(Translated by https://www.hiragana.jp/)
こ - Wikipedia コンテンツにスキップ

半保護されたページ
出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

平仮名ひらがな
文字もじ
字源じげん おのれくさ書体しょたい
JIS X 0213 1-4-19
Unicode U+3053
片仮名かたかな
文字もじ
字源じげん おのれ部分ぶぶん
JIS X 0213 1-5-19
Unicode U+30B3
言語げんご
言語げんご ja, ain
マ字まじ
ヘボンしき KO(CO)
訓令くんれいしき KO(CO)
JIS X 4063 ko
アイヌ KO
発音はつおん
IPA ko̞(co)
種別しゅべつ
おと 清音せいおん

は、日本語にほんご音節おんせつのひとつであり、仮名かめいのひとつである。1モーラ形成けいせいする。五十音ごじゅうおんにおいてだい2ぎょうだい5だんこうだん)に位置いちする。清音せいおんほか濁音だくおん(ご、ゴ)をつ。また、はなによっては、文節ぶんせつのはじめ以外いがいで、子音しいん鼻音びおんした鼻濁音びだくおんもちいる。鼻濁音びだくおん濁音だくおん意味いみじょう差異さいはない。

概要がいよう

仮名かめいのひとつ。平仮名ひらがなの「こ」は「おのれ」のくさ書体しょたいより、片仮名かたかなの「コ」はおなじく「おのれ」のはつ2かくからできたもの[1]濁点だくてんすと「ご」「ゴ」とそれぞれ変化へんかする。

奈良なら時代じだいまでは上代じょうだい特殊とくしゅ仮名遣かなづかい甲乙こうおつ2るい存在そんざいし、発音はつおん区別くべつがあったとされる。

接尾せつびとして

接頭せっとうとしてもちいられる。おもぞくないいかたとしてもちいられ、幼児ようじとしての側面そくめんつよ[1]

  • 名詞めいし動詞どうし連用形れんようけいにつき、
    • することの。「あいこ」「れっこ」など。
    • 動作どうさ複数ふくすうじんおこなうことをあらわす。「かわりばんこ」など。
    • 複数ふくすうじんきそ。「かけっこ」「にらめっこ」など。
  • ちいさいものであることをあらわす。「にゃんこ」など。
  • 名詞めいしにつき、幼児ようじにしぞくないいかたとしてもちいる。「あんこ」「すみっこ」など。

しょ事項じこう

脚注きゃくちゅう

  1. ^ a b 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん,日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ),デジタル大辞泉だいじせん, 精選せいせんばん. “”. コトバンク. 2022ねん6がつ15にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく