(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国際展示場駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

国際こくさい展示てんじじょうえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
国際こくさい展示てんじじょうえき
ほろ馬車ばしゃをイメージした地上ちじょう駅舎えきしゃ(2019ねん1がつ
こくさいてんじじょう
Kokusai-tenjijo
東京とうきょうビッグサイトまえ
R 02 東雲しののめ (1.3 km)
地図みぎ乗換のりかええき有明ありあけえき
所在地しょざいち 東京とうきょう江東こうとう有明ありあけ丁目ちょうめ5-25
北緯ほくい3538ふん3.8びょう 東経とうけい13947ふん29.8びょう / 北緯ほくい35.634389 東経とうけい139.791611 / 35.634389; 139.791611 (国際こくさい展示てんじじょうえき)座標ざひょう: 北緯ほくい3538ふん3.8びょう 東経とうけい13947ふん29.8びょう / 北緯ほくい35.634389 東経とうけい139.791611 / 35.634389; 139.791611 (国際こくさい展示てんじじょうえき)
えき番号ばんごう R03
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東京とうきょう臨海りんかい高速こうそく鉄道てつどう
所属しょぞく路線ろせん りんかいせん
キロほど 3.5 km(新木場しんきば起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう コク
えき構造こうぞう 地下ちかえき
ホーム 1めん2せん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
27,245にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2022ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1996ねん平成へいせい8ねん3月30にち[1][2]
乗換のりかえ U12 有明ありあけえきゆりかもめ
テンプレートを表示ひょうじ

国際こくさい展示てんじじょうえき(こくさいてんじじょうえき)は、東京とうきょう江東こうとう有明ありあけ丁目ちょうめにある、東京とうきょう臨海りんかい高速こうそく鉄道てつどう(TWR)りんかいせんえきである。りんかいせん公式こうしきウェブサイトに掲載けいさいされている路線ろせんでは「(東京とうきょうビッグサイト)」と括弧かっこきがされている[3]えき番号ばんごうR 03

ゆりかもめ東京とうきょう臨海りんかいしん交通こうつう臨海りんかいせん(ゆりかもめ)有明ありあけえきとの乗換のりかええきである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

東京とうきょう臨海りんかいふく都心としん東部とうぶ有明ありあけみなみ地区ちく位置いちする。東京とうきょう国際こくさい展示てんじじょう東京とうきょうビッグサイト)最寄駅もよりえきの1つであり、どう施設しせつ会場かいじょうとしておこなわれるコミックマーケットなどの開催かいさい期間きかんちゅうは、東京とうきょうビッグサイトえき有明ありあけえきとともに混雑こんざつする。

歴史れきし[編集へんしゅう]

期間きかん限定げんていで「にじさき学園前がくえんまえ」に変更へんこうされた駅名えきめいしるべ(2022ねん

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

しましきホーム1めん2せんゆうする地下ちかえきである[2]とうえき部分ぶぶんはりんかいせん工事こうじさいし、国鉄こくてつ時代じだい取得しゅとくみだった用地ようち転用てんよう新規しんき掘削くっさくされた部分ぶぶんである。

駅舎えきしゃおよ改札かいさつこう地上ちじょうにある。駅舎えきしゃ外観がいかんほろ馬車ばしゃをかたどったもので、屋根やねはん透明とうめいテフロンまく使用しようしている[2]東京とうきょう国際こくさい展示てんじじょうでの催事さいじ開催かいさいともな乗客じょうきゃく集中しゅうちゅうによる混雑こんざつ緩和かんわのため、地上ちじょうコンコースひろく、天井てんじょうたか開放かいほうかんある構造こうぞうとなっている。

のりば[編集へんしゅう]

番線ばんせん 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき[13]
1 R りんかいせん くだ 大崎おおさきJA 埼京線さいきょうせん渋谷しぶや新宿しんじゅく池袋いけぶくろ方面ほうめん
2 のぼ 新木場しんきば方面ほうめん

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

2022年度ねんどの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん27,245にんである[利用りよう客数きゃくすう 1](りんかいせんない8えきちゅうだい3)。

開業かいぎょうの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん下表かひょうとおりである。

年度ねんどべつ1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん[統計とうけい 1][統計とうけい 2]
年度ねんど 1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん
出典しゅってん
1996ねん平成へいせい08ねん 4,751 [* 1]
1997ねん平成へいせい09ねん 5,126 [* 2]
1998ねん平成へいせい10ねん 5,205 [* 3]
1999ねん平成へいせい11ねん 5,959 [* 4]
2000ねん平成へいせい12ねん 6,926 [* 5]
2001ねん平成へいせい13ねん 7,362 [* 6]
2002ねん平成へいせい14ねん 9,112 [* 7]
2003ねん平成へいせい15ねん 13,913 [* 8]
2004ねん平成へいせい16ねん 15,770 [* 9]
2005ねん平成へいせい17ねん 18,959 [* 10]
2006ねん平成へいせい18ねん 19,225 [* 11]
2007ねん平成へいせい19ねん 22,426 [* 12]
2008ねん平成へいせい20ねん 23,997 [* 13]
2009ねん平成へいせい21ねん 23,666 [* 14]
2010ねん平成へいせい22ねん 23,267 [* 15]
2011ねん平成へいせい23ねん 23,860 [* 16]
2012ねん平成へいせい24ねん 29,100 [* 17]
2013ねん平成へいせい25ねん 32,103 [* 18]
2014ねん平成へいせい26ねん 33,308 [* 19]
2015ねん平成へいせい27ねん 35,679 [* 20]
2016ねん平成へいせい28ねん 34,238 [* 21]
2017ねん平成へいせい29ねん 34,494 [* 22]
2018ねん平成へいせい30ねん 33,593 [* 23]
2019ねんれい元年がんねん 29,379 [* 24]
2020ねんれい02ねん 16,629
2021ねんれい03ねん 19,973
2022ねんれい04ねん 27,245

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

東京とうきょう国際こくさい展示てんじじょうつうじるみち(2014ねん6がつ15にち
とうえきひだり)とゆりかもめ有明ありあけえき高架こうか

とうえきは、1961ねん制定せいていされた「東京とうきょうこう改定かいてい港湾こうわん計画けいかく」にもとづく東京とうきょうこううち埋立うめたて人工じんこうとう)の1つ「10ごう」(有明ありあけ中央ちゅうおう位置いちする。したがって歴史れきし比較的ひかくてきあさく、東京とうきょうこう鉄鋼てっこう埠頭ふとうはじ大型おおがた倉庫そうこ大型おおがた施設しせつなどが立地りっちしている。東京とうきょう国際こくさい展示てんじじょう東京とうきょうビッグサイト)は催事さいじにより東京とうきょう都内とない有数ゆうすう集客しゅうきゃく施設しせつとなる。とうえき周辺しゅうへん地域ちいきしめさいとうえき駅名えきめいはあまり使つかわれず、地名ちめいの「有明ありあけ」がつうじやすい。駅前えきまえ交差点こうさてんもゆりかもめのえきからられた「有明ありあけ駅前えきまえ」となっている。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

駅前えきまえロータリーがあり、以下いか路線ろせんれ、東京とうきょう交通こうつうきょく東京とうきょうBRT京成けいせいバス東京とうきょう空港くうこう交通こうつう千葉ちば内陸ないりくバスちばグリーンバス関東かんとう鉄道てつどう関東かんとうバス遠州鉄道えんしゅうてつどうジェイアールバス関東かんとう西日本にしにほんジェイアールバスにより運行うんこうされている。停留所ていりゅうじょめい都営とえいバスが国際こくさい展示てんじじょう駅前えきまえ東京とうきょうBRTが国際こくさい展示てんじじょう(ナンバリング:B05)、それ以外いがい国際こくさい展示てんじじょうえきである。

となりえき[編集へんしゅう]

東京とうきょう臨海りんかい高速こうそく鉄道てつどう
R りんかいせん
通勤つうきん快速かいそく快速かいそく各駅かくえき停車ていしゃ(いずれもりんかいせんない各駅かくえき停車ていしゃ
東雲あずもえき (R 02) - 国際こくさい展示てんじじょうえき (R 03) - 東京とうきょうテレポートえき (R 04)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

記事きじ本文ほんぶん[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 臨海りんかいふく都心としんせん開業かいぎょう”. 交通こうつう新聞しんぶん (交通こうつう新聞しんぶんしゃ): p. 3. (1996ねん4がつ2にち) 
  2. ^ a b c d 斎藤さいとう義雄よしお東京とうきょう臨海りんかい高速こうそく鉄道てつどう運輸うんゆ運転うんてん)「東京とうきょう臨海りんかい高速こうそく鉄道てつどう 臨海りんかいふく都心としんせん 開業かいぎょう」『鉄道てつどうファンだい36かんだい6ごう通巻つうかん422ごう)、交友こうゆうしゃ、1996ねん6がつ1にち、83 - 87ぺーじ 
  3. ^ えき情報じょうほう時刻じこくひょう運賃うんちん|お台場だいば電車でんしゃ りんかいせん
  4. ^ 監修かんしゅう)「鉄道てつどう関東かんとう実行じっこう委員いいんかいえき旅物たびもの 関東かんとうえきひゃくせん』(初版しょはん人文じんぶんしゃ、2000ねん10がつ14にち、24 - 25・226ぺーじぺーじISBN 4795912807 
  5. ^ 愛称あいしょうめいは「りんかいせん」に決定けってい!”. 東京とうきょう臨海りんかい高速こうそく鉄道てつどう. 2000ねん8がつ29にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん3がつ27にち閲覧えつらん
  6. ^ Suicaがもっと便利べんりに! 東京とうきょう臨海りんかい高速こうそく鉄道てつどう(株)かぶしきがいしゃとの相互そうご利用りよう開始かいし!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう、2002ねん10がつ8にちオリジナルの2017ねん11月5にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20171105133949/http://www.jreast.co.jp/press/2002_2/20021004.pdf2020ねん2がつ4にち閲覧えつらん 
  7. ^ 国際こくさい展示てんじじょうえき発車はっしゃメロディーに使つかわれているCMソングをてるキャンペーン AdverTimes 2012ねん8がつ12にち閲覧えつらん
  8. ^ ホームドア設備せつび計画けいかく 国際こくさい展示てんじじょうえき運用うんよう開始かいし時期じきについて』(PDF)(プレスリリース)東京とうきょう臨海りんかい高速こうそく鉄道てつどう、2018ねん9がつ21にちオリジナルの2018ねん9がつ21にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180921115047/http://www.twr.co.jp/Portals/0/resources/info/2018/homedoor2018.pdf2020ねん2がつ4にち閲覧えつらん 
  9. ^ パブリックアート作品さくひん『Osamu Tezuka,Characters on Parade〜手塚てづか治虫おさむキャラクターだい行進こうしん』が国際こくさい展示てんじじょうえき設置せっちされました!』(PDF)(プレスリリース)東京とうきょう臨海りんかい高速こうそく鉄道てつどう、2019ねん3がつ18にちオリジナルの2020ねん2がつ4にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200204193731/https://www.twr.co.jp/Portals/0/resources/info/2019/public%20art_Osamu%20Tezuka.pdf2020ねん2がつ4にち閲覧えつらん 
  10. ^ 劇団四季げきだんしき ディズニーミュージカル『ライオンキング』の発車はっしゃメロディについて”. 東京とうきょう臨海りんかい高速こうそく鉄道てつどう (2021ねん9がつ22にち). 2021ねん9がつ24にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  11. ^ りんかいせん全線ぜんせん開業かいぎょう20周年しゅうねん記念きねんして、りんかいせんと『ラブライブ!にじさき学園がくえんスクールアイドル同好どうこうかい』のコラボ決定けっていのおらせ!” (2022ねん12月1にち). 2022ねん12月2にち閲覧えつらん
  12. ^ 『ラブライブ!にじさき学園がくえんスクールアイドル同好どうこうかい』とのコラボ決定けってい(1がつ14にち更新こうしん”. 東京とうきょう臨海りんかい高速こうそく鉄道てつどう (2023ねん1がつ14にち). 2023ねん3がつ27にち閲覧えつらん
  13. ^ 国際こくさい展示てんじじょうえき 時刻じこくひょう”. 東京とうきょう臨海りんかい高速こうそく鉄道てつどう. 2023ねん6がつ6にち閲覧えつらん
  14. ^ 「オリンピック・パラリンピックパーク」をレガシーに かけがえのない感動かんどう記憶きおくを、次世代じせだい”. 東京とうきょう生活せいかつ文化ぶんかスポーツきょく (2022ねん7がつ21にち). 2023ねん10がつ6にち閲覧えつらん
  15. ^ うみもり水上すいじょう競技きょうぎじょう・アクセス

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

私鉄してつの1にち平均へいきん利用りよう客数きゃくすう
私鉄してつ統計とうけいデータ
東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん
  1. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい8ねん
  2. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい9ねん
  3. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい10ねん (PDF)
  4. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい11ねん (PDF)
  5. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい12ねん
  6. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい13ねん
  7. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい14ねん
  8. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい15ねん
  9. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい16ねん
  10. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい17ねん
  11. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい18ねん
  12. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい19ねん
  13. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい20ねん
  14. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい21ねん
  15. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい22ねん
  16. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい23ねん
  17. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい24ねん
  18. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい25ねん
  19. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい26ねん
  20. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい27ねん
  21. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい28ねん
  22. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい29ねん
  23. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい30ねん
  24. ^ 東京とうきょう統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい31ねんれい元年がんねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]