(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ホンダ・スペイシー250フリーウェイ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ホンダ・スペイシー250フリーウェイ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ホンダ・スペイシー > ホンダ・スペイシー250フリーウェイ
スペイシー250フリーウェイ
基本きほん情報じょうほう
排気はいきりょうクラス 普通ふつう自動じどうりんしゃ
車体しゃたい型式けいしき MF01
エンジン MF01Eがた 244 cm3 
水冷すいれい4ストローク2バルブSOHC たん気筒きとうたておけがた
内径ないけい×行程こうてい / 圧縮あっしゅく 72.0 mm × 60.0 mm / 9.8:1
最高さいこう出力しゅつりょく 20PS/7,500rpm
最大さいだいトルク 2.2kg-m/5,500rpm
乾燥かんそう重量じゅうりょう 118 - 125 kg
車両しゃりょう重量じゅうりょう 126 - 134 kg
      詳細しょうさい情報じょうほう
製造せいぞうこく 日本にっぽん
製造せいぞう期間きかん 1984ねん - 1989ねん
タイプ スクーター
設計せっけい統括とうかつ
デザイン
フレーム ていゆかバックボーン
全長ぜんちょう×全幅ぜんぷく×ぜんこう 1.920 mm × 715 mm × 1.115 mm
ホイールベース 1260 mm
最低さいてい地上ちじょうだか 125 mm
シートだか 760 mm
燃料ねんりょう供給きょうきゅう装置そうち キャブレター (VE05)
始動しどう方式ほうしき
潤滑じゅんかつ方式ほうしき
駆動くどう方式ほうしき
変速へんそく オートマチック(Vマチック)
サスペンション まえ トレーリングしきボトムリンク
のち ユニットスイング
キャスター / トレール
ブレーキ まえ油圧ゆあつしきシングルディスク
のち機械きかいしきリーディングトレーリング
タイヤサイズ まえ4.00-10-4PR
のち4.00-10-4PR
最高さいこう速度そくど 125km/h
乗車じょうしゃ定員ていいん 2人ふたり
燃料ねんりょうタンク容量ようりょう 8.6 L
燃費ねんぴ 50.0 km/L
カラーバリエーション
本体ほんたい価格かかく \338,000 - \349,000
備考びこう
先代せんだい
後継こうけい ホンダ・フリーウェイ
姉妹しまいしゃ / OEM ホンダ・フュージョン
どうクラスのくるま
テンプレートを表示ひょうじ

スペイシー250フリーウェイSPACY 250 FREEWAY)は、本田技研工業ほんだぎけんこうぎょうがかつて製造せいぞう販売はんばいしたスクータータイプのオートバイである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1984ねん8がつ1にちスペイシーシリーズ最上級さいじょうきゅうモデルとして発売はつばい型式けいしきMF01。

当時とうじ日本にっぽんのオートバイメーカーとして最大さいだい排気はいきりょうのスクーターであった[1]

1989ねん6がつにエンジンやボディをしん設計せっけいした「メットインタイプ」スクーター「フリーウェイ」がサブネームをいで発売はつばいされ、とうモデルは生産せいさん終了しゅうりょう

車両しゃりょう解説かいせつ[編集へんしゅう]

ていゆかバックボーンフレームを採用さいようし、250ccクラススクーターとしてはコンパクトかつクラスさい軽量けいりょうとなる乾燥かんそう重量じゅうりょう125kgを実現じつげんした。

車体しゃたいデザインは1983ねん発売はつばいされたスペイシー125ストライカーを踏襲とうしゅうした間延まのびのない直線ちょくせん主体しゅたいである。ただし、ヘッドライトはスペイシー125ストライカー最大さいだい特徴とくちょうであったリトラクタブル・ヘッドライトとせずH4ハロゲンバルブ大型おおがたかく1とう固定こていしきとされた。

水冷すいれい4ストロークSOHCたん気筒きとうのMF01Eがたエンジンを搭載とうさいする[2]

メカニズムめんでは、フロントサスペンション慣性かんせいモーメントちいさくコストめんしょう排気はいきりょうスクーターに採用さいようれいおおいボトムリンクしき採用さいよう[3]こうブレーキはマニュアルトランスミッションくるまおなじく右足みぎあしどうしきとした。そのほかにも速度そくど感応かんおうオートキャンセルしきウィンカーパーキングブレーキなども採用さいようし、オプション大型おおがたフロントシールドも用意よういされた。標準ひょうじゅん現金げんきん価格かかくは\338,000、販売はんばい目標もくひょうは6,000だい/としとされた。

1986ねん11月12にちにマイナーチェンジが実施じっしされ、以下いか変更へんこうおこなわれた。

  • デジタルメーター採用さいよう
  • サイドグリップをリアキャリアに装備そうび
  • バンパー・ラジエーターグリルのいろくろ統一とういつ
  • 車体しゃたい上部じょうぶ下部かぶけたツートン塗装とそう変更へんこう
  • 乾燥かんそう重量じゅうりょうが118kg→125kgに増加ぞうか

標準ひょうじゅん現金げんきん価格かかくは\348,000、販売はんばい目標もくひょうは5,000だい/とし改定かいていされた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 八重洲出版やえすしゅっぱん『HONDA 50 Years ホンダ50ねん
  2. ^ どうエンジンは、そのフュージョン搭載とうさいされた。
  3. ^ 自動じどうりんしゃサスペンション/フロント Archived 2011ねん3がつ23にち, at the Wayback Machine.

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]