソ-フェラーリ 69 +1 Lap 20 2
10 11 メキシコの旗 セルジオ・ペレス フォース・インディア-メルセデス 69 +1 Lap 11 1
11 14 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ マクラーレン-ホンダ 69 +1 Lap 10
12 26 ロシアの旗 ダニール・クビアト トロ・ロッソ-フェラーリ 69 +1 Lap 15
13 21 メキシコの旗 エステバン・グティエレス ハース-フェラーリ 68 +2 Laps 13
14 8 フランスの旗 ロマン・グロージャン ハース-フェラーリ 68 +2 Laps 14
15 9 スウェーデンの旗 マーカス・エリクソン ザウバー-フェラーリ 68 +2 Laps 21
16 20 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン ルノー 68 +2 Laps 22
17 94 ドイツの旗 パスカル・ウェーレイン MRT-メルセデス 68 +2 Laps 17
18 12 ブラジルの旗 フェリペ・ナッセ ザウバー-フェラーリ 68 +2 Laps 18
19 88 インドネシアの旗 リオ・ハリアント MRT-メルセデス 68 +2 Laps 19
Ret 19 ブラジルの旗 フェリペ・マッサ ウィリアムズ-メルセデス 35 オーバーヒート[6] 8
Ret 30 イギリスの旗 ジョリオン・パーマー ルノー 16 みず[7] 16
Ret 22 イギリスの旗 ジェンソン・バトン マクラーレン-ホンダ 9 ギアボックス[8] 12
ソース[9]
ファステストラップ[10]
ラップリーダー

だい7せん終了しゅうりょう時点じてんでのランキング[編集へんしゅう]

  • ちゅう:ドライバー、コンストラクターどもにトップ5のみ表示ひょうじ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ GP topic:ホンダは2トークンでターボを改良かいりょうしん燃料ねんりょうで1%のパワーアップか. AUTOSPORTweb(2016ねん6がつ10日とおか).
  2. ^ アイスマン、新型しんがたターボ投入とうにゅうにも「奇跡きせき期待きたいしない」とかた. AUTOSPORTweb(2016ねん6がつ10日とおか).
  3. ^ FORMULA 1 GRAND PRIX DU CANADA 2016 - QUALIFYING. The Official F1 Website(2016ねん6がつ11にち).
  4. ^ 特記とっきのないものについては、モナコの接触せっしょくでクビアト、エリクソンが降格こうかく。F1カナダGP暫定ざんていグリッド. AUTOSPORTweb(2016ねん6がつ12にち). とする。
  5. ^ カルロス・サインツ、ギアボックス交換こうかんで5グリッド降格こうかく / F1カナダGP. F1-Gate.com(2016ねん6がつ13にち).
  6. ^ ウィリアムズ、悲喜ひきこもごものレース. ESPN F1(2016ねん6がつ13にち).
  7. ^ ルノー、進歩しんぽ成果せいかにつながらず. ESPN F1(2016ねん6がつ13にち).
  8. ^ バトンにるホンダのエンジン使用しようのやりくり。バクーで4投入とうにゅう. AUTOSPORTweb(2016ねん6がつ16にち).
  9. ^ FORMULA 1 GRAND PRIX DU CANADA 2016 - RACE RESULT. The Official F1 Website(2016ねん6がつ12にち).
  10. ^ FORMULA 1 GRAND PRIX DU CANADA 2016 - FASTEST LAPS. The Official F1 Website(2016ねん6がつ12にち).
まえせん
2016ねんモナコグランプリ
FIA F1世界せかい選手権せんしゅけん
2016ねんシーズン
つぎせん
2016ねんヨーロッパグランプリ
前回ぜんかい開催かいさい
2015ねんカナダグランプリ
カナダの旗 カナダグランプリ 次回じかい開催かいさい
2017ねんカナダグランプリ