(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ウォーワゴン - Wikipedia コンテンツにスキップ

ウォーワゴン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
フス戦争せんそう使つかわれたウォーワゴン ヴァーゲンブルクの再現さいげん
フス戦争せんそうのヴァーゲンブルク
16世紀せいき軍事ぐんじキャンプの様子ようす

ウォーワゴン(War wagon)とは、戦争せんそう使つかわれた重厚じゅうこう馬車ばしゃである。内部ないぶ乗員じょういん馬車ばしゃ大砲たいほうからまもりながら、ほそいスリットからやりゆみいしゆみじゅうとう攻撃こうげきおこなった。また、キャンプかこ機動きどうてき要塞ようさいとしても運用うんようされた。

時代じだい地域ちいきによって、Wagon Fort、ヴァーゲンブルク(Wagenburg)、ほら车などともばれる。ウォーワゴンの運用うんようもっとられるフス戦争せんそうでは、ボゾバ ハラドバ(チェコ: vozová hradba)とばれている。

古代こだいには戦車せんしゃ(チャリオット)として戦闘せんとうよう馬車ばしゃ存在そんざいしたが、チャリオットはうま牽引けんいんされて戦場せんじょうまわ機動きどう戦力せんりょくとして運用うんようされたのにたいし、ウォーワゴンは戦闘せんとううまはずす、移動いどう可能かのうなトーチカであるてん区別くべつされる。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

もっとふる記録きろくは、『漢書かんしょ』に記載きさいされている紀元前きげんぜん119ねんかん匈戦そうにおける「たけつよししゃ」である[1]

紀元前きげんぜん1世紀せいき書物しょもつガリア戦記せんき』にも、馬車ばしゃによる陣地じんちについて記載きさいされている。

4世紀せいきローマぐん将校しょうこう歴史れきしであるアンミアヌス・マルケリヌスによるローマぐん陣地じんち「AD carraginem」がゴートぞく野営やえいのような形式けいしきちかづいているという説明せつめいである[2]。これを歴史れきしはWagon Fort(馬車ばしゃとりで)として解釈かいしゃくしている[3]

そのカルカ河畔かはんたたかなど、おおくのたたかいで馬車ばしゃによる防衛ぼうえい陣地じんち構築こうちく運用うんようする戦術せんじゅつられる。

バリエーション

[編集へんしゅう]

語源ごげんみなみアフリカのlaager, lager, leaguer、laer(ドイツぐん意味いみするlegerからているアフリカーンス)であり、元々もともとかれらは侵略しんりゃくしゃ夜行やこうせい動物どうぶつからまもるため、荷車にぐるま円陣えんじんつく内側うちがわうしうまれてまもった。 19世紀せいきのアメリカでも、おなじように馬車ばしゃ円陣えんじんつく開拓かいたくしゃ襲撃しゅうげきからまもった[4][5]

語源ごげんはフス戦争せんそう軍事ぐんじ拠点きょてんターボル(Tábor)かフス戦争せんそうタボール由来ゆらいする。コンボイキャンプ使つかわれる馬車ばしゃである。ジプシーなどの移動いどうけい民族みんぞくかける。13世紀せいきから20世紀せいきまでヨーロッパの軍隊ぐんたい支援しえん使用しようされ、野外やがい炊具武器ぶき職人しょくにんくつなどの後方こうほう支援しえん人間にんげんや、すべての必要ひつよう物資ぶっしせて移動いどうした。

くるま

[編集へんしゅう]

あきら名将めいしょう戚継こうまごうけたまわむねによってたいモンゴル騎兵きへい念頭ねんとう考案こうあん実行じっこうされた。火器かき搭載とうさいした車両しゃりょう牛馬ぎゅうばしゃ)とこばめ(バリケード)で円陣えんじんまたは地形ちけいわせた方陣ほうじんみ、中心ちゅうしん鳥銃ちょうじゅうなどの小型こがた火器かきへいちょうやりへいいたものであったという。

馬車ばしゃではないもの

[編集へんしゅう]
ローマ時代じだいおさむじょう兵器へいき
ゴウリャイ-ゴゥロトの再現さいげん
れつおおやけ考案こうあん安神あんしんしゃ牽引けんいん複製ふくせい 弘道こうどうかん所蔵しょぞう

ローマぐんのgalleryとばれるおおいで装甲車そうこうしゃしたやぶしろづちバリスタことである。ウェゲティウスによれば、やぶしろづちのラムがりくガメ(testudo)のくびめる動作どうさてることから名前なまえけられた。シラクサ包囲ほういはじめて使用しようされた[6]当初とうしょ木材もくざいあついたのみであったが、のち全体ぜんたい生皮なまかわおおこと耐火たいかせい獲得かくとくした[7]

ゴウリャイ-ゴゥロト

[編集へんしゅう]
  • ゴウリャイ-ゴゥロトロシア: Гуля́й-го́род, 「放浪ほうろうするまち」の):移動いどうしきたてである。車輪しゃりんのほか、ソリでの移動いどうおこなわれた。15世紀せいきから17世紀せいきまでロシアぐん陣地じんち構築こうちく使用しようした。

くるまたて

[編集へんしゅう]
  • くるまたて(もしくはくるまたけたば):日本にっぽん使用しようされた火縄銃ひなわじゅうなどをしの台車だいしゃづけぼうたて[9][10][11]
  • ローマ時代じだいではvineae、英語えいごではマントレット(Mantlet)とばれる。

亀甲きっこうしゃ

[編集へんしゅう]

安神あんしんしゃ

[編集へんしゅう]
  • 安神あんしんしゃ水戸みとはん9だい藩主はんしゅ徳川とくがわ斉昭なりあき作成さくせいさせた装甲そうこう牛車うしぐるまといったようなもの。よろいせたうしかせた台車だいしゃ鉄板てっぱんつくったくるまばこをのせたもので、なか兵士へいしはい四方しほうもうけられた銃眼じゅうがんから射撃しゃげきできるようにした。[14]

中国ちゅうごくのtestudoで、紀元前きげんぜん6世紀せいき武将ぶしょうまごたけしは、4りんくるま牛革ぎゅうかわおおい、内側うちがわに10にん程度ていどはいうごかすものだと解説かいせつしている[15]日本にっぽんにもつたわり、フンオンしゃとよばれ使用しようされた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ [1]漢書かんしょひょうりん. まき55,56 はんかた
  2. ^ Ammianus Marcellinus, book 31, chapter 7, in the Latin.
  3. ^ アンミアヌス・マルケリヌス, The Later Roman Empire, Translated by Walter Hamilton, Penguin Classics (1986) ISBN 0-14-044406-8, p. 423; Hamilton translates "ad carraginem quam ita ipsi appellant" as "to what they call their wagon-fort"
  4. ^ Wisniewski, J. (2013ねん4がつ24にち). “5 Ridiculous Myths Everyone Believes About the Wild West”. Cracked. 2014ねん8がつ18にち閲覧えつらん
  5. ^ Circle the Wagons!: Attacks on Wagon Trains in History and Hollywood Films
  6. ^ ローマぐんおさむじょう兵器へいき(英語えいご)
  7. ^ Gilliver 1999: pp. 134-135
  8. ^
  9. ^ 軍法ぐんぽう極秘ごくひ伝書でんしょ. 1-7竹中たけなか半兵衛はんべえ 36p 早稲田大学わせだだいがく公開こうかい
  10. ^ だい8〕 異国いこく叢書そうしょ.シ-ボルト日本にっぽん交通こうつう貿易ぼうえき(シ-ボルトちょ 秀三しゅうぞう訳註やくちゅう)252-254p 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん公開こうかい
  11. ^ 上泉かみいずみ信綱のぶつなでんの『くん閲集』まき9「ぐんないの「くるまだておよび「たけだて作法さほう」において、絵図えずとも説明せつめいしるされている。『上泉かみいずみ信綱のぶつなでんしんかげりゅう軍学ぐんがくくん閲集」』(スキージャーナル株式会社かぶしきがいしゃ、2008ねん)pp.254-255.またまき5「おさむじょうもりじょう」でもくるまちくたば説明せつめい(6、7にんし、そのままたけたばてる)がられる(ぜんどうp.166)。
  12. ^ よりゆき山陽さんようしる 日本にっぽん外史がいし
  13. ^ 日本にっぽん外史がいし全巻ぜんかん(「ぼく雑記ざっきじょう」より)
  14. ^ 広報こうほうみと』平成へいせい23ねん9がつ1にちごう
  15. ^ ウィキソース出典 まごたけ (中国ちゅうごく), じゅう一家いっかちゅう孫子まごこ/はかりごとおさむへん, ウィキソースより閲覧えつらん 

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]