(Translated by https://www.hiragana.jp/)
天変地妖 - はかもなきこと

天変てんぺん

しばでは天変地異てんぺんちいとはわず天変てんぺん妖とっている。

いきなり富士山ふじさんはいしろもっていたらそういたくもなるわな。
鹿児島かごしまあたりでははいがふっても平気へいきらしているわけだから、
べつはいくらいではどうということもないのかもしれんが。

> (宝永ほうえい(1708))ろくがつなかばにいたりてのほとりのまち々を他所よそきうつされ(飯田いいだまち也)、また「おほくの人々ひとびと宅地たくちかしこここにうつさるべし」などこゆ。これは城北しろきた御所ごしょつくらるによれりといふ。

どうもまず元禄げんろくだい地震じしん元禄げんろくじゅうろく(1703)ねん)で湯島天神ゆしまてんじんから雉子きょうがいして、それから宝永ほうえいだい噴火ふんかのち飯田いいだまちうつり、
それから一ツ橋ひとつばしうすとなりしてきたらしい。飯田橋いいだばしと雉子きょうがいちがうようである。
雉子きょうがいにはしたがってねんくらいはいたようだ。
となると神田かんだ小川おがわまちというのもべついえだったのかもしれず、
これはもうきちんと日記にっきまないとなにがなにやらわからない。

うすの「うす」(つき)はると「はる」ではなくてしたの「」のところが「うす」になっているのであった。
いままで全然ぜんぜんがつかなかった。

うすとなりしてきたのは正徳しょうとく(1712)ねんがつなので、飯田いいだまちにはよんねんほどいたようだ。

城北しろきたとはきたまるのことでここに綱吉つなよし隠居いんきょするための御殿ごてんつくろうとしていたらしい。
きたまる当時とうじ屋敷やしきなどなにもないだったはずだ。
つまり、綱吉つなよし隠居いんきょして西にしまるうつるのではなくてきたまる屋敷やしきつくろうとしたということで、
綱吉つなよしはすぐんでしまったのでこのときには完成かんせいせず、のちに吉宗よしむね時代じだい田安たやす出来できたときに田安たやす殿どのという建物たてものつくられた、
ということだろう。
また、家宣いえのぶ綱吉つなよし死去しきょしたからきゅう代替だいがわりしたのだが、
綱吉つなよし長生ながいきしていればそのうち家宣いえのぶ将軍しょうぐんとなり、綱吉つなよし大御所おおごしょとなって、勝手かってやるつもりでいたのだろう。
まあそのほう綱吉つなよし旧臣きゅうしんたちにも都合つごうがよかったのにちがいない。

Visited 39 times, 1 visit(s) today

コメントをのこ

メールアドレスが公開こうかいされることはありません。 いているらん必須ひっす項目こうもくです

CAPTCHA