紀元前きげんぜん7世紀せいき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
紀元前きげんぜん660年代ねんだいから転送てんそう
千年紀せんねんき: 紀元前きげんぜん1千年紀せんねんき
世紀せいき: ぜん8世紀せいき - 紀元前きげんぜん7世紀せいき - ぜん6世紀せいき
アッシリアの世界せかい帝国ていこく強力きょうりょく軍事ぐんじりょく過酷かこく統治とうち体制たいせいでアッシリアは最初さいしょの「世界せかい帝国ていこく」を樹立じゅりつした。画像がぞうニネヴェきた宮殿きゅうでんかざっていたアッシリアおうアッシュールバニパルの「獅子しし英語えいごばんり(ロンドンだいえい博物館はくぶつかんくら)。
ヌビアのピラミッドだい25王朝おうちょう崩壊ほうかいとともにエジプトをはなへと南下なんかしたヌビアひとはこのいくつものピラミッドを造営ぞうえいした。
みなみアラビア文字もじ。この時代じだいアラビア半島はんとうイエメンにはサバ王国おうこくがあり、アッシリアとも交流こうりゅうがあったことが判明はんめいしている。画像がぞうはセムけいサバみなみアラビア文字もじ記録きろくしたつきしんアルマカへの奉納ほうのうぶん(ルーヴル美術館びじゅつかんぞう)。
スパルタだいメッセニア戦争せんそうメッセニアひと勝利しょうりしたことでスパルタはきびしい軍律ぐんりつさだめる国民こくみんみなへい社会しゃかい確立かくりつした。画像がぞう現在げんざいのスパルタで、前景ぜんけい古代こだい遺跡いせきを、ちゅうけいしん市街しがいスパルティを、後景こうけいタイゲトスやまのぞむことができる。
騎馬きば民族みんぞくスキタイ。スキタイはユーラシア中央ちゅうおう拠点きょてん交易こうえき略奪りゃくだつつうじてオリエント諸国しょこくおおきな影響えいきょうあたえた。画像がぞうアゼルバイジャンミンゲチェヴィル発見はっけんされた黄金おうごんせい動物どうぶつ意匠いしょうのベルトのがね
ハルシュタット文化ぶんか。ヨーロッパは青銅器せいどうき時代じだいから鉄器てっき時代じだい移行いこうしつつあった。画像がぞうはオーストリア南東なんとう墳墓ふんぼ発見はっけんされた青銅せいどうせいの「ストレットヴェクの祭式さいしき馬車ばしゃ英語えいごばん」で女性じょせいぞう中心ちゅうしんおおくの人物じんぶつかれている(グラーツのヨアネウム博物館はくぶつかんぞう)。
神武じんむ天皇てんのう。『日本書紀にほんしょき』『古事記こじき』の神武じんむ東征とうせい記録きろくによると日向ひなた高千穂たかちほから出立しゅったつ瀬戸内海せとないかい大和やまとはいり、橿原かしはらみや即位そくい初代しょだい天皇てんのうになったとされる。画像がぞう月岡つきおか芳年よしとしだい日本にっぽん名将めいしょうかん』のかねとび(とび)をしたがえててき圧倒あっとうする神武じんむ天皇てんのう
みちしんいのち

(きげんぜんななせいき、きげんぜんしちせいき)は、西暦せいれきによる紀元前きげんぜん700ねんから紀元前きげんぜん601ねんまでの100年間ねんかん世紀せいき

出来事できごと[編集へんしゅう]

紀元前きげんぜん700年代ねんだい[編集へんしゅう]

紀元前きげんぜん690年代ねんだい[編集へんしゅう]

紀元前きげんぜん680年代ねんだい[編集へんしゅう]

  • 紀元前きげんぜん689ねん - アッシリアおうセンナケリブのバビロニア遠征えんせい。バビロンは陥落かんらくしアッシリアの直接ちょくせつ支配しはいにおかれる。
  • 紀元前きげんぜん687ねんごろ - リュディアおうカンダウレスたおしたギュゲス英語えいごばんおうとなり、メルムナデスあさ英語えいごばん成立せいりつ
  • 紀元前きげんぜん685ねん - ひとし桓公かんこう君主くんしゅとなり、かんなか宰相さいしょうむかえる。
  • 紀元前きげんぜん685ねんごろ - ギリシアのメガラひとにより植民しょくみんカルケドン建設けんせつされる。
  • 紀元前きげんぜん683ねん - アテナイのアルコン任期にんきが10ねんから1ねん限定げんていされ、翌年よくねんクレオンがその任期にんき職務しょくむく。
  • 紀元前きげんぜん681ねん- アッシリアおうセンナケリブが暗殺あんさつされる。王位おうい継承けいしょうあらそいをせいした王子おうじエサルハドン即位そくい

紀元前きげんぜん670年代ねんだい[編集へんしゅう]

紀元前きげんぜん660年代ねんだい[編集へんしゅう]

紀元前きげんぜん650年代ねんだい[編集へんしゅう]

紀元前きげんぜん640年代ねんだい[編集へんしゅう]

紀元前きげんぜん630年代ねんだい[編集へんしゅう]

紀元前きげんぜん620年代ねんだい[編集へんしゅう]

  • 紀元前きげんぜん627ねん - はたすすむ殽のたたか中国語ちゅうごくごばん激突げきとつし、すすむ勝利しょうりする。
  • 紀元前きげんぜん627ねんごろ
    • 植民しょくみん都市としエピダムノス(げんアルバニアだい2の都市としドゥラス)がギリシアのコリントスひとケルキラひとなどにより建設けんせつされる。
    • アッシリアおうアッシュールバニパルが死去しきょ
  • 紀元前きげんぜん625ねんごろ
  • 紀元前きげんぜん624ねん - はたすすむおうかんたたかいで激突げきとつし、はた勝利しょうりする。
  • 紀元前きげんぜん623ねん - はたすすむ新城しんじょうたたかいで激突げきとつはたきよしおおやけ西戎せいじゅう制圧せいあつし、西戎せいじゅう覇者はしゃとなる。
  • 紀元前きげんぜん622ねん - エルサレムきよし殿どのだい祭司さいしヒルキヤがりつほうしょ発見はっけん、それにもとづいてユダ国王こくおうヨシヤが「さるいのち改革かいかく」をおこなう。
  • 紀元前きげんぜん621ねん - はたきよしこう死去しきょし、177めい殉死じゅんししゃたことで、はた国力こくりょく低下ていかする。
  • 紀元前きげんぜん621ねんごろ - ギリシアのアテナイでドラコン法典ほうてん成文せいぶんする。
  • 紀元前きげんぜん620ねんごろ - ギリシアのコリントスで「くろしき陶器とうき発明はつめいされる。

紀元前きげんぜん610年代ねんだい[編集へんしゅう]

紀元前きげんぜん600年代ねんだい[編集へんしゅう]

遺物いぶつ[編集へんしゅう]

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

オリエント世界せかい[編集へんしゅう]

みなみアジア世界せかい[編集へんしゅう]

中国ちゅうごくあまね春秋しゅんじゅう時代じだい[編集へんしゅう]

地中海ちちゅうかい世界せかい[編集へんしゅう]

ギリシア[編集へんしゅう]

王政おうせいローマ[編集へんしゅう]

架空かくうのできごと[編集へんしゅう]

  • ぜん668ねん以降いこう - アッシリア碩学せきがくナブ・アヘ・エリバ博士はかせが、文字もじれい人間にんげんおよぼすわざわいについて研究けんきゅうし、アッシュールバニパルおう進言しんげんするもののみとめられず、最後さいごには文字もじれいたたりで図書館としょかん粘土ねんどばん落下らっか圧死あっしする(中島なかじまあつし文字もじ』)。
  • ぜん609ねん以前いぜん - アッシリアの最後さいごおうであるサルダナパロスは、放蕩ほうとうかぎりをくした暴君ぼうくんとしてられ、その最期さいご寵姫ちょうき侍者じしゃ財宝ざいほうもろともみずか宮殿きゅうでんはなってんだとつたえられる(シケリアのディオドロスによって記録きろくされる「サルダナパロスおう」はアッシュールバニパルほかアッシリア帝国ていこく末期まっき諸王しょおう事績じせき混交こんこうしたなか伝説でんせつじょう人物じんぶつ後世こうせいバイロン戯曲ぎきょく『サーダナパラス(1821ねん)』やドラクロワ絵画かいがサルダナパールの(1827ねん)」の着想ちゃくそう源泉げんせんとなった)。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ マクレガー 2012, p. 155「16 フラッド・タブレット―洪水こうずいかた粘土ねんどばん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • ニール・マクレガー、2012、『100のモノがかた世界せかい歴史れきし 1 文明ぶんめい誕生たんじょう』、筑摩書房ちくましょぼう ISBN 978-4-480-01551-8

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]