(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ホンダ・NR - Wikipedia コンテンツにスキップ

ホンダ・NR

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
HONDA NR(市販しはんしゃ)

ホンダ・NR(エヌアール)とは、本田技研工業ほんだぎけんこうぎょう開発かいはつしたオートバイであり、当初とうしょ競技きょうぎ専用せんよう車両しゃりょうとして開発かいはつされていたが、のち一般いっぱん市販しはんしゃとして製造せいぞう販売はんばいされた。NRは、New Racingの頭文字かしらもじである。

モデル一覧いちらん

[編集へんしゅう]
1979ねんがたNR500(ゼッケン5は片山かたやまたかしずみ)
NR500のピストンまわ

2ストロークエンジンクランクじくの1回転かいてんごとに爆発ばくはつ行程こうていが1かいあるが、4ストロークエンジンは2回転かいてんに1かい半分はんぶんであるため、おな排気はいきりょう回転かいてんすうでは2ストロークエンジンより出力しゅつりょくひくい。しかもNRの開発かいはつ開始かいしされた当時とうじロードレース世界せかい選手権せんしゅけん(当時とうじ通称つうしょう:WGP げん:MotoGP)のレギュレーション(車両しゃりょう規定きてい)は、現在げんざいのMotoGPとはことなり4ストロークしゃ排気はいきりょうのハンディキャップはあたえられず、また最大さいだいシリンダかずが4と制限せいげんされていたため、ホンダが得意とくいとしていた5気筒きとう、6気筒きとうエンジンとう気筒きとうエンジンは採用さいようできなかった。

そこでNRブロックのそう責任せきにんしゃであった入交いりまじり昭一郎しょういちろう[よう検証けんしょう]従来じゅうらいの2つの気筒きとうえん直線ちょくせんつないだかたち長円ちょうえんピストン発想はっそうし、最大さいだい4気筒きとうというレギュレーションをたしつつ、Vがた8気筒きとうおなじ32ほん排気はいきバルブ、8ほん点火てんかプラグ気筒きとうあたり2ほんコネクティングロッドそなえたVがた4気筒きとう長円ちょうえんピストンエンジンを開発かいはつした。こうして理論りろんてきには2ストロークに対抗たいこうできる可能かのうせいのある4ストロークエンジンが完成かんせいした。

この長円ちょうえんピストンは関係かんけいしゃあいだUFOピストンばれ、技術ぎじゅつ開発かいはつ(とくピストンリング)にまつわる特許とっきょ申請しんせい都合つごうじょう、NR500および長円ちょうえんピストンエンジンの研究けんきゅう終了しゅうりょうする1984ねんころまでピストン形状けいじょう長円ちょうえんであることは秘匿ひとくとされた。

NR500サイドビュー
NR500 2Xモデル(全日本ぜんにほん選手権せんしゅけん仕様しよう)[1]
NR500ようエンジン(1987ねん東京とうきょうモーターサイクルショーにて展示てんじ)
NR500の楕円だえんピストン

この車両しゃりょう開発かいはつにおいて、アルミモノコック・フレーム倒立とうりつフロントフォーク、サイドラジエータなどのあたらしい技術ぎじゅつまれ、とくに4ストロークエンジン特有とくゆうのエンジンブレーキによるのちのホッピングをふせ機構きこうバックトルクリミッターとして同社どうしゃ市販しはんしゃにフィードバックされた。

主要しゅようしょもと

[編集へんしゅう]
1979ねん 0X[2]
エンジン - 水冷すいれい4ストローク・DOHC32バルブ・100Vがた4気筒きとう
排気はいきりょう - 499.5 cc
最高さいこう出力しゅつりょく - 115ps以上いじょう/19,000rpm
最大さいだいトルク - 4.6kgm/16,000rpm
乾燥かんそう重量じゅうりょう - 130kg
変速へんそく - 常時じょうじ噛合しき6だん
フレーム形式けいしき - アルミモノコック
懸架けんか方式ほうしき - まえ・テレスコピック(倒立とうりつ)、・スイングアーム
ホイールサイズ - 16インチ
1980ねん 1X
最高さいこう出力しゅつりょく - 120ps以上いじょう/19,000rpm
フレーム形式けいしき - 鋼管こうかんフレーム(ダイヤモンド形状けいじょうフレーム)
懸架けんか方式ほうしき - まえ・テレスコピック
ホイールサイズ - 18インチ
特記とっき - バックトルク・リミッター採用さいよう
1981ねん 2X[3]
エンジン - 水冷すいれい4ストローク・DOHC32バルブ・90Vがた4気筒きとう
排気はいきりょう - 498cc
最高さいこう出力しゅつりょく - 120PS以上いじょう / 19,000rpm
フレーム形式けいしき - スチールパイプせいクレードルフレーム
懸架けんか方式ほうしき - まえ・テレスコピック、・スイングアーム
1982ねん NR500-4 全日本ぜんにほん選手権せんしゅけん最終さいしゅうせん日本にっぽんGPよう最終さいしゅうモデル
エンジン - 水冷すいれい4ストローク・DOHC32バルブ・90Vがた4気筒きとう
排気はいきりょう - 499.49cc
最高さいこう出力しゅつりょく - 128ps/19,000rpm
最大さいだいトルク - 4.8kgm/15,000rpm
フレーム形式けいしき - ダブルクレードル
特記とっき - フレームがアルミせい
1983ねん東京とうきょうモーターショーに参考さんこう出典しゅってんされたNR500(3Xモデル)
1983ねん 3X 東京とうきょうモーターショー出展しゅってんモデル
排気はいきりょう - 499.5cc
フレーム形式けいしき - ダイアモンド
特記とっき - マクドネル・ダグラスしゃ(げん:ボーイング)の協力きょうりょくによりフレーム、ホイール、フロントフォークインナーチューブ、スイングアーム がCFRPせいで、エンジンにもチタン合金ごうきんマグネシウム合金ごうきん多用たよう

開発かいはつまでの経緯けいい

[編集へんしゅう]

NR5001979ねんロードレース世界せかい選手権せんしゅけん(WGP)にホンダが復帰ふっきするにさいして開発かいはつした4ストロークエンジン搭載とうさいレーサーである。革新かくしんてき技術ぎじゅつのもとに勝利しょうりするというテーマから、New RacingをりゃくしてNR名付なづけられた。

当時とうじのWGPはスズキRGシリーズヤマハ・YZR500代表だいひょうされる2ストロークエンジンしゃがタイトルを独占どくせんしていた時代じだいであったが、ホンダがしゃとして、“うちは4ストローク”という意識いしき[4] から4ストロークエンジンを推進すいしんしていたこと、他社たしゃ真似まねはせず独自どくじ技術ぎじゅつ開発かいはつするという創業そうぎょうしゃ本田ほんだそう一郎いちろう以来いらい社風しゃふう、また以前いぜん参戦さんせんでは最高峰さいこうほう500ccクラスのライダー・タイトルを獲得かくとくできなかったこととう理由りゆうから、4ストローク500ccでの開発かいはつ決定けっていした。

また、技術ぎじゅつしゃ育成いくせいし、開発かいはつした技術ぎじゅつ市販しはんしゃかすという「はし実験じっけんしつ」としての目的もくてきねており、開発かいはつチーム(NRブロック)はレース経験けいけんのないわか技術ぎじゅつしゃ中心ちゅうしん結成けっせいされた。

WGPでの苦戦くせん開発かいはつ断念だんねん

[編集へんしゅう]
1979ねん
[編集へんしゅう]

1979ねん6がつプレス発表はっぴょうはじめておおやけ存在そんざいしめしたNRだが、実際じっさいグランプリにデビューしたのは8がつはいってからのだい11せんイギリスGPだった。片山かたやまたかしずみミック・グラントという二人ふたりのライダーにたくされたNRは、予選よせんでは片山かたやまがトップから7びょうおくれのタイムで予選よせん通過つうか、グラントはトップから8びょうおくれで予選よせん通過つうかタイムをすことができなかったが主催しゅさいしゃ特別とくべつ措置そちによって決勝けっしょう出場しゅつじょうすることができた[5][6]。しかし決勝けっしょうではスタート直後ちょくごにグラントがみずからのマシンからしたオイルにって転倒てんとうしたうえにマシンは炎上えんじょう片山かたやま点火てんかけいのトラブルですうしゅうでリタイヤをきっしてしまう[5]片山かたやまとグラントは最終さいしゅうせんフランスGPにも出場しゅつじょうしたがにんとも予選よせんちという、NRにとっては基本きほんてき性能せいのうめんでそもそもグランプリをたたかえるレベルのマシンにたっしていないということが露呈ろていしたデビューイヤーとなってしまった[5]

1980ねん
[編集へんしゅう]

1980ねんがたのNRはアルミモノコックフレームではなく、鋼管こうかんダイヤモンドフレーム採用さいようして登場とうじょうした。一般いっぱんてきなスチールフレームの半分はんぶん以下いかという軽量けいりょうさが利点りてんのアルミモノコックフレームであったが、実戦じっせんにおいてキャブレターのセッティング変更へんこうにもエンジンのろしをしなければならないというエンジン上方かみがた整備せいびせいわるさが深刻しんこく問題もんだいとなり、シーズン開幕かいまく直前ちょくぜんのテストでモノコックフレームの廃止はいし急遽きゅうきょ決定けっていした[7]あらたに設計せっけいする時間じかんてき余裕よゆうがなかったため、このとしのフレームはマンとうTTレースなどで実績じっせきのあったイギリスのフレームビルダーのものが採用さいようされた[8]。エンジンも大幅おおはば仕様しよう変更へんこうけ、前年ぜんねんのサイドカムギアトレーン方式ほうしきからセンターカムギアトレーン方式ほうしきとなって耐久たいきゅうせい大幅おおはば向上こうじょうするとともに出力しゅつりょくも19,000rpmで120ps以上いじょうにまでたかめられた[9]。その反面はんめん耐久たいきゅうせいのためにエンジン重量じゅうりょうが65kg程度ていど増加ぞうかし、やく50kgだったどう時代じだい他社たしゃの500cc2ストロークエンジンにたいして不利ふりとなった[10]

しかし、レースとなるとエンジンは前年ぜんねんくら格段かくだん戦闘せんとうりょく向上こうじょうしていたものの、元々もともと基本きほん設計せっけいふるかったフレームの剛性ごうせい不足ふそく問題もんだいとなった[11]。このとしフィンランドGP、イギリスGP、西にしドイツGPの3せん出場しゅつじょうし、片山かたやまたかしずみがイギリスで15西にしドイツで12完走かんそうするものの前年ぜんねんつづいてNRはポイントを獲得かくとくすることはできなかった。それでもフィンランドGPの直前ちょくぜんミサノおこなわれたインターナショナルレースに出場しゅつじょうした片山かたやまが5入賞にゅうしょうしており、前年ぜんねんの「はしることすらむずかしい」という状況じょうきょうからはだっしつつあった[11]

1981ねん
[編集へんしゅう]

1980ねんのシーズンちゅうからあらたな専用せんようフレームの設計せっけい着手ちゃくしゅされており、1981ねんのNRは当時とうじのスタンダードであるスチールパイプのダブルクレードルとなった[12]。エンジンはヘッドまわりのコンパクトなどによって理想りそうてきバンクかくである90となってますますこう回転かいてんされ、材質ざいしつ変更へんこう加工かこう精度せいど向上こうじょうなどもあってほぼ当初とうしょ目標もくひょうである130ps/19,500rpmの出力しゅつりょくと56kgまでの軽量けいりょう達成たっせいした[10]

このとしのNRはグランプリの開幕かいまくせんから片山かたやまによってエントリーし、だい6せんまでで13完走かんそうが1かい相変あいかわらず結果けっかのこせなかったものの、成績せいせきわる原因げんいん始動しどうせいわる[注釈ちゅうしゃく 1]とマイナートラブルによるものがおおきく、レーシングマシンとしての実力じつりょく他社たしゃライバルマシンにいつきつつあるようにおもわれた。このことは日本にっぽん国内こくないでNRの開発かいはつ担当たんとうしていた木山きやまけんさとる全日本ぜんにほん選手権せんしゅけんだい6せん鈴鹿すずか200kmでNRのはつ優勝ゆうしょうかざったことでも証明しょうめいされた。そしてNRのポテンシャルを確認かくにんするために片山かたやま木山きやま以外いがいのライダーをせることが検討けんとうされはじめ、当時とうじAMAスーパーバイク選手権せんしゅけんにおけるホンダのエースであったフレディ・スペンサーのNRでのグランプリ出場しゅつじょう決定けっていする[13]

まず7がつラグナ・セカ開催かいさいされたインターナショナルレースに出場しゅつじょうしたスペンサーは予選よせんヒートレース(レース形式けいしき予選よせん)でYZRケニー・ロバーツやぶって1獲得かくとく。2ヒートせい決勝けっしょうレースではりょうヒートともリタイヤにわったものの、だい1ヒートではリタイヤするまで2走行そうこうするというはやさをせた。そして8がつのイギリスGP、予選よせん11からスタートで出遅でおくれたスペンサーはベストタイムを更新こうしんしながらげ、5まで浮上ふじょうしたところでエンジントラブルによってリタイヤとなった。原因げんいんは2まん回転かいてん以上いじょうにまでエンジンをまわしたことによるバルブスプリング破損はそんだった。このとしはこれ以降いこうのレースにNRが姿すがたあらわすことはなく、デビューからの2年間ねんかんくらべればおおきく進歩しんぽげたもののこのとしもNRはポイントを獲得かくとくすることなくシーズンをえた[13]

一方いっぽう、NRブロックでは1980ねんわりころから2ストロークエンジンの開発かいはつひそかにはじまっており、1981ねんの12月にはモトクロスもちい125ccエンジンをベースとした500cc3気筒きとうエンジンをかるくコンパクトな新型しんがた2ストロークマシンが完成かんせいしていた[14]

1982ねん
[編集へんしゅう]

このとし格段かくだん進歩しんぽげた前年ぜんねんがたからさらなる熟成じゅくせい目指めざしたNRであったが、スペンサーや片山かたやまといったおもだったライダーにはこのとしデビューした2ストロークマシンのNS500あたえられ、グランプリでNRにるのはロン・ハスラムのみとなった。しかも開発かいはつのウェイトはNS500のほうおおきくシフトしており、前年ぜんねんわりから開発かいはつはじまっていたNRのアルミフレームが実戦じっせん登場とうじょうしたのは9月になってからの日本にっぽんGP(全日本ぜんにほん選手権せんしゅけん)だった。結局けっきょく全日本ぜんにほん選手権せんしゅけんでは木山きやま上位じょうい入賞にゅうしょう記録きろくしたが、グランプリのほうではすうせん完走かんそうたしたものの最高さいこうベルギーGPの11まり、NS500がデビューシーズンを開幕かいまくせん3、ベルギーGPではつ勝利しょうりかざるなどこう成績せいせきげていたこともあって開発かいはつチーム(NRブロック)はNSの開発かいはつ総力そうりょくそそぐこととなり、NRのグランプリ実戦じっせん開発かいはつ終了しゅうりょうした。また前記ぜんき日本にっぽんGPがNR500の最後さいご実戦じっせんとなった[15]

1983ねん東京とうきょうモーターショーに展示てんじされたカーボンフレームのNR500

よく1983ねん開催かいさいだい25かい東京とうきょうモーターショーで、1だいのNR500が参考さんこう展示てんじされた。これはフレームやスイングアーム、フロントフォークのインナーチューブまでといったあしまわりが炭素たんそ繊維せんい強化きょうかプラスチック(CFRP)せい、エンジンブロックはマグネシウム合金ごうきんせい、ボルトるいチタン合金ごうきんせいという当時とうじ最新さいしん軽量けいりょう素材そざいをふんだんに使用しようしたもので、グランプリけNRプロジェクトの集大成しゅうたいせいとして135psのエンジン出力しゅつりょくと125kgの車体しゃたい重量じゅうりょう目指めざして試作しさくされたものだった[16]。ちなみに1982ねんがたのNS500は122ps/118kg[17]おなじく1982ねんがたヤマハ・YZR500は130ps/122kg[18]である。このマシンはあくまでも実験じっけんしゃまり、レースをはしることはなかった。

NRの開発かいはつ過程かていられたエンジンや車体しゃたい設計せっけい技術ぎじゅつは、市販しはんしゃVFシリーズVFRシリーズRVFシリーズVT250シリーズ(のちVTR発展はってん)・VTR1000Fなどにフィードバックされ、2020ねん時点じてんではVFR800Fおよ兄弟きょうだい車種しゃしゅVFR800X市販しはんされていたが、2022ねん4がつ28にち発表はっぴょうの「れい2ねん排出はいしゅつガス規制きせい対応たいおうのため2022ねん10がつ生産せいさんぶんって生産せいさん終了しゅうりょう決定けっていされた[19]。これによりホンダのV4エンジン搭載とうさい市販しはんしゃ姿すがたすこととなった。

レース戦績せんせき

[編集へんしゅう]
ロードレース世界せかい選手権せんしゅけん
[編集へんしゅう]
とし ライダー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
1979 日本の旗 片山かたやまたかしずみ VEN
-
AUT
-
GER
-
ITA
-
SPA
-
YUG
-
NED
-
BEL
-
SWE
-
FIN
-
GBR
Ret
FRA
DNQ
イギリスの旗 ミック・グラント VEN
-
AUT
-
GER
-
ITA
-
SPA
-
YUG
-
NED
-
BEL
-
SWE
-
FIN
-
GBR
Ret
FRA
DNQ
1980 日本の旗 片山かたやまたかしずみ ITA
-
SPA
-
FRA
-
NED
-
BEL
-
FIN
DNS
GBR
15
GER
12
イギリスの旗 ミック・グラント ITA
-
SPA
-
FRA
-
NED
-
BEL
-
FIN
-
GBR
DNQ
GER
-
1981 日本の旗 片山かたやまたかしずみ AUT
13
GER
Ret
ITA
Ret
FRA
Ret
YUG
-
NED
Ret
BEL
-
RSM
-
GBR
-
FIN
-
SWE
-
アメリカ合衆国の旗 フレディ・スペンサー AUT
-
GER
-
ITA
-
FRA
-
YUG
-
NED
-
BEL
-
RSM
-
GBR
Ret
FIN
-
SWE
-
1982 イギリスの旗 ロン・ハスラム ARG
-
AUT
-
FRA
-
SPA
-
ITA
-
NED
12
BEL
11
YUG
-
GBR
15
SWE
-
RSM
-
GER
-
  • 凡例はんれい
  • 当時とうじは10までポイントがあたえられた。
  • 1980ねん片山かたやまたかしずみ序盤じょばん3せんRG500出場しゅつじょうし、ポイントを獲得かくとくしている。
その戦績せんせき
[編集へんしゅう]

WGPではまった成績せいせきふるわなかったNR500であるが、日本にっぽんでは1981ねん6がつ鈴鹿すずか200kmレース・国際こくさいAB500ccクラスで木山きやまけんさとるポールポジション獲得かくとく。6月14にち決勝けっしょうでは給油きゅうゆで200kmをはし作戦さくせん[注釈ちゅうしゃく 2]後続こうぞくの2ストロークぜいやく2びょうけての勝利しょうりかざっている。

また、アメリカのラグナ・セカ同年どうねん7がつ開催かいさいされたインターナショナル・レースの予選よせんヒート(レース形式けいしき予選よせん)においてフレディ・スペンサーケニー・ロバーツらのWGPライダーをさえてゴールインしている。しかしこれはあくまでも予選よせんであり、ロバーツらがっていたのはさい新鋭しんえいのレーサーでもなかった(翌日よくじつ決勝けっしょうだい1・だい2ヒートどもにメカニカルトラブルでリタイア)。

NR750水冷すいれいVがた4気筒きとうDOHC32バルブ749ccのエンジンを搭載とうさいした耐久たいきゅうレースよう競技きょうぎ専用せんよう車両しゃりょうである。

主要しゅようしょもと

[編集へんしゅう]
NR750
エンジン - 水冷すいれい4ストローク・DOHC32バルブ・85Vがた4気筒きとう
排気はいきりょう - 748.76cc
最高さいこう出力しゅつりょく - 155ps/15,250rpm
最大さいだいトルク - 7.76kgm/12,500rpm
乾燥かんそう重量じゅうりょう - 155kg
変速へんそく - 常時じょうじ噛合しき6だん
フレーム形式けいしき - アルミニウムせいダイヤモンド
懸架けんか方式ほうしき - まえ・テレスコピック、・スイングアーム(プロアーム)

開発かいはつまでの経緯けいい

[編集へんしゅう]
NR750

不本意ふほんいなままわったNR500の挑戦ちょうせんにけりをけるべく、またNRブロック当初とうしょからの目的もくてきであった将来しょうらい市販しはんけた耐久たいきゅうテストをねて、1984ねんまつから開発かいはつ着手ちゃくしゅ当初とうしょ1986ねんのデイトナ200マイルレースへの参戦さんせん目標もくひょう開発かいはつすすめられたが、1986年度ねんどから競技きょうぎ専用せんよう車両しゃりょう参戦さんせん禁止きんしされたため、よく1987ねんル・マン24あいだ耐久たいきゅうロードレース目標もくひょう変更へんこう[注釈ちゅうしゃく 3]して開発かいはつされた。

レース戦績せんせき

[編集へんしゅう]

WGPやNR250ターボでの経験けいけんかし徹底的てっていてき熟成じゅくせいされたエンジンは、1986ねん10がつ時点じてんで156.5psを発揮はっきよく1987ねん4がつのル・マン24あいだレースではマルコム・キャンベルジルベール・ロイ根本ねもとけんという、職業しょくぎょうライダー1にんにジャーナリスト2にんの3人組にんぐみをライダーに採用さいよう[注釈ちゅうしゃく 4]するなど、参戦さんせんはレース制覇せいはだけではないちが目的もくてきっていたとかんがえられる。ゼッケン90で出場しゅつじょうし、予選よせんをトップのRVF750から0.3びょうおくれの2通過つうか決勝けっしょうではスタートから3あいだはんにエンジントラブルでリタイアという結果けっかわった。

同年どうねんあきにはオーストラリアのスワンシリーズの3レースにも参戦さんせんし、だい2せんだい1ヒートでマルコム・キャンベルのライディングによって優勝ゆうしょう。NR750が国内外こくないがいのメジャー・レースで勝利しょうりしたのはこの1しょうのみである。

NR(市販しはんしゃ)

[編集へんしゅう]
ホンダ・NR
基本きほん情報じょうほう
排気はいきりょうクラス 大型おおがた自動じどうりんしゃ
車体しゃたい型式けいしき RC40
エンジン RC40Eがた 747.7 cm3 
内径ないけい×行程こうてい / 圧縮あっしゅく 101.2(長径ちょうけい)×50.6(たんみち) mm × 42.0 mm / __
最高さいこう出力しゅつりょく 77ps/11,500 rpm
最大さいだいトルク 5.4 kg - m/9,000 rpm
車両しゃりょう重量じゅうりょう 244 kg
      詳細しょうさい情報じょうほう
製造せいぞうこく 日本の旗 日本にっぽん
製造せいぞう期間きかん 1992ねん
タイプ スーパースポーツ
設計せっけい統括とうかつ 山中やまなかいさお
デザイン
フレーム ダイヤモンド形状けいじょうアルミせいツインチューブフレーム
全長ぜんちょう×全幅ぜんぷく×ぜんこう 2085 mm × 890 mm × 1090 mm
ホイールベース 1435 mm
最低さいてい地上ちじょうだか 130 mm
シートだか 780 mm
燃料ねんりょう供給きょうきゅう装置そうち 電子でんし制御せいぎょしき燃料ねんりょう噴射ふんしゃ装置そうち (PGM-Fi)
始動しどう方式ほうしき セルフしき
潤滑じゅんかつ方式ほうしき あつおく飛沫しぶき併用へいようしき(ウェットサンプしき)
駆動くどう方式ほうしき チェーンドライブ
変速へんそく 常時じょうじ噛合しき6だんリターン
サスペンション まえ リバーステレスコピック(倒立とうりつしきテレスコピックサスペンション)
のち かたしきプロリンクスイングアーム
キャスター / トレール 24°30′° / 88 mm
ブレーキ まえ油圧ゆあつしきダブルディスク
のち油圧ゆあつしきディスク
タイヤサイズ まえ130/70/ZR16
のち180/55/ZR17
最高さいこう速度そくど
乗車じょうしゃ定員ていいん 1人ひとり
燃料ねんりょうタンク容量ようりょう 17 L
燃費ねんぴ
カラーバリエーション NRレッド
本体ほんたい価格かかく 5,200,000えん
備考びこう かく数値すうち日本にっぽん国内こくない仕様しようのもの
先代せんだい
後継こうけい
姉妹しまいしゃ / OEM
どうクラスのくるま
テンプレートを表示ひょうじ
コクピットまわ
搭載とうさいエンジンカットモデル
フロントビュー
リアビュー
右側みぎがわサイドビュー
左側ひだりがわサイドビュー

NRとは、1992ねん本田技研工業ほんだぎけんこうぎょう発売はつばいした世界せかい唯一ゆいいつ楕円だえんピストンエンジン搭載とうさいした750ccの市販しはんオートバイである。

搭載とうさいエンジン解説かいせつ

[編集へんしゅう]

レースよう車両しゃりょうのNR500とNR750のエンジンのピストンは(ぞく楕円だえんならわされているが)、交通こうつう信号しんごうおもいついたという逸話いつわにもあるとおり、正確せいかくにはオーバル(ふたつの半円はんえん直線ちょくせんつなげた陸上りくじょう競技きょうぎのトラックのような)形状けいじょうである。

長円ちょうえんはピストン面積めんせきたいするきゅう排気はいきバルブの面積めんせきおおきくれ、きゅう排気はいき効率こうりつたかい。しかし半円はんえんから直線ちょくせんつながる部分ぶぶんきょくりつ不連続ふれんぞくになるので、ピストンとシリンダーの気密きみつせい維持いじすることが困難こんなんであると同時どうじに、金属きんぞく加工かこうむずかしく量産りょうさんかないという問題もんだいがあり公道こうどう走行そうこう前提ぜんていとしないレースマシンでは問題もんだいにならなかったが、市販しはんしゃとして発売はつばいする以上いじょう量産りょうさんせい確保かくほ問題もんだいされた。そこで、市販しはんモデルのエンジンでは、楕円だえん沿って移動いどうするえん形成けいせいする「正規せいき楕円だえん包絡ほうらくせん」とした(以上いじょう詳細しょうさいは「楕円だえんピストンエンジン」の記事きじ参照さんしょう)。この形状けいじょうは、ピストン面積めんせきたいするきゅう排気はいきバルブの面積めんせき長円ちょうえんとほぼどう程度ていど確保かくほすることができるじょうきょくりつ変化へんか連続れんぞくてきであるため気密きみつせい良好りょうこうである。また加工かこうせいにもすぐれており、市販しはんひんとしての量産りょうさん実現じつげんできた。

開発かいはつまでの経緯けいい

[編集へんしゅう]

NRブロック当初とうしょからの「開発かいはつした技術ぎじゅつ市販しはんしゃかす」という目的もくてき具現ぐげんすべく、1981ねんから楕円だえんピストンエンジンを搭載とうさいしたオートバイの量産りょうさん計画けいかくがり、周辺しゅうへん技術ぎじゅつ研究けんきゅうがスタート。開発かいはつ当初とうしょ先述せんじゅつ耐久たいきゅうレーサーであるNR750のレーサーレプリカとして計画けいかくされていたが、さき登場とうじょうしていた同社どうしゃホモロゲーションマシンであるVFR750R(RC30)との競合きょうごうけるためと、「エンジンの歴史れきしじょうはじめてスペシャルなパワーユニットを搭載とうさいするのだから、完成かんせいしゃとしてもこれまでにないきん未来みらいのマシンとするべきだ。」という意見いけんたこと、当時とうじのオートバイブームとバブル景気けいきあいまって、NR750の純粋じゅんすいなレプリカモデルではなく、ホンダの2りんにおけるフラグシップモデルとしての車両しゃりょうコンセプトに変更へんこうされた。

NRの開発かいはつともない、油圧ゆあつタペット調整ちょうせい機構きこうやオートバイよう可変かへんバルブタイミング機構きこうであるHYPER VTECつながるバルブ休止きゅうし機構きこう可変かへんしき吸気きゅうきダクトなどの量産りょうさん技術ぎじゅつ確立かくりつされ、またNRでの採用さいよう見送みおくられるが、デュアル・コンバインド・ブレーキ・システム(D-CBS)とばれる前後ぜんご連動れんどうブレーキも開発かいはつされた。またこのD-CBSは'93ねんがたCBR1000F(SC31)より搭載とうさいされた。

1990ねんのモーターショーでプロトタイプを発表はっぴょう1992ねん5月25にち発売はつばいされた。1992ねん日本にっぽん国内こくないでの販売はんばい計画けいかくは300だい[注釈ちゅうしゃく 5]

輸出ゆしゅつ仕様しよう最高さいこう出力しゅつりょく130ps/14,000rpmだったが、日本にっぽん仕様しよう当時とうじ国内こくない馬力ばりき自主じしゅ規制きせいわせた77ps/11,500rpmだった。

後述こうじゅつロリス・カピロッシのライディングによって当時とうじの750cc市販しはんしゃ最速さいそく記録きろくをいくつか樹立じゅりつするなどたか性能せいのうしめす。しかし、販売はんばいまえバブル景気けいき崩壊ほうかい販売はんばい値段ねだんも520まんえん高額こうがく車両しゃりょうであったため納車のうしゃぜん段階だんかいでのキャンセルが相次あいつぎ、生産せいさん終了しゅうりょうすうねんたってもキャンセルしゃがディーラーで新車しんしゃ購入こうにゅう可能かのうなほどのこってしまうというることになる。

2005ねんをもって、ホンダとしてすべての予備よび部品ぶひん製造せいぞうなどが終了しゅうりょう。フラグシップとしての役割やくわり中途半端ちゅうとはんぱなまま、NRは姿すがたすこととなった。

世間せけんではよく『NR750』と呼称こしょうされるが、このかた間違まちがいで正式せいしき販売はんばい名称めいしょうは『NR』である。

NR750が正式せいしき名称めいしょうであるのは先述せんじゅつ耐久たいきゅうレーサーモデルのマシンである。

世界せかい最高さいこう速度そくど記録きろく

[編集へんしゅう]
1993ねん8がつ市販しはんしゃ750ccクラスで世界せかい最高さいこう速度そくど記録きろく樹立じゅりつしたマシン

1993ねん8がつ28にち-8がつ29にち、イタリアのナルド・サーキットにおいて樹立じゅりつ挑戦ちょうせんしたクラスは750cc部門ぶもん。ライダーにはロリス・カピロッシを起用きよう

使用しようしたNRのエンジンは最大さいだい出力しゅつりょく155ps/15,500rpmまでチューニングほどこされ、また灯火ともしびるいやミラーひとし保安ほあん部品ぶひんはずし、サブフレームの簡略かんりゃく、フロントブレーキも片方かたがたはずすなどしてくるまじゅうを185kgまで軽量けいりょうしたものが用意よういされた。また写真しゃしんからてもわかるようにラムエアダクトも吸気きゅうきこう変更へんこうされ、市販しはんモデルではミラー下方かほうにあったが記録きろくようマシンでははずされたヘッドライトの部分ぶぶん吸気きゅうきこう変更へんこうされている。

  • 299.825km/h-ローリングスタート1kmみぎひだり周回しゅうかい平均へいきん速度そくど
  • 299.788km/h-ローリングスタート1マイルみぎひだり周回しゅうかい平均へいきん速度そくど
  • 221.219km/h-スタンディングスタート 1マイル往復おうふく平均へいきん速度そくど
  • 283.551km/h-スタンディングスタート10km平均へいきん速度そくど

なお、ローリングスタートの初回しょかい挑戦ちょうせんでは1マイル平均へいきん304.032km/hを記録きろくしている。

エピソード

[編集へんしゅう]
  • HRCのホームページでNRの集合しゅうごう写真しゃしんやオーバルピストンの写真しゃしんパソコンよう壁紙かべがみとして配布はいふしている[20]
  • 4代目だいめホンダ・プレリュードのマイナーチェンジ発売はつばいされた特別とくべつ仕様しようしゃPrivate StageのCM前半ぜんはんにおいてNR(市販しはんしゃ)が客演きゃくえんしており、その始動しどうおんこと出来できた。

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 当時とうじのレースはしがけスタートであった。
  2. ^ グリッドうえでもスタート間際まぎわまでドライアイスはいったふくろでガソリンタンクをやしつづけ、わずかなガソリンの気化きかをもふせ周到しゅうとうさであった。
  3. ^ ピストン形状けいじょうがレギュレーションに合致がっちしないため世界せかい耐久たいきゅう選手権せんしゅけんしょうてんがいのオープン参加さんかであった。
  4. ^ ジャーナリストではあるが、根本こんぽんは1973ねん全日本ぜんにほんロードレース選手権せんしゅけんフォーミュラ750クラスチャンピオンであり、またジルベール・ロイもすうおおくのレース参戦さんせん経験けいけんがある。
  5. ^ 一部いちぶに「300だい限定げんていでの販売はんばい」などというせつもあるがホンダがそう発表はっぴょうした事実じじつはない。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ Honda Collection Hall | コレクションサーチ”. apps.mobilityland.co.jp. 2024ねん7がつ6にち閲覧えつらん
  2. ^ Honda Collection Hall | コレクションサーチ”. apps.mobilityland.co.jp. 2024ねん7がつ6にち閲覧えつらん
  3. ^ Honda Collection Hall | コレクションサーチ”. apps.mobilityland.co.jp. 2024ねん7がつ6にち閲覧えつらん
  4. ^ HONDA 50Years ホンダ50ねん146ぺーじ『ホンダ2ストローク技術ぎじゅつへの執念しゅうねん』より
  5. ^ a b c 『HONDA MOTORCYCLE RACING LEGEND 世界せかい制覇せいは軌跡きせき 1976 - 1990』(P.28)
  6. ^ 『HONDA MOTORCYCLE RACING LEGEND 世界せかい制覇せいは軌跡きせき 1976 - 1990』(p.27)
  7. ^ 『HONDA MOTORCYCLE RACING LEGEND 世界せかい制覇せいは軌跡きせき 1976 - 1990』(p.37)
  8. ^ 『HONDA MOTORCYCLE RACING LEGEND 世界せかい制覇せいは軌跡きせき 1976 - 1990』(p.45)
  9. ^ 『HONDA MOTORCYCLE RACING LEGEND 世界せかい制覇せいは軌跡きせき 1976 - 1990』(p.47)
  10. ^ a b 『HONDA MOTORCYCLE RACING LEGEND 世界せかい制覇せいは軌跡きせき 1976 - 1990』(p.57)
  11. ^ a b 『HONDA MOTORCYCLE RACING LEGEND 世界せかい制覇せいは軌跡きせき 1976 - 1990』(p.50)
  12. ^ 『HONDA MOTORCYCLE RACING LEGEND 世界せかい制覇せいは軌跡きせき 1976 - 1990』(p.55)
  13. ^ a b 『HONDA MOTORCYCLE RACING LEGEND 世界せかい制覇せいは軌跡きせき 1976 - 1990』(p.61)
  14. ^ 『HONDA MOTORCYCLE RACING LEGEND 世界せかい制覇せいは軌跡きせき 1976 - 1990』(p.79)
  15. ^ 『HONDA MOTORCYCLE RACING LEGEND 世界せかい制覇せいは軌跡きせき 1976 - 1990』(p.62)
  16. ^ 『HONDA MOTORCYCLE RACING LEGEND 世界せかい制覇せいは軌跡きせき 1976 - 1990』(p.64)
  17. ^ 『RACERS Volme01』(2010ねん三栄書房さんえいしょぼうISBN 978-4-7796-0717-2(p.72)
  18. ^ 『RACERS Volme02』(2010ねん三栄書房さんえいしょぼうISBN 978-4-7796-0821-6(p.52)
  19. ^ 法規ほうき対応たいおうともなう、Hondaりんしゃ一部いちぶ機種きしゅ生産せいさん終了しゅうりょうについて | Honda”. Honda公式こうしきホームページ. 2023ねん12月12にち閲覧えつらん
  20. ^ HRC | ダウンロード | 壁紙かべがみ”. Honda公式こうしきサイト. 2022ねん11月18にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 富樫とかしヨーコ 『いつかてる ホンダがりん世界せかいチャンピオンに復帰ふっきした』 1988ねん 徳間書店とくましょてん ISBN 4-19-553785-1
  • 『ホンダ50ねん』 八重洲出版やえすしゅっぱん、1998ねん
  • 『HONDA MOTORCYCLE RACING LEGEND 世界せかい制覇せいは軌跡きせき 1976 - 1990』(2006ねん八重洲出版やえすしゅっぱんISBN 4-86144-045-9

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]