(Translated by https://www.hiragana.jp/)
加東大介 - Wikipedia コンテンツにスキップ

東大とうだいかい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
かとう だいすけ
加東かとう 大介だいすけ
加東 大介
キネマ旬報きねまじゅんぽう』1961ねん11がつ上旬じょうじゅんごうより
本名ほんみょう 加藤かとう 徳之助とくのすけ
べつ名義めいぎ 市川いちかわ むしろきゅう芸名げいめい
生年月日せいねんがっぴ (1911-02-18) 1911ねん2がつ18にち
ぼつ年月日ねんがっぴ (1975-07-31) 1975ねん7がつ31にち(64さいぼつ
出生しゅっしょう 日本の旗 日本にっぽん東京とうきょう浅草あさくさ
げん東京とうきょう台東たいとう
身長しんちょう 160 cm
職業しょくぎょう 俳優はいゆう
ジャンル 映画えいがテレビドラマ舞台ぶたい
活動かつどう期間きかん 1929ねん - 1975ねん
著名ちょめい家族かぞく ちちたけしば傳蔵でんぞう
あね矢島やじませい
あに沢村さわむら国太郎くにたろう
あね沢村さわむら貞子さだこ
おも作品さくひん
七人しちにんさむらい』(1954ねん
秋刀魚さんまあじ』(1962ねん
 
受賞じゅしょう
ブルーリボンしょう
助演じょえん男優だんゆうしょう
1952ねん荒木あらき又右衛門またえもん 決闘けっとう鍵屋かぎやつじ』、『おかあさん
1955ねんやり富士ふじ』、『ここにいずみあり
そのしょう
毎日まいにち映画えいがコンクール
男優だんゆう助演じょえんしょう
1952ねん『おかあさん』、『荒木あらき又右衛門またえもん 決闘けっとう鍵屋かぎやつじ
1961ねん だい20かい文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう読者どくしゃしょうみなみしまゆき
テンプレートを表示ひょうじ

加東かとう 大介だいすけ(かとう だいすけ、本名ほんみょう加藤かとう 徳之助とくのすけ1911ねん2がつ18にち - 1975ねん7がつ31にち)は、日本にっぽん俳優はいゆう

東京とうきょう浅草あさくさげん東京とうきょう台東たいとうまれ。身長しんちょう160cm。東京とうきょう府立ふりつだいなな中学校ちゅうがっこうげん東京とうきょう都立とりつ墨田すみだがわ高等こうとう学校がっこうそつ歌舞伎かぶき役者やくしゃ映画えいがデビュー。代表だいひょうさくは『七人しちにんさむらい』、『大番おおばん』、『みなみしまゆき』。

来歴らいれき[編集へんしゅう]

1956ねん

父親ちちおや宮戸みやと座付ざつ作者さくしゃ演出えんしゅつ助手じょしゅであったたけしば傳蔵でんぞうあによん代目だいめ沢村さわむら国太郎くにたろうあねには福祉ふくし運動うんどう矢島やじませい沢村さわむら貞子さだこがいる。おいには長門ながと裕之ひろゆき津川つがわ雅彦まさひこ役者やくしゃ一家いっか息子むすこ加藤かとう晴之はるゆきは、黒澤くろさわあきらむすめ黒澤くろさわ和子かずこ結婚けっこんしてまご加藤かとう隆之たかゆき俳優はいゆう)がまれるが離婚りこんしている。

自分じぶんのこどもはみな役者やくしゃにする」[1]という父親ちちおや意向いこうで、あにとともに歌舞伎かぶき世界せかいはいった。

東京とうきょう府立ふりつだいなな中学校ちゅうがっこう卒業そつぎょう1929ねんせい市川いちかわひだりだん入門にゅうもん1933ねん前進ぜんしんはいり、市川いちかわむしろ名乗なの[2]。まるまるとした肢体したい精悍せいかんさで、山崎やまざきすすむぞう河野こうのあきたけし)、市川いちかわおうぎますとともに前進ぜんしん若手わかて三羽烏さんばがらすとして活躍かつやくする。同年どうねんにはだい日本にっぽん自由じゆう映画えいがプロの『だんななしぐれ』で映画えいがデビュー、その山中やまなか貞雄さだお監督かんとくの『かわ内山うちやま宗俊むねとし』(1936ねん)や『人情にんじょう紙風船かみふうせん』(1937ねん)などに出演しゅつえんし、中堅ちゅうけん俳優はいゆう一人ひとりとしてひろられるようになる。

兵役へいえきを1933ねん伍長ごちょう勤務きんむ上等じょうとうへい兵長へいちょう)で除隊じょたいえていたが、1943ねん陸軍りくぐん衛生えいせい伍長ごちょうとして応召おうしょうニューギニア戦線せんせんで、兵士へいしたちを鼓舞こぶするための劇団げきだんづくりをめいじられ、長谷川はせがわしん戯曲ぎきょくせきわたるふとっぺ[注釈ちゅうしゃく 1]などをえんじる。舞台ぶたいる「ゆき」に故国ここく兵士へいしたちの姿すがたえがいた記録きろくは、小説しょうせつみなみしまゆきる』に結実けつじつする。

1946ねん復員ふくいんするも、直後ちょくご戦地せんちでかかった悪性あくせいマラリア再発さいはつし、一時いちじ危険きけん状態じょうたいつづく。回復かいふくしてからはふたた役者やくしゃとして活動かつどうするが、左傾さけいした前進ぜんしん嫌気いやけして退団たいだんあに国太郎くにたろうあね貞子さだことともにかみわざ結成けっせいするも、運営うんえい上手うまつづかず映画えいがりを決意けついする。1948ねんからは大映だいえい京都きょうと専属せんぞく契約けいやくし、同年どうねん東横映画とうよこえいがにん目撃もくげきしゃ』では作品さくひん現代げんだいげきであったことから、歌舞伎かぶき役者やくしゃくさいむしろという芸名げいめいから東大とうだいかい改名かいめいする。

1950ねん黒澤くろさわあきら監督かんとくの『羅生門らしょうもん』に出演しゅつえんしたのち、1951ねんあきにフリーとなり東宝とうほう移籍いせきする。以降いこう、『きる』(1952ねん)、『七人しちにんさむらい』(1954ねん)、『用心棒ようじんぼう』(1961ねん)をはじめ、黒澤くろさわ作品さくひん常連じょうれんとして出演しゅつえんする。1952ねん黒澤くろさわ脚本きゃくほんの『決闘けっとう鍵屋かぎやつじ』、成瀬なるせ巳喜男みきお監督かんとくの『おかあさん』での明朗めいろうできびきびとした演技えんぎ批評ひひょうから絶賛ぜっさんされ、1952年度ねんど毎日まいにち映画えいがコンクールブルーリボンしょう男優だんゆう助演じょえんしょう受賞じゅしょう1955ねんには今井いまいただし監督かんとくの『ここにいずみあり』、内田吐夢うちだとむ監督かんとくの『やり富士ふじ』で2度目どめのブルーリボン助演じょえんしょう受賞じゅしょうした。

まえあかるさや誠実せいじつさでおおくの監督かんとくから可愛かわいがられ、黒澤くろさわ成瀬なるせほかにも小津おつあん二郎じろうなどの作品さくひんにも常連じょうれん俳優はいゆうとして出演しゅつえんし、この時期じき監督かんとくうんにもめぐまれる。また1956ねん東宝とうほうがダイヤモンド・シリーズと銘打めいうった文芸ぶんげい映画えいが鬼火おにび』で主演しゅえんしたことがきっかけで、監督かんとく千葉ちば泰樹やすき獅子しし文六ぶんろく連載れんさい小説しょうせつ大番おおばん』の主人公しゅじんこうかぶギューちゃんやく抜擢ばってきされ、加東かとうはユーモラスでエネルギッシュなおとこえんじ、映画えいがだいヒット。大番おおばんシリーズは4ほんつくられ、ギューちゃんのあだはそのまま加東かとう自身じしん代名詞だいめいしとなるまでになった。また森繁もりしげ久彌ひさや小林こばやし桂樹けいじゅ共演きょうえんした『社長しゃちょうシリーズ』でも軽妙けいみょう重役じゅうやくえんじるなど、日本にっぽん映画えいがにかかせないめい脇役わきやくとして人気にんきはくした。

1956ねんごろ週刊しゅうかん朝日あさひ』の「ゆめごえ対談たいだん問答もんどう有用ゆうよう」でニューギニアでの戦争せんそう体験たいけんかたったところ、徳川とくがわゆめごえから是非ぜひ執筆しっぴつするようつよすすめられ、また小島こじま正雄まさおからもすすめられて執筆しっぴつおこない、『文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう』1961ねん3がつごう[注釈ちゅうしゃく 2]にて「ジャングル劇場げきじょう始末しまつ - 南海なんかい芝居しばいゆきる」として発表はっぴょう。これによりだい20かい文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう読者どくしゃしょう受賞じゅしょう、のちにベストセラー小説しょうせつとなった。1961ねん4がつこの内容ないよう小野田おのだいさむ脚色きゃくしょくによって『みなみしまゆき』のだいNHKでドラマされ、のち東宝とうほう映画えいがされ加東かとう自身じしん主演しゅえんしておおいに話題わだいとなる[4]

1971ねんには28ねんぶりに前進ぜんしん舞台ぶたいにもった。1972ねん大河たいがドラマしん平家ひらか物語ものがたり』で北条ほうじょう時政ときまさえんじた。

1975ねん2がつ結腸けっちょうがん入院にゅういん本人ほんにんがんであることはらず、病院びょういんからレギュラー出演しゅつえんであるドラマの収録しゅうろく現場げんばかよつづけたが、入院にゅういんしてから5ヵ月かげつの7がつ31にちに64さい死去しきょした。遺作いさく倉本くらもとさとし脚本きゃくほん6のかもめ』のマネージャやく。『七人しちにんさむらい』のなかではのこったさむらいであったにもかかわらず、最初さいしょ鬼籍きせきはいる。墓所はかしょ川崎かわさき春秋しゅんじゅうえん

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

  • 下町したまちらしい気風きふうさでだれからもかれた反面はんめん一滴いってきさけまなかったという。

出演しゅつえん作品さくひん[編集へんしゅう]

映画えいが[編集へんしゅう]

人情にんじょう紙風船かみふうせん』(1937ねん
羅生門らしょうもん』(1950ねん
おかあさん』(1952ねん
七人しちにんさむらい』(1954ねん
用心棒ようじんぼう』(1961ねん
陸軍りくぐん中野なかの学校がっこう』(1966ねん

テレビドラマ[編集へんしゅう]

CM[編集へんしゅう]

受賞じゅしょうれき[編集へんしゅう]

えんじた俳優はいゆう[編集へんしゅう]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 映画えいが舞台ぶたいではどう作家さっかのより知名度ちめいどたかい「まぶたはは」(マノクワリ歌舞伎座かぶきざ杮落し公演こうえん一本いっぽん)に差替さしかえられることがおおい。
  2. ^ 従来じゅうらい1がつとあったたが、正確せいかくには3がつごう[3]
  3. ^ 戦後せんご細野ほそのひさは、山本やまもと寛斎かんさい実地じっち現場げんばでの師匠ししょうでもある。「山本やまもと寛斎かんさい#来歴らいれき参照さんしょう

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ (2ページ)26ねん、36さつ献立こんだて日記にっき女優じょゆう沢村さわむら貞子さだこ大切たいせつにした「たけったらし」|教養きょうよう婦人ふじん公論こうろん.jp”. 婦人ふじん公論こうろん.jp(2020ねん12月15にち). 2021ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  2. ^ 文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう写真しゃしん資料しりょう. “東大とうだいかいゆめは、縁日えんにちのおみせやさんになること | 「文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう写真しゃしん資料しりょう | 文春ぶんしゅん写真しゃしんかん”. ほんはなし(2014ねん9がつ29にち. 2021ねん12がつ10日とおか閲覧えつらん
  3. ^ 濱田はまだけんわれ脇役わきやくほん増補ぞうほ文庫ぶんこばん」(ちくま文庫ぶんこ)P.39
  4. ^ みなみしまゆき』1961ねん「あとがき」より
  5. ^ 細野ほそのひさNHK婦人ふじん百科ひゃっか 立体りったいしきやさしい洋裁ようさい日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかいだい7さつ1981ねん5がつだい1さつは1978ねん6がつ)、巻末かんまつ奥付おくづけ(p.160)「著者ちょしゃ紹介しょうかい」。
  6. ^ アサヒグラフ』1967ねん4がつ28にちごう朝日新聞社あさひしんぶんしゃ
  7. ^ a b c 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがぜん 1983, pp. 536–537, 「主要しゅよう特撮とくさつ作品さくひん配役はいやくリスト」
  8. ^ 1952ねん だいかい ブルーリボンしょう”. allcinema. 2022ねん9がつ20日はつか閲覧えつらん
  9. ^ ブルーリボンしょうヒストリー 成瀬なるせ巳喜男みきお監督かんとくが「稲妻いなづま」で2ねん連続れんぞく作品さくひんしょう”. シネマ報知ほうち. 2012ねん5がつ29にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがぜん監修かんしゅう 田中たなか友幸ともゆき東宝とうほう出版しゅっぱん事業じぎょうしつ、1983ねん12がつ10日とおかISBN 4-924609-00-5 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]