(Translated by https://www.hiragana.jp/)
子規と曙覧 - 浅草素描

子規しき曙覧あけみ

子規しきは[曙覧あけみひょうして](http://www.aozora.gr.jp/cards/000305/card46490.html)

> 明治めいじうまれたるわれらはかくまでまずしくなられべくもあらず。

などとっている。
わたし最初さいしょはだまされた。
たちばな曙覧あけみ江戸えど時代じだい石川いしかわ啄木たくぼくだと最初さいしょおもった。
しかし、曙覧あけみ別段べつだん貧乏びんぼういえまれではなく、きこのんでやまなかいえらしはじめたのである。
つままでまきぞえにして。
なのでかれうた貧乏びんぼう陋屋などというのはジェスチャーにぎない。
僧侶そうりょ良寛りょうかんがそまつなあんんでさむいとっているのとはわけがちがう。
ハイジのじいさんがむら生活せいかつをいやがって勝手かってにアルムにんでいるのとおなじようなもの。

かねをもらってうれしい」ことを素直すなおうたんだのはよい。
しかし、これまた江戸えど時代じだいには狂歌きょうか俳諧はいかい伝統でんとうがあり、
かならずしも曙覧あけみはじめてではあるまい。
尊皇そんのう攘夷じょういうれえたうた王政おうせい復古ふっこよろこんだうたなどもただのおっちょこちょいのうたにしかおもえない。
孝明天皇こうめいてんのう吉田よしだ松陰しょういんうたとはまるでちがう。
子規しきはやはりだまされた、あるいは勝手かってにはやとちりしたのではあるまいか。

Visited 43 times, 1 visit(s) today

コメントをのこ