(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アドンとエデン - はかもなきこと

アドンとエデン

むかし、けっこう一神教いっしんきょう起源きげんについていたことがある。一神教いっしんきょう起源きげんアトンYHWHアドニヤモーセと一神教いっしんきょう文献ぶんけんメモ、などだ。状況じょうきょう証拠しょうこてきかんがえて、アメンホテプ4せい時代じだいのアトン信仰しんこうと、いでエジプト時代じだいのイスラエルじん宗教しゅうきょうに、なん関連かんれんせいもないとかんがえるほうがおかしいのであって、あとはどうやってその連続れんぞくせい立証りっしょうしていくかという作業さぎょうがあるにすぎないと、わたしおもうよ。それで、そういうはなしがどうしてあまりひろまらないかとえば、ユダヤ教徒きょうとキリスト教徒きりすときょうと、イスラム教徒きょうともいずれも、自分じぶんたちの宗教しゅうきょうのオリジンが、古代こだいエジプトにあるとは、あまりかんがえたくないからだろう。ただユダヤじんの(かみろんしゃの)フロイトだけが、勇気ゆうきって、そのせつ主張しゅちょうしたのだ。

それで、フロイトがいた、『モーセと一神教いっしんきょう』というほんがあって、わたしはそれにすべてはくされているとおもったのだが、フロイトが指摘してきしてない、まだあたらしい関連かんれんせい発見はっけんした。というのは、クアルーン(コーラン)では、エデンのことを「アドン」とっているということだ。アラブはヘブライおなじセムハムけい言語げんごであって、どう語源ごげんであるとえる。それで、ヘブライでは「あるじ」のことを「アドナイ」という。これは「アドン」の複数ふくすうがたである。かみ一人ひとりでも複数ふくすうがたとなるのは、あちらの言語げんごではわりと一般いっぱんてきである。たとえばかみ一人称いちにんしょうはWeである。「アドン」「アドナイ」は「アトン」とほぼおな言葉ことばであるというのはフロイトの発見はっけんだ。そして「アドニス」などとの関連かんれんせいも、フロイトは示唆しさしている。アドニスはギリシャのかみだがもともとはフェニキアじんかみであり、フェニキアはやはりセムけいだ。アメンホテプ4せい別名べつめい「イクナアトン(アクエンアテン)」とは「アトンにあいされるしゃ」という意味いみだ。

それで今度こんどはエデンというかたり起源きげんをウィキペディアなどで調しらべてみたけど、これがおそろしくふるい。アッカド、もしくはシュメールで「えん」もしくは「平原へいげん」という意味いみらしいのだ。ちなみにヘブライでエデンは「快楽かいらく」という意味いみらしい。また、ギリシャではパラデイソス、つまりパラダイスとやくされる(いかにもギリシャ語源ごげんかたりだわな)。いずれにしても「天国てんごく」とか「かみくに」と意味いみだよ。だけれどまあ、もしエデンとアドンがどう語源ごげんならば、一神教いっしんきょうはシュメール時代じだいまでその起源きげんがさかのぼれることになるよ。どうよ。

エジプトという多神教たしんきょう世界せかいにいきなり一神教いっしんきょうが、忽然こつぜんとして、まれたというのはやはり無理むりがあり、それはどこかべつ世界せかいからもたらされた、たとえば、アメンホテプ4せい王妃おうひがミタンニ王女おうじょネフェルティティであったというせつがあり、メソポタミア地方ちほうに、原初げんしょてき一神教いっしんきょう古代こだいからつたわっていた、とかんがえるのが、やはり自然しぜんではなかろうか。いや、むしろ、異国いこくかみ土着どちゃく多神教たしんきょうのエジプトに導入どうにゅうされたときに、かみから阻害そがいされ、はなされた存在そんざいとなって、それが先鋭せんえいして一神教いっしんきょうというかたちになったのかもしれんわな。山本やまもとななへいう、「オリエントの専制せんせい君主くんしゅせい宗教しゅうきょうしたもの」ではあるかもしれないが、さらにはそこで、専制せんせい君主くんしゅ多神教たしんきょう社会しゃかいなか宗教しゅうきょう改革かいかく断行だんこうしようとした結果けっか外来がいらいの、異邦いほうひとつのかみが、絶対ぜったいされて、一神教いっしんきょうまれたのかもしれん(当時とうじのエジプトおうがいわゆる「専制せんせい君主くんしゅ」といえるかはわからん。神官しんかんちょうのような権威けんいてき存在そんざいだったかもしれんし)。とかく、宗教しゅうきょう改革かいかくというのは、ひとつのかみ権威けんい集中しゅうちゅうさせ、排斥はいせきしがちなものであり、いわば、宗教しゅうきょう改革かいかくというものが、一神教いっしんきょうした根源こんげんてき原因げんいんかもしれん。その歴史れきしてき最初さいしょれいがアメンホテプ4せいだったのではないか。

くどいが、一神教いっしんきょうだから宗教しゅうきょう改革かいかく発展はってんしたのではなくて、宗教しゅうきょう改革かいかく結果けっか一神教いっしんきょうまれたのではないか。

ミタンニは印欧語いんおうごぞくだという。エデンのえんひがしほうにあったというのは、ミタンニ王女おうじょくにがエジプトの東方とうほうであったことを意味いみしているのかもしれんよ。

Visited 42 times, 1 visit(s) today

コメントをのこ

メールアドレスが公開こうかいされることはありません。 いているらん必須ひっす項目こうもくです

CAPTCHA