(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大台ヶ原山 - Wikipedia コンテンツにスキップ

大台ヶ原山おおだいがはらざん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
日出ヶ岳ひのでがたけから転送てんそう
大台ヶ原山おおだいがはらざん
南東なんとう上空じょうくうから大台ヶ原山おおだいがはらざんやまたいのぞ
標高ひょうこう 1,695.1 m
所在地しょざいち 奈良ならけん吉野よしのぐん上北山かみきたやまむら川上かわかみむら
三重みえけん多気たきぐん大台おおだいまち
位置いち 北緯ほくい3411ふん7びょう 東経とうけい1366ふん33びょう / 北緯ほくい34.18528 東経とうけい136.10917 / 34.18528; 136.10917座標ざひょう: 北緯ほくい3411ふん7びょう 東経とうけい1366ふん33びょう / 北緯ほくい34.18528 東経とうけい136.10917 / 34.18528; 136.10917
山系さんけい 台高山脈だいこうさんみゃく
種類しゅるい 隆起りゅうきじゅん平原へいげん
大台ヶ原山の位置(日本内)
大台ヶ原山
大台ヶ原山おおだいがはらざん (日本にっぽん)
大台ヶ原山の位置(三重県内)
大台ヶ原山
大台ヶ原山おおだいがはらざん (三重みえけん)
大台ヶ原山の位置(奈良県内)
大台ヶ原山
大台ヶ原山おおだいがはらざん (奈良ならけん)
プロジェクト やま
テンプレートを表示ひょうじ

大台ヶ原山おおだいがはらざん(おおだいがはらやま)は、奈良ならけん三重みえけん県境けんきょうにある標高ひょうこう1695.1m[1]やまである。深田ふかた久弥ひさやによって「日本にっぽん百名山ひゃくめいざん」にえらばれたほか、日本にっぽんひゃくけい日本にっぽん秘境ひきょう100せんにもえらばれている。最高さいこうてん一等いっとう三角さんかくてん基準きじゅんてんめいが「大台ヶ原山おおだいがはらざん」であるが、国土こくど地理ちりいんによる地図ちずには日出ヶ岳ひのでがたけ(ひでがだけ)と表記ひょうきされ[1]三重みえけん最高峰さいこうほうである。

周辺しゅうへんひろがる標高ひょうこう1300~1600mきゅう台地だいち大台おおだいばら(おおだいがはら)とばれる[2]大台おおだいばらには三津河落山さんづこおちさん(さんずこうちさん)や経ヶ峰きょうがみね(きょうがみね)など標高ひょうこう1400mから1600mの複数ふくすうやま[3]ふくまれ、これらのやまかこまれた東西とうざい5 kmほど、奈良ならけん吉野よしのぐん上北山かみきたやまむらどうぐん川上かわかみむらおよび三重みえけん多気たきぐん大台おおだいまちきゅう宮川みやがわむら)にまたがってひろがる。

大台おおだいばら吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえん一部いちぶとして指定していされ、とく景観けいかん保護ほごするため[4]特別とくべつ保護ほご地区ちく指定していされている[5]1980ねん昭和しょうわ55ねん)に国際こくさい連合れんごう教育きょういく科学かがく文化ぶんか機関きかん生物せいぶつけん保護ほご(ユネスコエコパーク)に「だい台ケ原だいがはら大峯山おおみねさん大杉谷おおすぎだに」として登録とうろくされた[6]

概要がいよう

[編集へんしゅう]
大台ヶ原山おおだいがはらざん周辺しゅうへん地形ちけい大台ヶ原山おおだいがはらざん中央ちゅうおうひだり高峰こうほう
南東なんとう天狗倉山てんぐくらやまからのぞ大台ヶ原山おおだいがはらざん
日出ヶ岳ひのでがたけ三角さんかくてん
日出ヶ岳ひのでがたけからきたのぞ
台高山脈だいこうさんみゃく山々やまやまつらなる
シオカラたに吊橋つりばし
正木まさきばら
大蛇おろち嵓からの眺望ちょうぼう

大台おおだいばら中央ちゅうおう構造こうぞうせんみなみ位置いちし、海洋かいようプレートユーラシアプレートしたもぐさいに、海洋かいようプレートに堆積たいせきした砂岩さがんチャートがユーラシアプレートのえんへとげられて隆起りゅうきした地形ちけいであるとかんがえられている[7]大台おおだいばら日本にっぽんではまれ火山かざんせい隆起りゅうきじゅん平原へいげんであるとされている[8]が、一方いっぽうで、いまから1500まんねんまえ巨大きょだい噴火ふんかこり、大台おおだいカルデラ形成けいせいされていたとするせつもある[9]西部せいぶ南部なんぶ山地さんち隆起りゅうき削剥さくはくによって標高ひょうこう1,000mのふかたにすじ形成けいせいされ、かた岩石がんせき構成こうせいされた地質ちしつするどった地形ちけいつくげている[10]南東なんとう方面ほうめん熊野灘くまのなだめんするリアス式海岸りあすしきかいがんで、大台おおだいばら海岸かいがんせんからの急峻きゅうしゅん斜面しゃめん頭頂とうちょうにある[11]

南東なんとう急峻きゅうしゅん斜面しゃめん海上かいじょうから湿しめったふうげるため大台おおだいばらでは年間ねんかんつうじて降水こうすいりょうおおく、屋久島やくしまならぶとわれるほどの多雨たう地帯ちたいである[11]とく日本にっぽん列島れっとう太平洋たいへいようがわ台風たいふう通過つうかするさいには南東なんとうからのかぜつよくなるため、10がつごろを中心ちゅうしん降水こうすいりょうおお[11]。1920ねん大正たいしょう9ねん)には年間ねんかん8,214ミリの雨量うりょう記録きろくし、1923ねん大正たいしょう12ねん)9がつ14にち台風たいふうにはいちにちに1,011ミリの降水こうすい記録きろくがある[12][13]

生態せいたいけい

[編集へんしゅう]

大台おおだいばら南東なんとう正木まさきげんうしせきばらではトウヒれと笹原ささはらられる。これは、1959ねん昭和しょうわ34ねん)に近畿きんき地方ちほうおそった伊勢湾いせわん台風たいふう森林しんりん破壊はかいして地表ちひょう日光にっこうむようになり、コケるい衰退すいたいしてミヤコザサが繁茂はんもはじめたためである[14]。ミヤコザサの繁茂はんもはこれらを主食しゅしょくとするニホンジカ生息せいそくすう増加ぞうかまねき、大台おおだいばら森林しんりん構成こうせいする樹木じゅもくよう樹皮じゅひがシカにしょくされるようになった[14]。このほかにも人為じんい地球ちきゅう規模きぼでの環境かんきょう変化へんかなど、ふくあいてき要因よういんによって森林しんりん衰退すいたいすすんでいるとかんがえられている[14]環境省かんきょうしょうではシカが環境かんきょうあたえる影響えいきょうおおきいとして個体こたいすう調整ちょうせい捕獲ほかく)を実施じっししてきている[15]が、自然しぜん保護ほご団体だんたいからは、シカと環境かんきょう変化へんか因果いんが関係かんけい不明ふめいであり駆除くじょおこなうべきでないという意見いけんている[16]

生息せいそくしゅれい

登山とざん観光かんこう

[編集へんしゅう]

大台おおだいばら吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえん一部いちぶ指定していされていて、中心ちゅうしん付近ふきん標高ひょうこう1,573.7m地点ちてんには大台おおだいばら自然しぜん歴史れきし紹介しょうかいする施設しせつとして「大台おおだいげんビジターセンター」がてられている。ビジターセンターには200だい以上いじょう収容しゅうようできる駐車ちゅうしゃじょう整備せいびされ、周辺しゅうへんには売店ばいてん飲食いんしょくてん宿泊しゅくはく施設しせつ営業えいぎょうしている。登山とざんどうはビジターセンターを起点きてん周回しゅうかいする複数ふくすうのルートが整備せいびされているほか、東側ひがしがわ山麓さんろく大杉おおすぎ渓谷けいこくからのルートがられている。1961ねん大台おおだいげんドライブウェイが開通かいつうしてからは、手軽てがるおとずれることができるやまとなり、登山とざんしゃ観光かんこうきゃく増加ぞうかしたことも自然しぜん影響えいきょうあたえていると推定すいていされている[14]

東大とうだいだい

[編集へんしゅう]
大蛇おろち

ビジターセンターからひがし区域くいき東大とうだいだいばれ、一般いっぱん登山とざんしゃけのコース「東大とうだいだいばら自然しぜん観察かんさつ」が整備せいびされている[21]日出ヶ岳ひのでがたけ山頂さんちょう東大とうだいだい北東ほくとうはしにあり、登山とざんどう尾根おね沿いに南西なんせいうしせきばら(うしいしがはら)や正木まさきばら(まさきがはら)をとおりながら大蛇おろち嵓(だいじゃぐら、「ぐら」のやまかんむりに「しな」)までつづいている[22][23]

西にし大台おおだい

[編集へんしゅう]
西にし大台おおだい三津河落山さんづこおちさん右上みぎうえ

ビジターセンターから西にし区域くいき西にし大台おおだいばれ、自然しぜん環境かんきょう保持ほじして自然しぜん体験たいけん提供ていきょうするため、環境省かんきょうしょうにより人数にんずう制限せいげんされている[24]曜日ようび時期じきおうじて1にちにつき30にんから100にん[25])。また、りにたっては申請しんせいおこなって手数料てすうりょう納付のうふしたうえ当日とうじつまでにレクチャーをけなければならない[26]申請しんせい事前じぜんおこなうのが原則げんそくだが、わくがあれば当日とうじつおこなうこともできる[27]西にし大台おおだいへはビジターセンターからはいるゲートと、南西なんせいぎゃくとうげからはいるゲートがある[24]

アクセス

[編集へんしゅう]
公共こうきょう交通こうつう機関きかん
大台おおだいげんビジターセンターの駐車ちゅうしゃじょうわきには「大台おおだいばらバス停ばすていがあり、近畿日本鉄道きんきにほんてつどう吉野線よしのせん大和やまと上市うわいちえきから奈良交通ならこうつう路線ろせんバスをぶし運行うんこうしている[28]。なお、2022ねんはイオンモール橿原かしはら発着はっちゃく大和やまと八木やぎえき橿原かしはら神宮前じんぐうまええき経由けいゆ運行うんこうされており、大和やまと上市うわいちえきには停車ていしゃしない[29]
大杉おおすぎ渓谷けいこく登山とざんこうへはJR東海とうかい紀勢本線きせいほんせんさん瀬谷せやえき付近ふきんから、エスパール交通こうつう株式会社かぶしきがいしゃが「大杉おおすぎ渓谷けいこく登山とざんバス」として募集ぼしゅうがた企画きかく旅行りょこうのツアーバスを運行うんこうしている[30]
自家用車じかようしゃ
国道こくどう169ごうしん伯母おばみねトンネル付近ふきんから奈良ならけんどう40ごうだい台ケ原だいがはら公園こうえん川上かわかみせん大台おおだいげんドライブウェイ)を経由けいゆして、ビジターセンターまでおよそ20kmのみちのりである(冬季とうき通行止つうこうどめ)。
大杉谷おおすぎだに登山とざんこうへは、紀勢きせい自動車じどうしゃどう大宮おおみや大台おおだいインターチェンジから国道こくどう422ごう三重みえけんどう53ごう大台おおだいばらせん経由けいゆしてやく47kmのみちのりである[31]

林業りんぎょう

[編集へんしゅう]

1914ねん大正たいしょう3ねん)、四日市よっかいち製紙せいし東大とうだい台ケ原だいがはら森林しんりん8000町歩ちょうぶ買収ばいしゅう三重みえけん相賀あいがまちいたインクライン索道さくどう軽便鉄道けいべんてつどうわせた搬出はんしゅつ建設けんせつ[32]1916ねん大正たいしょう5ねん)からモミカラマツツガヒノキ伐採ばっさいし、搬出はんしゅつおこなった。これにたいして東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく白井しらい光太郎こうたろう問題もんだい提起ていき演説えんぜつかいおこなうと、地元じもと岸田きしだ日出男ひでおらにより自然しぜんりん保護ほご運動うんどう活発かっぱつとなった[33]1925ねん大正たいしょう14ねん)、四日市よっかいち製紙せいし合併がっぺいした富士ふじ製紙せいしは、割高わりだか経費けいひ木材もくざいきょう低迷ていめいから東大とうだい台ケ原だいがはら伐採ばっさい中止ちゅうし。その同地どうち森林しんりん保安ほあんりん指定していされた[34]

周辺しゅうへんおもやま

[編集へんしゅう]

日出ヶ岳ひのでがたけ山頂さんちょう大蛇おろち嵓からきた西にし方向ほうこう紀伊きい山地さんち見渡みわたすことができる。

山容さんよう 名称めいしょう 標高ひょうこうm 三角さんかくてん等級とうきゅうおよび基準きじゅんてんめい 大台ヶ原山おおだいがはらざんからの方角ほうがく距離きょりkm 備考びこう
釈迦ヶ岳しゃかがたけ 1,800.0 一等いっとう釈迦ヶ岳しゃかがたけ 西南せいなん西にし 20.5 日本にっぽん百名山ひゃくめいざん
大台ヶ原山おおだいがはらざん 1,695.1 一等いっとう大台ヶ原山おおだいがはらざん  0 日本にっぽん百名山ひゃくめいざん
はち経ヶ岳きょうがたけ 1,915.1 とう弥仙山みせんさん 西にし 18.6 近畿きんき地方ちほう最高峰さいこうほう
山上ヶ岳さんじょうがだけ 1,719.3 一等いっとう大峰おおみね山上さんじょう 北西ほくせい 17.1
  • 出典しゅってん国土こくど地理ちりいん基準きじゅんてん成果せいかとう閲覧えつらんサービス」[1]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c 基準きじゅんてん成果せいかとう閲覧えつらんサービス”. 国土こくど地理ちりいん. 2011ねん3がつ21にち閲覧えつらん
  2. ^ 読売新聞よみうりしんぶん土曜どよう朝刊ちょうかんべつり「よみほっと」2024ねん8がつ4にち1-2めんたびたびして]大台おおだいばら奈良ならけん上北山かみきたやまむらなど)
  3. ^ 大和やまと大峰たいほう研究けんきゅうグループちょ大峰山おおみねさん大台ヶ原山おおだいがはらざん自然しぜんのおいたちと人々ひとびとのいとなみ-』(築地つきじしょかん 2009ねん)p.77
  4. ^ 自然しぜん公園こうえんほうだいじゅういちじょう
  5. ^ 吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえん区域くいき北部ほくぶ” (pdf). 環境省かんきょうしょう. 2013ねん11月19にち閲覧えつらん
  6. ^ 「エコパーク拡張かくちょう 大台おおだいまち全体ぜんたい活性かっせいへ まず地元じもとあい」『中日新聞ちゅうにちしんぶん』2016ねん4がつ3にちづけ朝刊ちょうかんさん重版じゅうはん26ページ
  7. ^ 吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえん大台おおだいばらだい台ケ原だいがはらとは|歴史れきし変遷へんせん1~海底かいてい記憶きおく”. 環境省かんきょうしょう. 2013ねん11月18にち閲覧えつらん
  8. ^ 自然しぜん環境かんきょう概要がいよう”. 環境省かんきょうしょう. 2013ねん11月19にち閲覧えつらん
  9. ^ 大和やまと大峰たいほう研究けんきゅうグループちょ大峰山おおみねさん大台ヶ原山おおだいがはらざん -自然しぜんのおいたちと人々ひとびとのいとなみ-』(築地つきじしょかん 2009ねん)pp.72-74
  10. ^ 吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえん大台おおだいばらだい台ケ原だいがはらとは|自然しぜん環境かんきょう地質ちしつてき特徴とくちょう”. 環境省かんきょうしょう. 2013ねん11月18にち閲覧えつらん
  11. ^ a b c 吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえん大台おおだいばらだい台ケ原だいがはらとは|自然しぜん環境かんきょう大台おおだいばら気候きこう”. 環境省かんきょうしょう. 2013ねん11月18にち閲覧えつらん
  12. ^ 大和やまと大峰たいほう研究けんきゅうグループちょ大峰山おおみねさん大台ヶ原山おおだいがはらざん自然しぜんのおいたちと人々ひとびとのいとなみ-』(築地つきじしょかん 2009ねん)p.81
  13. ^ CeMI気象きしょう防災ぼうさい支援しえん研究けんきゅうセンター NewsLetter Vol.28 環境かんきょう防災ぼうさい総合そうごう政策せいさく研究けんきゅう機構きこう(CeMI)気象きしょう防災ぼうさい支援しえん研究けんきゅうセンター、2023ねん9がつ
  14. ^ a b c d 大台おおだいばら自然しぜん再生さいせい事業じぎょう”. 環境省かんきょうしょう. 2013ねん11月19にち閲覧えつらん
  15. ^ 大台おおだいげんニホンジカ保護ほご管理かんり計画けいかく 環境省かんきょうしょう近畿きんき地方ちほう環境かんきょう事務所じむしょ、2011ねん2がつ20日はつか閲覧えつらん
  16. ^ 鹿しか原生げんせいりんとの共生きょうせいのために だい台ケ原だいがはら大峰おおみね自然しぜんまもかい(2011ねん2がつ20日はつか閲覧えつらん
  17. ^ a b 吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえん大台おおだいばらだい台ケ原だいがはらとは|もの紹介しょうかい|は虫類ちゅうるい両生類りょうせいるい”. 環境省かんきょうしょう. 2013ねん11月19にち閲覧えつらん
  18. ^ a b c 吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえん大台おおだいばらだい台ケ原だいがはらとは|もの紹介しょうかい鳥類ちょうるい”. 環境省かんきょうしょう. 2013ねん11月19にち閲覧えつらん
  19. ^ a b c 吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえん大台おおだいばらだい台ケ原だいがはらとは|もの紹介しょうかい哺乳類ほにゅうるい”. 環境省かんきょうしょう. 2013ねん11月19にち閲覧えつらん
  20. ^ a b c d e Mount Odaigahara, Mount Omine and Osugidani Biosphere Reserve, Japan” (英語えいご). UNESCO (2020ねん5がつ). 2023ねん1がつ27にち閲覧えつらん
  21. ^ 大和やまと大峰たいほう研究けんきゅうグループちょ大峰山おおみねさん大台ヶ原山おおだいがはらざん自然しぜんのおいたちと人々ひとびとのいとなみ-』(築地つきじしょかん 2009ねん)p.84
  22. ^ 吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえん大台おおだいばら|コース案内あんない東大とうだいだい地区ちく”. 環境省かんきょうしょう. 2013ねん11月22にち閲覧えつらん
  23. ^ 大和やまと大峰たいほう研究けんきゅうグループちょ大峰山おおみねさん大台ヶ原山おおだいがはらざん自然しぜんのおいたちと人々ひとびとのいとなみ-』(築地つきじしょかん 2009ねん)pp.78-79
  24. ^ a b 吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえん大台おおだいばら西にし大台おおだい利用りよう調整ちょうせい地区ちく利用りよう調整ちょうせい地区ちくとは”. 環境省かんきょうしょう. 2013ねん11月22にち閲覧えつらん
  25. ^ 吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえん大台おおだいばら西にし大台おおだい利用りよう調整ちょうせい地区ちく利用りようルール”. 環境省かんきょうしょう. 2013ねん11月22にち閲覧えつらん
  26. ^ 吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえん大台おおだいばら西にし大台おおだい利用りよう調整ちょうせい地区ちく西にし大台おおだい地区ちくはいるには”. 環境省かんきょうしょう. 2013ねん11月22にち閲覧えつらん
  27. ^ 吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえん大台おおだいばら西にし大台おおだい利用りよう調整ちょうせい地区ちくQ&Aきゅーあんどえー”. 環境省かんきょうしょう. 2023ねん11月8にち閲覧えつらん
  28. ^ 路線ろせん上市うわいちえき”. 奈良交通ならこうつう株式会社かぶしきがいしゃ. 2013ねん11月22にち閲覧えつらん
  29. ^ 大台おおだいばら和佐又山わさまたやまはる臨時りんじバス|奈良交通ならこうつう”. 奈良交通ならこうつう株式会社かぶしきがいしゃ. 2022ねん4がつ27にち閲覧えつらん
  30. ^ エスパール交通こうつう株式会社かぶしきがいしゃ”. エスパール交通こうつう株式会社かぶしきがいしゃ. 2013ねん11月22にち閲覧えつらん
  31. ^ 無題むだい” (pdf). 社団しゃだん法人ほうじん大杉谷おおすぎだに登山とざんセンター. 2013ねん11月22にち閲覧えつらん
  32. ^ 島田しまだにしきぞうながれいかだ林業りんぎょう盛衰せいすい : 吉野よしの北山ほくざん林業りんぎょう技術ぎじゅつ経済けいざい』(1974ねん10がつ15にち 林業りんぎょう経済けいざい研究所けんきゅうじょ)pp.25-26 全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:70000450
  33. ^ 吉野よしの熊野くまの国立こくりつ公園こうえんちち岸田きしだ日出男ひでお”. 大淀おおよどまち (2019ねん5がつ14にち). 2021ねん6がつ4にち閲覧えつらん
  34. ^ 歴史れきし情報じょうほうぞう よんにち製紙せいし構想こうそう紀北きほく発電はつでん計画けいかく”. 三重みえけんけんへんさんはん (2008ねん). 2021ねん8がつ10日とおか閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 大和やまと大峰たいほう研究けんきゅうグループちょ大峰山おおみねさん大台ヶ原山おおだいがはらざん自然しぜんのおいたちと人々ひとびとのいとなみ-』築地つきじしょかん 2009ねん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]