(Translated by https://www.hiragana.jp/)
百間川 - Wikipedia コンテンツにスキップ

百間ひゃくけんがわ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
百間ひゃくけんがわ
百間川 2006年5月3日撮影
芥子からしさんよりひゃくあいだ川中かわなかりゅうのぞ
水系すいけい 一級いっきゅう水系すいけい 旭川あさひかわ
種別しゅべつ 一級いっきゅう河川かせん
延長えんちょう 12.9 km
平均へいきん流量りゅうりょう -- m3/s
流域りゅういき面積めんせき 16.3 km2
水源すいげん 旭川あさひかわ岡山おかやまけん
水源すいげん標高ひょうこう -- m
河口かこう合流ごうりゅうさき 児島湾こじまわん岡山おかやまけん
流域りゅういき 岡山おかやまけん

地図

地図
テンプレートを表示ひょうじ
現在げんざいてい水路すいろ開削かいさくされる直前ちょくぜんひゃくあいだ川中かわなか流域りゅういき中央ちゅうおう沢田さわだ集落しゅうらくで、ひだり国道こくどう2ごうげん国道こくどう250ごうひゃくあいだかわきょうえる。堤防ていぼうなか水田すいでん地帯ちたいないをクランクじょうながれるほそ水路すいろ平常へいじょう百間ひゃくけんがわで、みさおさん沿いはだい部分ぶぶん堤防ていぼうがなく、放水ほうすいやますそや集落しゅうらくはし石垣いしがき河川かせん区域くいきとの境目さかいめとなった(1975ねん1がつ

百間ひゃくけんがわ(ひゃっけんがわ)は、岡山おかやまけん岡山おかやま南部なんぶにある人工じんこう河川かせん旭川あさひかわ放水ほうすいともばれる。2019ねん9がつ4にち国際こくさいかんがい排水はいすい委員いいんかい国際こくさい執行しっこう理事りじかいにおいて、れいもと年度ねんどかんがい施設しせつ遺産いさん県内けんないはじめて登録とうろくされた。

地理ちり

[編集へんしゅう]

旭川あさひかわ氾濫はんらんから岡山おかやまじょうしたまもるため、江戸えど時代じだい初期しょき岡山おかやまはんあるじ池田いけだ光政みつまさいのちにより築造ちくぞうされた。「百間ひゃくけんがわ」の由来ゆらいは、「荒手あらて」(中島なかじま竹田たけだきょう直下ちょっかりゅう)のはば堤防ていぼうふくひゃくあいだやく180m)あったことによる。

岡山おかやまきた三野みのちゅう中島なかじま付近ふきん旭川あさひかわ分流ぶんりゅうし、みさおさんきたひがしりゅうする。岡山おかやまなか米田よねだ付近ふきんで、ひがしにそびえる芥子からしやまけるようにおおきくみなみながれをえ、干拓かんたくあいだとおって児島湾こじまわんそそぐ。

低地ていち住宅じゅうたく水田すいでん地帯ちたいながれるため、流域りゅういき各所かくしょ排水はいすいポンプじょう整備せいびされている。2014ねんには河口かこう海水かいすい流入りゅうにゅう防止ぼうし大雨おおあめ排水はいすい能力のうりょく向上こうじょうのためのライジングセクターゲート方式ほうしき水門すいもんけい3完成かんせいする[1]堤防ていぼうない高水たかみずじきには公園こうえんやテニスコート、野球やきゅうじょう、サッカーじょう、ウォーキングコースなどが整備せいびされ、市民しみんしたしまれている。

旭川あさひかわ分流ぶんりゅうより河口かこうまでのそう延長えんちょうは12.9kmである。国土こくど交通省こうつうしょう岡山おかやま河川かせん事務所じむしょにより維持いじ管理かんりされている。

流域りゅういき自治体じちたい

[編集へんしゅう]
岡山おかやまけん
岡山おかやまちゅうひがし

歴史れきし

[編集へんしゅう]
中島なかじま竹田たけだきょう着工ちゃっこうまえ百間ひゃくけんがわ荒手あらて改修かいしゅう工事こうじのため一部いちぶこわしがはじまったあと。並行へいこうして河川かせん区域くいき横切よこぎ市道しどう写真しゃしんみぎおく)も増水ぞうすいにはあらとなる構造こうぞうだった(1989ねんげん岡山おかやまなか中島なかじま
百間ひゃくけんがわ存在そんざいしたりく閘ときゅう堤防ていぼう増水ぞうすいにはたてられた2ほんみぞにそれぞれ木製もくせいいたとしみ、そのあいだ土嚢どのうめてみずふせいだ。河川敷かせんしきない保存ほぞんされているもの。背後はいご米田よねだきょう岡山おかやまなか米田よねだ
米田よねだきゅう堤防ていぼう周辺しゅうへん改修かいしゅう以前いぜん空中くうちゅう写真しゃしん中央ちゅうおう米田よねだ集落しゅうらくきた東西とうざいきずかれた堤防ていぼうがあり、対岸たいがん神下こうかかう道路どうろどおしで横断おうだんしている部分ぶぶん現存げんそんするきゅう堤防ていぼうである。左下ひだりしたから中央ちゅうおう小山こやま河川かせん改修かいしゅう消失しょうしつ)のやますそをまわむようにみぎ流下りゅうかするのが平常へいじょう百間ひゃくけんがわ水路すいろ(1975ねん1がつ
1970年代ねんだい河川かせん改修かいしゅうきゅう山陽さんようどうつくられた鉄製てつせいゲートしきりく閘。河川敷かせんしきないには原尾島はらおしま遺跡いせき発掘はっくつ作業さぎょうテントがえる(1989ねんげん岡山おかやまなか原尾島はらおしま

岡山おかやまじょう付近ふきんながれる旭川あさひかわは、安土あづち桃山ももやま時代じだいおこなわれた築城ちくじょう工事こうじときに、蛇行だこうするようえられ、かわどうせまくされたことから、岡山おかやま城下じょうかはその、たびたび洪水こうずい見舞みまわれるようになった。とく1654ねんうけたまわおう3ねん)にこっただい洪水こうずい城下じょうか甚大じんだい被害ひがいをもたらしたことから、当時とうじ岡山おかやまはん出仕しゅっししていた陽明学ようめいがくもの熊沢くまさわ蕃山ばんざんが、洪水こうずい対策たいさくとして「荒手あらて」とえつりゅうつつみ放水ほうすいわせた「かわけ(かわよけ)のほう」を考案こうあん岡山おかやまはん郡代ぐんだい津田つだえいただしはこの構想こうそうもとに、3だん荒手あらてにより水勢すいせいよわめながら旭川あさひかわ氾濫はんらんえつりゅう放水ほうすいさせる百間ひゃくけんがわ設計せっけいした。1669ねん寛文ひろふみ9ねん)にえいただし指揮しき着工ちゃっこうし、1686ねん貞享ていきょう3ねん)に完成かんせいしたとつたえられている。江戸えどつうじて完成かんせい当初とうしょ姿すがた洪水こうずいから岡山おかやま城下じょうかまもった。

当時とうじ百間ひゃくけんがわは、通常つうじょうには平坦へいたん水田すいでん地帯ちたいなか一定いってい間隔かんかく並行へいこうする2ほん堤防ていぼう河口かこうまでつらなるもので、1960年代ねんだいからはじまったくにだい改修かいしゅう事業じぎょうまでおな景観けいかんたもっていた。堤防ていぼうたかさは2メートル前後ぜんこうで、これにどおしをもうけて道路どうろ鉄道てつどうとおりく閘(りっこう)あら多数たすう存在そんざいした。

砂川すなかわ合流ごうりゅう地点ちてん付近ふきんしんないきょうより上流じょうりゅう流域りゅういきりょうきし農業のうぎょう用水路ようすいろ合流ごうりゅうする水路すいろがあるのみで、現在げんざいられるてい水路すいろ存在そんざいせず、当初とうしょから河川かせん区域くいきがいわらない水田すいでん耕作こうさくおこなわれた。放水ほうすいには流失りゅうしつして収穫しゅうかくられない可能かのうせいがあることから、岡山おかやまはん河川かせん区域くいきない水田すいでんについては、年貢ねんぐ通常つうじょう水田すいでんよりひくおさえる措置そちっていた[2]

旭川あさひかわ明治めいじ以降いこう相次あいついで氾濫はんらんして岡山おかやま市街地しがいち水害すいがい見舞みまわれたため、1926ねん大正たいしょう15ねん)からだい改修かいしゅうおこなわれた。百間ひゃくけんがわでは1961ねん昭和しょうわ36ねん)のだい2しつ台風たいふう災害さいがい契機けいきに、1963ねん昭和しょうわ38ねん)から建設省けんせつしょうげん国土こくど交通省こうつうしょう)が改修かいしゅう着手ちゃくしゅ1968ねん昭和しょうわ43ねん)に河口かこう水門すいもん堤防ていぼう整備せいびえた。いでなかうえ流域りゅういきで、河川かせん区域くいきてい水路すいろ開削かいさくして高水たかみずじきもうけ、さらに堤防ていぼう整備せいびするかわどう整備せいび工事こうじ1974ねん昭和しょうわ49ねん)から1983ねん昭和しょうわ58ねん)までおこなわれ、岡山おかやまけん戦後せんご最大さいだい記録きろくした1972ねん昭和しょうわ47ねん7がつ豪雨ごううどき流量りゅうりょう毎秒まいびょう800m3)にえられる構造こうぞうになった。

この工事こうじにともない、建設省けんせつしょうによる河川かせん区域くいきない水田すいでん買収ばいしゅう1971ねん昭和しょうわ46ねん)からすすめられ、江戸えど時代じだいからつづいた耕作こうさく消滅しょうめつした。またきゅう山陽さんようどうなど一部いちぶのぞき、りく閘で河川かせん区域くいき横切よこぎっていたほとんどの道路どうろ新規しんきけられたはしうつされた。さらに堤防ていぼう改修かいしゅう工事こうじ1996ねん平成へいせい8ねん)までつづけられ、のこりく閘もすべてきょうえられて姿すがたした。高水たかみずじきには堤防ていぼう改修かいしゅう終了しゅうりょう公園こうえん施設しせつやテニスコート、野球やきゅうじょう、サッカーじょうなどが整備せいびされ、幅広はばひろ市民しみん活用かつようされている。

2009ねん平成へいせい21ねん)4がつ1にち岡山おかやま政令せいれい指定してい都市とし移行いこうにともない、中流ちゅうりゅう以南いなんちゅうひがしのおおむねのさかいとなった。

2015ねん平成へいせい27ねん)、いち荒手あらて荒手あらて米田よねだきゅう堤防ていぼうだい水尾みずおきゅうつつみからなる治水ちすい施設しせつぐん土木どぼく学会がっかい選奨せんしょう土木どぼく遺産いさんえらばれる[3]

百間ひゃくけんがわ遺跡いせき

[編集へんしゅう]

百間ひゃくけんがわは、岡山平野おかやまへいやのほぼ中央ちゅうおうながれる旭川あさひかわ放水ほうすいであり、百間ひゃくけんがわ改修かいしゅう工事こうじさいに、ちゅう流域りゅういき河川敷かせんしきした4カ所かしょ集落しゅうらく遺跡いせき発見はっけんされ、1977ねん昭和しょうわ52ねん)より発掘はっくつ調査ちょうさおこなわれた。縄文じょうもん後期こうきから中世ちゅうせいにかけてのふくあい遺跡いせきである。遺跡いせきめい大字だいじめいかんしており、総称そうしょうしてひゃくあいだかわ遺跡いせきばれる。弥生やよい時代じだい後期こうきまつには、水田すいでんがかなり広大こうだいおこなわれていたと推定すいていされている。また、部分ぶぶんてきいねかぶあとつかっており、かぶおおきさやその分布ぶんぷじょうきょうから「田植たうえ」がおこなわれていたとかんがえられている。[4]

はら尾島おじま遺跡いせき

はら尾島おじま(はらおじま)遺跡いせきでは、縄文じょうもん時代じだい後期こうきから室町むろまち時代ときよにかけての集落しゅうらくぐん発掘はっくつされた。あるじには弥生やよい時代じだい後期こうきから古墳こふん時代じだいにかけての集落しゅうらく鎌倉かまくら時代ときよから室町むろまち時代じだいにかけての集落しゅうらく中心ちゅうしんである。

沢田さわだ遺跡いせき

沢田さわだ(さわだ)遺跡いせき弥生やよい時代じだい前期ぜんきから古墳こふん時代じだい前期ぜんきにかけての集落しゅうらくぐん遺跡いせきである。とく弥生やよい時代じだい遺跡いせきかんほりかこまれていたことが確認かくにんされている。ここで発掘はっくつされた弥生やよい土器どき現在げんざい岡山おかやま埋蔵まいぞう文化財ぶんかざいセンターに収蔵しゅうぞうされている。

兼基かねもと今谷いまたに遺跡いせき

兼基かねもと今谷いまたに(かねもと・いまだに)遺跡いせき弥生やよい時代じだいから古墳こふん時代じだいにかけての遺跡いせき鎌倉かまくら時代じだい集落しゅうらくあと遺跡いせきである。弥生やよい時代じだい遺跡いせきからは水田すいでんあと掘立柱ほったてばしら建物たてものぐん発掘はっくつされた。

米田よねだ遺跡いせき

米田よねだ(よねだ)遺跡いせき弥生やよい時代じだいから古墳こふん時代じだいにかけての遺跡いせきと、奈良なら時代じだいから室町むろまち時代じだいにかけての遺跡いせきである。とく奈良なら時代じだいから室町むろまち時代じだいにかけての遺跡いせきでは道路どうろ橋脚きょうきゃくあとや、掘立柱ほったてばしら建物たてものぐん発掘はっくつされている。

笄の井戸いど
笄の井戸いど

米田よねだ遺跡いせき下手へたには「(こうがい)の井戸いど」がある。百間ひゃくけんがわ遺跡いせきぐんみなみにあるみさおさん山塊さんかいさい東端ひがしばたには戦国せんごく時代じだい正木まさきじょうがあり、天正てんしょう年間ねんかん1573ねん - 1592ねん城主じょうしゅ正木まさき大膳だいぜん康正こうせい宇喜多うきた直家なおいえめられ落城らくじょうした。そのさい康正こうせいつまたまほうむすめ初瀬はつせいてこの井戸いどげた。

後年こうねん、この2人ふたり供養くようしたところ、井戸いどより笄とくしかびがり、この井戸いどを「笄(こうがい)の井戸いど」とぶようになったという伝承でんしょうつたわっている。

支流しりゅう

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  •  岡山おかやまけん高等こうとう学校がっこう教育きょういく研究けんきゅうかい社会しゃかい部会ぶかい歴史れきし分科ぶんかかい/へん新版しんぱん 岡山おかやまけん歴史れきし散歩さんぽ山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ 1991ねん 17ページ

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 岡山おかやま百間ひゃくけんがわ河口かこう巨大きょだい水門すいもん 水害すいがい防止ぼうし工事こうじすすむ”. 山陽さんよう新聞しんぶん. (2013ねん12月3にち). http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013120323215455 2013ねん12月4にち閲覧えつらん 
  2. ^ 高島たかしまあさひりゅう史跡しせき41 ひゃくあいだがわあれこれ』 岡山おかやま市立しりつ高島たかしま公民館こうみんかん、2001ねん3がつ
  3. ^ 土木どぼく学会がっかい 平成へいせい27ねん度度どど選奨せんしょう土木どぼく遺産いさん 百間ひゃくけんがわ治水ちすい施設しせつぐんいち荒手あらて荒手あらて米田よねだきゅう堤防ていぼうだい水尾みずおきゅうつつみ”. www.jsce.or.jp. 2022ねん6がつ9にち閲覧えつらん
  4. ^ 柳瀬やなせ昭彦あきひこ百間ひゃくけんがわ遺跡いせき」 小林こばやし達雄たつおへん考古学こうこがくハンドブック』新書しんしょかん 2007ねん1がつ 241ページ

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]