(Translated by https://www.hiragana.jp/)
福井市 - Wikipedia

福井ふくい

福井ふくい県庁けんちょう所在地しょざいち

福井ふくい(ふくいし)は、福井ふくいけん北部ほくぶみねきた)に位置いちする福井ふくいけん県庁けんちょう所在地しょざいちである。福井ふくいけんではもっと人口じんこうおおく、中核ちゅうかく指定していされている。きゅう足羽あすわぐん。1889ねん明治めいじ22ねん市制しせい施行しこう

ふくいし ウィキデータを編集
福井ふくい
福井市旗 福井市章
福井ふくいはた
1963ねん9がつ1にち制定せいてい
福井ふくいあきら
1925ねん9がつ28にち制定せいてい
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中部ちゅうぶ地方ちほう北陸ほくりく地方ちほう
都道府県とどうふけん 福井ふくいけん
市町村しちょうそんコード 18201-0
法人ほうじん番号ばんごう 7000020182010 ウィキデータを編集
面積めんせき 536.37km2
そう人口じんこう 255,213ひと [編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん5がつ1にち
人口じんこう密度みつど 476ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい 坂井さかい勝山かちやま大野おおの越前えちぜん鯖江さばえ今立いまだちぐん池田いけだまち吉田よしだぐん永平寺えいへいじまち丹生にゅうぐん越前えちぜんまち
マツ
はな アジサイ
福井ふくい市役所しやくしょ
市長しちょう 西行さいぎょうしげる
所在地しょざいち 910-8511(910-0005)
福井ふくいけん福井ふくい大手おおてさん丁目ちょうめ10ばん1ごう
北緯ほくい3603ふん51びょう 東経とうけい13613ふん10びょう / 北緯ほくい36.06406 東経とうけい136.21958 / 36.06406; 136.21958座標ざひょう: 北緯ほくい3603ふん51びょう 東経とうけい13613ふん10びょう / 北緯ほくい36.06406 東経とうけい136.21958 / 36.06406; 136.21958
地図
市庁舎しちょうしゃ位置いち

福井市役所
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

福井市位置図

/ まちむら

特記とっき事項じこう
福井ふくいもと境界きょうかい
(2006ねん2がつ1にち合併がっぺいまえ
福井市の旧境界(2006年2月1日合併前)
  1. 福井ふくい
  2. きゅう美山みやままち
  3. きゅう越廼こしのむら
  4. きゅう清水しみずまち
あきらは1925ねん9がつ28にち制定せいてい
ウィキプロジェクト

概要がいよう

編集へんしゅう
 
足羽山あすわやま横坂よこさかから
福井ふくい中心ちゅうしん市街地しがいち
 
そらから福井ふくいえき周辺しゅうへん

けん人口じんこうやく34%がらしている。戦国せんごく時代じだい武将ぶしょう柴田しばた勝家かついえきたしょうじょう時代じだいから城下町じょうかまちとして都市とし形成けいせいしはじめ、江戸えど時代じだいには石高こくだか68まんせきかぞえるだい城下町じょうかまちとなった。福居ふくい福井ふくい地名ちめいえた親藩しんぱん統治とうちて、現在げんざいもなお県政けんせい中心ちゅうしんとして福井ふくいじょう本丸ほんまるあと福井ふくい県庁けんちょうがある。江戸えど時代じだい福井ふくい日本にっぽん屈指くっし大都市だいとし朝倉あさくら滅亡めつぼういちじょうたにから移転いてんした文化ぶんかじん影響えいきょうもありはなやかな文化ぶんか行事ぎょうじおこなわれていた。

1940年代ねんだい福井大ふくいだい空襲くうしゅう福井ふくい地震じしんとわずか3ねんあいだにそれぞれ人口じんこうの1〜2%をうしなだい災厄さいやくに2見舞みまわれるという、きん現代げんだい日本にっぽん都市としとしては唯一ゆいいつともいえる経験けいけんながら、当時とうじばい以上いじょう人口じんこうにまで復興ふっこうしたことから不死鳥ふしちょうまちのシンボルとしている。

2002](平成へいせい14ねん)の「21世紀せいきひら創造そうぞうプラン」(だい5福井ふくい総合そうごう計画けいかく策定さくていより、「ひとまち自然しぜん文化ぶんかの『交・ひびきらくあや ふくい』(まじわり・ひびきあい・たのしみ・いろどるまち)」をスローガンにまちづくりをすすめている[1]

 
福井ふくい中心ちゅうしん空中くうちゅう写真しゃしん。2021ねん6がつ10日とおか撮影さつえいの40まい合成ごうせい作成さくせい国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい
 
五太子ごたいしたき
 
鉾島ほこしま

西にしから日本海にほんかい丹生たんじょう山地さんち福井平野ふくいへいや両白山地りょうはくさんちこしよし山地さんち)とならぶ。海岸かいがん鷹巣たかすこう付近ふきんさかい北側きたがわ三里浜さんりはま砂浜すなはま南側みなみがわ岩場いわばつづき、その海岸かいがんからやく100mさきにそのかたちから名前なまえいた亀島かめじまかぶ。そう面積めんせきやく半分はんぶん山林さんりんめ、西側にしがわ丹生たんじょう山地さんちには国見岳くにみだけ(656m)、その中腹ちゅうふく五太子ごたいしたきがある。海岸かいがんのぞ全域ぜんいき九頭竜川くずりゅうがわ水系すいけい流域りゅういきにあり、本流ほんりゅうふくさんだい河川かせん合流ごうりゅうする地点ちてんから東側ひがしがわ南北なんぼく平野へいやひろがるが、そのなか例外れいがいとして中心ちゅうしんのすぐ南側みなみがわ足羽山あすわやま(117m)、うさぎ越山こしやま(89m)、八幡やはたさん(139m)の足羽あすわ三山さんざんつらなる。南東なんとうにはいちじょうたになど、足羽川あすわがわおよびその支流しりゅう沿った谷間たにましょう盆地ぼんち点在てんざいし、東端ひがしばた付近ふきんには最高さいこう地点ちてん飯降山いふりやま(884m)がそびえる。

山岳さんがく

編集へんしゅう
おもやま
おもかわ

湖沼こしょう

編集へんしゅう
おもいけ

海岸かいがん

編集へんしゅう
海洋かいよう
海岸かいがん
島嶼とうしょ

日本海にほんかいがわ気候きこうであり、年間ねんかんとおして降水こうすいりょうおおい。比較的ひかくてきてい緯度いどのため気温きおん雪国ゆきぐにとしてはたかく、とし平均へいきん気温きおん14.8℃は南関東みなみかんとう郊外こうがい都市としどう程度ていど。やや内陸ないりく位置いちし、ふゆ沿岸えんがん新潟にいがた金沢かなざわなどと比較ひかくして積雪せきせつしやすい。降雪こうせつりょう最深さいしん積雪せきせつ平年へいねん富山とやまよりすくないものの、日本海にほんかい寒帯かんたい気団きだん収束しゅうそくたい影響えいきょうけると北陸ほくりく3一番いちばんのドカゆき見舞みまわれることもある。暖冬だんとうねんかんふゆねん降積ふりつもゆきりょうおおきいのが特徴とくちょうである。38豪雪ごうせつとなった1963ねん1がつ31にちには過去かこ最深さいしん積雪せきせつ213cmを記録きろく。これは豪雪ごうせつ都市としとしてられている青森あおもりの209cm(1945ねん2がつ21にち)をも上回うわまわ記録きろくであり、全国ぜんこく県庁けんちょう所在地しょざいちではもっとおおい。近年きんねん暖冬だんとうつづきのため積雪せきせつりょうっていたが、2011ねん1がつ31にちには119cmを記録きろくし、1986ねん1がつの127cm以来いらい25ねんぶりに積雪せきせつが1mをえた。2018ねん2がつ6にちには147cmを記録きろくし、1981ねん1がつ以来いらい37ねんぶりの130cmちょうとなった。真冬まふゆはほとんどなく、東北とうほく以北いほくのように降雪こうせつ凍結とうけつ状態じょうたいつづことすくない。 梅雨つゆ後半こうはんには島根しまねけんなどと同様どうよう日本海にほんかいがわとしてはだん湿しめりゅう影響えいきょうけやすく、過去かこには平成へいせい16ねん7がつ福井ふくい豪雨ごううなど幾度いくど豪雨ごうう見舞みまわれている。 過去かこ最高さいこう気温きおんは1922ねん8がつ20日はつかの38.5℃とたかく、なつあつくなる。過去かこ最低さいてい気温きおんは1904ねん1がつ27にちの-15.1新潟にいがた富山とやま金沢かなざわよりもひく内陸ないりくせい気候きこう特色とくしょくている。(ただしふゆ平均へいきん最低さいてい気温きおん富山とやまのほうがひくい。) 一方いっぽうきゅう越廼こしのむら地区ちくなどの日本海にほんかいめんする地域ちいき北西ほくせい季節風きせつふう対馬つしま暖流だんりゅう影響えいきょうふゆでも温暖おんだんなためゆきよりあめのこともおおく、積雪せきせつすくないなどおな市内しないでも中心ちゅうしんとはおおきながある。

福井ふくい地方ちほう気象台きしょうだい福井ふくい豊島としま標高ひょうこう9m)の気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
最高さいこう気温きおん記録きろく °C°F 19.9
(67.8)
21.8
(71.2)
26.2
(79.2)
32.0
(89.6)
34.9
(94.8)
36.6
(97.9)
38.6
(101.5)
38.5
(101.3)
37.7
(99.9)
32.3
(90.1)
28.0
(82.4)
24.6
(76.3)
38.6
(101.5)
平均へいきん最高さいこう気温きおん °C°F 6.7
(44.1)
7.8
(46)
12.2
(54)
18.3
(64.9)
23.3
(73.9)
26.5
(79.7)
30.4
(86.7)
32.2
(90)
27.7
(81.9)
22.1
(71.8)
16.0
(60.8)
9.8
(49.6)
19.4
(66.9)
にち平均へいきん気温きおん °C°F 3.2
(37.8)
3.7
(38.7)
7.2
(45)
12.8
(55)
18.1
(64.6)
22.0
(71.6)
26.1
(79)
27.4
(81.3)
23.1
(73.6)
17.1
(62.8)
11.3
(52.3)
5.9
(42.6)
14.8
(58.6)
平均へいきん最低さいてい気温きおん °C°F 0.5
(32.9)
0.3
(32.5)
2.8
(37)
7.8
(46)
13.4
(56.1)
18.2
(64.8)
22.7
(72.9)
23.7
(74.7)
19.4
(66.9)
13.1
(55.6)
7.3
(45.1)
2.7
(36.9)
11.0
(51.8)
最低さいてい気温きおん記録きろく °C°F −15.1
(4.8)
−14.3
(6.3)
−9.9
(14.2)
−2.6
(27.3)
1.3
(34.3)
7.3
(45.1)
12.8
(55)
13.4
(56.1)
7.7
(45.9)
0.5
(32.9)
−1.5
(29.3)
−11.2
(11.8)
−15.1
(4.8)
降水こうすいりょう mm (inch) 284.9
(11.217)
167.7
(6.602)
160.7
(6.327)
137.2
(5.402)
139.1
(5.476)
152.8
(6.016)
239.8
(9.441)
150.7
(5.933)
212.9
(8.382)
153.8
(6.055)
196.1
(7.72)
304.0
(11.969)
2,299.6
(90.535)
降雪こうせつりょう cm (inch) 85
(33.5)
58
(22.8)
14
(5.5)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
31
(12.2)
186
(73.2)
平均へいきん降水こうすい日数にっすう (≥0.5 mm) 24.3 20.0 17.4 13.3 12.0 11.9 13.5 9.9 12.4 13.4 17.5 23.5 189.2
平均へいきん降雪こうせつ日数にっすう 23.2 19.5 11.3 1.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 13.2 69.2
湿度しつど 82 78 71 68 68 74 76 73 76 76 78 81 75
平均へいきん月間げっかん日照ひでり時間じかん 65.4 88.4 136.3 172.3 191.1 146.8 155.4 205.7 151.2 154.4 114.4 72.2 1,653.7
出典しゅってん気象庁きしょうちょう (平均へいきん:1991ねん-2020ねんきょく:1897ねん-現在げんざい)[2][3]
越廼こしの(1991ねん - 2020ねん)の気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
最高さいこう気温きおん記録きろく °C°F 19.8
(67.6)
21.4
(70.5)
24.4
(75.9)
30.5
(86.9)
33.6
(92.5)
36.1
(97)
38.2
(100.8)
37.7
(99.9)
36.6
(97.9)
31.1
(88)
26.4
(79.5)
22.9
(73.2)
38.2
(100.8)
平均へいきん最高さいこう気温きおん °C°F 8.1
(46.6)
8.5
(47.3)
11.9
(53.4)
17.2
(63)
22.0
(71.6)
25.0
(77)
29.3
(84.7)
30.9
(87.6)
26.8
(80.2)
21.5
(70.7)
16.4
(61.5)
11.1
(52)
19.1
(66.4)
にち平均へいきん気温きおん °C°F 5.5
(41.9)
5.5
(41.9)
8.2
(46.8)
13.1
(55.6)
17.8
(64)
21.3
(70.3)
25.7
(78.3)
27.2
(81)
23.4
(74.1)
18.3
(64.9)
13.3
(55.9)
8.2
(46.8)
15.6
(60.1)
平均へいきん最低さいてい気温きおん °C°F 2.9
(37.2)
2.7
(36.9)
4.8
(40.6)
9.2
(48.6)
14.0
(57.2)
18.3
(64.9)
22.8
(73)
24.3
(75.7)
20.6
(69.1)
15.6
(60.1)
10.4
(50.7)
5.5
(41.9)
12.6
(54.7)
最低さいてい気温きおん記録きろく °C°F −3.8
(25.2)
−4.7
(23.5)
−1.2
(29.8)
0.6
(33.1)
6.9
(44.4)
10.1
(50.2)
16.2
(61.2)
17.6
(63.7)
13.6
(56.5)
6.9
(44.4)
1.5
(34.7)
−1.3
(29.7)
−4.7
(23.5)
降水こうすいりょう mm (inch) 218.4
(8.598)
139.8
(5.504)
156.6
(6.165)
143.0
(5.63)
157.6
(6.205)
157.8
(6.213)
225.7
(8.886)
146.7
(5.776)
230.2
(9.063)
166.1
(6.539)
173.6
(6.835)
253.8
(9.992)
2,169.4
(85.409)
平均へいきん降水こうすい日数にっすう (≥1.0 mm) 23.6 18.3 15.5 12.0 11.3 11.3 12.4 8.7 11.8 11.8 15.7 23.0 175.6
平均へいきん月間げっかん日照ひでり時間じかん 46.2 72.7 132.9 176.3 194.2 145.9 163.9 215.4 150.4 138.8 96.7 53.8 1,587.3
出典しゅってん1:Japan Meteorological Agency
出典しゅってん2:気象庁きしょうちょう[4]

行政ぎょうせい区画くかく

編集へんしゅう

福井ふくいでは市域しいきおおきく8つのブロックに区分くぶんし、さらにおおむ市立しりつ小学校しょうがっこうわせた49の地区ちく細分さいぶんしている。この地区ちく単位たんいとして地区ちく公民館こうみんかん地区ちく自治じちかい連合れんごうかい消防しょうぼうだん分団ぶんだん以下いか一部いちぶことなる6ブロックせい地区ちく社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい警察けいさつしょ管轄かんかつで2団体だんたいけられる地区ちく交通こうつう安全あんぜん協会きょうかい支部しぶなどの施設しせつ組織そしきもうけている。

不死鳥ふしちょうブロック - おも市街しがい中心ちゅうしん(7地区ちく
春山はるやま宝永ほうえい順化じゅんか松本まつもと日之出ひのであさひ日新にっしん
あたごブロック - 不死鳥ふしちょうブロックのみなみおよ西にし隣接りんせつする区域くいき(4地区ちく
木田きだゆたか(みのり)、足羽あすわ(あすわ)、みなと
みなみブロック - あたごブロックの西にしおよみなみ隣接りんせつする区域くいき(6地区ちく
清明せいめい(せいめい)、ひがし安居あんきょ(ひがしあご)、しゃみなみしゃきたしゃ西にし麻生あそう(あそうづ)
あずまブロック - 北東ほくとう(5地区ちく
和田わだ円山まるやま(えんざん)、啓蒙けいもうおかたもつ(おかぼ)、東藤島ひがしふじしま
九頭竜くずりゅうブロック - 市街しがい北部ほくぶどう周辺しゅうへんいきおよ九頭竜川くずりゅうがわ右岸うがん(5地区ちく
西藤にしふじとう中藤なかとうとう河合かわい森田もりた明新みょうしん
中藤なかとうとう地区ちく小学校しょうがっこうめいは「しま」のかない中藤なかとう小学校しょうがっこうとなっている。
ひかりブロック - 南西なんせい(8地区ちく
安居あんきょ一光いっこう(いかり)、殿下でんか(でんが)、越廼こしの(こしの)、清水しみず(しみず)西にし清水東しみずひがし清水しみずみなみ清水北しみずきた
きゅう清水しみずまちの4地区ちくを「清水しみず地区ちく」と総称そうしょうする場合ばあいがある。一光いっこう地区ちく小学校しょうがっこう休校きゅうこうちゅう
川西かわにしブロック - 北西ほくせい(7地区ちく
大安寺だいあんじ国見くにみうずらなつめ鷹巣たかのす本郷ほんごう宮ノ下みやのした
きゅう坂井さかいぐんのうち、現在げんざいあわら坂井さかい全域ぜんいき永平寺えいへいじまちのごく一部いちぶのぞ区域くいき宮ノ下みやのした地区ちく小学校しょうがっこう唯一ゆいいつ地区ちく
足羽あすわブロック - 南東なんとう(7地区ちく
さけせい(さこう)、いちじょううえ文殊もんじゅ文殊もんじゅ東郷とうごうろくじょう美山みやま
美山みやまのぞく6地区ちくきゅう足羽あすわまち最終さいしゅう区域くいきで、これを「ひがし足羽あすわ地区ちく」と総称そうしょうする場合ばあいがある。またきゅう美山みやままち区域くいきとする美山みやま地区ちくは、しも宇坂、うえ宇坂、しも味見あじみうえ味見あじみ芦見あしみ羽生はぶきゅう6むら区域くいきさい細分さいぶんする場合ばあいもある。

人口じんこう

編集へんしゅう
 
福井ふくい全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 福井ふくい年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ福井ふくい
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい
福井ふくい(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
1970ねん昭和しょうわ45ねん 231,901にん
1975ねん昭和しょうわ50ねん 248,838にん
1980ねん昭和しょうわ55ねん 259,638にん
1985ねん昭和しょうわ60ねん 269,083にん
1990ねん平成へいせい2ねん 270,911にん
1995ねん平成へいせい7ねん 272,970にん
2000ねん平成へいせい12ねん 269,557にん
2005ねん平成へいせい17ねん 269,144にん
2010ねん平成へいせい22ねん 266,796にん
2015ねん平成へいせい27ねん 265,904にん
2020ねんれい2ねん 262,328にん
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより

健康けんこう

編集へんしゅう

隣接りんせつ自治体じちたい

編集へんしゅう

みねきた地方ちほううちにおいて、北端ほくたんあわら南端なんたんみなみ越前えちぜんまちのぞく8市町しちょうせっしている。なお、越前えちぜんとは池田いけだまち鯖江さばえふくむ4市町しちょうさかいとなっている山頂さんちょういちてんのみでせっしている。勝山かちやまとは林道りんどうでのみ接続せつぞくしているため、積雪せきせつのある冬季とうき一般いっぱん車両しゃりょう通行つうこうができない。

 福井ふくいけん
 
福井ふくいじょう

近代きんだい

編集へんしゅう
  • 1896ねん明治めいじ29ねん)7がつ - 北陸本線ほくりくほんせん開業かいぎょう、8がつ福井ふくいえき開業かいぎょうする。
  • 1899ねん明治めいじ32ねん)5がつ - 福井ふくい電灯でんとうがつく。
  • 1903ねん明治めいじ36ねん)7がつ - 福井ふくい電話でんわ開通かいつう
  • 1925ねん大正たいしょう14ねん)8がつ - 福井ふくい市内しないにバス営業えいぎょう開始かいし
  • 1930ねん昭和しょうわ5ねん)7がつ11にち - 集中しゅうちゅう豪雨ごううにより足羽川あすわがわ水位すいい上昇じょうしょう内水うすい氾濫はんらんにより市内しない一帯いったい冠水かんすい[5]
  • 1935ねん昭和しょうわ10ねん)1がつ4にち - 福井ふくいうた作詞さくしいち力強ちからづよ作曲さっきょく山田やまだ耕筰こうさく)を制定せいてい
  • 1943ねん昭和しょうわ18ねん)3がつ19にち - 福井駅前ふくいえきまえ繁華はんかがい火災かさい佳枝かえ劇場げきじょうから出火しゅっかし、隣接りんせつするだるま百貨店ひゃっかてんなどへ延焼えんしょう[6]
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)7がつ19にち - 福井ふくい空襲くうしゅう、36,060焼失しょうしつ死者ししゃ1583にん

現代げんだい

編集へんしゅう
  • 1948ねん昭和しょうわ23ねん)6がつ28にち - 福井ふくい地震じしん、36,184倒壊とうかい死者ししゃ3769にん。7月にだい洪水こうずい
  • 1952ねん昭和しょうわ27ねん)4がつ - 福井ふくい復興ふっこう博覧はくらんかい開催かいさいされる。
  • 1959ねん昭和しょうわ34ねん)8がつ - NHK福井放送局ふくいほうそうきょくがテレビ放映ほうえい開始かいしする。
  • 1960ねん昭和しょうわ35ねん)12月 - 越美北線えつみほくせん開業かいぎょうする。
  • 1963ねん昭和しょうわ38ねん
    • 1がつ - さんはち豪雪ごうせつ福井ふくい市内しないで213cm(観測かんそく史上しじょう1)の積雪せきせつ記録きろくする。
    • 4がつ - 北陸本線ほくりくほんせん福井ふくい-金沢かなざわあいだ複線ふくせん電化でんか丹生にゅうぐん殿下てんがむら編入へんにゅうされる。
  • 1968ねん昭和しょうわ43ねん)10がつ - 福井ふくい国体こくたい開催かいさい
  • 1970ねん昭和しょうわ45ねん)4がつ - 福井ふくい人口じんこうが20まんにんえる。
  • 昭和しょうわ40年代ねんだい後半こうはんから - 丹生にゅうぐん清水しみずまち北部ほくぶにて住宅じゅうたく団地だんち「グリーンハイツ」の整備せいびはじまる。
  • 1975ねん昭和しょうわ50ねん
    • 現在げんざい福井ふくい市役所しやくしょ庁舎ちょうしゃ完成かんせいする。
    • 9月 - 北陸ほくりく自動車じどうしゃどう福井ふくい-高岡たかおかあいだ開通かいつう
  • 1981ねん昭和しょうわ56ねん
  • 1986ねん昭和しょうわ61ねん)9がつ - 福井ふくい人口じんこうが25まんにんえる。
  • 1988ねん昭和しょうわ63ねん)12月 - しん市民しみんわたしのまち ときめきのまち」(作詞さくし宮下みやした義則よしのり補作ほさく島田しまだ陽子ようこ作曲さっきょく榊原さかきばら政敏まさとし)を発表はっぴょう
  • 2000ねん平成へいせい12ねん)11月1にち - 特例とくれい移行いこうする。
  • 2004ねん平成へいせい16ねん)7がつ18にち - 福井ふくい豪雨ごうう最大さいだい雨量うりょう87mm/hを記録きろく福井ふくい春日かすが足羽川あすわがわ堤防ていぼうやぶつつみ足羽あすわぐん美山みやままちから福井ふくい市街地しがいちまでの広範こうはんにかけ冠水かんすい。また、美山みやままち味見あじみ地区ちく福井ふくいいちじょう谷地やつじなどで土石流どせきりゅう発生はっせい越美北線えつみほくせん国道こくどう364ごうなどの橋梁きょうりょう流失りゅうしつ
  • 2005ねん平成へいせい17ねん
    • 4がつ1にち - 福井ふくいこう関税かんぜいほうによる開港かいこう指定していける。
    • 4がつ18にち - 北陸本線ほくりくほんせん市内しない中心ちゅうしん区間くかん越前花堂えちぜんはなんどう-森田もりたあいだのうち福井ふくい車庫しゃこ-開発かいはつ陸橋りっきょう)が高架こうかとなり福井ふくいえき新駅しんえきしゃ完成かんせいする。
  • 2010ねん平成へいせい22ねん) 6がつ19にち〜6がつ20日はつか - 2010ねん日本にっぽんAPEC一環いっかんとしてエネルギー担当たんとうしょう会合かいごう(EMM)開催かいさい。「エネルギー安全あんぜん保障ほしょうけたてい炭素たんそ対策たいさくかんする福井ふくい宣言せんげん」が採択さいたくされた。福井ふくい同市どうし魅力みりょく国内外こくないがい発信はっしん[7]
  • 2018ねん平成へいせい30ねん) 9がつ29にち~10がつ9にち - 福井ふくい国体こくたい福井ふくいしあわせ元気げんき国体こくたい開催かいさい
  • 2019ねん平成へいせい31ねん) 4がつ1にち - 中核ちゅうかく移行いこうする。福井ふくいけんから保健所ほけんじょ事務じむなどが移管いかんされ、独自どくじ保健所ほけんじょ設置せっち
  • 2024ねんれい6ねん)3がつ16にち - どうけんはつ新幹線しんかんせん金沢かなざわ敦賀つるがあいだ延伸えんしん完了かんりょうし、福井ふくいえき停車駅ていしゃえきとなった[8]

行政ぎょうせい区画くかく変遷へんせん

編集へんしゅう
  • 1889ねん明治めいじ22ねん)4がつ1にち - 市制しせい施行しこうにより、足羽あすわぐん福井ふくい城下じょうか[注釈ちゅうしゃく 1]およ石場いしば畑方はたかた区域くいきをもって、福井ふくい発足ほっそくする。当時とうじ人口じんこうは3まん9863にん面積めんせきは4.43平方へいほうキロメートルであった。
  • 1931ねん昭和しょうわ6ねん)4がつ1にち - 足羽あすわぐんひがし安居やすいむら区域くいきうちさんきょう区域くいき編入へんにゅうする。
  • 1936ねん昭和しょうわ11ねん
  • 1939ねん昭和しょうわ14ねん)8がつ1にち - 足羽あすわぐんひがし安居やすいむら編入へんにゅうする。
  • 1941ねん昭和しょうわ16ねん)4がつ1にち - 吉田よしだぐん円山まるやま東村あずまむら編入へんにゅうする。
  • 1942ねん昭和しょうわ17ねん)5がつ5にち - 吉田よしだぐん円山西まるやまにしむら編入へんにゅうする。人口じんこうが10まんにんえる。
  • 1948ねん昭和しょうわ23ねん)6がつ1にち - 吉田よしだぐん西にし藤島ふじしまむら区域くいきうち田原たはらしたおよまきしま区域くいき編入へんにゅうする。
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん)4がつ1にち - 足羽あすわぐんしゃむら区域くいきうち小山谷おやまだに区域くいき編入へんにゅうする。
  • 1951ねん昭和しょうわ26ねん)3がつ30にち - 吉田よしだぐん西藤にしふじとうむら編入へんにゅうする。
  • 1954ねん昭和しょうわ29ねん
  • 1955ねん昭和しょうわ30ねん)3がつ19にち - 吉田よしだぐん中藤なかとう島村しまむら編入へんにゅうする。
  • 1956ねん昭和しょうわ31ねん
    • 4がつ10日とおか - 足羽あすわぐん足羽あすわむら区域くいきうち大町おおまち別所べっしょ大町おおまち江端えばた大島おおしまおよ下荒井しもあらい区域くいき編入へんにゅうする。
    • 10月1にち - 足羽あすわぐん麻生あそう津村つむら編入へんにゅうする。
  • 1957ねん昭和しょうわ32ねん
    • 4がつ1にち - 坂井さかいぐん大安寺だいあんじむら区域くいきうち南楢原みなみならはら北楢原きたならはら田ノ谷たのたに四十谷しじゅうたに岸水きしみずおよ天菅生あますごう区域くいき編入へんにゅうする。
    • 5月1にち - 吉田よしだぐん河合かわいむら編入へんにゅうする。
  • 1959ねん昭和しょうわ34ねん2がつ1にち - 丹生にゅうぐん国見くにみむら編入へんにゅうする。
  • 1961ねん昭和しょうわ36ねん)10がつ1にち - 吉田よしだぐん藤岡ふじおかむら編入へんにゅうする。
  • 1963ねん昭和しょうわ38ねん)4がつ1にち - 丹生にゅうぐん殿下てんがむら編入へんにゅうする。
  • 1967ねん昭和しょうわ42ねん
  • 1971ねん昭和しょうわ46ねん)9がつ1にち - 足羽あすわぐん足羽あすわまち編入へんにゅうする。
  • 2006ねん平成へいせい18ねん)2がつ1にち - 足羽あすわぐん美山みやままち丹生にゅうぐん清水しみずまちおよ越廼こしのむら編入へんにゅうする。

行政ぎょうせい

編集へんしゅう

市長しちょう

編集へんしゅう
福井ふくい市長しちょう
歴代れきだい首長しゅちょう
地方ちほう自治じちほう施行しこう以前いぜん歴代れきだい市長しちょう
  • 初代しょだい 鈴木すずきじゅんみち 1889ねん5がつ27にち - 1895ねん1がつ27にち
  • 2だい 渡辺わたなべひろし 1895ねん4がつ13にち - 1901ねん7がつ18にち
  • 3だい 東郷とうごう龍雄たつお 1901ねん10がつ8にち - 1907ねん9がつ8にち
  • 4だい やまひん捨録 1907ねん10がつ8にち - 1921ねん8がつ25にち
  • 5だい 武内たけうちとおる 1921ねん6がつ4にち - 1926ねん8がつ18にち
  • 6だい 永井ながいたまき 1926ねん8がつ29にち - 1930ねん8がつ28にち
  • 7だい 大月おおつきひとしあん 1930ねん11月6にち - 1935ねん1がつ19にち
  • 8だい 斎藤さいとうただしたちばな 1935ねん7がつ2にち - 1941ねん8がつ30にち
  • 9だい 落合おちあい慶四郎けいしろう 1941ねん9がつ3にち - 1945ねん9がつ2にち
  • 10代 熊谷くまがい太三郎たさぶろう 1945ねん10がつ2にち - 1947ねん5がつ1にち
歴代れきだい公選こうせん市長しちょう
  • 初代しょだい 熊谷くまがい太三郎たさぶろう旧法きゅうほう最後さいご市長しちょうもと福井ふくい会議かいぎいん) 1947ねん5がつ2にち - 1959ねん5がつ1にち 3満了まんりょう
  • 2だい 坪川つぼかわ信三しんぞうぜん衆議院しゅうぎいん議員ぎいん) 1959ねん5がつ2にち - 1963ねん5がつ1にち 1満了まんりょう
  • 3だい 島田しまだ博道ひろみち医師いしもと陸軍りくぐん軍医ぐんい)1963ねん5がつ2にち - 1974ねん3がつ24にち 3死亡しぼう
  • 4だい 大武おおたけ幸夫ゆきおぜん福井ふくい総務そうむ部長ぶちょう)1974ねん5がつ12にち - 1994ねん1がつ28にち 5死亡しぼう
  • 5だい 酒井さかい哲夫てつおぜん福井ふくい助役じょやく)1994ねん3がつ13にち - 2006ねん3がつ12にち 3満了まんりょう
  • 6だい さかがわゆうぜん福井ふくい県議会けんぎかい議員ぎいん) 2006ねん3がつ13にち - 2007ねん10がつ30にち 1辞職じしょく
  • 7だい 東村あずまむら新一しんいちぜん福井ふくいふく市長しちょう)2007ねん12月23にち - 2023ねん12月22にち 4満了まんりょう

市民しみん生活せいかつ窓口まどぐち

編集へんしゅう

基本きほんてきなサービスの窓口まどぐちは、市街しがい中心ちゅうしん位置いちする市役所しやくしょ本庁ほんちょうしゃのほか、市街しがい位置いちにあり市民しみん証明しょうめいがかり出先でさき業務ぎょうむおこなうサービスセンター4箇所かしょ、1959ねん以降いこう編入へんにゅうした区域くいききゅう藤岡ふじおかむらのぞく)にありサービスセンターの業務ぎょうむ内容ないようくわ戸籍こせき住所じゅうしょ異動いどう届出とどけで受理じゅりおこな連絡所れんらくしょ8箇所かしょ体制たいせいとなっている。一部いちぶ連絡れんらくしょでは、マイナンバーカード健康けんこう保険ほけんとう事務じむなどもあつかっている。

  • きたサービスセンター(堀ノ宮ほりのみやいち丁目ちょうめJA福井ふくいけん西藤にしふじとう出張所しゅっちょうしょない
  • 西にしサービスセンター(ふち丁目ちょうめAコープやしろてん敷地しきちない
  • ひがしサービスセンター(松城まつしろまちパリオCITY敷地しきちない
  • みなみサービスセンター(花堂南はなんどうみなみ丁目ちょうめショッピングシティベルうち
  • 川西かわにし連絡れんらくしょ砂子坂すなごさかまち川西かわにしコミュニティセンターないきゅう川西かわにしまち
  • 国見くにみ連絡れんらくしょ鮎川あいかわまち国見くにみ公民館こうみんかんないきゅう国見くにみむら
  • 殿下でんか連絡れんらくしょ風尾かざおまち殿下でんか公民館こうみんかんないきゅう殿下てんがむら
  • ひがし足羽あすわ連絡れんらくしょ東郷二とうごうにまちひがし体育館たいいくかんとのごうちくきゅう足羽あすわまち
  • 森田もりた連絡れんらくしょ下森田藤巻しももりだふじまきまち森田もりた公民館こうみんかんとのごうちくきゅう森田もりたまち
  • 美山みやま連絡れんらくしょ美山みやままちきゅう美山みやま総合そうごう支所ししょ庁舎ちょうしゃきゅう美山みやままち
  • 越廼こしの連絡れんらくしょ茱崎ぐみざきまち越廼こしの公民館こうみんかんないきゅう越廼こしのむら
  • 清水しみず連絡れんらくしょ風巻かざまきまち清水しみず健康けんこう管理かんりセンターないきゅう清水しみずまち

広域こういき行政ぎょうせい

編集へんしゅう
一部いちぶ事務じむ組合くみあい

福井ふくい加入かにゅうしている一部いちぶ事務じむ組合くみあい福井ふくいけんぜん市町しちょう加入かにゅうしている団体だんたいのぞく)。

  • 鯖江さばえ広域こういき衛生えいせい施設しせつ組合くみあい越廼こしの清水しみず地区ちくのみ対象たいしょう
  • 丹生たんじょう衛生えいせい管理かんり組合くみあい越廼こしの清水しみず地区ちくのみ対象たいしょう
  • 福井ふくい坂井さかい地区ちく広域こういき市町村しちょうそんけん事務じむ組合くみあい - ごみ処理しょり計算けいさん地域ちいき振興しんこうなどの事業じぎょう

市町村しちょうそん合併がっぺい

編集へんしゅう

平成へいせいだい合併がっぺいふくまれる2006ねん平成へいせい18ねん)2がつ1にち福井ふくい隣接りんせつする足羽あすわぐん美山みやままち丹生にゅうぐん越廼こしのむら清水しみずまちの3町村ちょうそん編入へんにゅう合併がっぺいした。

30とともに日本にっぽん最初さいしょ市制しせい施行しこうした1889ねん明治めいじ22ねん当時とうじ平野ひらのきゅう福井ふくい城下じょうかのみであった市域しいき南東なんとう足羽あすわぐん北東ほくとう吉田よしだぐん南西なんせい丹生にゅうぐんおよび北西ほくせい坂井さかいぐんにあった周辺しゅうへん町村ちょうそんとの合併がっぺいによる拡大かくだい度重たびかさなることで山地さんち海岸かいがんたっし、3町村ちょうそん編入へんにゅうによって当初とうしょやく120ばい面積めんせきとなっている。また、きゅう美山みやままちにはきゅう大野おおのぐん地域ちいきふくまれているため、3町村ちょうそん編入へんにゅう市域しいきには丹生たんじょう坂井さかい吉田よしだ足羽あすわ大野おおのの5ぐんにあった地域ちいきふくむこととなった。

合併がっぺい決定けっていまでの経過けいか
  • 2002ねん平成へいせい14ねん)10がつ8にち - 福井ふくい鯖江さばえ美山みやままち越廼こしのむら清水しみずまち任意にんい合併がっぺい協議きょうぎかい開催かいさい
  • 2003ねん平成へいせい15ねん)6がつ1にち - 福井ふくい鯖江さばえ美山みやままち越廼こしのむら清水しみずまち合併がっぺい協議きょうぎかい設置せっち。2005ねん2がつ1にちに5市町村しちょうそん合併がっぺいし、現在げんざい福井ふくい市役所しやくしょしん市役所しやくしょとする「福井ふくい」(人口じんこうやく33まんにん)を新設しんせつする方向ほうこう検討けんとうされた。
  • 2004ねん平成へいせい16ねん)6がつ30にち - 福井ふくい鯖江さばえ美山みやままち越廼こしのむら清水しみずまち合併がっぺい協議きょうぎかい解散かいさん当時とうじ鯖江さばえ市長しちょうしめした自治じちけん強化きょうかいがかず、同市どうし協議きょうぎ離脱りだつにより白紙はくしとなった。
  • 2004ねん平成へいせい16ねん)11月22にち - 福井ふくい美山みやままち越廼こしのむら清水しみずまちの4市町村しちょうそんによる福井ふくいけんいき合併がっぺい協議きょうぎかい設置せっち。2006ねん2がつ1にちに3町村ちょうそんはい福井ふくい編入へんにゅう方針ほうしん
  • 2005ねん平成へいせい17ねん)2がつ25にち - 合併がっぺい協定きょうてい調印ちょういん翌月よくげつかく市町村しちょうそん議会ぎかい可決かけつ
  • 2005ねん平成へいせい17ねん)7がつ5にち - 福井ふくい県議会けんぎかい可決かけつ
  • 2005ねん平成へいせい17ねん)8がつ29にち - 総務そうむ大臣だいじん告示こくじ
編入へんにゅう区域くいきおも取扱とりあつかい
  • きゅう町村ちょうそん役場やくばをそれぞれ総合そうごう支所ししょ(5体制たいせい組織そしき)とし、窓口まどぐち業務ぎょうむなど住民じゅうみん密接みっせつなサービスを維持いじ。なお総合そうごう支所ししょはいずれも合併がっぺいから15ねん経過けいかした2021ねん4がつ1にち廃止はいしのうえ、市民しみん生活せいかつ出先でさき機関きかんである連絡れんらくしょ移行いこう、うち越廼こしのならびに清水しみずりょう連絡れんらくしょきゅう総合そうごう支所ししょ庁舎ちょうしゃ近隣きんりん別途べっとある施設しせつへの設置せっちとなった。
  • 3つの地域ちいき審議しんぎかい合併がっぺい原則げんそく10年間ねんかん設置せっち。2015年度ねんどまつをもって廃止はいし
  • 編入へんにゅう区域くいき地名ちめいは、原則げんそくとして従来じゅうらい大字だいじめいに「まち」をした名称めいしょうとなった。例外れいがいとして「ひのと」の区域くいき従来じゅうらいどおりの名称めいしょうきゅう字体じたい漢字かんじもちいている大字だいじしん字体じたい町名ちょうめい変更へんこう従来じゅうらい福井ふくい市域しいきにある町名ちょうめい重複じゅうふくする大字だいじにはきゅう町名ちょうめい地区ちくめいまたは方角ほうがくかんした町名ちょうめいとなっている。なお、美山みやままち役場やくばげん美山みやま連絡れんらくしょ所在地しょざいち同町どうちょう朝谷島あさだにじまでは、地名ちめいに「美山みやま」の文字もじのこ地元じもと合意ごういおこなわれた結果けっか福井ふくい美山みやままち変更へんこうとなった。
  • きゅう町村ちょうそん議会ぎかい議員ぎいん合併がっぺい失職しっしょく市議会しぎかいでは従来じゅうらいからの議員ぎいん任期にんきおなじ2007ねん5がつまで定数ていすう3ぞう編入へんにゅうしたかく地区ちく選挙せんきょとし、2006ねん3がつ5にちにそれぞれ1めい選出せんしゅつする増員ぞういん選挙せんきょ実施じっし全域ぜんいきにおいて任期にんき満了まんりょうせま市長しちょう選挙せんきょおよ合併がっぺいまえ市域しいきにおいて欠員けついんのあった市議会しぎかい議員ぎいん補欠ほけつ選挙せんきょ同日どうじつ実施じっし)。次期じき選挙せんきょ(2007ねん4がつ22にち実施じっし)で議員ぎいん定数ていすう合併がっぺいまえの36にもどし、全域ぜんいきいち選挙せんきょとした。

姉妹しまい都市とし提携ていけい都市とし

編集へんしゅう

国外こくがい

編集へんしゅう
姉妹しまい都市とし
提携ていけい都市とし

国内こくない

編集へんしゅう
姉妹しまい都市とし
提携ていけい都市とし

市議会しぎかい

編集へんしゅう

県議会けんぎかい

編集へんしゅう
  • 定数ていすう:12にん
  • 選挙せんきょ福井ふくい選挙せんきょ
  • 任期にんき:2023ねん4がつ30にち - 2027ねん4がつ29にち
議員ぎいんめい 会派かいはめい 備考びこう
清水しみず智信とものぶ 自民党じみんとう県政けんせいかい
野田のだ哲生てつお 民主みんしゅ・みらい 党籍とうせき立憲りっけん民主党みんしゅとう
西本にしもと恵一けいいち 公明党こうめいとう
中村なかむらあやさい 無所属むしょぞく
松田まつだ泰典やすのり 自民党じみんとう県政けんせいかい
渡辺わたなべ大輔だいすけ 民主みんしゅ・みらい 党籍とうせき無所属むしょぞく
福野ふくの大輔だいすけ 無所属むしょぞく
はた孝幸たかゆき 自民党じみんとう県政けんせいかい
長田ながた光広みつひろ 自民党じみんとう県政けんせいかい
大森おおもり哲男てつお 自民党じみんとう県政けんせいかい
山浦やまうら光一郎こういちろう 自民党じみんとう県政けんせいかい
藤本ふじもと一希かずき 参政さんせいとう福井ふくい

衆議院しゅうぎいん

編集へんしゅう
当落とうらく 候補者こうほしゃめい 年齢ねんれい 所属しょぞく党派とうは 新旧しんきゅうべつ 得票とくひょうすう 重複じゅうふく
とう 稲田いなだ朋美ともみ 62 自由民主党じゆうみんしゅとう まえ 136,171ひょう
野田のだ富久ふく 74 立憲りっけん民主党みんしゅとう しん 71,845ひょう

国家こっか機関きかん

編集へんしゅう
 
福井ふくい地方裁判所ちほうさいばんしょ本庁ほんちょう手前てまえ)と福井ふくい春山はるやま合同庁舎ごうどうちょうしゃ

官公庁かんこうちょう

編集へんしゅう

独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん

編集へんしゅう

とぎ)は国立こくりつ研究けんきゅう開発かいはつ法人ほうじん中期ちゅうき目標もくひょう管理かんり法人ほうじん

 
福井ふくい警察けいさつしょ
 
福井ふくい消防局しょうぼうきょく
 
福井ふくい県立けんりつ病院びょういん
 
福井ふくい中央ちゅうおう郵便ゆうびんきょく
 
福井ふくいけん国際こくさい交流こうりゅう会館かいかん

警察けいさつ

編集へんしゅう
本部ほんぶ
警察けいさつしょ

消防しょうぼう

編集へんしゅう
本部ほんぶ
消防署しょうぼうしょ
  • ちゅう消防署しょうぼうしょ松本まつもとよん丁目ちょうめ) - 九頭竜くずりゅうブロックおよ春山はるやま宝永ほうえい順化じゅんか松本まつもと日新にっしんみなとひがし安居あんきょ安居あんきょ一光いっこう地区ちく
  • みなみ消防署しょうぼうしょ花堂中はなんどうなかいち丁目ちょうめ) - 木田きだゆたか足羽あすわ清明せいめいしゃみなみしゃきたしゃ西にし麻生あそう文殊もんじゅうえ文殊もんじゅ清水しみず地区ちく
  • ひがし消防署しょうぼうしょ和田東わだひがし丁目ちょうめ) - あずまブロックおよ日之出ひのであさひさけせいいちじょう東郷とうごうろくじょう美山みやま地区ちく
  • 臨海りんかい消防署しょうぼうしょ西畑さいばたまち) - 川西かわにしブロックおよ殿下でんか越廼こしの地区ちく

医療いりょう

編集へんしゅう
おも医療いりょう機関きかん

選定せんてい療養りょうよう徴収ちょうしゅうできる病床びょうしょうすう200以上いじょう医療いりょう機関きかん病床びょうしょうすうおおじゅん列挙れっきょした。

郵便ゆうびんきょく

編集へんしゅう

集配しゅうはい郵便ゆうびんきょくめい所在地しょざいちなど):郵便ゆうびん番号ばんごう集配しゅうはい区域くいきじゅん太字ふとじ所在地しょざいち付近ふきん郵便ゆうびん番号ばんごう)。なお、郵便ゆうびん番号ばんごう簿掲載けいさいされていない市内しない地名ちめい郵便ゆうびん番号ばんごう918-0000である。

おも郵便ゆうびんきょく
  • 福井ふくい中央ちゅうおう郵便ゆうびんきょく大手おおてさん丁目ちょうめ):910-00xx,910-01xx,910-08xx,910-31xx,910-32xx,910-8xxx : おおむ足羽川あすわがわ以北いほくかつ国道こくどう8ごう以西いせい全域ぜんいきおよび以東いとう北部ほくぶ、ならびに大安寺だいあんじ宮ノ下みやのしたうずらなつめ本郷ほんごう地区ちく
  • 鷹巣たかのす郵便ゆうびんきょく浜住はまじゅうまち):910-33xx 鷹巣たかのす地区ちく
  • 国見くにみ郵便ゆうびんきょく鮎川あいかわまち):910-34xx 国見くにみ地区ちく
  • 福井ふくいみなみ郵便ゆうびんきょく板垣いたがきよん丁目ちょうめ):910-21xx,910-35xx,910-36xx,918-8xxx,919-03xx : おおむ足羽川あすわがわ以南いなん、および足羽川あすわがわ以北いほくかつ国道こくどう8ごう以東いとう南部なんぶ、ならびに西にし安居あんきょ一光いっこう殿下でんか越廼こしの清水しみず地区ちく
    • うえけたが91ではじまる福井ふくいけん全域ぜんいきあわら吉崎よしざきのぞく)を統括とうかつきょくである。
  • うえ宇坂郵便ゆうびんきょく境寺さかいでらまち):910-22xx,910-23xx,910-24xx 美山みやま地区ちく

図書館としょかん

編集へんしゅう
おも図書館としょかん

交流こうりゅう施設しせつ

編集へんしゅう

文化ぶんか施設しせつ

編集へんしゅう
博物館はくぶつかん美術館びじゅつかんなど

運動うんどう施設しせつ

編集へんしゅう

経済けいざい

編集へんしゅう
 
福井ふくい商工しょうこう会議かいぎしょ
 
福井ふくい駅前大通えきまえおおどおり
産業さんぎょう人口じんこう(2015ねん国勢調査こくせいちょうさ
  • だいいち産業さんぎょう: 2,824にん
  • だい産業さんぎょう: 32,932にん
  • だいさん産業さんぎょう: 90,375にん
おも産業さんぎょう

繊維せんい産業さんぎょうさかん。最近さいきんでは化学かがく工業こうぎょうさかんになってきている。

商工しょうこう会議かいぎしょ

編集へんしゅう
商工しょうこう会議かいぎしょ
商工会しょうこうかい
  • 福井ふくいきた商工会しょうこうかい下森田しももりだまち) - 森田もりた河合かわい宮ノ下みやのしたうずらなつめ鷹巣たかのす地区ちく
  • 福井東ふくいひがし商工会しょうこうかい東郷二とうごうにまち) - 東藤島ひがしふじしまおかたもつひがし足羽あすわ美山みやま麻生あそう地区ちく
  • 福井ふくい西にし商工会しょうこうかい小羽おばまち) - 国見くにみ越廼こしの殿下でんか清水しみず地区ちく

だいいち産業さんぎょう

編集へんしゅう

農業のうぎょう

編集へんしゅう
農業のうぎょう協同きょうどう組合くみあい

林業りんぎょう

編集へんしゅう
森林しんりん組合くみあい
  • 福井ふくい森林しんりん組合くみあい文京ぶんきょうろく丁目ちょうめ
  • 美山みやままち森林しんりん組合くみあい美山みやままち) - 美山みやま地区ちく
  • 越前えちぜん福井ふくい森林しんりん組合くみあい越前えちぜん高瀬たかせいち丁目ちょうめ) - 越廼こしの清水しみず地区ちく

漁業ぎょぎょう

編集へんしゅう
おも漁港ぎょこう
  • 鷹巣たかのす漁港ぎょこう
  • 長橋ながはし漁港ぎょこう
  • 菅生すごう漁港ぎょこう
  • 鮎川あいかわ漁港ぎょこう
  • 白浜しらはま国見くにみ漁港ぎょこう
  • 大丹生おおにゅう漁港ぎょこう
  • 大味おおあじ漁港ぎょこう
  • 茱崎ぐみざき漁港ぎょこう
  • 居倉いくら漁港ぎょこう
漁業ぎょぎょう協同きょうどう組合くみあい
  • 福井ふくい漁業ぎょぎょう協同きょうどう組合くみあい浜住はまじゅうまち
  • 越廼こしの漁業ぎょぎょう協同きょうどう組合くみあい茱崎ぐみざきまち) - 越廼こしの地区ちく
  • 九頭竜川くずりゅうがわ中部ちゅうぶ漁業ぎょぎょう協同きょうどう組合くみあい吉田よしだぐん永平寺えいへいじまち松岡まつおかあおいいち丁目ちょうめ
  • 足羽川あすわがわ漁業ぎょぎょう協同きょうどう組合くみあい市波いちなみまち

だい産業さんぎょう

編集へんしゅう

工業こうぎょう

編集へんしゅう
  • 化学かがく工業こうぎょう
おも工業こうぎょう地域ちいき

だいさん産業さんぎょう

編集へんしゅう

商業しょうぎょう

編集へんしゅう

郊外こうがい立地りっち商業しょうぎょう施設しせつ目立めだつが、1977ねん11月市街地しがいち北部ほくぶ開業かいぎょうした施設しせつショッピングタウンピア大手おおてスーパーマーケットジャスコと、70をえる地元じもと専門せんもんてん同居どうきょする福井ふくい方式ほうしきばれ、その全国ぜんこく各地かくち大型おおがた商業しょうぎょう施設しせつ設立せつりつ影響えいきょうあたえた。なおどう施設しせつ近隣きんりん同種どうしゅ施設しせつ誕生たんじょうするなどして業績ぎょうせき悪化あっか、2003ねん5がつ閉鎖へいさとなっている。百貨店ひゃっかてん駅前えきまえ西武せいぶ福井ふくいてんきゅうだるまや西武せいぶ)のみである。 現在げんざい市内しないにあるおもショッピングセンター大型おおがたスーパーは以下いかとおりである。

おも商業しょうぎょう施設しせつ

金融きんゆう機関きかん

編集へんしゅう

福井ふくい本店ほんてん(※しるし)、または支店してん金融きんゆう機関きかん農協のうきょうしんりょうれん郵便ゆうびんきょく会社かいしゃ保険ほけん会社かいしゃのぞく)

このほか、日本銀行にっぽんぎんこう事務所じむしょを、東京とうきょうスター銀行ぎんこうATM食料しょくりょうひんチェーンストアのハニー店舗てんぽない出張所しゅっちょうしょ)、セブン銀行ぎんこうがATM(福井銀行ふくいぎんこうとの提携ていけいによる支店してんがい置換ちかんセブン-イレブン店内てんない出張所しゅっちょうしょ)を、ローソン銀行ぎんこうがATM(ローソン店内てんない出張所しゅっちょうしょ)をそれぞれ設置せっちしている。

拠点きょてん企業きぎょう

編集へんしゅう

株式かぶしき上場じょうじょう企業きぎょうなど

編集へんしゅう

以下いか株式かぶしき上場じょうじょう企業きぎょう11しゃが、福井ふくい本社ほんしゃまたは登記とうきじょう本店ほんてんいている。

上記じょうき以外いがいニューリアルプロパティ福井放送ふくいほうそう福邦銀行ふくほうぎんこう株式かぶしき非公開ひこうかい3しゃ北陸ほくりく財務局ざいむきょくにおける有価ゆうか証券しょうけん報告ほうこくしょ公衆こうしゅう縦覧じゅうらん対象たいしょう企業きぎょうとなっているほか、福井ふくい創業そうぎょうとしている上場じょうじょう企業きぎょうには、アトム飛島建設とびしまけんせつPLANT前田建設工業まえだけんせつこうぎょう山善やまぜんがある。

生活せいかつ基盤きばん

編集へんしゅう

ライフライン

編集へんしゅう

電力でんりょく

編集へんしゅう

上下水道じょうげすいどう

編集へんしゅう

有線ゆうせん電気でんき通信つうしん

編集へんしゅう
市外しがい局番きょくばん

福井ふくい市外しがい局番きょくばん0776となっており、市内しないおよびあわら坂井さかい吉田よしだぐん永平寺えいへいじまちとの通話つうわには市外しがい局番きょくばん不要ふよう、かつ市内しない通話つうわ料金りょうきん適用てきよう

また美山みやま地区ちく市外しがい局番きょくばん福井ふくいへの編入へんにゅう時点じてんでは07797であったが、2007ねん平成へいせい19ねん)4がつ1にち市内しない地区ちくなどが使用しようしてきた0776へ統合とうごうされ、それまで市内しない通話つうわ料金りょうきんであった大野おおの勝山かちやま市外しがい局番きょくばん0779)との通話つうわは、隣接りんせつ区域くいき通話つうわ料金りょうきん適用てきようとなった[9]

現時点げんじてんでは市内しない局番きょくばん3けたになる予定よていはないが、NTTによれば、もし3けたされた場合ばあいは(077)6xx-ooooと、いちけたがるかたちとなる。市外しがい局番きょくばん077は滋賀しがけん大津おおつ草津くさつなどの京都きょうと近郊きんこう使用しようされているが、MAことなるため、3けたされても滋賀しがけんの077エリアとのあいだでの通話つうわはこれまでとおり077からダイヤルすることとなる。

となり丹生にゅうぐん基本きほんてきに0778だったが、のち福井ふくい合併がっぺいする清水しみずまち越廼こしのむらだけは、なぜか福井ふくいおなじ0776だった。

市内しない局番きょくばん

以下いか市内しない局番きょくばんしめす。ただし、境界きょうかい付近ふきんにおいて地理ちりてき条件じょうけんなどから隣接りんせつ地区ちく市内しない局番きょくばんであったり、番号ばんごうポータビリティ利用りようによる電話でんわ会社かいしゃ相違そういしょうじるなど、これとことなる場所ばしょ一部いちぶある。

  • 西日本にしにほん電信でんしん電話でんわ(NTT西日本にしにほん
    • 足羽川あすわがわ以北いほく九頭竜川くずりゅうがわ以南いなん北陸本線ほくりくほんせん以西いせい北陸本線ほくりくほんせん以東いとう国道こくどう8ごう以西いせい県道けんどう吉野よしの福井ふくいせん以南いなん国道こくどう8ごう以東いとう北陸ほくりくどう以西いせい荒川あらかわ以南いなん 20-30,37(福井ふくい交換こうかんきょく
    • 足羽川あすわがわ以南いなん国道こくどう8ごう以西いせい江端えばたがわ以北いほく 32-36,43,84,88(福井ふくいみなみ交換こうかんきょく
    • 西にし安居あんきょ一光いっこう地区ちく 37
    • 麻生あそう文殊もんじゅ地区ちく 38,39
    • ろくじょうさけせい東郷とうごううえ文殊もんじゅ地区ちく 41(足羽あすわ交換こうかんきょく
    • いちじょうたに地区ちく 43
    • 九頭竜川くずりゅうがわ以南いなん北陸本線ほくりくほんせん以東いとう県道けんどう吉野よしの福井ふくいせん以北いほく国道こくどう8ごう以東いとう荒川あらかわ以北いほく) 52-54,57(福井東ふくいひがし交換こうかんきょく
    • 河合かわい地区ちく 55
    • 森田もりた地区ちく 56
    • 大安寺だいあんじ宮ノ下みやのした地区ちく 59
    • うずら本郷ほんごう地区ちく 83
    • なつめ地区ちく 85
    • 鷹巣たかのす地区ちく 86,87
    • 国見くにみ地区ちく 88
    • 越廼こしの地区ちく 89
    • うえ宇坂・羽生はぶしも味見あじみ地区ちく 90(福井ふくい美山みやま交換こうかんきょく
    • うえ味見あじみ地区ちく 93
    • しも宇坂・芦見あしみ地区ちく 96(市波いちなみ交換こうかんきょく
    • 殿下でんか地区ちく 97
    • 清水しみず地区ちく 98
    • ひかり電話でんわ 50,60
  • NTTコミュニケーションズ 31
  • KDDI 65,76,80
  • ソフトバンク 84,91,92,95
  • 楽天らくてんコミュニケーションズ 94
  • 番号ばんごう 40,42,44-49,62,69-71,99)

近年きんねんでは福井ふくい市内しない中心ちゅうしんでも本来ほんらい永平寺えいへいじまち使つかわれている63や、越廼こしの地区ちく使つかわれている89など、局番きょくばん不足ふそくによる周辺しゅうへん区域くいき番号ばんごう使つかわれている。 NTT西日本にしにほんによるきゅうきょく区分くぶんは、2きゅうきょくである。

教育きょういく

編集へんしゅう
 
福井大学ふくいだいがく
 
福井工業大学ふくいこうぎょうだいがく

大学だいがく

編集へんしゅう
国立こくりつ
私立しりつ

短期大学たんきだいがく

編集へんしゅう
私立しりつ

専修せんしゅう学校がっこう

編集へんしゅう

※は高度こうど専門せんもん課程かてい設置せっちこう

  • 大原学園おおはらがくえん福井ふくいこう
    • 大原おおはらスポーツ医療いりょう保育ほいく福祉ふくし専門せんもん学校がっこう
    • 大原おおはら簿記ぼき法律ほうりつ専門せんもん学校がっこう福井ふくいこう
    • 福井ふくい情報じょうほうITクリエイター専門せんもん学校がっこう
    • 福井ふくいホテルトラベル専門せんもん学校がっこう
  • 金井かない学園がくえんきゅう新和しんわ学園がくえん
    • 福井ふくいけん医療いりょう福祉ふくし専門せんもん学校がっこう
    • 福井ふくい製菓せいか専門せんもん学校がっこう

高等こうとう学校がっこう

編集へんしゅう

義務ぎむ教育きょういく学校がっこう

編集へんしゅう

中学校ちゅうがっこう

編集へんしゅう

小学校しょうがっこう

編集へんしゅう

特別とくべつ支援しえん学校がっこう

編集へんしゅう
国立こくりつ
県立けんりつ

インターナショナルスクール

編集へんしゅう

交通こうつう

編集へんしゅう

鉄道てつどう

編集へんしゅう
 
福井ふくいえき西口にしぐち
 
福井ふくい鉄道てつどう福武線ふくぶせん

中心ちゅうしんとなるえき福井ふくいえき

西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん
ハピラインふくい
えちぜん鉄道てつどう
そのさき特急とっきゅう「しらさぎ」を利用りようして米原まいばらえきまた名古屋なごやえき東海道新幹線とうかいどうしんかんせん特急とっきゅう「サンダーバード」を利用りようして京都きょうとえき東海道新幹線とうかいどうしんかんせんまた新大阪しんおおさかえき山陽新幹線さんようしんかんせんとそれぞれ連絡れんらくしている。
福井ふくい鉄道てつどうぶくてつ

空港くうこう

編集へんしゅう

路線ろせんバス、コミュニティ交通こうつう

編集へんしゅう

市域しいきない発着はっちゃく一般いっぱん乗合のりあい事業じぎょう路線ろせんバス乗合のりあいタクシー)をおこなっている事業じぎょうしゃ

  • きょうぶくグループ
  • 福井ふくい鉄道てつどう
  • えちぜん鉄道てつどう
    • デマンドタクシー「テクノポートごう」:運行うんこうはケイカン交通こうつう委託いたく
  • 福井ふくい
    • 乗合のりあいタクシー本郷ほんごうせん高屋たかやせん運行うんこうひかりタクシーに委託いたく
    • 美山みやま地域ちいきバス:運行うんこうひかりタクシーおよきょうぶくバスに委託いたく
    • 海岸かいがん地域ちいきバス:運行うんこうきょうぶくバスに委託いたく
    • 清水しみず地域ちいきバス「きららごう」:運行うんこうひかりタクシーに委託いたく
  • 池田いけだまち町民ちょうみんきょうはたらけバス マイバス)
  • 鷹巣たかのすなつめ地域ちいきコミュニティバス運行うんこう協議きょうぎかい(デマンドタクシー「鷹巣たかのすなつめふくふくごう」:運行うんこう福井ふくい交通こうつう委託いたく
  • さけせい地域ちいきコミュニティバス運行うんこう協議きょうぎかい地域ちいきコミュニティバス「さけせいいきいきバス」:運行うんこうきょうぶくバスに委託いたく
  • 殿下でんか地域ちいきコミュニティバス運行うんこう協議きょうぎかい(デマンドタクシー「殿下でんかかじかポッポー」:運行うんこうひかりタクシーに委託いたく
  • うずら宮ノ下みやのした大安寺だいあんじ地域ちいきコミュニティバス運行うんこう協議きょうぎかい(デマンドタクシー「うずらさんバス」:運行うんこう福井ふくい交通こうつう委託いたく
  • 日新にっしんコミュニティバス運行うんこう協議きょうぎかい地域ちいきコミュニティバス「日新にっしんさんさんバス」:運行うんこうきょうぶくバスに委託いたく
  • おかたもつ地域ちいき交通こうつう検討けんとう協議きょうぎかい地域ちいきコミュニティバス「コシヒカリのさとごう」「おかいずみごう」:運行うんこうきょうぶくバスに委託いたく
  • 森田もりた地域ちいきコミュニティバス運行うんこう協議きょうぎかい地域ちいきコミュニティバス「もりたん」:運行うんこうきょうぶくバスに委託いたく
  • 東郷とうごう地域ちいきコミュニティバス運行うんこう協議きょうぎかい地域ちいきコミュニティバス「東郷とうごうおつくねバス」:運行うんこう福井ふくい交通こうつう委託いたく

定期ていきバス

編集へんしゅう

利用りようしゃ限定げんてい無料むりょうバス定期ていき運行うんこうしている路線ろせん

高速こうそくバス

編集へんしゅう

市内しない発着はっちゃくのすべての高速こうそくバスが福井ふくいえき東口ひがしぐち停車ていしゃする。COVID-19影響えいきょうにより運休うんきゅうげん便びん実施じっししている事業じぎょうしゃ路線ろせんあり。

 
フェニックスどおこうきょう

高速こうそく道路どうろ

編集へんしゅう
自動車じどうしゃ専用せんよう道路どうろ

国道こくどう

編集へんしゅう

県道けんどう

編集へんしゅう
主要しゅよう地方ちほうどう
一般いっぱん県道けんどう

みちえき

編集へんしゅう

港湾こうわん

編集へんしゅう

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット

編集へんしゅう
 
いちじょうたに朝倉あさくら遺跡いせき
 
福井ふくい城址じょうし
 
やしなえひろしかん庭園ていえん
 
足羽川あすわがわさくら並木なみき

名所めいしょ旧跡きゅうせき

編集へんしゅう

観光かんこうスポット

編集へんしゅう

景勝けいしょう自然しぜん公園こうえん

編集へんしゅう

温泉おんせん

編集へんしゅう

海水浴かいすいよくじょう

編集へんしゅう
  • 鷹巣たかのす海水浴かいすいよくじょう
  • 鮎川あいかわ海水浴かいすいよくじょう
  • 越廼こしの海水浴かいすいよくじょう

娯楽ごらく施設しせつ

編集へんしゅう

文化ぶんか名物めいぶつ

編集へんしゅう

祭事さいじ催事さいじ

編集へんしゅう

名産めいさん特産とくさん

編集へんしゅう
特産とくさんひん
伝統でんとう産業さんぎょう

出身しゅっしん関連かんれん著名ちょめいじん

編集へんしゅう

太字ふとじ名誉めいよ市民しみん大武おおたけ元市長もとしちょうふくめ7めい)、はす市民しみん栄誉えいよしょう受賞じゅしょうしゃ(4めい)。

(※)は出生しゅっしょう福井ふくいで、ほかの出身しゅっしん市町村しちょうそん比重ひじゅうおおきい人物じんぶつ

  • 海岸かいがんちかくの南西なんせい北緯ほくい36東経とうけい136りょうせん交差こうさする。世界せかい測地そくちけいにおけるどう地点ちてん測量そくりょうほう関連かんれんした平面へいめん直角ちょっかく座標ざひょうけい規定きていする19箇所かしょある座標ざひょう原点げんてんのひとつ(6けい)に指定していされており、福井ふくい三重みえ滋賀しが京都きょうと大阪おおさか奈良なら和歌山わかやまの25県内けんないふでかいてんなどの地点ちてんしめ公共こうきょう測量そくりょうに、ここからの平面へいめん直角ちょっかく座標ざひょうもちいられている。
  • 福井ふくいには職員しょくいんだけで結成けっせいした太鼓たいこ団体だんたい不死鳥ふしちょう太鼓たいこ』が存在そんざいしている。本格ほんかくてき太鼓たいこチームされたのは、地元じもと太鼓たいこ奏者そうしゃである高山たかやま正行まさゆき指導しどうしゃまねいてからであり、以降いこう、「福井ふくいフェニックスまつり」「100まんにんのためのマーチング」など活動かつどうおおいにひろがった。
  • 2003ねんがごみ分別ふんべつ周知しゅうちのため制作せいさく福井ふくいケーブルテレビ放送ほうそうされた啓発けいはつビデオの主人公しゅじんこうリサイクル戦隊せんたいワケルンジャーローカルヒーローとして地域ちいきのみならず全国ぜんこく報道ほうどうげられるなどおおきな反響はんきょうんだ。
  • 福井ふくい市民しみんうたダ・カーポうたう「わたしのまちときめきのまち」。市政しせい100周年しゅうねん記念きねんして1989ねん制作せいさくされた。毎週まいしゅう日曜にちようFM福井ふくい放送ほうそうされる「福井ふくい市政しせいガイド」ではBGMとしてながれる。ゴミ収集しゅうしゅうしゃもこの音楽おんがくながしながらあらわれるので市民しみんにとってはメロディーだけは馴染なじふかい。また、17時報じほうミュージックサイレンとしての使用しようされている。
  • 千葉ちばけん松戸まつど生活せいかつゴミを委託いたく処分しょぶんしていた。現在げんざい委託いたくけているかどうかは不明ふめい
  • 南部なんぶ一部いちぶ地域ちいきが、日本原子力発電にほんげんしりょくはつでん敦賀発電所つるがはつでんしょ原子力げんしりょく災害さいがい対策たいさく重点じゅうてん区域くいき(UPZ)に設定せっていされている(人口じんこうやく0.5 %)。うち南西なんせい海岸かいがんは、日本にっぽん原子力げんしりょく研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう高速こうそく増殖ぞうしょくもんじゅのUPZとの重複じゅうふく設定せっていとなっている(人口じんこうやく0.1 %)。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 福井ふくい月見つきみまち福井ふくいあおいまち福井ふくいゆたかまち福井ふくい氷川ひかわまち福井ふくい松影まつかげまち福井ふくいあさひまち福井ふくい寿ことぶきまち福井ふくい川上かわかみまち福井ふくい不動ふどうまち福井ふくいいわほりまち福井ふくい常盤木ときわぎまち福井ふくい毛矢けやまち福井ふくい相生あいおいまち福井ふくい足羽上あすわかみまち福井ふくい足羽あすわ下町したまち福井ふくい緑町みどりちょう福井ふくい玉井たまいまち福井ふくい千歳ちとせまち福井ふくい九十九つくもまち福井ふくい若松わかまつまち福井ふくいさかえまち福井ふくい館町たてまち福井ふくい照手てるて上町うえまち福井ふくい照手てるて中町なかまち福井ふくい照手てるて下町したまち福井ふくいみなと上町うえまち福井ふくいみなと中町なかまち福井ふくいみなと下町したまち福井ふくい花月かげつ上町うえまち福井ふくい花月かげつ中町なかまち福井ふくい花月かげつ下町したまち福井ふくいにしき上町うえまち福井ふくいにしき中町なかまち福井ふくいにしき下町したまち福井ふくい佐久良さくら上町うえまち福井ふくい佐久良さくら中町なかまち福井ふくい佐久良さくら下町したまち福井ふくいたすく佳枝かえ上町うえまち福井ふくいたすく佳枝かえ中町なかまち福井ふくいたすく佳枝かえ下町したまち福井ふくいいぬい上町うえまち福井ふくいいぬい中町なかまち福井ふくいいぬい下町したまち福井ふくい春山はるやま上町うえまち福井ふくいはる山中さんちゅうまち福井ふくい春山はるやま下町したまち福井大ふくいだい和上わじょうまち福井ふくい大和やまと中町なかまち福井ふくい大和やまと下町したまち福井ふくい東上とうじょうまち福井ふくい東下ひがししもまち福井ふくい江戸えど上町うえまち福井ふくい江戸えど下町したまち福井ふくい浪花なにわ上町うえまち福井ふくいなみ花中はななかまち福井ふくい浪花なにわ下町したまち福井ふくい尾上おのえ上町うえまち福井ふくい尾上おのえ中町なかまち福井ふくい尾上おのえ下町したまち福井ふくい老松おいまつ上町うえまち福井ふくい老松おいまつ中町なかまち福井ふくい老松おいまつ下町したまち福井ふくい宝永ほうえい上町うえまち福井ふくい宝永ほうえい中町なかまち福井ふくい宝永ほうえい下町したまち福井ふくい簸川ひかわ上町うえまち福井ふくい簸川ひかわ中町なかまち福井ふくい簸川ひかわ下町したまち福井ふくいまつえだ上町うえまち福井ふくいまつえだ中町なかまち福井ふくいまつ枝下しだれまち福井ふくいきよし川上かわかみまち福井ふくいきよし川中かわなかまち福井ふくいきよし川下かわしもまち福井ふくい出上いでかみまち福井ふくい日ノ出ひので中町なかまち福井ふくい日ノ出ひので下町したまち福井ふくい手寄てよせ上町うえまち福井ふくい手寄てよせ中町なかまち福井ふくい手寄てよせ下町したまち福井ふくいゆたか島上しまがみまち福井ふくいゆたか島中しまじゅうまち福井ふくい豊島としま下町したまち福井ふくい吉野よしの上町うえまち福井ふくい吉野よしの中町なかまち福井ふくい吉野下よしのしもまち存在そんざい

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 福井ふくい総合そうごう計画けいかく 基本きほん計画けいかく” (PDF). 福井ふくい. p. 6 (2000ねん12月22にち). 2016ねん5がつ3にち閲覧えつらん
  2. ^ 平年へいねんダウンロード”. 気象庁きしょうちょう. 2024ねん2がつ閲覧えつらん
  3. ^ 観測かんそく史上しじょう1〜10年間ねんかんつうじての”. 気象庁きしょうちょう. 2024ねん2がつ閲覧えつらん
  4. ^ 越廼こしの 過去かこ気象きしょうデータ検索けんさく”. 気象庁きしょうちょう. 2024ねん2がつ25にち閲覧えつらん
  5. ^ 豪雨ごうう福井ふくいうつすうじゅう年来ねんらい洪水こうずい大阪毎日新聞おおさかまいにちしんぶん昭和しょうわ5ねん7がつ12にち(『昭和しょうわニュース事典じてんだい2かん 昭和しょうわ4ねん-昭和しょうわ5ねん本編ほんぺんp558 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  6. ^ 福井駅前ふくいえきまえ火事かじ、だるま百貨店ひゃっかてんく『北國きたぐに毎日新聞まいにちしんぶん昭和しょうわ18ねん3がつ20日はつか夕刊ゆうかん(『昭和しょうわニュース事典じてんだい8かん 昭和しょうわ17ねん/昭和しょうわ20ねん本編ほんぺんp713 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  7. ^ APEC好機こうき福井ふくいがHP開設かいせつ 3カ国かこく動画どうがサイトでPR福井ふくい新聞しんぶん2010ねん4がつ28にち[リンク]
  8. ^ 北陸ほくりく新幹線しんかんせん金沢かなざわ敦賀つるがあいだ開業かいぎょう 各地かくち観光かんこうきゃくでにぎわう”. NHK (2024ねん3がつ16にち). 2024ねん3がつ17にち閲覧えつらん
  9. ^ 市町村しちょうそん合併がっぺいともな単位たんい料金りょうきん区域くいきおよ電話でんわ番号ばんごう変更へんこうについて - 西日本にしにほん電信でんしん電話でんわ
  10. ^ 毎日まいにちフォーラム・かすみせきふるさと 福井ふくいけん. 毎日新聞まいにちしんぶんデジタル (毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ). (2017ねん9がつ8にち). https://mainichi.jp/articles/20170905/org/00m/010/030000c 2024ねん1がつ6にち閲覧えつらん 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう
行政ぎょうせい
観光かんこう
  • ぶくいろ 福井ふくい観光かんこう協会きょうかい