(Translated by https://www.hiragana.jp/)
佐原義連 - Wikipedia コンテンツにスキップ

佐原さはらよしれん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
佐原さはら よしれん
時代じだい 平安へいあん時代じだい末期まっき - 鎌倉かまくら時代ときよ初期しょき
生誕せいたん しょう[1]
死没しぼつ しょう[1]
別名べつめい 十郎じゅうろう通称つうしょう)、十郎左衛門じゅうろうざえもんじょう[2]三浦みうらよしれん
官位かんい 左衛門尉さえもんのじょう
幕府ばくふ 鎌倉かまくら幕府ばくふ 紀伊きいこくそうおい使つかい和泉いずみこく守護しゅご
主君しゅくん みなもと頼朝よりとも
氏族しぞく 桓武かんむたいら良文よしふみながれ三浦みうらけい佐原さはら初代しょだい
父母ちちはは ちち三浦みうら義明よしあき
兄弟きょうだい 杉本すぎもと義宗よしむね三浦みうら義澄よしずみ大多和おおたわ義久よしひされん
多々良たたら義春よしはる長井ながいよしもり重行しげゆき
源義朝みなもとのよしとも側室そくしつ畠山はたけやま重能しげよししつ
金田かねだよりゆきしつ長江ながえ義景よしかげしつ
つま 正室せいしつ武田たけだ信光のぶみつむすめ
けいれんもりれんいえれんじゅうれんたねれんじょれんせいれん広連ひろつれたいれん
テンプレートを表示ひょうじ

佐原さはら よしれん(さわら よしつら[1])は、平安へいあん時代じだい末期まっきから鎌倉かまくら時代ときよ初期しょき武将ぶしょう

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]
高松たかまつ神社じんじゃたいする神領しんりょう寄進きしんじょう(『惣地そうちあたまけんあずかところ平十郞へいじゅうろう左衛門尉さえもんのじょう神領しんりょう寄進きしんじょう正治しょうじ2ねん6がつ個人こじんぞう[3]。「遠江とおとうみこく笠原かさはらしょう一宮いちのみや近邊きんぺんあらかみ領事りょうじ。」[4]しるされており「惣地そうちあたまけんあずかところ左衛門尉さえもんのじょうひらた[5]署名しょめいされている

相模さがみこく豪族ごうぞく三浦みうら義明よしあき末子まっし[1]三浦みうら本拠ほんきょ相模さがみこく衣笠きぬがさじょう東南とうなん佐原さわらじょう現在げんざい神奈川かながわけん横須賀よこすか佐原さはら)に居住きょじゅうしていたため、佐原さはらしょうする。

うけたまわ4ねん1180ねん8がつみなもと頼朝よりとも挙兵きょへい一族いちぞくともさんじて御家人ごけにんとなる。養和ようわ元年がんねん1181ねん)4がつよしれん頼朝よりとも寝所ねどこ警護けいごする11めいうちえらばれた(『吾妻あづまきょう養和ようわ元年がんねん4がつ7にちじょう[6]同年どうねん6がつ頼朝よりとも納涼のうりょうのために三浦みうらへとかけたおり、三浦みうらとともに上総かずさ広常ひろつね出迎でむかえたが、広常ひろつね下馬げばれいをとらず、頼朝よりとも近侍きんじしていたよしれんがそれをとがめたとか、酒宴しゅえんせきでその広常ひろつね三浦みうら一族いちぞく岡崎おかざき義実よしざねとが水干すいかんのことで乱闘らんとう寸前すんぜんになったときにれんってはいってそのおさめ、頼朝よりとも御感ぎょかんあずかったなどとかれている(『吾妻あづまきょう養和ようわ元年がんねん6がつ19にちじょう)。ただし『吾妻あづまきょう』は鎌倉かまくら時代じだい後期こうき編纂へんさんであり、どこまで正確せいかくなものかはうたがわしい。

うけたまわ寿ことぶきひさしらんでは一ノ谷いちのやたたか源義経みなもとのよしつねひきいる搦手からめてぐんぞくし、「鵯越ひよどりごえぎゃくとし」でさきりた武勇ぶゆうが『平家ひらか物語ものがたり』にえがかれている。1672ねん刊行かんこうされた『会津あいづきゅうこと雑考ざっこう』によれば、よしれん文治ぶんじ5ねん(1189ねん7がつ奥州おうしゅう合戦かっせん従軍じゅうぐんし、そのこうにより、陸奥みちのくこく会津あいづよんぐん会津あいづ大沼おおぬま河沼かわぬま耶麻やま[7])をあたえられたとしている。これは後世こうせい編纂へんさんであるから、そのまましんじることはできないが、よしみろく3ねん(1227ねん)7がつ浄土宗じょうどしゅうねん長楽寺ちょうらくじ)のりゅうひろし律師りっし法然ほうねん弟子でし)が奥州おうしゅう流罪るざいけっしたさいよしみろく法難ほうなん)、奥州おうしゅう所領しょりょう佐原さはら盛時せいじよしれんまご)のあずかりとなっている事実じじつから、盛時せいじたからおさむ合戦かっせん以前いぜんより会津あいづぐん耶麻やまぐん加納かのうしょうりょうしていたことへの傍証ぼうしょうとなる[8]。またたからおさむ合戦かっせん(1247ねん)の時点じてんで、盛時せいじ異母いぼけい会津あいづ北田きただ藤倉ふじくら名字みょうじとする北田きただひろもり藤倉ふじくら盛義もりよしが『吾妻あづまきょう』にみえるから、佐原さはらたからおさむ合戦かっせん以前いぜんから会津あいづ所領しょりょうとしていたことはあきらかである[9]

文治ぶんじ2ねん1186ねん)、北条ほうじょう時政ときまさ後任こうにん紀伊きいこくそうおい使つかいとなった[10]。このとき、自身じしん鎌倉かまくらまり、任地にんちには代官だいかんとしてしょう刑部おさかべ真清まきよ派遣はけんした[10]

文治ぶんじ5ねん(1189ねん)の北条ほうじょうぼう元服げんぷくさい頼朝よりともいのちにより烏帽子えぼしおやとなる。たてひさ元年がんねん1190ねん)の頼朝よりとも上洛じょうらくしたがい、左衛門尉さえもんのじょうにんぜられる[11][12]関東かんとう御領ごりょう遠江とおとうみこく笠原かさはらそうそう地頭じとうけんあずかところつとめた。

たてひさ7ねん1196ねん)11月からたてひとし3ねん1203ねん)5がつまで和泉いずみこく守護しゅごつとめた[2]れん同国どうこく守護しゅご補任ほにんしたことをしめけんひさ7ねん(1196ねん)11月7にちづけ書状しょじょうのこっている(『鎌倉かまくら遺文いぶん』)[13]

没年ぼつねんには諸説しょせつあり、「異本いほん塔寺とうでらちょうちょう」ではけんひさ3ねん(1192ねん)4がつ15にちに75さい死去しきょ、「あしめい系図けいず」ではたてひとし3ねん(1203ねん)5がつ17にちに78さい死去しきょ、「あし名家めいか由緒ゆいしょ考證こうしょう」ではうけたまわひさし3ねん1221ねん)4がつ15にちに82さい死去しきょとある[14]。『大阪おおさか』ではたてひとし3ねん(1203ねん死去しきょとしている[15]

1973ねん1がつ10日とおかよしれんはかつたわる「でんたすく原義げんぎれん廟所びょうしょ」が横須賀よこすか重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされた[11]

画像がぞうしゅう

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d 三浦みうら一族いちぞくかんする人物じんぶつ紹介しょうかい”. 神奈川かながわけん (2022ねん9がつ20日はつか). 2023ねん3がつ3にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 大阪おおさか編集へんしゅう専門せんもん委員いいんかい 1979, p. 769.
  3. ^ 靜岡しずおかけん史料しりょう』4輯、靜岡しずおかけん、1938ねん、339-340ぺーじ
  4. ^ 靜岡しずおかけん史料しりょう』4輯、靜岡しずおかけん、1938ねん、339ぺーじ
  5. ^ 靜岡しずおかけん史料しりょう』4輯、靜岡しずおかけん、1938ねん、340ぺーじ
  6. ^ の10めいは、北条ほうじょうよしとき下河辺しもこうべ行平こうへい結城ゆうき朝光ともみつ和田わだ義茂よしもち梶原かじはらけい宇佐美うさみみのるせいはしばみたに重朝しげとも葛西かさい清重きよしげ千葉ちばたねただし八田はった知重ちえおも有力ゆうりょく御家人ごけにんせい世代せだいであり、将来しょうらいにな人材じんざい育成いくせいというめんもあったとられる。文治ぶんじ5ねん1189ねん)2がつ28にち頼朝よりとも彗星すいせいるために寝所ねどこからにわさいは、御前ごぜん結城ゆうき朝光ともみつよしれん梶原かじはらけい八田はった知重ちえ警護けいごしている。
  7. ^ 会津あいづ横須賀よこすか”. 横須賀よこすか (2022ねん10がつ3にち). 2023ねん2がつ26にち閲覧えつらん
  8. ^ 鈴木すずきかほる「佐原さはら三浦みうらかい本領ほんりょう陸奥むつ国会こっかい上野新田うわのしんでん現在地げんざいち比定ひてい」『神奈川かながわ地域ちいき研究けんきゅう』20ごう、2002ねん 
  9. ^ 鈴木すずきかほる『相模さがみ三浦みうら一族いちぞくとその周辺しゅうへん―その発祥はっしょうから江戸えどまで―』新人物往来社しんじんぶつおうらいしゃ、2007ねん、136ぺーじ 
  10. ^ a b 和歌山わかやまけんへんさん委員いいんかい 1994, p. 17.
  11. ^ a b でんたすく原義げんぎれん廟所びょうしょ(でんさはらよしつらびょうしょ)”. 横須賀よこすか (2010ねん11月1にち). 2023ねん2がつ26にち閲覧えつらん
  12. ^ 千葉ちばつねしゅう祖父そふ常胤つねたねゆずり)・梶原かじはらけいしげるちち景時かげときゆずり)・八田はった知重ちえちちゆずり)がひだり兵衛ひょうえじょう三浦みうらよしむらちち義澄よしずみゆずり)・葛西かさい清重きよしげみぎ兵衛ひょうえじょう和田わだ義盛よしもり足立あだちとおもと左衛門尉さえもんのじょう小山こやま朝政ともまさ比企ひきのういんみぎ衛門えもんじょうにんじられている。
  13. ^ 大阪おおさか編集へんしゅう専門せんもん委員いいんかい 1979, pp. 72–73.
  14. ^ 若松わかまつ上巻じょうかん
  15. ^ 大阪おおさか編集へんしゅう専門せんもん委員いいんかい 1979, p. 73.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 大阪おおさか編集へんしゅう専門せんもん委員いいんかい へん大阪おおさかだいさんかん中世ちゅうせいへん 1》、大阪おおさか、1979ねん11月20にちNDLJP:9574408 (よう登録とうろく)
  • 和歌山わかやまけんへんさん委員いいんかい へん和歌山わかやまけん』《中世ちゅうせい和歌山わかやまけん、1994ねん3がつ25にちNDLJP:9576730 (よう登録とうろく)

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]