(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「大和路線」の版間の差分 - Wikipedia コンテンツにスキップ

大和やまと路線ろせん」のはんあいだ差分さぶん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除さくじょされた内容ないよう 追加ついかされた内容ないよう
685ぎょう: 685ぎょう:


== 鉄道てつどう高架こうか新駅しんえき設置せっち計画けいかく ==
== 鉄道てつどう高架こうか新駅しんえき設置せっち計画けいかく ==
奈良ならえき - 郡山こおりやまえきあいだ所在地しょざいち奈良なら大森おおもりまち - 同市どうしはちじょう4丁目ちょうめあいだ)において鉄道てつどう高架こうかすすめ、さらにこの区間くかんないで、[[きょう奈和自動車じどうしゃどう]]の[[奈良ならインターチェンジ]](仮称かしょう)に隣接りんせつする南側みなみがわ付近ふきん新駅しんえき設置せっちする計画けいかくがある<ref name="鉄道てつどう高架こうか">{{Cite press release|url=http://www.pref.nara.jp/secure/163265/houdousiryou.pdf|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181118170058/http://www.pref.nara.jp/secure/163265/houdousiryou.pdf|format=PDF|language=日本語にほんご|title=西九条さいくじょう佐保さおせん西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう関西かんさいせん・JR高架こうかがわどう4号線ごうせん事業じぎょう認可にんか取得しゅとくしました。|publisher=奈良ならけんまちづくり推進すいしんきょく地域ちいきデザイン推進すいしん街路がいろがかり|date=2016-07-19|accessdate=2021-01-18|archivedate=2018-11-18}}</ref>。奈良ならけんは、2016ねん7がつ19にちづけ国土こくど交通省こうつうしょうから都市とし計画けいかく事業じぎょう認可にんか取得しゅとくした<ref name="鉄道てつどう高架こうか" />。2021ねん6がつ工事こうじ着手ちゃくしゅし、2028年度ねんど完了かんりょうする予定よてい<ref>{{Cite report |和書わしょ |title=だい35 有価ゆうか証券しょうけん報告ほうこくしょ |url=https://www.westjr.co.jp/company/ir/library/securities-report/pdf/report35_04.pdf#page=50 |publisher=西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう |page=50 |accessdate=2022-6-24}}</ref>(奈良ならけん資料しりょうでは、2030年度ねんど<ref>{{PDFlink|[https://www.pref.nara.jp/secure/232665/orei02.pdf 奈良ならけん主要しゅようプロジェクト]}} - 奈良ならけん p.12、2022ねん9がつ16にち閲覧えつらん。</ref>)。事業じぎょう認可にんか取得しゅとく時点じてんでは、2024年度ねんどまでの予定よていだった<ref name="鉄道てつどう高架こうか" />。
奈良ならえき - 郡山こおりやまえきあいだ所在地しょざいち奈良なら大森おおもりまち - 同市どうしはちじょう4丁目ちょうめあいだ)において鉄道てつどう高架こうかすすめ、さらにこの区間くかんないで、[[きょう奈和自動車じどうしゃどう]]の[[奈良ならインターチェンジ]](仮称かしょう)に隣接りんせつする南側みなみがわ付近ふきん新駅しんえき設置せっちする計画けいかくがある<ref name="鉄道てつどう高架こうか">{{Cite press release|url=http://www.pref.nara.jp/secure/163265/houdousiryou.pdf|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181118170058/http://www.pref.nara.jp/secure/163265/houdousiryou.pdf|format=PDF|language=日本語にほんご|title=西九条さいくじょう佐保さおせん西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう関西かんさいせん・JR高架こうかがわどう4号線ごうせん事業じぎょう認可にんか取得しゅとくしました。|publisher=奈良ならけんまちづくり推進すいしんきょく地域ちいきデザイン推進すいしん街路がいろがかり|date=2016-07-19|accessdate=2021-01-18|archivedate=2018-11-18}}</ref>。奈良ならけんは、2016ねん7がつ19にちづけ国土こくど交通省こうつうしょうから都市とし計画けいかく事業じぎょう認可にんか取得しゅとくした<ref name="鉄道てつどう高架こうか" />。2021ねん6がつ工事こうじ着手ちゃくしゅし、2028年度ねんど完了かんりょうする予定よてい<ref>{{Cite report |和書わしょ |title=だい35 有価ゆうか証券しょうけん報告ほうこくしょ |url=https://www.westjr.co.jp/company/ir/library/securities-report/pdf/report35_04.pdf#page=50 |publisher=西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう |page=50 |accessdate=2022-6-24}}</ref>(奈良ならけん資料しりょうでは、2030年度ねんど<ref>{{PDFlink|[https://www.pref.nara.jp/secure/232665/orei02.pdf 奈良ならけん主要しゅようプロジェクト]}} - 奈良ならけん p.12、2022ねん9がつ16にち閲覧えつらん。</ref>)。事業じぎょう認可にんか取得しゅとく時点じてんでは、2024年度ねんどまでの予定よていだった<ref name="鉄道てつどう高架こうか" />えきナンバー「JR-Q35」は新駅しんえきのために欠番けつばんとなっている
<!-- ほん事業じぎょうは、限度げんどがく立体りったい交差こうさ事業じぎょう実施じっしするものであって連続れんぞく立体りったい交差こうさ事業じぎょう実施じっしするものではない。「http://www.pref.nara.jp/secure/149559/0h2711_10_01.pdf」の4ページ参照さんしょう。 -->
<!-- ほん事業じぎょうは、限度げんどがく立体りったい交差こうさ事業じぎょう実施じっしするものであって連続れんぞく立体りったい交差こうさ事業じぎょう実施じっしするものではない。「http://www.pref.nara.jp/secure/149559/0h2711_10_01.pdf」の4ページ参照さんしょう。 -->



2023ねん1がつ30にち (月)げつ 13:34時点じてんにおけるはん

関西本線かんさいほんせん > 大和やまと路線ろせん
大和やまと路線ろせん
シンボルマーク
大和路快速で使用される221系電車 (2016年12月、大和小泉駅 - 法隆寺駅間)
大和やまと快速かいそく使用しようされる221けい電車でんしゃ
(2016ねん12月、大和やまと小泉こいずみえき - 法隆寺ほうりゅうじえきあいだ
基本きほん情報じょうほう
くに 日本の旗 日本にっぽん
所在地しょざいち 京都きょうと奈良ならけん大阪おおさか
起点きてん 加茂かもえき
終点しゅうてん JR難波なんばえき
えきすう 22えき
経由けいゆ路線ろせん 関西本線かんさいほんせん
路線ろせん記号きごう Q
開業かいぎょう 1889ねん5がつ14にち関西本線かんさいほんせん
1988ねん3がつ13にち愛称あいしょう使用しよう開始かいし
所有しょゆうしゃ 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう
運営うんえいしゃ 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう
路線ろせんしょもと
路線ろせん距離きょり 54.0 km
軌間きかん 1,067 mm
線路せんろすう 単線たんせん加茂かもえき - 木津きづえきあいだ)、複線ふくせん右記うき以外いがい[* 1]
電化でんか方式ほうしき 直流ちょくりゅう1,500 V 架空かくう電車でんしゃせん方式ほうしき
最高さいこう速度そくど 120 km/h
テンプレートを表示ひょうじ

大和やまと路線ろせん(やまとじせん)は、西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん関西本線かんさいほんせんのうち、電化でんか区間くかんである京都きょうと木津川きづがわ加茂かもえきから大阪おおさか大阪おおさか浪速なにわJR難波なんばえきまでの区間くかんけられた愛称あいしょうである。この愛称あいしょうはJR発足ほっそく1988ねん3月13にちから使用しようされている。天王寺てんのうじえき - 今宮いまみやえきあいだ大阪環状線おおさかかんじょうせん並行へいこうしている。

概要がいよう

停車場ていしゃじょう施設しせつ接続せつぞく路線ろせん
STR
関西本線かんさいほんせん
BHF
120.9
0.0*
JR-Q39 加茂かもえき
eABZgl exABZq+r exSTR+r
大仏だいぶつせん
extSTRa exSTR
不動山ふどうやまトンネル
LOGO JRW kinki-Q tSTRe
exSTR
鹿背山かせやまトンネル
eKRWg+l exKRWr exSTR
STR2+r STRc3 STR exSTR
奈良ならせん
STRc1 STR2+4
exSTR
片町線かたまちせん 学研都市線がっけんとしせん
eBHFq
exSTR
6.1* しん木津きづえき -1911
GRZq BHF exSTR
126.9 JR-Q38 木津きづえき
STR+GRZq GRZq exSTR+GRZq
京都きょうと奈良ならけん
BHF exSTR
130.1 JR-Q37 平城山ならやまえき
STR KDSTa exSTR
吹田すいた総合そうごう車両しゃりょうしょ奈良なら支所ししょ
KRWg+l KRWr exSTR
LOGO JRW kinki-D LOGO JRW kinki-Q DST exSTR
131.0 佐保さほ信号しんごうじょう
eDST exSTR
131.5 佐紀さき信号しんごうしょ 1915
STR exTUNNEL1
黒髪山くろかみやまトンネル
eABZg+l exBHFq exSTRr
8.8* 大仏だいぶつえき -1907
tSTRaq KRZt
近鉄きんてつ 奈良ならせん
eKRZu
近鉄きんてつ奈良ならせんきゅうせん
exKRW+l eKRWgr
exDST BHF GRZq
133.9
9.9*
JR-Q36 奈良ならえき
POINTER1 exKRWl eKRWg+r LOGO JRW kinki-Q
奈良なら運転うんてんしょ
ABZgl
桜井さくらいせん 万葉まんようまほろばせん
BHF
138.7 JR-Q34 郡山こおりやまえき
KRZu
近鉄きんてつ 橿原線かしはらせん
BHF
142.5 JR-Q33 大和やまと小泉こいずみえき
eDST
143.5 安堵あんど信号しんごうじょう -1908
STR exSTR+l
近鉄きんてつ法隆寺ほうりゅうじせん
exSTR
145.7 JR-Q32 法隆寺ほうりゅうじえき
近畿きんき日本にっぽん法隆寺ほうりゅうじえき
WASSER+l WASSERq hKRZWae
大和やまとがわ
WASSER STR+l KRZu
近鉄きんてつ 田原たはら本線ほんせん
WASSER STR ABZg+l
和歌山線わかやません
WASSER
KRWgl KRW+r
しん王寺おうじえき
WASSER
DST
149.3 JR-Q31 王寺おうじえき王寺おうじ機関きかん[# 1]
hKRZWaeq STRr KRWg+l KRWr
近鉄きんてつ 生駒線いこません
WASSERl WASSERq hKRZWae WASSER+r
BHF WASSER
151.1 JR-Q30 三郷みさとえき
exSTR+l exSTRq eABZgr WASSER
きゅうせん
exSTR+GRZq WASSER+l hKRZWae WASSERr
奈良ならけん大阪おおさか
exHST WASSER STR2 STRc3
151.5 稲葉山いなばやまかりえき -1892
exHST WASSERl
STR+4
151.7 かめせら東口ひがしぐちかりえき 1932-1933
exKRWgl exKRW+r WASSER TUNNEL1
明神みょうじんだいいちトンネル
exSTR WASSER STR
かめせらトンネル 1923-1932
extSTR
WASSER STR
かめせらトンネル 1892-1923
extKRWl extKRWg+r WASSER TUNNEL1
明神みょうじんだいトンネル
extSTRe WASSER STR+GRZq
奈良ならけん大阪おおさか
exHST WASSER STR
152.8 かめせらかりえき -1892
exHST WASSER STR
153.0 かめせら西口にしぐちかりえき 1932-1933
exSTR WASSER TUNNEL1
明神みょうじんだいさんトンネル
exSTR WASSERl hKRZWae WASSER+r
だいよん大和川やまとがわ橋梁きょうりょう
exSTRl exSTRq eABZg+r WASSER
BHF WASSER
154.0 JR-Q29 河内堅上かわちかたかみえき
WASSER+l hKRZWae WASSERr
WASSER TUNNEL1
芝山しばやまトンネル
WASSERl hKRZWae
大和やまとがわ
BHF
156.4 JR-Q28 高井田たかいだえき
STR+l KRZu
近鉄きんてつ 大阪おおさかせん
HST eHST
みぎ柏原かしわばらかりえき -1933
STRc2 STR3+c2 STR3
ひだり安堂あんどうえき
STR+1 STR+1+c4
近鉄きんてつ 道明寺線どうみょうじせん
eKRWg+l eKRWgr
けんえき
158.8 JR-Q27 柏原かしわばらえき
STRr STR
BHF
160.5 JR-Q26 志紀しきえき
exKBSTaq eABZgr
日本にっぽん製油せいゆ 専用せんよう鉄道てつどう[1]
BHF
163.1 JR-Q25 八尾やおえき
exKBSTaq eABZgr
村井むらいカタン製造せいぞうじょうせん[1]
eDST
163.9 竜華りゅうげ信号しんごうじょう -1997
BHF
164.3 JR-Q24 久宝寺きゅうほうじえき
STRc2
阪和はんわ貨物かもつせん
exSTRc2
166.0 JR-Q23 加美かみえき
exSTR+1
STR
しん加美かみえき
exABZqr eKRZo eABZg+r
城東じょうとう貨物かもつせんきゅうせん
BSTq ABZr+r STR
正覚寺しょうかくじ信号しんごうじょう おおさかひがしせん
eKRWg+r
城東じょうとう貨物かもつせん
KRWg+l KRWgr
eDST eDST
166.6 百済くだらだいいち信号しんごうじょう -2010
BHF
167.5
0.0#
JR-Q22 平野ひらのえき
KRWg+r
貨物かもつ支線しせん
eSPLa STR
vexSTR-KDSTe STR
1.4# 百済くだら貨物かもつターミナルえき
exKDSTaq exvSTRr- STR
3.5# 百済くだら市場いちばえき -1984
BHF
169.0 JR-Q21 東部とうぶ市場いちばまええき
STR STR+l
近鉄きんてつ 南大阪線みなみおおさかせん
STR+l STRq KRZu+k2 kABZq+3 KRZo
阪和線はんわせん
KRZo STR+r kABZg+1 exENDEa STR
大阪環状線おおさかかんじょうせん
eKRWg+l
exKRWgr
大阪おおさか阿部あべきょうえき
171.4
0.0†
JR-Q20 天王寺てんのうじえき 大阪市電[# 2]
STR STR exSTR
天王寺てんのうじ駅前えきまええき ばんさかい 上町線うえまちせん
STR STR exSTRl
南海なんかい天王寺支線てんのうじしせん
exKBHFaq eKRZ eABZgr
1.0† 博覧はくらんかいえき -1903
eBUE eBUE
一ツ家ひとつや踏切ふみきり -2012
KRWgl KRWg+r
mKRZo mKRZo
新今宮しんいまみや駅前えきまえ停留ていりゅうじょう ばんさかい 阪堺はんかいせん
172.4 JR-Q19 しん今宮いまみやえき 動物園前どうぶつえんまええき
STR+l KRZu KRZu
南海なんかい 本線ほんせん 高野たかのせん
STR KRWgl+l KRWgr+r
eABZg2
KRZu
大阪環状線おおさかかんじょうせん
exSTR+4
173.6 JR-Q18 今宮いまみやえき
LSTR
eABZg2
なにわすじせん南海なんかいルート)
STR extSTRa
exSTR+4
なにわトンネル
extBHF tSTR exSTR
難波なんばえき 南海なんかいしん難波なんばえき 難波なんばえき
HUBtl
exSTR
174.9 JR-Q17 JR難波なんばえき
HUB extSTR extSTR exKBHFe
175.1 湊町みなとまちえき -1989 大阪市電[# 3]
xtKRZt xtKRZt tSTRq
近鉄きんてつ難波線なんばせん 大阪おおさか難波なんばえき
extSTR
阪神はんしん 阪神はんしんなんばせん
extSTR
なにわすじせん(JRルート)

  1. ^ 車両しゃりょう基地きちとしては存続そんぞく
  2. ^ 阿部あべきょうでんとま
  3. ^ 湊町みなとまち駅前えきまえでんとま

大阪おおさか奈良なら京都きょうと南部なんぶむすぶ、大阪おおさかへの通勤つうきん通学つうがく路線ろせんであり、また奈良ならかう観光かんこう路線ろせんでもある。JR西日本にしにほんアーバンネットワーク路線ろせんひとつであり、ラインカラーみどり)で、選定せんてい理由りゆうは「古都こといたイメージとあたらしい開発かいはつエリアのイメージ」である[2]路線ろせん記号きごうQであるが、木津きづえき - 奈良ならえきあいだ奈良ならせん列車れっしゃれるため、重複じゅうふくして D付与ふよされている[3]

沿線えんせん地形ちけい変化へんかんでおり、加茂かもえき - 木津きづえきあいだ笠置山地かさぎさんち山麓さんろく木津きづえき - 王寺おうじえきあいだ奈良盆地ならぼんち田園でんえん地帯ちたい王寺おうじえき - 柏原かしわばらえきあいだでは生駒山地いこまさんち金剛山地こんごうさんちあいだはさまれた大和やまとがわ沿いの渓谷けいこく柏原かしわばらえき - JR難波なんばえきあいだ大阪平野おおさかへいや市街地しがいち住宅じゅうたくなかはしる。

大和やまと路線ろせんは、おなじく大阪おおさか奈良ならむす近畿日本鉄道きんきにほんてつどう近鉄きんてつ奈良ならせん大阪おおさか難波なんばえき - 近鉄きんてつ奈良ならえきあいだ)とは経路けいろおおきくことなる。近鉄きんてつ奈良ならせん生駒山地いこまさんちしん生駒いこまトンネルけてりょう都市としあいだをほぼ直線ちょくせんむすんでいるのにたいして、大和やまと路線ろせん大和やまとがわ沿うように南側みなみがわ生駒山地いこまさんち迂回うかいする経路けいろとなっており、近鉄きんてつせんよりも大回おおまわりとなっている。このため近鉄きんてつとは途中とちゅう区間くかんでは競合きょうごうしていないが、JRの奈良ならえき近鉄きんてつ奈良ならえきくらべて奈良なら中心ちゅうしんからややはなれていることもあって、大阪おおさか - 奈良ならあいだにおいては近鉄きんてつ奈良ならせん有利ゆうり状況じょうきょうになっている。JR西日本にしにほん大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつうして大阪おおさかえき梅田うめだ)にいた大和やまと快速かいそく設定せっていするなどして近鉄きんてつ対抗たいこうしている。奈良ならえき - JR難波なんばえきあいだの2019年度ねんどの1にち平均へいきん利用りようしゃは68,043にん[4]近鉄きんてつ奈良ならせん近鉄きんてつ奈良ならえき - 大阪おおさか難波なんばえきあいだ)の150,449にん近鉄きんてつ大阪おおさかせん大和高田やまとたかだえき - 大阪おおさか上本うえほんまちえきあいだ)の127,356にんくらべてすくない。

大和やまと路線ろせん近鉄きんてつ各線かくせんとの位置いち関係かんけい

2004ねん近畿きんき交通こうつう審議しんぎかい答申とうしんだい8ごうでは「輸送ゆそうりょく強化きょうかとうによるサービス向上こうじょうする事業じぎょう」として、加茂かもえき - 木津きづえきあいだ複線ふくせんまれたが、複線ふくせんうごきはない。しかし、この区間くかんがダイヤ構成こうせいじょうのネックとなっている。

ぜん区間くかん近畿きんき統括とうかつ本部ほんぶ管轄かんかつしており、旅客りょかく営業えいぎょう規則きそくさだめる大都市だいとし近郊きんこう区間くかん大阪おおさか近郊きんこう区間くかん」、奈良ならえき - JR難波なんばえきあいだ電車でんしゃ特定とくてい区間くかん天王寺てんのうじえき - JR難波なんばえきあいだ電車でんしゃ特定とくてい区間くかんの「大阪環状線おおさかかんじょうせんない」に指定していされており、それぞれ区間くかんがいより割安わりやす近距離きんきょり運賃うんちん設定せっていとなっている[5]。また、全線ぜんせんIC乗車じょうしゃカードICOCA」のエリアにふくまれている[6]

路線ろせんデータ

運行うんこう形態けいたい

ダイヤ

2022ねん3がつ改正かいせい時点じてんでのダイヤは以下いかとおりである[10][11]

平日へいじつあさラッシュ時間じかんたいくだり(大阪おおさか方面ほうめん

1あいだたり、おおむね大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつう区間くかん快速かいそくが5ほん、おおさかひがしせん直通ちょくつう直通ちょくつう快速かいそくが2ほん、JR難波なんばえききの快速かいそくが5ほん普通ふつうが5ほん運転うんてんされる。

かつては、快速かいそく普通ふつう本数ほんすうが1:1であったが、需要じゅようおうじて、2:1に見直みなおされた。

昼間ひるま時間じかんたい

1あいだたり、大阪環状線おおさかかんじょうせん - 加茂かもえきあいだ大和やまと快速かいそくが1ほん大阪環状線おおさかかんじょうせん - 奈良ならえきあいだ大和やまと快速かいそくが3ほん、JR難波なんばえき - 王寺おうじえきあいだ普通ふつうが4ほん運転うんてんされる。久宝寺きゅうほうじえき大和やまと快速かいそく普通ふつう接続せつぞくする。また王寺おうじえき普通ふつう大和やまと快速かいそくげる。

ゆうラッシュ時間じかんたいのぼり(奈良なら方面ほうめん

1あいだたり、大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつう区間くかん快速かいそくが4ほん、おおさかひがしせん直通ちょくつう直通ちょくつう快速かいそくが1ほん、JR難波なんばえきはつ快速かいそくが2ほん普通ふつうが6ほん運転うんてんされる。一部いちぶ区間くかん快速かいそく快速かいそく王寺おうじえき分割ぶんかつ和歌山わかやません直通ちょくつうして高田たかだえき五条ごじょうえきまで運転うんてんされる。久宝寺きゅうほうじえき快速かいそく区間くかん快速かいそく普通ふつう接続せつぞくする。また王寺おうじえき普通ふつう快速かいそく区間くかん快速かいそくげる。

列車れっしゃ種別しゅべつ

大和やまと快速かいそく快速かいそく区間くかん快速かいそく直通ちょくつう快速かいそく普通ふつう運転うんてんされている。

各種かくしゅ快速かいそくはいずれも、王寺おうじえき - 奈良ならえき加茂かもえきあいだおよび直通ちょくつうさき和歌山線わかやません桜井さくらいせん万葉まんようまほろばせんない各駅かくえき停車ていしゃする。また直通ちょくつうさき大阪環状線おおさかかんじょうせん一周いっしゅうする天王寺てんのうじきの列車れっしゃ混乱こんらんのないように天王寺てんのうじまでは西九条さいくじょう大阪おおさか方面ほうめんとして案内あんないされる。

このほかに、木津きづえき - 奈良ならえきあいだでは奈良ならせんみやこ快速かいそく快速かいそく区間くかん快速かいそく普通ふつうぜん列車れっしゃ片町線かたまちせん学研都市線がっけんとしせん)の快速かいそく区間くかん快速かいそくの2往復おうふくが、新今宮しんいまみやえき - 天王寺てんのうじえきあいだでは阪和線はんわせんの「はるか」「くろしお」といった関西国際空港かんさいこくさいくうこう南紀なんき方面ほうめんへの特急とっきゅうや、関空かんくう快速かいそく紀州きしゅう快速かいそく快速かいそくなどが、それぞれれている。これらの列車れっしゃについてはそれぞれの路線ろせん列車れっしゃこう参照さんしょうのこと。

にちちゅう1あいだあたりの運転うんてん本数ほんすう
(2021ねん10がつ2にち改正かいせい
種別しゅべつ駅名えきめい 加茂かも 木津きづ 奈良なら 王寺おうじ 新今宮しんいまみや JR難波なんば
大和やまと快速かいそく 1ほん 大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつう
  3ほん
普通ふつう   4ほん
みやこ快速かいそく 京都きょうと 2ほん  
奈良ならせん普通ふつう 2ほん  

大和やまと快速かいそく

221けいによる大和やまと快速かいそく

大和やまと快速かいそく大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつうして大阪環状線おおさかかんじょうせん - しん今宮いまみやえき - 奈良ならえき加茂かもえきあいだ運行うんこうされている。天王寺てんのうじえきでは大阪環状線おおさかかんじょうせんホームに発着はっちゃくし、大阪環状線おおさかかんじょうせん一周いっしゅうしてふたた天王寺てんのうじえきとお大和やまと路線ろせんはい運転うんてん系統けいとうとなっているが、京橋きょうばしえき発着はっちゃく列車れっしゃ設定せっていされている。大阪環状線おおさかかんじょうせんないでは、天王寺てんのうじえき - 京橋きょうばしえき - 大阪おおさかえきあいだ各駅かくえき停車ていしゃし、大阪おおさかえき - 弁天町べんてんちょうえき - しん今宮いまみやえきあいだ快速かいそく運転うんてんおこなう。大阪おおさかえき - 加茂かもえきあいだでは福島ふくしまえき西九条さいくじょうえき弁天町べんてんちょうえき大正たいしょうえき新今宮しんいまみやえき天王寺てんのうじえき久宝寺きゅうほうじえき王寺おうじえきからの各駅かくえき停車ていしゃする。

にちちゅう休日きゅうじつダイヤの夜間やかんは1あいだに4ほん奈良ならえき - 加茂かもえきあいだは1 - 2ほん)が運行うんこうされている。関西かんさい本線ほんせん大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつうする快速かいそく列車れっしゃは1973ねん10がつ7にちから運転うんてんされており[12]当初とうしょ休日きゅうじつのみであったが、1974ねん7がつ20日はつかからは平日へいじつなかにも20ふん間隔かんかく運転うんてんされるようになった[13]。「大和やまと快速かいそく」のいたのは1989ねん3月11にちからで、この列車れっしゃめい公募こうぼけられた。その大阪おおさかステーションシティのグランドオープンに先駆さきがけておこなわれた2011ねん3がつ12にちのダイヤ改正かいせいで1あいだあたり4ほん増発ぞうはつされ(ただしこのとき、奈良ならえき - 加茂かもえきあいだぎゃく毎時まいじ3ほんが2ほんげん便びんとなった)、8りょう編成へんせいでの運用うんようえた[14]。2015ねん3がつ14にちのダイヤ改正かいせいでは休日きゅうじつ運転うんてん時間じかんたいが21だいまで拡大かくだいされた。

土曜どよう休日きゅうじつダイヤの一部いちぶ列車れっしゃは、王寺おうじえきうしろの編成へんせい分割ぶんかつし、和歌山線わかやません高田たかだ五条ごじょう方面ほうめん直通ちょくつう運転うんてんをしている。加茂かもえき発着はっちゃく列車れっしゃ半数はんすう加茂かもえき関西本線かんさいほんせん伊賀上野いがうえの亀山かめやま方面ほうめん列車れっしゃ相互そうご接続せつぞくおこなう。過去かこには桜井線さくらいせん経由けいゆ定期ていき列車れっしゃ存在そんざいしていた。[よう出典しゅってん]

基本きほんてき久宝寺きゅうほうじえき普通ふつう列車れっしゃ接続せつぞくする。また王寺おうじえきではどうえきかえしの普通ふつう列車れっしゃ接続せつぞくする。

ぜん列車れっしゃ221けい使用しようし、2020ねん3がつ14にちのダイヤ改正かいせいよりぜん列車れっしゃ8りょう編成へんせい運転うんてんされている[15]

最高さいこう速度そくど後述こうじゅつ直通ちょくつう快速かいそく同様どうよう120km/h運転うんてんである。

区間くかん快速かいそく

大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつうして大阪環状線おおさかかんじょうせん - しん今宮いまみやえき - 奈良ならえき加茂かもえきあいだで、平日へいじつダイヤのあさゆうラッシュ時間じかんたい休日きゅうじつダイヤの夜間やかん運行うんこうされている。大阪環状線おおさかかんじょうせんない各駅かくえき停車ていしゃし、大和やまと路線ろせんでは、大和やまと快速かいそくおなじく天王寺てんのうじえき久宝寺きゅうほうじえき王寺おうじえきからの各駅かくえき停車ていしゃする。大阪環状線おおさかかんじょうせんない発着はっちゃくえき天王寺てんのうじえきまたは京橋きょうばしえきであり、平日へいじつ休日きゅうじつダイヤともに王寺おうじえきうしろ(天王寺てんのうじり)の4りょう分割ぶんかつ和歌山わかやません高田たかだえき五条ごじょうえき直通ちょくつうする列車れっしゃもある。ぜん列車れっしゃ8りょう編成へんせいで221けい使用しようされる。2016ねん9がつまでは吹田すいた総合そうごう車両しゃりょうしょ奈良なら支所ししょ所属しょぞく103けい4りょう編成へんせいを2ほん併結した8りょう編成へんせい森ノ宮もりのみや支所ししょ所属しょぞくの103けい・201けい運用うんようはいっていた[16]

夕方ゆうがた夜間やかん奈良ならえき加茂かもえきはつ一部いちぶ列車れっしゃしん今宮いまみやえき阪和線はんわせん方面ほうめんからの特急とっきゅう列車れっしゃ通過つうかちをおこなう。

大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつうする区間くかん快速かいそくは1989ねん3がつ11にち運転うんてん開始かいしし、当初とうしょ夜間やかんのみの運転うんてんであったが、1990ねん3がつ10日とおかからはあさラッシュにも運転うんてんされるようになった[17]

直通ちょくつう快速かいそく

321けいによる直通ちょくつう快速かいそく

直通ちょくつう快速かいそくは、2008ねん3がつ15にちおおさかひがしせん部分ぶぶん開業かいぎょうにより設定せっていされた列車れっしゃで、おおさかひがしせん全線ぜんせん開業かいぎょうした2019ねん3がつ16にちからは、おおさかひがしせん経由けいゆ奈良ならえき - 新大阪しんおおさかえきあいだにおいて、平日へいじつあさ奈良ならはつが4ほん夕方ゆうがた新大阪しんおおさかはつが4ほん休日きゅうじつ朝夕あさゆうに2往復おうふくずつ運転うんてんされている。停車駅ていしゃえきは、奈良ならえき - 王寺おうじえきあいだ各駅かくえき久宝寺きゅうほうじえきJR河内永和かわちえいわえき高井田たかいだ中央ちゅうおうえき放出ほうしゅつえき新大阪しんおおさかえきである。網干あぼし総合そうごう車両しゃりょうしょ明石あかし支所ししょ所属しょぞく207けい321けい使用しようされている。

2019ねん3がつ15にちまではおおさかひがしせん学研都市線がっけんとしせんJR東西線とうざいせん経由けいゆ奈良ならえき - 尼崎あまがさきえきあいだ運転うんてんで、運行うんこう本数ほんすう毎日まいにちあさ奈良ならはつが4ほん夕方ゆうがた尼崎あまがさきはつが4ほん停車駅ていしゃえきは、尼崎あまがさきえきから京橋きょうばしえき各駅かくえき放出ほうしゅつえき久宝寺きゅうほうじえき王寺おうじえきからの各駅かくえきだった。

直通ちょくつう快速かいそく運転うんてん開始かいしにより、あさ奈良なら方面ほうめんから天王寺てんのうじ方面ほうめん直通ちょくつうする列車れっしゃ減少げんしょうするため、奈良ならはつ尼崎あまがさききは、平日へいじつダイヤの4ほんちゅう3ほん久宝寺きゅうほうじえき後述こうじゅつかしわ原発げんぱつ快速かいそくJR難波なんばきに、平日へいじつダイヤののこりの1ほん休日きゅうじつダイヤの4ほんちゅう2ほん王寺おうじえき久宝寺きゅうほうじえき和歌山わかやませんからの快速かいそくJR難波なんばきに、休日きゅうじつダイヤののこりの2ほん王寺おうじえき久宝寺きゅうほうじえき王寺おうじはつ快速かいそくJR難波なんばきにどういちホームでえができるようダイヤがまれていた。

運転うんてん開始かいし当初とうしょ宮原みやはら総合そうごう運転うんてんしょ所属しょぞく223けい6000番台ばんだい使用しようされていたが、北新地きたしんちえきホームドア設置せっち対応たいおうするため2011ねん3がつ11にち奈良ならきから207けいえられた[18]。2012ねん3がつのダイヤ改正かいせいからは321けい使用しようされている。2019ねん運転うんてん区間くかん変更へんこうも、あらたに停車ていしゃするようになったJR河内永和かわちえいわえきに4ドアしゃようのホームしがらみ設置せっちされていることや、直通ちょくつう快速かいそく大和やまと路線ろせんないでは大和やまと快速かいそく同様どうように120km/h運転うんてんをすることから、つづき207けい・321けい使用しようしている。

快速かいそく

221けいによる和歌山線わかやません直通ちょくつう快速かいそく
201けいによる快速かいそく(JR難波なんばえき

快速かいそくは、大和やまと快速かいそくとともに速達そくたつ輸送ゆそうにな列車れっしゃである。あさ夕方ゆうがた夜間やかんに、JR難波なんばえき - 王寺おうじえき奈良ならえき加茂かもえきあいだ運転うんてんされる。和歌山わかやません直通ちょくつうする列車れっしゃのうち、ゆうラッシュ一部いちぶ列車れっしゃは、奈良ならきと連結れんけつ多層たそう列車れっしゃ)して王寺おうじえきはなしをおこなっており、この場合ばあいかぎり221けい限定げんてい運用うんようされている。なお、あさラッシュには桜井さくらいせん万葉まんようまほろばせん)から直通ちょくつう列車れっしゃ運転うんてんされており、過去かこには夕方ゆうがた桜井線さくらいせん直通ちょくつう列車れっしゃ和歌山わかやません橋本はしもと方面ほうめん直通ちょくつうする列車れっしゃ設定せっていされていた[19]天理教てんりきょう祭典さいてんがあるときは桜井さくらいせん天理てんりえきまで臨時りんじ延長えんちょうされる列車れっしゃがある。

停車駅ていしゃえきは、JR難波なんばえきしん今宮いまみやえき天王寺てんのうじえき久宝寺きゅうほうじえき王寺おうじえきからの各駅かくえきである。

ラッシュには吹田すいた総合そうごう車両しゃりょうしょ奈良なら支所ししょ所属しょぞく201けい6りょう編成へんせいウグイス色うぐいすいろ)も運用うんようはいことがある。ただし、201けいでの運用うんよう非常ひじょうすくない。

2011ねん3がつ12にちのダイヤ改正かいせいではにちちゅう時間じかんたいのダイヤでJR難波なんばえき - 王寺おうじえきあいだは1あいだ4ほん(15ふん間隔かんかく)に増発ぞうはつされ、高田たかだえき発着はっちゃくは2ほん(30ふん間隔かんかく)に変更へんこうされた。2014ねん3がつ15にちのダイヤ改正かいせいで、にちちゅう時間じかんたい王寺おうじえき発着はっちゃく系統けいとう廃止はいしされ、この時間じかんたい現行げんこうの1あいだ2ほん削減さくげんされた。2015ねん3がつ14にちのダイヤ改正かいせいでは大阪環状線おおさかかんじょうせんからの直通ちょくつう大和やまと快速かいそく区間くかん快速かいそく)が増発ぞうはつされた一方いっぽう夕方ゆうがた以降いこうも1あいだ2ほんげん便びんされた。また休日きゅうじつダイヤでは19だいから20だいにかけて運転うんてんされないときあいだたいてきている。2020ねん3がつ14にちのダイヤ改正かいせいにちちゅう高田たかだえき直通ちょくつうする快速かいそく廃止はいしされた。

2008ねん3がつ15にちのダイヤ改正かいせい一部いちぶ快速かいそくえて直通ちょくつう快速かいそく設定せっていしたことから、本数ほんすうげんとなる久宝寺きゅうほうじえきから天王寺てんのうじ・JR難波なんば方面ほうめんへの救済きゅうさいとして、快速かいそく停車駅ていしゃえきではない柏原かしわばらえき始発駅しはつえきとするJR難波なんばきの快速かいそく平日へいじつあさに3ほん設定せっていされた。この快速かいそくは、3ほんとも久宝寺きゅうほうじえき直通ちょくつう快速かいそく尼崎あまがさききと同一どういつホームでえができるようになっており、奈良なら王寺おうじ方面ほうめんから直通ちょくつう快速かいそく利用りようしても久宝寺きゅうほうじえきえで天王寺てんのうじ・JR難波なんば方面ほうめんへもアクセスできるよう配慮はいりょされている。2011ねん3がつ11にちまでは森ノ宮もりのみや電車でんしゃ所属しょぞくの201けいまたは103けいの8りょう編成へんせい使用しようされていたが、よく12にちおこなわれたダイヤ改正かいせいはつ平日へいじつである14にちからはすべて221けい8りょう編成へんせい運転うんてんされるようになった。なお、2019ねん3がつ16にちのダイヤ改正かいせい直通ちょくつう快速かいそく新大阪しんおおさかえき発着はっちゃくへと変更へんこうされたと同時どうじ運転うんてん時刻じこく変更へんこうされたため、柏原かしわばら始発しはつ快速かいそくは1ほんげん便びんされ2ほんとなっている。しかし、2022ねんれい4ねん)3がつ12にちのダイヤ改正かいせい柏原かしわばらえき始発しはつ快速かいそく廃止はいしされた。

2020ねんから休日きゅうじつダイヤのみあさ2ほん京都きょうとえきまで運行うんこうする(奈良ならからみやこ快速かいそく)。

快速かいそく列車れっしゃ種別しゅべつ停車駅ていしゃえき

JR難波なんばえき湊町みなとまちえき)- 加茂かもえきあいだでの快速かいそく列車れっしゃは、1961ねん12がつ10日とおかから湊町みなとまちえき - 奈良ならえきあいだ運転うんてん開始かいしした気動車きどうしゃによる「快速かいそく」である。にちちゅう1あいだあたり2往復おうふくで、天王寺てんのうじえき王寺おうじえき郡山こおりやまえきのみに停車ていしゃして最速さいそく39ふん運転うんてんおこなっており、柘植つげえき亀山かめやまえき直通ちょくつうする快速かいそく奈良ならえき以東いとう各駅かくえき停車ていしゃ)も1あいだに1往復おうふく運転うんてんされていた[20]。1973ねん10がつ1にち法隆寺ほうりゅうじえき停車駅ていしゃえきくわわり、1978ねん10がつ2にち大和やまと小泉こいずみえき停車駅ていしゃえきくわえられた(停車駅ていしゃえき追加ついかされるまでは、一部いちぶ列車れっしゃ停車ていしゃしていた)[21]

1988ねん3月13にちからちゅう快速かいそく大和やまと小泉こいずみえき郡山こおりやまえき通過つうかするようになり[* 2]、1989ねん3がつ11にちのダイヤ改正かいせい大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつうする区間くかん快速かいそく運転うんてん開始かいしともない、大和やまと小泉こいずみえき郡山こおりやまえき停車ていしゃする快速かいそく区間くかん快速かいそく変更へんこうした。1997ねん3がつ8にちのダイヤ改正かいせい大和やまと小泉こいずみえき郡山こおりやまえきにすべての快速かいそく列車れっしゃ停車ていしゃするようになり、大阪環状線おおさかかんじょうせんにも今宮いまみやえき開業かいぎょうして大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつうする区間くかん快速かいそくどうえき停車ていしゃするようになった。これにより、JR難波なんばえき発着はっちゃく大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつうの「区間くかん快速かいそく」と停車ていしゃパターンがちが事象じしょう発生はっせいしたが、おおさかひがしせん部分ぶぶん開業かいぎょうによる2008ねん3がつ15にちのダイヤ改正かいせいで、JR難波なんばえき発着はっちゃくの「区間くかん快速かいそく」はふたたび「快速かいそく」を名乗なのることとなった[21]

1997ねん3がつ8にちのダイヤ改正かいせいで「快速かいそく」が「区間くかん快速かいそく」となったのちでも、奈良なら電車でんしゃ所属しょぞくの103けいには「快速かいそく」のまくのこされた。これは平日へいじつあさラッシュに運転うんてんされる奈良ならはつ桜井さくらいえき高田たかだえき経由けいゆ区間くかん快速かいそくJR難波なんばきのうちの1ほん使つかわれていた103けいまたは201けい方向ほうこうまくに「区間くかん快速かいそく 桜井さくらい高田たかだ経由けいゆJR難波なんば」のまくはいっていないためであり、該当がいとう列車れっしゃは「快速かいそく 桜井さくらい高田たかだ経由けいゆJR難波なんば」と表示ひょうじして運転うんてんされていた。これは、2008ねん3がつ15にちのダイヤ改正かいせいでJR難波なんばえき発着はっちゃく区間くかん快速かいそく快速かいそく種別しゅべつ変更へんこうされるまでつづけられていた。

普通ふつう

201けいによる普通ふつう

普通ふつうぜん区間くかん各駅かくえき停車ていしゃする列車れっしゃで、JR難波なんばえき - 王寺おうじえきあいだ運行うんこう基本きほんである。王寺おうじえき - 奈良ならえき加茂かもえきあいだ大和やまと快速かいそく区間くかん快速かいそく各駅かくえき停車ていしゃするため、大和やまと快速かいそく区間くかん快速かいそく普通ふつう列車れっしゃ役割やくわりになう。

にちちゅう時間じかんたいはJR難波なんばえき - 王寺おうじえきあいだで1あいだに4ほん運行うんこうされている。この時間じかんたい久宝寺きゅうほうじえき王寺おうじえき大和やまと快速かいそく接続せつぞくするダイヤがまれている。朝晩あさばんには柏原かしわばらえき奈良ならえき加茂かもえき発着はっちゃく和歌山わかやません高田たかだえき発着はっちゃく列車れっしゃがある。また、運用うんようじょう都合つごうで、奈良ならえき - 加茂かもえきあいだ区間くかん列車れっしゃや、早朝そうちょうにJR難波なんばはつ京都きょうときの列車れっしゃ奈良ならえきからは奈良ならせん区間くかん快速かいそくとなる)もあるが、ぎゃく京都きょうとえきから奈良ならえき経由けいゆしてJR難波なんば方面ほうめんれる列車れっしゃはない(いわゆるかたれ)。2011ねん3がつ11にちまでは平日へいじつあさ天王寺てんのうじえきかえ列車れっしゃ存在そんざいしていた。

にちちゅう運行うんこう系統けいとうは、1995ねん9月30にちのダイヤ改正かいせいで、柏原かしわばらえきかえしの系統けいとう大半たいはん王寺おうじえきまで延長えんちょうされ、JR難波なんばえき - 王寺おうじえきあいだが6ほんとなった[22]1996ねん3月16にちのダイヤ改正かいせいで、にちちゅう快速かいそくのうち1あいだに1ほん和歌山線わかやません高田たかだえき発着はっちゃく変更へんこうされたことにともない、普通ふつうの1ほん奈良ならえきまで延長えんちょうされた。1997ねん3月8にちのダイヤ改正かいせいで、にちちゅう区間くかん快速かいそく当時とうじ)がすべて高田たかだきとなったことにともない、さらに普通ふつうの2ほん奈良ならえきまで延長えんちょうされ、王寺おうじえき奈良ならえき発着はっちゃくがそれぞれ1あいだに3ほん運転うんてんとなった。

2006ねん3月18にちのダイヤ改正かいせいで、柏原かしわばらえき - 王寺おうじえきあいだ各駅かくえきでは6ほんから3ほん減少げんしょうした。2011ねん3月12にちのダイヤ改正かいせいで、JR難波なんばえき - 王寺おうじえきあいだが4ほんとなり、この区間くかん本数ほんすう統一とういつされた。

にちちゅう1あいだあたりの運転うんてん本数ほんすう
(1997ねん3がつ8にち改正かいせい
種別しゅべつ駅名えきめい 加茂かも 奈良なら 王寺おうじ 新今宮しんいまみや JR難波なんば
大和やまと快速かいそく 3ほん  
区間くかん快速かいそく   3ほん
普通ふつう   3ほん
  3ほん

車両しゃりょう基本きほんてきに201けいの6りょう編成へんせいでの運転うんてんだが、早朝そうちょう深夜しんやには103けい・205けい・221けいの6りょうまたは4りょう編成へんせい運転うんてん[* 3]されている。奈良ならせん直通ちょくつうする列車れっしゃは221けい6りょう編成へんせいでの運用うんようである。また、奈良ならえき - 加茂かもえきあいだ一部いちぶ列車れっしゃ大和やまと快速かいそく区間くかん快速かいそく間合まあ運用うんようねて、221けい8りょう編成へんせい運転うんてんされている。103けいは1986ねん国鉄こくてつ時代じだい最後さいごのダイヤ改正かいせいにおいて実施じっしされた編成へんせい短縮たんしゅく編成へんせいすう増加ぞうか政策せいさく[* 4]により、民営みんえいしばらくは3りょう編成へんせい運転うんてんされていた列車れっしゃがあったが、6りょう編成へんせい運用うんようわる直前ちょくぜん夕方ゆうがたのぼ列車れっしゃ天王寺てんのうじえきのこしが発生はっせいすることもあった。1973ねん9がつ20日はつか電化でんか以前いぜんには、湊町みなとまちえき現在げんざいのJR難波なんばえき) - 柏原かしわばらえきあいだ運転うんてん各駅かくえき停車ていしゃ(ただし久宝寺きゅうほうじえき朝晩あさばん一部いちぶのぞ大半たいはん時間じかんたい客扱きゃくあつかいをおこなっておらず、上下じょうげすうほんのぞいてぜん列車れっしゃ通過つうかしていた)のほかに天王寺てんのうじえき - 柏原かしわばらえきあいだ平野ひらのえき八尾やおえきのみに停車ていしゃし、各駅かくえき停車ていしゃする「普通ふつう列車れっしゃ」が湊町みなとまちえき - 王寺おうじえき奈良ならえきあいだ運転うんてんされており、普通ふつう列車れっしゃ各駅かくえき停車ていしゃあいだ停車駅ていしゃえきことなるダイヤがまれていたことがあった。また、亀山かめやまえき名古屋なごやえき直通ちょくつうする普通ふつう列車れっしゃもあった。

快速かいそく列車れっしゃとの接続せつぞく通過つうか

上下じょうげともちゅう久宝寺きゅうほうじえき大和やまと快速かいそく緩急かんきゅう接続せつぞくおこない、柏原かしわばらえき快速かいそく通過つうかちをおこなっている。平日へいじつあさラッシュくだりとゆうラッシュのぼりは平野ひらのえきでも快速かいそく列車れっしゃ通過つうかちがおこなわれる。

1994ねん9月4にち関西国際空港かんさいこくさいくうこう開港かいこうのダイヤ改正かいせいまでは天王寺てんのうじえき緩急かんきゅう接続せつぞくおこない、柏原かしわばらえき後続こうぞく快速かいそく通過つうかちをするダイヤが主体しゅたいであった。しかし、関西国際空港かんさいこくさいくうこう開港かいこうともな大阪環状線おおさかかんじょうせん - 阪和線はんわせん直通ちょくつう列車れっしゃ増発ぞうはつ関空かんくう快速かいそく特急とっきゅうはるか」の登場とうじょう)によって、天王寺てんのうじえきでは緩急かんきゅう接続せつぞく頻繁ひんぱんにできなくなったことや、大和やまと快速かいそくのスピードアップにより、にちちゅう平野ひらのえきでの快速かいそく通過つうかちがやされた。ただし、のぼりにかんしては城東じょうとう貨物かもつせん貨物かもつ列車れっしゃとのいで運転うんてん間隔かんかく均等きんとうになるときあいだたいがあった。

1997ねん3月8にちのダイヤ改正かいせい久宝寺きゅうほうじえき当時とうじ区間くかん快速かいそく停車ていしゃすることとなったが[23]、この時点じてんでも通過つうかちをおこなえき変化へんかはなかった。くだせん待避たいひ設備せつびは1997ねん9がつ1にち使用しよう開始かいしし、にちちゅう時間じかんたい久宝寺きゅうほうじえき区間くかん快速かいそく普通ふつう相互そうご接続せつぞくおこなかたちになった[24]1998ねん3月14にち改正かいせいでは、久宝寺きゅうほうじえき上下じょうげせん相互そうご接続せつぞくおこなうパターン[* 5]統一とういつされ、のぼせんでは天王寺てんのうじえきから八尾やおえき - 三郷みさとえきあいだ所要しょよう時間じかん短縮たんしゅくされることになった[25]。ただし、普通ふつう奈良ならきについては、王寺おうじえき当時とうじ区間くかん快速かいそく高田たかだきからえられるようにつづ柏原かしわばらえき通過つうかちをおこなっていたが、わずか3えきさきえきやく10ふん後続こうぞく快速かいそく列車れっしゃつため、柏原かしわばらえきでは以前いぜんよりも停車ていしゃ時間じかんながくなった。

2006ねん3月18にちのダイヤ改正かいせいでは、ダイヤの余裕よゆう時間じかん見直みなおしによる影響えいきょうにちちゅう王寺おうじきが柏原かしわばらまりとなり、天王寺てんのうじえき基準きじゅんで19だいまでののぼ普通ふつう列車れっしゃはすべて柏原かしわばらえき通過つうかちをおこなうようになり、所要しょよう時間じかんながくなった。

2008ねん3月15にちのおおさかひがしせん開業かいぎょうにより、久宝寺きゅうほうじえきではおおさかひがしせんふく本線ほんせん使用しようすることになったため、おおさかひがしせんへの影響えいきょうおさえるために大和やまと路線ろせん普通ふつう本線ほんせん発着はっちゃくに、普通ふつう緩急かんきゅう接続せつぞくするほとんどの快速かいそく列車れっしゃふく本線ほんせん発着はっちゃくにそれぞれ変更へんこうされた。王寺おうじ方面ほうめんきの普通ふつう久宝寺きゅうほうじえき快速かいそく列車れっしゃ緩急かんきゅう接続せつぞくしたのちつづいて進入しんにゅうするおおさかひがしせん列車れっしゃつダイヤが一部いちぶまれるようになったため、その列車れっしゃについては久宝寺きゅうほうじえきでの停車ていしゃ時間じかん若干じゃっかんながくなり、柏原かしわばらえきでの停車ていしゃ時間じかん若干じゃっかんみじかくなった。一方いっぽうで、天王寺てんのうじえきでの緩急かんきゅう接続せつぞくは、阪和はんわせんからの直通ちょくつう列車れっしゃ増加ぞうか傾向けいこうにあり15ばんのりばを専有せんゆうできないことからくなった。

2011ねん3月12にちのダイヤ改正かいせい以降いこうにちちゅう上下じょうげ列車れっしゃともに柏原かしわばらえき快速かいそく通過つうかち、久宝寺きゅうほうじえき大和やまと快速かいそく緩急かんきゅう接続せつぞくおこなうダイヤとなった。にちちゅう普通ふつうあいだ快速かいそく列車れっしゃが2ほん運転うんてんされ快速かいそく運転うんてん間隔かんかくみじかいことから、柏原かしわばらえきでの停車ていしゃ時間じかんやく2ふんおさえられており、以前いぜんのような長時間ちょうじかん停車ていしゃはなくなった。ただし、夕方ゆうがた以降いこうつづ柏原かしわばらえきで5ふん以上いじょう停車ていしゃする列車れっしゃ存在そんざいしている。

大晦日おおみそか臨時りんじ列車れっしゃ

大和やまと路線ろせんでは沿線えんせん春日大社かすがたいしゃ信貴山しぎさんちょうまもる孫子まごこてらなどの社寺しゃじがあるため、大晦日おおみそか深夜しんやから元日がんじつ午前ごぜん3ごろにかけて、王寺おうじえき - JR難波なんばえきあいだではおおむね30ふん間隔かんかくで、王寺おうじえき - 奈良ならえきあいだではおおむね60ふん間隔かんかくで、それぞれ普通ふつう列車れっしゃ増発ぞうはつしている。

なお、2018ねんまでは元旦がんたんまで奈良ならえき - JR難波なんばえきあいだ終夜しゅうや運転うんてん実施じっしされてきたが[26]2019ねん午前ごぜん3ごろでりとなり[27]終夜しゅうや運転うんてんではなくなった。また過去かこには、2000ねん12月31にちから2001ねん1がつ1にちにかけての終夜しゅうや運転うんてんまでは、普通ふつう奈良ならえきから大和やまと快速かいそく区間くかん快速かいそくのような大阪環状線おおさかかんじょうせん一周いっしゅうして天王寺てんのうじえきかえ運転うんてんルートでおおむね30ふん間隔かんかく運転うんてんしていたほか、阪和はんわせん終夜しゅうや運転うんてん列車れっしゃがJR難波なんばえきまでれしていた時期じきもあった[28][29]

臨時りんじ列車れっしゃ

2019ねん11月から12がつ上旬じょうじゅん休日きゅうじつに、臨時りんじ特急とっきゅうまほろば」が同年どうねん3がつ全線ぜんせん開通かいつうしたおおさかひがしせん経由けいゆして新大阪しんおおさかえき - 奈良ならえきあいだにノンストップで1往復おうふく運行うんこうされた[30][31]車両しゃりょう287けい3りょう編成へんせい指定していせき2りょう自由じゆうせき1りょう)が使用しようされた[30]。2020ねん3がつ - 6がつ[32](ただし、同年どうねん5がつ9にち以降いこう、6がつまですべ運転うんてん[33][34])、8がつ下旬げじゅん[35]にも設定せっていされた。

特急とっきゅう「まほろば」は、2010ねん大阪環状線おおさかかんじょうせん経由けいゆ運行うんこうされたことがある(「平城ひらじろ遷都せんと1300ねんさい対応たいおう」のふし参照さんしょう)。

女性じょせい専用せんようしゃ

女性じょせい専用せんようしゃ
← JR難波なんば
奈良なら
6 5 4 3 2 1

JR難波なんばえき - 奈良ならえきあいだでは、平日へいじつ休日きゅうじつにかかわらず毎日まいにち始発しはつから終電しゅうでんまで、201けい6りょう編成へんせいの3号車ごうしゃ女性じょせい専用せんようしゃ設定せっていされている[36]乗車じょうしゃ位置いちには女性じょせい専用せんようしゃ案内あんない表示ひょうじされている。なお、ダイヤがみだれたさい女性じょせい専用せんようしゃ設定せってい解除かいじょされることがある。

大和やまと路線ろせんでは2004ねん10がつ18にちから女性じょせい専用せんようしゃ導入どうにゅうし、始発しはつから900ふんと1700ふんから2100ふんまで設定せっていされていた[37]が、2011ねん4がつ18にちからは平日へいじつ休日きゅうじつにかかわらず毎日まいにち始発しはつから終電しゅうでんまで女性じょせい専用せんようしゃ設定せっていされるようになった[38]

2021ねん10がつ2にちより、221けい6りょう編成へんせいの3号車ごうしゃにも女性じょせい専用せんようしゃ設定せっていされる[39]が、4りょう編成へんせいまたは8りょう編成へんせい(4+4りょう編成へんせいふくむ)には導入どうにゅうされない[* 6]。なお近畿きんきけんでの近郊きんこうがた電車でんしゃへの女性じょせい専用せんようしゃは、阪和はんわせんつづき2路線ろせんとなる[* 7]

過去かこ列車れっしゃ

関空かんくう快速かいそく

1994ねん9月4にち関西国際空港かんさいこくさいくうこう開港かいこうしたのにともな同日どうじつのダイヤ改正かいせいで、京橋きょうばしえき・JR難波なんばえき - 関西かんさい空港くうこうえきあいだ関空かんくう快速かいそく運転うんてん開始かいしした。JR難波なんばえき発着はっちゃく列車れっしゃは2りょう編成へんせいで、天王寺てんのうじえき京橋きょうばしえき発着はっちゃくの6りょう編成へんせい連結れんけつはなしがおこなわれていた。1996ねん3月23にちにJR難波なんばえき地下ちかされたことにより、大阪おおさかシティエアターミナル (OCAT) の機能きのう拡充かくじゅうさせ、JR難波なんばえき発着はっちゃく列車れっしゃ荷物にもつしつ併設へいせつし、空港くうこうでの機内きない荷物にもつ輸送ゆそう開始かいしした。また、JR難波なんばえきはつ列車れっしゃ座席ざせき指定していせき設定せっていし、「関空かんくう快速かいそくXごう」とごうすうばんされた。

1998ねん4がつ1にちに OCAT での空港くうこうでの機内きない荷物にもつ輸送ゆそう廃止はいしされて、荷物にもつしつ客室きゃくしつ復元ふくげんされ、座席ざせき指定していせき廃止はいしされて、そのごうすうばん廃止はいしした。1999ねん5がつ10日とおか紀州きしゅう快速かいそく新設しんせつによって、JR難波なんばえき発着はっちゃく関空かんくう快速かいそく天王寺てんのうじえきでの京橋きょうばしえき発着はっちゃく関空かんくう快速かいそくとの連結れんけつはな作業さぎょうめ、単独たんどくでJR難波なんばえき - 関西かんさい空港くうこうえきあいだ運転うんてんするようになったが、利用りようきゃくすくなかったことや大阪環状線おおさかかんじょうせん大阪おおさかえき直通ちょくつう関空かんくう快速かいそく紀州きしゅう快速かいそく増発ぞうはつするため、2008ねん3月15にちにJR難波なんばえき発着はっちゃく関空かんくう快速かいそく廃止はいしされた。

やまとじライナー

381けいによる「やまとじライナー」

やまとじライナーは、通勤つうきんきゃくけの座席ざせき定員ていいんせい列車れっしゃホームライナー)である。

1988ねん3がつ13にちのダイヤ改正かいせい設定せっていされ[40]木津きづはつJR難波なんばき1ほん大阪おおさかはつ加茂かもき2ほん運転うんてんされていた。2009ねん3がつ14にちのダイヤ改正かいせい平日へいじつのみの運転うんてんとなり、2011ねん3がつ12にちのダイヤ改正かいせい廃止はいしされた[41]

車両しゃりょう特急とっきゅうよう381けい日根野ひねの電車でんしゃ所属しょぞく国鉄こくてつしょくまたはくろしおしょく編成へんせい)が使用しようされていたが、「やまとじライナー」の種別しゅべつ快速かいそく普通ふつう列車れっしゃ一種いっしゅ)であるため、乗車じょうしゃ整理せいりけん購入こうにゅうすれば普通ふつう列車れっしゃ専用せんよう企画きかく乗車じょうしゃけんである「青春せいしゅん18きっぷ」での利用りよう可能かのうであった。

JR西日本にしにほん近畿きんき地区ちくではホームライナー廃止はいし当該とうがい区間くかん特急とっきゅう列車れっしゃ増発ぞうはつまたは新設しんせつして補填ほてんするケースがおおられるが、とう路線ろせんではそれらの設定せっていおこなわれず、代替だいたい列車れっしゃとして区間くかん快速かいそく増発ぞうはつされた。

奈良ならシルクロードごう

1988ねん4がつ23にちから10がつ23にちまで奈良ならけん奈良なら開催かいさいされたなら・シルクロード博覧はくらんかいわせて、当時とうじちゅう運行うんこうされていた湊町みなとまちえきげん・JR難波なんばえき) - 奈良ならえき - 加茂かもえきあいだ快速かいそく列車れっしゃ運転うんてん区間くかん一部いちぶ変更へんこう湊町みなとまちえき - しん今宮いまみやえきあいだ休止きゅうしして大阪環状線おおさかかんじょうせんおよび梅田うめだ貨物かもつせん経由けいゆとした)し、大阪おおさかがわ始発しはつ終着駅しゅうちゃくえき新大阪しんおおさかえき変更へんこうしたものである。

やまとじハリウッドごう

2002ねん10月13にちから11月24にちまでのだい3をのぞ土曜日どようび奈良ならはつ桜島線さくらじません(JRゆめさきせん桜島さくらじまくだり運転うんてんされた臨時りんじ列車れっしゃ森ノ宮もりのみや電車でんしゃの103けいUSJラッピングしゃ6りょう編成へんせい使用しようされた[42]停車駅ていしゃえきは、奈良ならえき - 王寺おうじえきあいだ各駅かくえき柏原かしわばらえき八尾やおえき久宝寺きゅうほうじえき平野ひらのえき天王寺てんのうじえきしん今宮いまみやえきユニバーサルシティえき桜島さくらじまえき停車ていしゃしない西九条さいくじょうえきでは運転うんてん停車ていしゃおこない、ホームのない通過つうかせん桜島線さくらじませんかえしていた。

なら歴史れきし探訪たんぼうごう

JR西日本にしにほん主催しゅさいのなら歴史れきしキャンペーンで2003ねん9月13にちから12月20にちまでの土曜日どようび新大阪しんおおさかえき - 奈良ならえきあいだ運転うんてんされた臨時りんじ快速かいそく列車れっしゃよく2004ねんあきのシーズンにも運転うんてんされた。途中とちゅう停車駅ていしゃえきは、天王寺てんのうじえき王寺おうじえき法隆寺ほうりゅうじえき定期ていき快速かいそく停車駅ていしゃえきよりも削減さくげんされていたが、柏原かしわばらえき運転うんてん停車ていしゃおこな後続こうぞく大和やまと快速かいそく待避たいひするなど、所要しょよう時間じかん大幅おおはばにかかっていた。車両しゃりょう宮原みやはら総合そうごう運転うんてんしょ117けい300番台ばんだい6りょう編成へんせい使用しようされていた。

奈良ならまんようレジャーごう

221けいによる「山辺やまべみちレジャーごう

はるあき行楽こうらく土曜どよう休日きゅうじつには、往路おうろ大和やまと路線ろせんないでは大和やまと快速かいそくまたは快速かいそくに併結して天王寺てんのうじ方面ほうめんから奈良ならえき桜井さくらいせん万葉まんようまほろばせん)を経由けいゆして高田たかだえきまで、復路ふくろ奈良ならはつ快速かいそくJR難波なんばゆき桜井さくらいえき始発しはつとして延長えんちょう運転うんてんしていたが、2011ねんはるからは運転うんてんされていない。2009年度ねんどまで「やまあたりみちレジャーごう」として運転うんてんされていた。

平城ひらじろ遷都せんと1300ねんさい対応たいおう

臨時りんじ特急とっきゅう「まほろば」

奈良ならけんでは2010ねん平城京へいじょうきょう遷都せんとされてから1300ねんにあたり、これを記念きねんした平城ひらじろ遷都せんと1300ねんさいおこなわれた。

おおくの利用りようきゃく予想よそうされることから、利便りべんせい向上こうじょうのためにメイン会場かいじょうである平城ひらじろみやあと会場かいじょうでのイベント開催かいさい(2010ねん4がつ24にち - 2010ねん11月7にち)と、JRグループと奈良ならけん共同きょうどう実施じっしする「奈良ならデスティネーションキャンペーン」(2010ねん4がつ1にち - 2010ねん6がつ30にち)の観光かんこうキャンペーンちゅうにあわせて、新大阪しんおおさかえき - 奈良ならえきあいだ臨時りんじ特急とっきゅうまほろば」が運転うんてんされた。運転うんてんは2010ねん4がつ - 6月の休日きゅうじつと4がつ1にちで、停車駅ていしゃえき新大阪しんおおさか天王寺てんのうじ王寺おうじ法隆寺ほうりゅうじ奈良なら各駅かくえき車両しゃりょうは、やまとじライナーでも使用しようされている日根野ひねの電車でんしゃの381けい国鉄こくてつしょく編成へんせい)を使用しようし、指定していせき4りょう自由じゆうせき2りょう(4がつ1にち全車ぜんしゃ指定していせき[43]となっていた。

なお、特急とっきゅう「まほろば」運転うんてんともない、天王寺てんのうじえき - 八尾やおえきあいだあらたにB特急とっきゅう料金りょうきん区間くかんとなった[* 8]

このほか、秋季しゅうき期間きかん(10がつ9にち - 11月7にち)には、関西かんさい空港くうこうえきから天王寺てんのうじえき・JR難波なんばえき経由けいゆして奈良ならえきむす貸切かしきり列車れっしゃ奈良ならけん281けい要望ようぼうしていた[44])の運転うんてん計画けいかくし、奈良ならけんが2010年度ねんど予算よさんあんに、チャーターりょう調査ちょうさなど850まんえん計上けいじょうしていた[45]が、この貸切かしきり列車れっしゃ運転うんてんされなかった。

使用しよう車両しゃりょう

現在げんざい使用しよう車両しゃりょう

大和やまと路線ろせんではすべて電車でんしゃ運転うんてんされている。以下いかかく系列けいれつのうち通勤つうきんがた電車でんしゃの103けい・201けい車体しゃたいしょく吹田すいた総合そうごう車両しゃりょうしょ奈良なら支所ししょ所属しょぞくしゃがウグイス(みどり6ごう )であり、2016ねん9がつまではあさゆうラッシュ森ノ宮もりのみや支所ししょ所属しょぞく車両しゃりょう車体しゃたいしょく朱色しゅいろ1ごう)も使用しようされていた。大和やまと路線ろせん使用しようする車両しゃりょう配置はいちされている奈良なら支所ししょは、221けい大量たいりょう投入とうにゅうされて以降いこう網干あぼし総合そうごう車両しゃりょうしょからの221けい・201けい転属てんぞくにとどまり、通勤つうきんがた車両しゃりょう電化でんか以来いらいいち新車しんしゃ導入どうにゅうされていない。大和やまと路線ろせんではおおさかひがしせん片町かたまちせん学研都市線がっけんとしせん)からの直通ちょくつう列車れっしゃVVVFインバータ車両しゃりょうの207けい・321けい運用うんようされているものの、奈良なら支所ししょには2022ねん現在げんざいもVVVFインバータ車両しゃりょう配置はいちがない状況じょうきょうつづいている。

  • 221けい吹田すいた総合そうごう車両しゃりょうしょ奈良なら支所ししょ所属しょぞく
    • 1989ねん4がつ10日とおかから営業えいぎょう運転うんてん開始かいし[46]した大和やまと路線ろせん主力しゅりょく車両しゃりょう直通ちょくつう快速かいそく以外いがいぜん種別しゅべつ運用うんようされ、和歌山線わかやません桜井さくらいせん万葉まんようまほろばせん)にもれる運用うんようがある。奈良なら支所ししょには1989ねんから1991ねんにかけて78りょうしんせい投入とうにゅうされた。1997ねん以降いこう琵琶湖びわこJR京都きょうと神戸こうべせん系統けいとうしん快速かいそく223けい225けいぞうつぶさともない、余剰よじょうとなった221けい転入てんにゅうはじまり、103けいなどのえや編成へんせいりょうすう増強ぞうきょうすすめられた。4・6・8りょう単独たんどくのほか、4りょうを2ほんつなげた8りょう編成へんせいでも運行うんこうされている。
    • 2021ねん10がつ2にちのダイヤ改正かいせい以降いこう後述こうじゅつの201けい順次じゅんじ221けいえている[39][47]
  • 201けい吹田すいた総合そうごう車両しゃりょうしょ奈良なら支所ししょ所属しょぞく
    • すべて6りょう編成へんせい2006ねん12月20にちから営業えいぎょう運転うんてん開始かいしし、大和やまと路線ろせんのほかに、早朝そうちょうやラッシュには桜井さくらいせん万葉まんようまほろばせん)・和歌山わかやませんでも運用うんようされている。おおさかひがしせん運用うんようは2022ねん3がつ11にち終了しゅうりょうした。
    • JR京都きょうと神戸こうべせんの207けい・321けい投入とうにゅうともない2006ねん明石あかし支所ししょから転入てんにゅうしてきた車両しゃりょうと、大阪環状線おおさかかんじょうせん・JRゆめさきせんの323けい投入とうにゅうともない2017ねん以降いこう森ノ宮もりのみや支所ししょから転属てんぞくしてきた車両しゃりょう配置はいちされている。
    • 2020ねんから2023年度ねんどにかけて、琵琶湖びわこ・JR京都きょうと神戸こうべせんへの225けい追加ついか投入とうにゅうにより、網干あぼし総合そうごう車両しゃりょうしょ所属しょぞくする221けいとうせん転属てんぞくし、201けいえる予定よていである[48][39][47]
  • 207けい321けい網干あぼし総合そうごう車両しゃりょうしょ明石あかし支所ししょ所属しょぞく
    • 木津きづえき - 奈良ならえきあいだ学研都市線がっけんとしせんJR東西線とうざいせん直通ちょくつうする区間くかん快速かいそく快速かいそくとして、奈良ならえき - 久宝寺きゅうほうじえきあいだでおおさかひがしせん直通ちょくつうする直通ちょくつう快速かいそくとして運転うんてんされている。運行うんこう経路けいろ関係かんけいじょう奈良ならえきでは学研都市線がっけんとしせん木津きづえき経由けいゆ)の快速かいそく区間くかん快速かいそくと、おおさかひがしせん経由けいゆ直通ちょくつう快速かいそく編成へんせいきがぎゃくになる。おおさかひがしせんは2022ねん3がつ12にち改正かいせい普通ふつうが221けい変更へんこうされたものの、直通ちょくつう快速かいそくつづき207けいと321けい運用うんようされている。
  • 205けい吹田すいた総合そうごう車両しゃりょうしょ奈良なら支所ししょ所属しょぞく
    • 2018ねん10がつ28にちのダイヤ改正かいせいから0・1000番台ばんだい平日へいじつあさくだりに1ほんのみ運転うんてんされる奈良ならえき - 王寺おうじえきあいだ普通ふつう列車れっしゃ運用うんよう開始かいしした[49]。かつて阪和線はんわせんけに吹田すいた総合そうごう車両しゃりょうしょ日根野ひねの支所ししょ所属しょぞくしていた車両しゃりょうで、阪和線はんわせん時代じだいおな水色みずいろあお24ごう)のおびく。2022ねん3がつ11にち以前いぜんは103けい4りょう編成へんせいとの共通きょうつう運用うんようだった。

過去かこ使用しよう車両しゃりょう

113けい
103けい
223けい6000番台ばんだい

国鉄こくてつ分割ぶんかつ民営みんえい使用しよう車両しゃりょう記述きじゅつする。名古屋なごやえき亀山かめやまえき方面ほうめん電化でんかまえ片町かたまちせんとの直通ちょくつう列車れっしゃ気動車きどうしゃ使用しようされたほかは、すべて電車でんしゃ使用しようされていた。

電車でんしゃ

  • 105けい
    • 1994ねんまで奈良ならせんようとして木津きづえき - 奈良ならえきあいだ使用しようされていた。
  • 113けい
    • 1973ねん奈良ならえき - 湊町みなとまちえき現在げんざいのJR難波なんばえきあいだ電化でんかされたさいに、大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつうする快速かいそくとして運用うんよう開始かいし。1989ねん3がつ13にちのダイヤ改正かいせい大和やまと快速かいそく設定せっていされ、221けい充当じゅうとうされていたが、しばらくは113けいによる大和やまと快速かいそく運転うんてんされていた。1989ねん7がつ20日はつか大和やまと路線ろせん運用うんよう終了しゅうりょうした[46][* 9]
  • 223けい0・2500番台ばんだい日根野ひねの電車でんしゃげん吹田すいた総合そうごう車両しゃりょうしょ日根野ひねの支所ししょ以下いかおなじ)所属しょぞく
    • JR難波なんばえき - 関西かんさい空港くうこうえきあいだ関空かんくう快速かいそく運用うんようされていた。1994ねん9がつ4にちから1999ねん5がつ9にちまでは2りょう編成へんせいで、1999ねん5がつ10日とおかより5りょう・6りょう(3+3)・8りょう(5+3)のいずれかの編成へんせい運転うんてんされていた。2008ねん3がつ15にちにJR難波なんばえき発着はっちゃく関空かんくう快速かいそく廃止はいしされたことにより運用うんよう終了しゅうりょうした。
  • 223けい6000番台ばんだい宮原みやはら総合そうごう運転うんてんしょげん網干あぼし総合そうごう車両しゃりょうしょ宮原みやはら支所ししょ所属しょぞく
    • 2008ねん3月15にちおおさかひがしせん開業かいぎょうともなって設定せっていされた直通ちょくつう快速かいそくとして、4りょう編成へんせいを2ほん連結れんけつした8りょう編成へんせい運転うんてんされていたが、2011ねん3がつ11にちから北新地きたしんちえきのホームドア設置せっちともない207けいえられた[18]
  • 117けい
    • 奈良ならせんようとして使用しようされていたほか、阪和はんわ貨物かもつせんさび列車れっしゃとして、王寺おうじえき阪和はんわせんおおとりえきあいだを1にち1往復おうふくしていた。この列車れっしゃには、王寺おうじえきにちちゅう留置りゅうちされていた117けい使用しようされていたが、103けい代走だいそうする場合ばあいもあった。
  • 103けい吹田すいた総合そうごう車両しゃりょうしょ奈良なら支所ししょ所属しょぞく
    • 6りょう編成へんせい大和やまと路線ろせんとおおさかひがしせん、ラッシュには快速かいそく和歌山わかやません桜井さくらいせん万葉まんようまほろばせん)でも運用うんようされていた。2006ねんから前述ぜんじゅつの201けい転入てんにゅうによりほん系列けいれつの6りょう編成へんせいはすべてえられる予定よていであったが、おおさかひがしせん開業かいぎょうで6りょう編成へんせい運用うんようすう自体じたいえたため、全面ぜんめんてきえにはいたらず少数しょうすう残存ざんそんした。2017ねんから森ノ宮もりのみや支所ししょから転入てんにゅうした201けいへのえがすすみ、2018ねん1がつ定期ていき運用うんよう終了しゅうりょうした。
    • 4りょう編成へんせい奈良ならせんでの運用うんよう中心ちゅうしんであるが、2016ねん9がつまでは大和やまと路線ろせんでも2ほん連結れんけつして8りょう編成へんせいとして大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつうする区間くかん快速かいそくでも使用しようされていた[16]。221けいえられてウグイス色うぐいすいろ103けい大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつう終了しゅうりょうし、大和やまと路線ろせんないの6りょう編成へんせいも2018ねん1がつ運用うんよう終了しゅうりょうしたことで一旦いったん完全かんぜん撤退てったいしたが、2018ねん10がつ28にちからふたたび4りょう編成へんせい平日へいじつあさくだりに1ほんのみ運転うんてんされる奈良ならえき - 王寺おうじえきあいだ普通ふつう列車れっしゃに205けい4りょう編成へんせい共通きょうつう運用うんよう充当じゅうとうされていた(ただ平日へいじつ1ほんのみなのでによって103けいか205けいのどちらかのみ。車両しゃりょう不足ふそくともな暫定ざんてい措置そち)。2022ねん3がつ11にちで205けい統一とういつされて運用うんよう終了しゅうりょうした。
    • 奈良なら支所ししょ所属しょぞく車両しゃりょう電化でんか投入とうにゅうされた101けいえのため、1983ねんから1985ねんにかけて導入どうにゅうされた。これらは京阪神けいはんしん緩行かんこうせん(JR京都きょうと神戸こうべせん)への201けい投入とうにゅうによって捻出ひねりだされた明石あかし電車でんしゃげん網干あぼし総合そうごう車両しゃりょうしょ明石あかし支所ししょ)の車両しゃりょう淀川よどがわ電車でんしゃ当時とうじ)・森ノ宮もりのみや支所ししょなどからの転入てんにゅうぐみ、101けいからの改造かいぞうしゃ構成こうせいされており、長年ながねんわた関西かんさいけん首都しゅとけん各地かくちからあつめられたため1編成へんせい製造せいぞう時期じき形態けいたいが1りょうごとにちが編成へんせいおおい。1986ねん11月1にち国鉄こくてつダイヤ改正かいせい編成へんせいりょうかずみじかくしつつにちちゅう運転うんてん本数ほんすうやす施策しさくられたため、国鉄こくてつ末期まっきから1994ねんにかけては3りょう編成へんせい運用うんようされており、単独たんどく運転うんてんやラッシュ中心ちゅうしんに2編成へんせいを併結した6りょう編成へんせい運転うんてんされていた[46]。しかし乗客じょうきゃくぞうともない、1994ねんにJR京都きょうと神戸こうべせんに207けい投入とうにゅうされたことにより捻出ねんしゅつされたサハ103かたちんで4りょう編成へんせいされた。2022ねん3月11にちもっ運転うんてん終了しゅうりょうした。
  • 381けい日根野ひねの電車でんしゃ所属しょぞく
    • 加茂かもえき木津きづえき - JR難波なんばえき大阪おおさかえきあいだのやまとじライナーや、新大阪しんおおさかえき - 奈良ならえきあいだ臨時りんじ特急とっきゅう「まほろば」で使用しようされていた。

気動車きどうしゃ

  • キハ120かたち
    • 亀山かめやまえき - 加茂かもえきあいだ運用うんよう中心ちゅうしんであるが、2001ねん3がつまでは、あさラッシュ奈良ならえきまでれる列車れっしゃが1にち1往復おうふく設定せっていされていた。
  • キハ75かたち
    • 1999ねんより名古屋なごやえき - 奈良ならえきあいだ急行きゅうこうかすが」として1にち1往復おうふく走行そうこうしていたが、2006ねん廃止はいしされている。
  • キハ58かたち
    • 亀山かめやまえき - 奈良ならえきあいだで1994ねんまで普通ふつう列車れっしゃとして使用しようされていたが、同年どうねん4がつ10日とおかにさよなら運転うんてんおこな[50]撤退てったい。また、1999ねんまで名古屋なごやえき - 奈良ならえきあいだ急行きゅうこう「かすが」に使用しようされていた。

列車れっしゃ編成へんせい

関西本線かんさいほんせん名古屋なごやえき起点きてんであるため、大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつう列車れっしゃしん今宮いまみやえき列車れっしゃのぼりとくだ逆転ぎゃくてんするが、列車れっしゃ番号ばんごうぜん区間くかんにわたって関西かんさい本線ほんせん基準きじゅんとしているため、大阪環状線おおさかかんじょうせんないでは列車れっしゃ外回そとまわりが(のぼ列車れっしゃける)偶数ぐうすう内回うちまわりが(くだ列車れっしゃける)奇数きすうであるのにたいし、大和やまと路線ろせんからの直通ちょくつう列車れっしゃ外回そとまわりが奇数きすう内回うちまわりが偶数ぐうすうとなっている。

吹田すいた総合そうごう車両しゃりょうしょ森ノ宮もりのみや支所ししょどう奈良なら支所ししょの103けいは、それぞれの所属しょぞく線区せんくのぼり・くだりを基準きじゅんにした編成へんせいきであるため、直通ちょくつうさきにおいてきがぎゃくになっていた(優先ゆうせん座席ざせき号車ごうしゃ表示ひょうじぎゃくにならないようになっていた)。221けい以降いこう配置はいちされた車両しゃりょうは、列車れっしゃのぼり・くだりに関係かんけいなく東海道本線とうかいどうほんせん大阪おおさかえき基準きじゅんきが統一とういつされているため、直通ちょくつう快速かいそくのぞいて列車れっしゃ一致いっちしなくなることはない。

電車でんしゃ前面ぜんめん白線はくせん

大和やまと路線ろせん使用しようされる103けい・201けいウグイス色うぐいすいろ吹田すいた総合そうごう車両しゃりょうしょ奈良なら支所ししょ所属しょぞくしゃ)は前面ぜんめんしろたいってあるが、これは踏切ふみきり事故じこ防止ぼうし目的もくてきられている警戒色けいかいしょくである[* 10]湊町みなとまちえき現在げんざいのJR難波なんばえき) - 奈良ならえきあいだ電化でんか開業かいぎょうには黄色おうしょく5ごう)にられていた[* 11]。1990年度ねんどには昼間ひるまにもぜんあきらとう点灯てんとうするようになったためか、黄色おうしょくたい撤去てっきょされた[51]。しかし、保線ほせん従事じゅうじしゃから車両しゃりょうやまいろ類似るいじして識別しきべつ困難こんなんとの指摘してきがあり、1996年度ねんど白色はくしょくたい前面ぜんめんにつけられた[52]

歴史れきし

東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいによる影響えいきょう

2011ねん3がつ11にち発生はっせいした東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしん東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい)の影響えいきょうにより電動でんどう使用しようしている部品ぶひん製作せいさくしているメーカーが被災ひさいして製造せいぞう見通みとおしがたず、使用しようできない車両しゃりょう発生はっせいするおそれがあることから、2011ねん4がつ11にちからちゅう快速かいそく大和やまと路線ろせんない運転うんてん休止きゅうしになり、大和やまと快速かいそく大阪環状線おおさかかんじょうせんへの直通ちょくつう運転うんてんめる予定よていであったが[53]部品ぶひん調達ちょうたつ目処めどったのでこの措置そちおこなわれず、4がつ11にち以降いこう通常つうじょうのダイヤで運転うんてんされることになった[54]

えき一覧いちらん

  • ばん特定とくてい都区とく市内しない制度せいどにおける「大阪おおさか市内しない」エリアのえき
  • 停車駅ていしゃえき
    • 普通ふつう … すべての旅客りょかくえき停車ていしゃ
    • 快速かいそく列車れっしゃ … ●しるしえきぜん列車れっしゃ停車ていしゃ、|しるしえきぜん列車れっしゃ通過つうか
  • 木津きづえき - 奈良ならえきあいだでは奈良ならせんおよび片町線かたまちせん学研都市線がっけんとしせん)から、天王寺てんのうじえき - 今宮いまみやえきあいだでは阪和線はんわせんからの列車れっしゃれがある[# 1]
  • 加茂かもえき - 木津きづえきあいだ単線たんせん天王寺てんのうじえき - しん今宮いまみやえき複々線ふくふくせん、それ以外いがい区間くかん複線ふくせん[* 1]
  • えきナンバーは2018ねん3がつより導入どうにゅう[55]大阪環状線おおさかかんじょうせんからのとお番号ばんごうとなっている。また、えきナンバーのうち「JR-Q35」は後述こうじゅつ新駅しんえきてられる予定よていであるため、導入どうにゅう当初とうしょ欠番けつばんとなる。
えきナンバー
[56]
駅名えきめい信号しんごうじょうめい えきあいだ
営業えいぎょう
キロ
累計るいけい営業えいぎょうキロ 区間くかん快速かいそく 快速かいそく 直通ちょくつう快速かいそく 大和やまと快速かいそく 接続せつぞく路線ろせん備考びこう 所在地しょざいち
加茂かも
から
亀山かめやま
から
名古屋なごや
から
JR-Q39 加茂かもえき - 0.0 61.0 120.9   西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうV 関西本線かんさいほんせん亀山かめやま方面ほうめん 京都きょうと
木津川きづがわ
JR-Q38 木津きづえき 6.0 6.0 67.0 126.9   西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうD 奈良ならせん[* 12] (JR-D19)・片町線かたまちせんH 学研都市線がっけんとしせん)(JR-H18)
JR-Q37 平城山ならやまえき 3.2 9.2 70.2 130.1   奈良ならせん快速かいそく・みやこ快速かいそく通過つうか 奈良ならけん 奈良なら
佐保さほ信号しんごうじょう - 10.1 71.1 131.0    
JR-Q36 奈良ならえき 3.8 13.0 74.0 133.9 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうD 奈良ならせん[* 12] (JR-D21)・U 桜井さくらいせん万葉まんようまほろばせん
JR-Q34 郡山こおりやまえき 4.8 17.8 78.8 138.7   大和郡山やまとこおりやま
JR-Q33 大和やまと小泉こいずみえき 3.8 21.6 82.6 142.5  
JR-Q32 法隆寺ほうりゅうじえき 3.2 24.8 85.8 145.7   生駒いこまぐん
斑鳩いかるがまち
JR-Q31 王寺おうじえき 3.6 28.4 89.4 149.3 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうT 和歌山線わかやません
近畿日本鉄道きんきにほんてつどうG 生駒線いこません (G28)
近畿日本鉄道きんきにほんてつどうI 田原たはら本線ほんせんしん王寺おうじえき (I43)
北葛城きたかつらぎぐん
王寺おうじまち
JR-Q30 三郷みさとえき 1.8 30.2 91.2 151.1   生駒いこまぐん
三郷みさとまち
JR-Q29 河内堅上かわちかたかみえき 2.9 33.1 94.1 154.0   大阪おおさか 柏原かしわばら
JR-Q28 高井田たかいだえき 2.4 35.5 96.5 156.4  
JR-Q27 柏原かしわばらえき 2.4 37.9 98.9 158.8 近畿日本鉄道きんきにほんてつどうN 道明寺線どうみょうじせん (N17)
近畿日本鉄道きんきにほんてつどうD 大阪おおさかせんけんえき (D16)
JR-Q26 志紀しきえき 1.7 39.6 100.6 160.5   八尾やお
JR-Q25 八尾やおえき 2.6 42.2 103.2 163.1  
JR-Q24 久宝寺きゅうほうじえき 1.2 43.4 104.4 164.3 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうF おおさかひがしせん (JR-F15)(奈良なら方面ほうめんから新大阪しんおおさかえきまで直通ちょくつう運転うんてん
JR-Q23 加美かみえき ばん 1.7 45.1 106.1 166.0 おおさかひがしせん直通ちょくつう   大阪おおさか 平野ひらの
JR-Q22 平野ひらのえき ばん 1.5 46.6 107.6 167.5 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう片町線かたまちせん貨物かもつ支線しせん城東じょうとう貨物かもつせん 放出ほうしゅつえき方面ほうめん
日本にっぽん貨物かもつ鉄道てつどう関西かんさい本線ほんせん貨物かもつ支線しせん百済くだら貨物かもつターミナルえき方面ほうめん
JR-Q21 東部とうぶ市場いちばまええき ばん 1.5 48.1 109.1 169.0   東住吉ひがしすみよし
JR-Q20 天王寺てんのうじえき ばん 2.4 50.5 111.5 171.4 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうO 大阪環状線おおさかかんじょうせん (JR-O01)・R 阪和線はんわせん (JR-R20)
大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどうM 御堂筋線みどうすじせん (M23)・T 谷町線たにまちせん (T27)
近畿日本鉄道きんきにほんてつどうF 南大阪線みなみおおさかせん大阪おおさか阿部あべきょうえき (F01)
阪堺はんかい電気でんき軌道きどうKH 上町線うえまちせん天王寺てんのうじ駅前えきまええき (HN01)
天王寺てんのうじ
JR-Q19 しん今宮いまみやえき ばん 1.0 51.5 112.5 172.4 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうO 大阪環状線おおさかかんじょうせん[# 1] (JR-O19)
南海電気鉄道なんかいでんきてつどうNK 南海本線なんかいほんせんNK 高野たかのせん[# 2](NK03・共通きょうつう
大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどうM 御堂筋みどうすじせんK 堺筋線さかいすじせん動物園前どうぶつえんまええき (M22・K19)
阪堺はんかい電気でんき軌道きどうKH 阪堺はんかいせん新今宮しんいまみや駅前えきまえ停留ていりゅうじょう (HN52)
浪速なにわ
JR-Q18 今宮いまみやえき ばん 1.2 52.7 113.7 173.6 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうO 大阪環状線おおさかかんじょうせん[# 1]大阪おおさかえきまで直通ちょくつう運転うんてん)(JR-O18)
JR-Q17 JR難波なんばえき ばん 1.3 54.0 115.0 174.9 大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつう 大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつう 近畿日本鉄道きんきにほんてつどうA 難波線なんばせん大阪おおさか難波なんばえき (A01)
阪神電気鉄道はんしんでんきてつどうHS 阪神はんしんなんばせん大阪おおさか難波なんばえき (HS 41)
南海電気鉄道なんかいでんきてつどうNK 南海本線なんかいほんせんNK 高野たかのせん[# 2]難波なんばえき (NK01)
大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどうM 御堂筋みどうすじせんY 橋線ばしせんS 千日前線せんにちまえせん難波なんばえき (M20・Y15・S16)

脚注きゃくちゅう

  1. ^ a b c とうせん阪和はんわせん大阪環状線おおさかかんじょうせんとの相互そうご直通ちょくつう列車れっしゃは、しん今宮いまみやえき - 今宮いまみやえきあいだ大阪環状線おおさかかんじょうせん線路せんろ走行そうこうする。
  2. ^ a b 運転うんてん系統けいとうじょうの「高野線こうやせん」をあらわす。

過去かこ接続せつぞく路線ろせん

鉄道てつどう高架こうか新駅しんえき設置せっち計画けいかく

奈良ならえき - 郡山こおりやまえきあいだ所在地しょざいち奈良なら大森おおもりまち - 同市どうしはちじょう4丁目ちょうめあいだ)において鉄道てつどう高架こうかすすめ、さらにこの区間くかんないで、きょう奈和自動車じどうしゃどう奈良ならインターチェンジ仮称かしょう)に隣接りんせつする南側みなみがわ付近ふきん新駅しんえき設置せっちする計画けいかくがある[57]奈良ならけんは、2016ねん7がつ19にちづけ国土こくど交通省こうつうしょうから都市とし計画けいかく事業じぎょう認可にんか取得しゅとくした[57]。2021ねん6がつ工事こうじ着手ちゃくしゅし、2028年度ねんど完了かんりょうする予定よてい[58]奈良ならけん資料しりょうでは、2030年度ねんど[59])。事業じぎょう認可にんか取得しゅとく時点じてんでは、2024年度ねんどまでの予定よていだった[57]えきナンバー「JR-Q35」は新駅しんえきのために欠番けつばんとなっている。

脚注きゃくちゅう

注釈ちゅうしゃく

  1. ^ a b c d 民営みんえい当時とうじ運輸省うんゆしょう提出ていしゅつされた事業じぎょう基本きほん計画けいかく国土こくど交通省こうつうしょう監修かんしゅうの『鉄道てつどう要覧ようらん』および、JR西日本にしにほん発行はっこうしている「データでるJR西日本にしにほん」には、大阪環状線おおさかかんじょうせん天王寺てんのうじえき - しん今宮いまみやえきあいだふくまれていない。これによるなら、天王寺てんのうじえき - しん今宮いまみやえきあいだ関西かんさい本線ほんせん複々線ふくふくせんであるが、運行うんこう形態けいたいとするなら複線ふくせん区間くかんは、木津きづえき - JR難波なんばえきあいだである。
  2. ^ 1988ねんの「なら・シルクロード博覧はくらんかい」の会期かいきちゅうには新大阪しんおおさかえき - 西九条さいくじょうえき - 天王寺てんのうじえき - 加茂かもえきあいだ臨時りんじ快速かいそく列車れっしゃ運転うんてんされた。大阪環状線おおさかかんじょうせん直通ちょくつうする快速かいそくは1978ねん10がつ2にちから大和やまと小泉こいずみえき郡山こおりやまえきにも停車ていしゃしていたが、この列車れっしゃはJR難波なんば発着はっちゃく快速かいそく運転うんてん区間くかん変更へんこうするかたちであったため通過つうかしていた。なお、どう博覧はくらんかい期間きかんちゅう御坊ごぼうえき - 奈良ならえきあいだ阪和はんわ貨物かもつせん経由けいゆ)にも165けい使用しようした臨時りんじ快速かいそく列車れっしゃが1往復おうふく設定せっていされていた。新大阪しんおおさかえき - 奈良ならえきあいだ直通ちょくつう臨時りんじ列車れっしゃは「なら歴史れきしキャンペーン」にも「なら歴史れきし探訪たんぼうごう」として運転うんてんされた。
  3. ^ 221けい6りょう編成へんせいは、王寺おうじえき15:35はつから運用うんよう
  4. ^ 国鉄こくてつ103けい電車でんしゃ#クハ103かたち2000・2050番台ばんだい参照さんしょう
  5. ^ 久宝寺きゅうほうじ駅舎えきしゃ構内こうない改築かいちく工事こうじ完成かんせいによる。
  6. ^ このため、大和やまと快速かいそく区間くかん快速かいそくでは女性じょせい専用せんよう車両しゃりょう設定せっていおこなわれておらず、運用うんよう区間くかんも201けい時代じだいから変更へんこうされていないため、奈良ならせんでの運用うんよう女性じょせい専用せんよう車両しゃりょう設定せっていおこなわない。
  7. ^ 阪和はんわせん女性じょせい専用せんようしゃは、225けい6りょう固定こてい編成へんせいのみに設定せっていされており、4りょう編成へんせい列車れっしゃは2ほんつなげた関空かんくう快速かいそく紀州きしゅう快速かいそくおよびきのくにせんれもあることから、4りょう編成へんせい列車れっしゃには導入どうにゅうされていない。
  8. ^ 八尾やおえき - 奈良ならえきあいだは、1989ねん3がつのダイヤ改正かいせいまで特急とっきゅう「しらはま」ごう運転うんてんされていたとき設定せっていされている。
  9. ^ ただし、1991ねん7がつから9がつまで当時とうじの103けい3りょう編成へんせいすうほん検査けんさ入場にゅうじょうしていたため、その不足ふそくぶんおぎな措置そちにちちゅう限定げんてい普通ふつう充当じゅうとうされたことがあり、網干あぼし電車でんしゃかられた6りょう1ほん奈良なら電車でんしゃ所属しょぞくの113けい4りょう網干あぼし電車でんしゃかられたなかあいだしゃ2りょうわせた6りょう編成へんせい運用うんようされていた。
  10. ^ 過去かこには阪和線はんわせんけ103けい電車でんしゃにも同様どうようしろたいがあったが、こちらは紀勢本線きせいほんせんようのATS-SW搭載とうさい識別しきべつするものであった。
  11. ^ 1982ねん水害すいがい廃車はいしゃとなった101けいわりに首都しゅとけんから転入てんにゅうした車両しゃりょうには車体しゃたいしょくことなるものがあったが、もと中央ちゅうおうせん快速かいそくようのオレンジの車両しゃりょうは、警戒色けいかいしょく新今宮しんいまみやえきでの大阪環状線おおさかかんじょうせんとのあやま対策たいさくねて「関西かんさいせん」ステッカーととも黄色おうしょくたいけられた(中央ちゅうおう総武そうぶ緩行かんこうせん南武線なんぶせんから転入てんにゅうした黄色おうしょく車両しゃりょうは「関西かんさいせん」ステッカーのみけた)。
  12. ^ a b 奈良ならせん正式せいしきおこり終点しゅうてん関西本線かんさいほんせん木津きづえきだが、運転うんてん系統けいとうじょうぜん列車れっしゃ奈良ならえきれる

出典しゅってん

  1. ^ a b 管内かんないかく停車場ていしゃじょう平面へいめん関西かんさいせん西部せいぶ鉄道てつどう管理かんりきょく運転うんてん製版せいはん鉄道てつどう資料しりょう保存ほぞんかい複製ふくせい)、1978ねん
  2. ^ 交通こうつう新聞しんぶんしゃ編集へんしゅう)『しん世紀せいきはしる JR西日本にしにほん10ねんあゆみ』西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう、1997ねん、p.206。
  3. ^ 近畿きんきエリア・広島ひろしまエリアに「路線ろせん記号きごう」を導入どうにゅうします - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうニュースリリース 2014ねん8がつ6にち
  4. ^ データでるJR西日本にしにほん2020 - 区間くかん平均へいきん通過つうか人員じんいんおよび旅客りょかく運輸うんゆ収入しゅうにゅう(2019年度ねんど (PDF) - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう
  5. ^ 乗車じょうしゃけん|きっぷのルール:乗車じょうしゃけん:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう
  6. ^ 利用りよう可能かのうエリア|ICOCA:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう
  7. ^ ATS-Pの整備せいびじょうきょう - JR西日本にしにほん
  8. ^ 鉄道てつどう事故じこ調査ちょうさ報告ほうこくしょ - 航空こうくう鉄道てつどう事故じこ調査ちょうさ委員いいんかい
  9. ^ さい混雑こんざつ区間くかんにおける混雑こんざつりつれい2年度ねんど” (PDF). 国土こくど交通こうつうしょう. p. 2 (2021ねん7がつ9にち). 2021ねん11月3にち閲覧えつらん
  10. ^ 久宝寺きゅうほうじえき 時刻じこくひょう - JR西日本にしにほん公式こうしきサイト「JRおでかけネット」
  11. ^ JTBパブリッシング 『JTB時刻じこくひょう』2022ねん3がつごう、pp.278-281
  12. ^ 近畿きんき地方ちほう日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう-大阪おおさか天王寺てんのうじ福知山ふくちやま鉄道てつどうきょく大阪おおさか天王寺てんのうじ福知山ふくちやま鉄道てつどうきょく編集へんしゅう委員いいんかい、2004ねん、p.374。
  13. ^ 関西かんさい鉄道てつどう』1999ねん陽春ようしゅんごう関西かんさい鉄道てつどう研究けんきゅうかい、1999ねん、p.11。
  14. ^ 大阪おおさかステーションシティにつど転換てんかんしきクロスシートの快速かいそく電車でんしゃ」『鉄道てつどうジャーナル』2011ねん7がつごう鉄道てつどうジャーナルしゃ、2011ねん、p.46, p.47。
  15. ^ 2020ねん3がつ14にちにダイヤ改正かいせい実施じっしします (PDF) - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう近畿きんき統括とうかつ本部ほんぶ、2019ねん12月13にち
  16. ^ a b 奈良なら支所ししょ所属しょぞくの103けいによる大阪環状線おおさかかんじょうせんれが運用うんよう終了しゅうりょう - 『鉄道てつどうファン』交友こうゆうしゃ railf.jp鉄道てつどうニュース、2016ねん10がつ1にち
  17. ^ 寺本てらもと光照みつてる国鉄こくてつ・JR関西かんさいけん近郊きんこう電車でんしゃ発達はったつ 大阪おおさかえき140ねん歴史れきしとアーバンネットワークの成立なりたち』JTBパブリッシング、2014ねん、p.115 - p.116。ISBN 978-4-533-09794-2
  18. ^ a b おおさかひがしせん経由けいゆ直通ちょくつう快速かいそくが207けい - 『鉄道てつどうファン交友こうゆうしゃ railf.jp鉄道てつどうニュース 2011ねん3がつ17にち
  19. ^ 平成へいせい10ねんダイヤ改正かいせいについて 3.アーバンネットワーク (3)大和やまと路線ろせん和歌山わかやません(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうプレスリリース、1997ねん12月9にち
  20. ^ 寺本てらもと光照みつてる国鉄こくてつ・JR関西かんさいけん近郊きんこう電車でんしゃ発達はったつ 大阪おおさかえき140ねん歴史れきしとアーバンネットワークの成立なりたち』JTBパブリッシング、2014ねん、p.73。ISBN 978-4-533-09794-2
  21. ^ a b 寺本てらもと光照みつてる国鉄こくてつ・JR関西かんさいけん近郊きんこう電車でんしゃ発達はったつ 大阪おおさかえき140ねん歴史れきしとアーバンネットワークの成立なりたち』JTBパブリッシング、2014ねん、p.176 - p.177。ISBN 978-4-533-09794-2
  22. ^ “JR西日本にしにほん大和やまと快速かいそく」スピード向上こうじょう 大阪おおさか-奈良なら41ふんに”. 交通こうつう新聞しんぶん (交通こうつう新聞しんぶんしゃ): p. 3. (1995ねん8がつ31にち) 
  23. ^ 平成へいせい9ねん3がつアーバンネットワークのダイヤ改正かいせいについて(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうプレスリリース、1996ねん12月16にち
  24. ^ アーバンネットワークあきのダイヤ改正かいせいについて(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうプレスリリース、1997ねん7がつ18にち
  25. ^ 平成へいせい10ねんはるダイヤ改正かいせいについて(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうプレスリリース 1997ねん12月19にち
  26. ^ 大晦日おおみそか終夜しゅうや運転うんてんのおらせ 大晦日おおみそか深夜しんやから元旦がんたんにかけて終夜しゅうや運転うんてんおこないます”. 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう (2018ねん11月20にち). 2018ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  27. ^ "おおみそかの臨時りんじ列車れっしゃ運転うんてんのおらせ" (Press release). 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう. 12 December 2019. 2019ねん12月16にち閲覧えつらん
  28. ^ 『JTB時刻じこくひょう』1999ねん12がつごう、JTB、付録ふろく15ページ
  29. ^ 『JTB時刻じこくひょう』2002ねん12がつごう、JTB、付録ふろく9ページ
  30. ^ a b 臨時りんじ特急とっきゅう「まほろば」新大阪しんおおさか奈良ならあいだ運行うんこう おおさかひがしせんをノンストップではし - りものニュース、2019ねん8がつ22にち
  31. ^ 【JR西にし臨時りんじ特急とっきゅう〈まほろば〉運転うんてん - 鉄道てつどうホビダス RMニュース、2019ねん11月 2にち
  32. ^ 287けいによる特急とっきゅう“まほろば”運転うんてん - 鉄道てつどうファン・railf.jp 鉄道てつどうニュース、2020ねん3がつ21にち
  33. ^ 山陽新幹線さんようしんかんせん在来ざいらいせん特急とっきゅうにおける一部いちぶ臨時りんじ列車れっしゃ運休うんきゅうについて - JR西日本にしにほんニュースリリース 2020ねん4がつ6にち
  34. ^ 運転うんてん計画けいかく変更へんこうについて - JR西日本にしにほんニュースリリース 2020ねん4がつ20日はつか
  35. ^ 在来ざいらいせん特急とっきゅう なつ臨時りんじ列車れっしゃ運転うんてん - JR西日本にしにほんニュースリリース 2020ねん6がつ19にち
  36. ^ 列車れっしゃでのサービス:女性じょせい専用せんよう車両しゃりょう - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう JRおでかけネット
  37. ^ 阪和はんわせん大和やまと路線ろせんに「女性じょせい専用せんようしゃ」を拡大かくだいします(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうプレスリリース 2004ねん7がつ21にち
  38. ^ 女性じょせい専用せんようしゃ全日ぜんじつ終日しゅうじつについて Archived 2011ねん9がつ18にち, at the Wayback Machine. ・ 車両しゃりょう保守ほしゅ部品ぶひん不足ふそくともな列車れっしゃ運転うんてん計画けいかく見直みなおしについて Archived 2011ねん12月16にち, at the Wayback Machine. - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうプレスリリース 2011ねん3がつ4にち・2011ねん4がつ6にち
  39. ^ a b c JR西日本にしにほんダイヤ改正かいせい大和やまと路線ろせん中心ちゅうしんに201けいから221けい置換おきか開始かいし - マイナビニュース、2021ねん9がつ12にち
  40. ^ 寺本てらもと光照みつてる国鉄こくてつ・JR 関西かんさいけん 近郊きんこう電車でんしゃ発達はったつ』189ぺーじ
  41. ^ 平成へいせい23ねんはるダイヤ改正かいせいについて (PDF) - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう近畿きんき統括とうかつ本部ほんぶプレスリリース 2010ねん12月17にち
  42. ^ あき 】の臨時りんじ列車れっしゃ運転うんてんについて(別紙べっし詳細しょうさい(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうプレスリリース 2002ねん8がつ23にち
  43. ^ 奈良ならデスティネーションキャンペーン 臨時りんじ特急とっきゅう「まほろば」ごう 運行うんこう開始かいし - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうプレスリリース 2010ねん1がつ22にち
  44. ^ 関空かんくうから奈良なら直通ちょくつう特急とっきゅう - けんがJRで実験じっけん - 奈良なら新聞しんぶん 2010ねん3がつ4にち
  45. ^ 関空かんくう奈良ならあき直通ちょくつう電車でんしゃ奈良ならけんがチャーター - 読売新聞よみうりしんぶん 2010ねん3がつ4にち
  46. ^ a b c 『JR電車でんしゃ編成へんせいひょう 90なつごう』ジェー・アール・アール、1990ねんISBN 4-88283-013-2
  47. ^ a b なつかしの「キーン」というおとがする通勤つうきん電車でんしゃ 201けいがまもなく消滅しょうめつ いまのうちに…関西かんさいまでてみる? - まいどなニュース、2021ねん10がつ31にち
  48. ^ 在来ざいらいせん車両しゃりょうしんせい投入とうにゅう車内しゃない情報じょうほう提供ていきょう充実じゅうじつ JR西日本にしにほんニュースリリース 2020ねん2がつ19にち
  49. ^ 205けい運用うんよう範囲はんい関西本線かんさいほんせん王寺おうじえきまで拡大かくだい - 鉄道てつどうファン・railf.jp 鉄道てつどうニュース、2018ねん11月3にち
  50. ^ 鉄道てつどうファン 1997ねん5がつごう 54ぺーじ
  51. ^ 『103けい物語ものがたり毛呂けろ信昭のぶあき、JTBパブリッシング、2012ねん、p.170。ISBN 9784533086991
  52. ^ 『103けい物語ものがたり毛呂けろ信昭のぶあき、JTBパブリッシング、2012ねん、p.171。ISBN 9784533086991
  53. ^ 東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしんともな車両しゃりょう保守ほしゅ部品ぶひん不足ふそくによる運転うんてん計画けいかく見直みなおしについて<京阪神けいはんしん地区ちく (PDF) - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう近畿きんき統括とうかつ本部ほんぶプレスリリース 2011ねん3がつ23にち
  54. ^ 車両しゃりょう保守ほしゅ部品ぶひん不足ふそくともな列車れっしゃ運転うんてん計画けいかく見直みなおしについて Archived 2011ねん12月16にち, at the Wayback Machine. - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうプレスリリース 2011ねん4がつ6にち
  55. ^ 近畿きんきエリアの12路線ろせん のべ300えきに「えきナンバー」を導入どうにゅうします![リンク] - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうニュースリリース 2016ねん7がつ20日はつか
  56. ^ えきナンバー」一覧いちらんひょう (PDF) - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう、2016ねん7がつ20日はつか
  57. ^ a b c "西九条さいくじょう佐保さおせん西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう関西かんさいせん・JR高架こうかがわどう4号線ごうせん事業じぎょう認可にんか取得しゅとくしました。" (PDF) (Press release). 奈良ならけんまちづくり推進すいしんきょく地域ちいきデザイン推進すいしん街路がいろがかり. 19 July 2016. 2018ねん11月18にち時点じてんオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2021ねん1がつ18にち閲覧えつらん
  58. ^ だい35 有価ゆうか証券しょうけん報告ほうこくしょ』(レポート)西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう、50ぺーじhttps://www.westjr.co.jp/company/ir/library/securities-report/pdf/report35_04.pdf#page=502022ねん6がつ24にち閲覧えつらん 
  59. ^ 奈良ならけん主要しゅようプロジェクト (PDF) - 奈良ならけん p.12、2022ねん9がつ16にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

関連かんれん項目こうもく

外部がいぶリンク