(Translated by https://www.hiragana.jp/)
こども家庭庁 - Wikipedia

こども家庭かていちょう

日本にっぽん行政ぎょうせい機関きかん
ども家庭かていちょうから転送てんそう

こども家庭かていちょう(こどもかていちょう、英語えいご: Children and Families Agency)は、日本にっぽん行政ぎょうせい機関きかんのひとつ。政府せいふ所管しょかんするどもを行政ぎょうせい分野ぶんやのうち、従来じゅうらい内閣ないかく厚生こうせい労働省ろうどうしょうになっていた事務じむ一元化いちげんか目的もくてき設立せつりつされた内閣ないかく外局がいきょくであり[3][5]2023ねん4がつ1にち発足ほっそくした[6][7][8]

日本の旗 日本にっぽん行政ぎょうせい機関きかん
こども家庭かていちょう
こどもかていちょう
Children and Families Agency
こども家庭庁が入居する霞が関ビルディング
こども家庭かていちょう入居にゅうきょするかすみせきビルディング
役職やくしょく
内閣ないかく特命とくめい担当たんとう大臣だいじん
(こども政策せいさく
加藤かとう鮎子あゆこ
内閣ないかくふく大臣だいじん 工藤くどう彰三しょうぞう
内閣ないかく大臣だいじん政務せいむかん 古賀こが友一郎ともいちろう
こども家庭かていちょう長官ちょうかん 渡辺わたなべ由美子ゆみこ
組織そしき
上部じょうぶ組織そしき 内閣ないかく
内部ないぶ部局ぶきょく 長官ちょうかん官房かんぼう
審議しんぎかん(3にん
育成いくせいきょく
支援しえんきょく
審議しんぎかいひとし こども家庭かてい審議しんぎかい
施設しせつとう機関きかん 国立こくりつ児童じどう自立じりつ支援しえん施設しせつ
特別とくべつ機関きかん こども政策せいさく推進すいしん会議かいぎ
概要がいよう
法人ほうじん番号ばんごう 7000012010039 ウィキデータを編集
所在地しょざいち 100-6090
東京とうきょう千代田ちよだ
かすみせきさん丁目ちょうめ2ばん5ごう
かすみせきビルディング
14かい、20かい、21かい、22かい
北緯ほくい3540ふん17びょう 東経とうけい13944ふん50びょう / 北緯ほくい35.67139 東経とうけい139.74722 / 35.67139; 139.74722座標ざひょう: 北緯ほくい3540ふん17びょう 東経とうけい13944ふん50びょう / 北緯ほくい35.67139 東経とうけい139.74722 / 35.67139; 139.74722
定員ていいん 465にん[1]
年間ねんかん予算よさん 4ちょう1456おく9019まん6せんえん[2](2024年度ねんど
設置せっち 2023ねん4がつ1にち
前身ぜんしん 内閣ないかく官房かんぼうこども家庭かていちょう設立せつりつ準備じゅんびしつ[3][4]
内閣ないかくども・子育こそだ本部ほんぶ[3]
厚生こうせい労働省ろうどうしょうども家庭かていきょく[3]
ウェブサイト
www.cfa.go.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示ひょうじ

だい2岸田きしだ内閣ないかくにより2022ねん2がつ25にち国会こっかい提出ていしゅつされ、6月15にち成立せいりつ、6月22にち法律ほうりつだい75ごうとして公布こうふされたこども家庭かていちょう設置せっちほうもとづいて設立せつりつされた。

ども家庭かていちょう」という表記ひょうきあやまり。こども基本きほんほう、こども家庭かていちょう設置せっちほうなどの関連かんれん法令ほうれいではひらがなのみの「こども」と表記ひょうきしている。

ほん項目こうもくでは、当初とうしょ設立せつりつ構想こうそうされていたこどもちょうについても一部いちぶれる[9][10]

 
2023ねん4がつ3にち、こども家庭かていちょう発足ほっそくしきにて

元来がんらい日本にっぽんでは下記かきとおり、どもにかんする所管しょかん文部もんぶ科学かがくしょう厚生こうせい労働省ろうどうしょう内閣ないかく警察庁けいさつちょうなど様々さまざま省庁しょうちょうかれ、縦割たてわ行政ぎょうせいになっていると指摘してきされてきた[3]

まず民主党みんしゅとう政権せいけんにおいて、よう一体化いったいか政策せいさくしたで「ども家庭かていしょう」(幼稚園ようちえん保育園ほいくえんのみを一本いっぽんするもの、のち不十分ふじゅうぶんとされた)の設置せっち検討けんとうされた[11]自由民主党じゆうみんしゅとうによる政権せいけん交代こうたいのち、「どもちょう」として同様どうよう省庁しょうちょう設置せっち目指めざされることになる[12]一方いっぽう立憲りっけん民主党みんしゅとうにおいては「ども家庭かていちょう」や「どもしょう」の設置せっち目指めざされている[13][14]

2018ねん12月に超党派ちょうとうは成育せいいく医療いりょうとう基本きほんほう成立せいりつけた議員ぎいん連盟れんめい」(会長かいちょう河村かわむら建夫たけお事務じむ局長きょくちょう英子えいこ)による議員ぎいん立法りっぽう成育せいいく基本きほんほう成立せいりつし、附則ふそくに「政府せいふは、成育せいいく医療いりょうとう提供ていきょうかんする施策しさく総合そうごうてき推進すいしんするための行政ぎょうせい組織そしきかたとうについて検討けんとうくわえ、必要ひつようがあるとみとめるときは、その結果けっかもとづいて必要ひつよう措置そちこうずるものとする。」と規定きていされる。これが、こども家庭かていちょう設置せっちけた法的ほうてき根拠こんきょとされる[15][16]

2021ねん1がつ24にち自民党じみんとう参議院さんぎいん議員ぎいん山田やまだ太郎たろう当時とうじ総理そうり大臣だいじんであったかんよしえらに「こどもちょう創設そうせつ提言ていげん縦割たてわ行政ぎょうせい打破だはをモットーとするすがつよ関心かんしんしめし、こどもちょう構想こうそううごした[17]同年どうねん2がつには、2019ねんセーブ・ザ・チルドレン・ジャパン日本にっぽん財団ざいだん日本にっぽん教職員きょうしょくいん組合くみあい創価学会そうかがっかい女性じょせい平和へいわ委員いいんかいらによって設立せつりつされた「ひろげよう!どもの権利けんり条約じょうやくキャンペーン」が「『ども家庭かていちょうとう総合そうごうてき機関きかん設置せっちかかわる緊急きんきゅう提言ていげん」を作成さくせいし、山田やまだ提出ていしゅつした[18]

山田やまだ自民党じみんとう参議院さんぎいん議員ぎいん小児科しょうにかでもある英子えいこ中心ちゅうしんとなって自民党じみんとう若手わかて議員ぎいんによる勉強べんきょうかいげ、3がつ中旬ちゅうじゅんには提言ていげんりまとめた[17]一方いっぽう政府せいふないでも内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん加藤かとう勝信かつのぶ中心ちゅうしん検討けんとうはじまっていた[17]

同年どうねん4がつ1にち山田やまだらがこどもちょう設置せっちけた提言ていげん総理そうり大臣だいじんかんよしえらもうれる。かんは、つよ決意けつい意向いこうしめし、同日どうじつちゅう自民党じみんとうない検討けんとう機関きかん設置せっちするよう幹事かんじちょうかい俊博としひろらに指示しじした[17]かんは、4がつ5にち参議院さんぎいん決算けっさん委員いいんかいにおいても、こどもちょう創設そうせつへの決意けつい英子えいこからわれ、「きわめておもめている。しっかり対応たいおうしたい」と、つよ意欲いよくしめした[19]

2021ねんれい3ねん)6がつ政府せいふの「骨太ほねぶと方針ほうしん」にはこども政策せいさくについての「あらたな行政ぎょうせい組織そしき創設そうせつ検討けんとう着手ちゃくしゅ」とかれ「こどもちょう創設そうせつ方針ほうしんまった[20]

かん政権せいけん終盤しゅうばんの9がつには「こども政策せいさく推進すいしんかか有識者ゆうしきしゃ会議かいぎ」が設置せっちされ、ぜん5かい会合かいごうのち11がつまつにはあたらしく総理そうりわった岸田きしだ総理そうり方向ほうこうしょ提出ていしゅつされた[20]

2021ねん自由民主党じゆうみんしゅとう総裁そうさい選挙せんきょにおいても争点そうてんひとつとされ、「Children Firstのども行政ぎょうせいのありかた勉強べんきょうかい」が開催かいさいした「こども政策せいさく公開こうかい討論とうろんかい」では、とく野田のだ聖子せいこ創設そうせつつよ意欲いよくしめしたほか、河野こうの太郎たろう岸田きしだ文雄ふみお意欲いよくしめしたが、高市たかいち早苗さなえ態度たいど明確めいかくにしなかった[A]

2021ねん12月14にち、「子供こどもだけでなく子育こそだ世帯せたいへの支援しえん重要じゅうよう」といったこえや「子育こそだてにたいする家庭かてい役割やくわり重視じゅうしした名称めいしょうにするのがのぞましい」との与党よとうからの意見いけんにより、名称めいしょうが「こども家庭かていちょう」に変更へんこうする方針ほうしんしめされた[10][26][27]元々もともと、この名称めいしょう公明党こうめいとうや「伝統でんとうてき家族かぞくかん」をおもんじる自民党じみんとうない保守ほしゅからもこえがっていたもので[B]先述せんじゅつとお立憲りっけん民主党みんしゅとう名称めいしょうあんにもつうじるものとなっている[33]同月どうげつ21にち閣議かくぎで、「こども家庭かていちょう」の名称めいしょうと、再来さいらい年度ねんどのできるかぎり早期そうき創設そうせつ目指めざすとする基本きほん方針ほうしん決定けっていされた[10][34]

2022ねん2がつ25にちに、こども家庭かていちょう設置せっち法案ほうあんとこども家庭かていちょう設置せっちほう施行しこうともな関係かんけい法律ほうりつ整備せいびかんする法律ほうりつあん閣議かくぎ決定けってい[35]され、同日どうじつ衆議院しゅうぎいん提出ていしゅつされた[36][37]

2022ねん5がつ17にち、こども家庭かていちょう設置せっちする関連かんれん法案ほうあん衆議院しゅうぎいんほん会議かいぎ与党よとう自由民主党じゆうみんしゅとう公明党こうめいとう国民こくみん民主党みんしゅとう無所属むしょぞくクラブの賛成さんせい多数たすう可決かけつされた[36][37][38]

2022ねん6がつ15にち、こども家庭かていちょう設置せっちする関連かんれん法案ほうあん参議院さんぎいんほん会議かいぎ可決かけつされ、法案ほうあん成立せいりつした[36][37]

こども家庭かていちょう組織そしき基本きほんてきに、法律ほうりつのこども家庭かていちょう設置せっちほう政令せいれいのこども家庭かていちょう組織そしきれいおよ内閣ないかくれいのこども家庭かていちょう組織そしき規則きそく階層かいそうてき規定きていしている。

特別とくべつしょく

編集へんしゅう

内部ないぶ部局ぶきょく

編集へんしゅう
長官ちょうかん官房かんぼう
  • 総務そうむ
    • 経理けいりしつ
    • 企画きかくかん広報こうほう文書ぶんしょ担当たんとう
    • 企画きかくかん地方ちほう連携れんけい・DXとう担当たんとう)(併任へいにん
    • 人事じんじ調査官ちょうさかん
    • サイバーセキュリティ・情報じょうほう企画きかくかん
  • 公文書こうぶんしょ監理かんりかん併任へいにん
  • 参事官さんじかん会計かいけい担当たんとう
  • 参事官さんじかん日本にっぽんばんDBS担当たんとう)(併任へいにん
  • 参事官さんじかん総合そうごう政策せいさく担当たんとう
    • 少子化しょうしか対策たいさく企画きかくかん
成育せいいくきょく
  • 審議しんぎかん成育せいいくきょく担当たんとう
  • 総務そうむ
  • 保育ほいく政策せいさく
    • 認可にんかがい保育ほいく施設しせつ担当たんとうしつ
  • 成育せいいく基盤きばん企画きかく
  • 成育せいいく環境かんきょう
    • 児童じどう手当てあて管理かんりしつ
  • 母子ぼし保健ほけん
  • 安全あんぜん対策たいさく
    • 企画きかくかん日本にっぽんばんDBS担当たんとう
  • 参事官さんじかん (事業じぎょう調整ちょうせい担当たんとう
支援しえんきょく
  • 審議しんぎかん支援しえんきょく担当たんとう
  • 総務そうむ
    • 企画きかくかん(いじめ・登校とうこう防止ぼうし担当たんとう
  • 虐待ぎゃくたい防止ぼうし対策たいさく
    • 企画きかくかん(こども若者わかもの支援しえん担当たんとう
  • 家庭かてい福祉ふくし
    • 企画きかくかん(ひとりおや家庭かていとう支援しえん担当たんとう
  • 障害しょうがい支援しえん
審議しんぎかん総合そうごう政策せいさくとう担当たんとう)(3ねん時限じげん)(併任へいにん

出典しゅってん[39]

審議しんぎかいとう

編集へんしゅう

特別とくべつ機関きかん

編集へんしゅう

施設しせつとう機関きかん

編集へんしゅう

所管しょかん法人ほうじん

編集へんしゅう

2023ねん4がつ現在げんざい以下いか独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん所管しょかんしている[40]

組織そしき概要がいよう

編集へんしゅう

こども家庭かていちょう設置せっちほう[41]により、こども家庭かていちょうは、内閣ないかく外局がいきょくとされる(だい2じょうだい1こう)。報道ほうどうでは、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん直属ちょくぞく機関きかんとされている[42][3][5]たしかに、内閣ないかくちょう内閣ないかく総理そうり大臣だいじんであるから、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん直属ちょくぞくであるという表現ひょうげん間違まちがってはいないが、これは金融きんゆうちょう消費しょうひしゃちょうのようなほか内閣ないかく外局がいきょくにも共通きょうつうしていることであり、こども家庭かていちょうだけが特別とくべつ位置いちづけがされているわけではない。

こども家庭かていちょうちょうは、こども家庭かていちょう長官ちょうかんである(だい2じょうだい2こう)。金融きんゆうちょう長官ちょうかん消費しょうひしゃちょう長官ちょうかんおなじく一般いっぱんしょく国家こっか公務員こうむいんである。

こども家庭かていちょう事務じむかんして、内閣ないかく特命とくめい担当たんとう大臣だいじんかれる。従前じゅうぜん少子化しょうしか対策たいさく担当たんとう廃止はいしして設置せっちされるもので必置である(内閣ないかく設置せっちほう11じょうの3)[注釈ちゅうしゃく 1]特命とくめい担当たんとう大臣だいじんおなじく、内閣ないかく設置せっちほう12じょうもとづきみずからの所掌しょしょう事務じむについて関係かんけいする行政ぎょうせい機関きかん資料しりょう提出ていしゅつ説明せつめいもとめ、勧告かんこくおこな権限けんげんゆうする[10]

こども家庭かていちょうは、内閣ないかく設置せっちほうだい53じょうだい2こうにより官房かんぼうおよきょくくことされ(だい9じょうだい1こう)、こども家庭かていちょうかれる官房かんぼうおよきょくかずは3以内いないとなっている(だい9じょうだい2こう)。

具体ぐたいてき組織そしき区分くぶんは、おおきく「企画きかく立案りつあん総合そうごう調整ちょうせい部門ぶもん」、「成育せいいく部門ぶもん」、「支援しえん部門ぶもん」のさん部門ぶもんから構成こうせいされる[34][43]

企画きかく立案りつあん総合そうごう調整ちょうせい部門ぶもん」が長官ちょうかん官房かんぼうである。官房かんぼうちょう総務そうむ参事官さんじかん会計かいけい担当たんとう)、参事官さんじかん総合そうごう政策せいさく担当たんとう)がかれる[44][45]長官ちょうかん官房かんぼうには、かくしょう分散ぶんさんしていたども政策せいさくかんする総合そうごう調整ちょうせい機能きのう集約しゅうやくし、ども政策せいさく関連かんれんする大綱たいこう作成さくせい推進すいしんする。また、デジタルちょうなどと連携れんけいして個々ここども・家庭かてい状況じょうきょう支援しえん内容ないようなどにかんするデータベース整備せいびする。

成育せいいく部門ぶもん」がこども成育せいいくきょくである。総務そうむ、こども保育ほいく政策せいさく、こども育成いくせい基盤きばん、こども子育こそだ支援しえん母子ぼし保健ほけん、こども安全あんぜん参事官さんじかん事業じぎょう調整ちょうせい担当たんとう)がかれる[44][45]。こども成育せいいくきょくでは、施設しせつ類型るいけいわず共通きょうつう教育きょういく保育ほいくけられるよう、文部もんぶ科学かがくしょう協議きょうぎ幼稚園ようちえん保育ほいくしょ認定にんていこどもえん教育きょういく保育ほいく内容ないよう基準きじゅん策定さくていする。どものせい犯罪はんざい被害ひがい防止ぼうしする目的もくてき日本にっぽんばんDBSや、どもが死亡しぼうした経緯けいい検証けんしょうするCDR(チャイルド・デス・レビュー)の検討けんとうすすめる。

支援しえん部門ぶもん」がこども支援しえんきょくである。総務そうむ虐待ぎゃくたい防止ぼうし対策たいさく、こども家庭かてい福祉ふくし障害しょうがい支援しえんかれる[44][45]。こども支援しえんきょくでは児童じどう虐待ぎゃくたいやいじめ問題もんだい対処たいしょし、重大じゅうだいないじめにかんしては、文部もんぶ科学かがくしょう情報じょうほう共有きょうゆうして対策たいさくこうじる。さらにヤングケアラー里親さとおやのもとでそだった若者わかもの支援しえんすすめる[46]組織そしき詳細しょうさい政令せいれい内閣ないかくれい規定きていされる。

厚生こうせい労働省ろうどうしょう所管しょかんしている児童じどう自立じりつ支援しえん施設しせつ国立こくりつ武蔵野むさしの学院がくいん国立くにたちきぬがわ学院がくいんは、こども家庭かていちょう移管いかんされる[34]地方ちほうささえぶん部局ぶきょく規定きていはなく、必要ひつよう場合ばあい、こども家庭かていちょうから地方ちほう厚生こうせいきょく事務じむ委任いにんするとなっている[34]

内閣ないかく特命とくめい担当たんとう大臣だいじん(こども政策せいさく担当たんとう

編集へんしゅう
  日本にっぽん
内閣ないかく特命とくめい担当たんとう大臣だいじん
(こども政策せいさく担当たんとう
Minister in charge of Policies Related to Children
 
こども家庭かていちょうロゴマーク
 
内閣ないかくロゴマーク
現職げんしょくしゃ
加藤かとう鮎子あゆこ

就任しゅうにん 2023ねんれい5ねん9月13にち
所属しょぞく機関きかん内閣ないかく
担当たんとう機関きかん内閣ないかく
任命にんめい内閣ないかく総理そうり大臣だいじん
岸田きしだ文雄ふみお
初代しょだい就任しゅうにん小倉おぐらすすむしん
創設そうせつ2023ねん4がつ1にち
俸給ほうきゅう年額ねんがく やく2,953まんえん[47]
ウェブサイト大臣だいじんふく大臣だいじん大臣だいじん政務せいむかん - 内閣ないかく

こども家庭かていちょう発足ほっそくともない、こども政策せいさくを担務とする内閣ないかく特命とくめい担当たんとう大臣だいじんとして「内閣ないかく特命とくめい担当たんとう大臣だいじん(こども政策せいさく担当たんとう」(英語えいご: Minister in charge of Policies Related to Children[48])が設置せっちされ、それまで「こどもを中心ちゅうしんえた施策しさく総合そうごうてき推進すいしんするため企画きかく立案りつあんおよ行政ぎょうせい各部かくぶ所管しょかんする事務じむ調整ちょうせい担当たんとう」の国務大臣こくむだいじんであった小倉おぐらすすむしん初代しょだい大臣だいじん就任しゅうにんした[49]。こども家庭かていちょう発足ほっそくともな改正かいせいされた内閣ないかく設置せっちほうにおいてだい11じょうの3の規定きていにより、同時どうじ設置せっちされた内閣ないかく特命とくめい担当たんとう大臣だいじん若者わかもの活躍かつやく担当たんとうともに必置の内閣ないかく特命とくめい担当たんとう大臣だいじんとされている(かねてより防災ぼうさい担当たんとう沖縄おきなわおよ北方ほっぽう対策たいさく担当たんとう金融きんゆう担当たんとう消費しょうひしゃおよ食品しょくひん安全あんぜん担当たんとう少子化しょうしか対策たいさく担当たんとう同様どうようあつかい)。

だい 氏名しめい 内閣ないかく 在職ざいしょく期間きかん
内閣ないかく特命とくめい担当たんとう大臣だいじん(こども政策せいさく担当たんとう
1   小倉おぐらすすむしん だい2岸田きしだ内閣ないかく 2023ねん4がつ1にち - 2023ねん9がつ13にち
だい1改造かいぞうないかく
2   加藤かとう鮎子あゆこ だい2改造かいぞうないかく 2023ねん9がつ13にち-現職げんしょく
  • 特命とくめい担当たんとう大臣だいじん複数ふくすうめい任命にんめいすることがあるため、通常つうじょう代数だいすう表記ひょうきおこなわない。ただし、ほんひょうではわかりやすさに配慮はいりょし、代数だいすうらん便宜上べんぎじょうもうけた。

歴代れきだい長官ちょうかん

編集へんしゅう
だい 氏名しめい 就任しゅうにん 退任たいにん 主要しゅよう経歴けいれき
初代しょだい 渡辺わたなべ由美子ゆみこ 2023ねん4がつ1にち 現職げんしょく 内閣ないかく官房かんぼうこども家庭かていちょう設立せつりつ準備じゅんび室長しつちょう

幹部かんぶ職員しょくいん

編集へんしゅう

れい5ねん7がつ7にち現在げんざい幹部かんぶ職員しょくいん審議しんぎかん以上いじょう)は以下いかのとおりである[50]

職名しょくめい 氏名しめい
長官ちょうかん 渡辺わたなべ由美子ゆみこ
官房かんぼうちょう 小宮こみや義之よしゆき
審議しんぎかん成育せいいくきょく担当たんとう 黒瀬くろせ敏文としふみ
審議しんぎかん支援しえんきょく担当たんとう 野村のむらとも
審議しんぎかん総合そうごう政策せいさくとう担当たんとう 髙橋宏治こうじ
成育せいいく局長きょくちょう 藤原ふじわら朋子ともこ
支援しえん局長きょくちょう 吉住よしずみあきらさく

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ こども家庭かていちょう設置せっちほう施行しこうともな関係かんけい法律ほうりつ整備せいびかんする法律ほうりつによって改正かいせいのもの

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 行政ぎょうせい機関きかん職員しょくいん定員ていいんれい昭和しょうわ44ねん政令せいれいだい121ごう - e-Gov法令ほうれい検索けんさく
  2. ^ れい6年度ねんど一般いっぱん会計かいけい予算よさん (PDF) 財務省ざいむしょう
  3. ^ a b c d e f “こども家庭かていちょう、23年度ねんど創設そうせつ 基本きほん方針ほうしん閣議かくぎ決定けってい. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (株式会社かぶしきがいしゃ日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ). (2021ねん12月21にち). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA209CC0Q1A221C2000000/ 2021ねん12月29にち閲覧えつらん 
  4. ^ 内閣ないかく官房かんぼうこども家庭かていちょう設立せつりつ準備じゅんびしつ (2023ねん1がつ). “内閣ないかく官房かんぼう こども家庭かていちょう設立せつりつ準備じゅんびしつウェブサイト公開こうかいのおらせ” (HTML). 内閣ないかく官房かんぼうホームページ. 内閣ないかく官房かんぼう. 2023ねん4がつ4にち閲覧えつらん
  5. ^ a b “こども家庭かていちょう 本格ほんかく始動しどう 少子化しょうしか虐待ぎゃくたい貧困ひんこん対応たいおう. 宮崎みやざきにちにち新聞しんぶん (株式会社かぶしきがいしゃ宮崎日日新聞社みやざきにちにちしんぶんしゃ) (だい29526ごう): p. 1. (2023ねん4がつ4にち). https://www.the-miyanichi.co.jp/news/Politics/2023040301000049.php 2023ねん4がつ4にち閲覧えつらん 
  6. ^ “こども家庭かていちょう きょう発足ほっそく ども政策せいさく司令塔しれいとうに”. NHK NEWS WEB. (2023ねん4がつ1にち). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230401/k10014026081000.html 2023ねん4がつ1にち閲覧えつらん 
  7. ^ “こども家庭かていちょう担当たんとう閣僚かくりょう小倉おぐら. 大分おおいた合同ごうどう新聞しんぶん. (2023ねん4がつ1にち). https://www.oita-press.co.jp/1002000000/2023/03/31/NP2023033101001161 2023ねん4がつ1にち閲覧えつらん 
  8. ^ “「こども家庭かていちょう発足ほっそく 少子化しょうしか対策たいさく 財源ざいげん本格ほんかく議論ぎろんへ”. 宮崎みやざきにちにち新聞しんぶん: p. 3【総合そうごう】. (2023ねん4がつ2にち). https://www.the-miyanichi.co.jp/news/Politics/2023033001000963.php 2023ねん4がつ2にち閲覧えつらん 
  9. ^ 「こどもちょう」って本気ほんきなの?背景はいけい課題かだいせま”. NHK (2021ねん5がつ19にち). 2021ねん12月16にち閲覧えつらん
  10. ^ a b c d 「こども家庭かていちょうれい5年度ねんど創設そうせつ基本きほん方針ほうしん閣議かくぎ決定けってい”. NHK (2021ねん12月21にち). 2021ねん12月21にち閲覧えつらん
  11. ^ “「ども家庭かていしょう見送みおくり こどもえん内閣ないかく府所ふどころかんに”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (株式会社かぶしきがいしゃ日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ). (2011ねん1がつ28にち). https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2701C_X20C11A1EE1000/ 2021ねん4がつ16にち閲覧えつらん 
  12. ^ “「どもちょう創設そうせつ自民じみんはつ会合かいごう 待機たいき児童じどう解消かいしょうめざす”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (株式会社かぶしきがいしゃ日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ). (2021ねん4がつ13にち). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA120D70S1A410C2000000/ 2021ねん4がつ16にち閲覧えつらん 
  13. ^ だてみんども家庭かていちょう検討けんとう. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (株式会社かぶしきがいしゃ日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ). (2021ねん4がつ13にち). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA139930T10C21A4000000/ 2021ねん4がつ16にち閲覧えつらん 
  14. ^ だてみんどもしょう設置せっち提案ていあん 自民じみんの「どもちょう」と差別さべつ. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (株式会社かぶしきがいしゃ日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ). (2021ねん5がつ27にち). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27DHJ0X20C21A5000000/ 2021ねん4がつ16にち閲覧えつらん 
  15. ^ 成育せいいく基本きほんほう 国会こっかい両院りょういんほん会議かいぎ可決かけつ”. 日本にっぽん小児科しょうにかかい. 2022ねん6がつ6にち閲覧えつらん
  16. ^ 日本にっぽん医師いしかいシンポジウム】どもたちの「いま」に”. 朝日新聞あさひしんぶんデジタル. 朝日新聞社あさひしんぶんしゃ. 2022ねん6がつ5にち閲覧えつらん
  17. ^ a b c d 「こどもちょう」って本気ほんきなの?背景はいけい課題かだいせま”. NHK政治せいじマガジン. 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい (2021ねん5がつ19にち). 2022ねん6がつ6にち閲覧えつらん
  18. ^ ども家庭かていちょう創設そうせつかんする緊急きんきゅう提言ていげん
  19. ^ かん首相しゅしょう、こどもちょう創設そうせつ意欲いよく子供こどもたちの政策せいさくなにとしてもすすめる」”. 産経さんけいニュース. 産経さんけいデジタル (2021ねん4がつ5にち). 2022ねん6がつ5にち閲覧えつらん
  20. ^ a b 村主むらぬし真人まさと祖国そこく青年せいねんれいよんねんがつごう れい4ねん2がつ1にち 27ぺーじ
  21. ^ Yamada, Ryoto (2021ねん9がつ24にち). “自民党じみんとう総裁そうさいせん こども政策せいさく公開こうかい討論とうろんかい」を開催かいさい”. こどもちょう創設そうせつ. 2022ねん6がつ5にち閲覧えつらん
  22. ^ “「どもを国家こっか経営けいえいじくに」自民じみん総裁そうさいせん 野田のだインタビュー要旨ようし. 毎日新聞まいにちしんぶん (株式会社かぶしきがいしゃ毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ). (2021ねん9がつ20日はつか). https://mainichi.jp/articles/20210920/k00/00m/010/108000c 2021ねん12月29にち閲覧えつらん 
  23. ^ どもちょう河野こうの岸田きしだ野田のだ検討けんとう 高市たかいち明言めいげんせず 自民党じみんとう総裁そうさいせん. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (株式会社かぶしきがいしゃ日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ). (2021ねん9がつ22にち). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA221N30S1A920C2000000/ 2021ねん12月29にち閲覧えつらん 
  24. ^ 河野こうの岸田きしだ野田のだ「こどもちょう継承けいしょう 高市たかいち明言めいげんせず―自民じみん総裁そうさいせん”. 時事じじドットコム. 株式会社かぶしきがいしゃ時事通信社じじつうしんしゃ (2021ねん6がつ13にち). 2021ねん12月29にち閲覧えつらん
  25. ^ 河野こうの岸田きしだ野田のだが「どもちょう早期そうき設置せっち意欲いよく高市たかいち明言めいげんける”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン. 株式会社かぶしきがいしゃ読売新聞よみうりしんぶん東京とうきょう本社ほんしゃ (2021ねん9がつ22にち). 2021ねん12月29にち閲覧えつらん
  26. ^ しん組織そしきは「こどもちょうあらため「こども家庭かていちょう」に…「保護ほごしゃ支援しえん対象たいしょう」で変更へんこうもとめるこえ : 政治せいじ : ニュース”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン (2021ねん12月14にち). 2021ねん12月16にち閲覧えつらん
  27. ^ しん組織そしき名称めいしょう「こども家庭かていちょう」、自民じみん政府せいふあん了承りょうしょう”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2021ねん12月15にち). 2021ねん12月16にち閲覧えつらん
  28. ^ “「ども家庭かていちょう創設そうせつ」「基本きほんほう制定せいてい公明党こうめいとう首相しゅしょう政策せいさく提言ていげん与野党よやとううごき”. 東京とうきょう新聞しんぶん TOKYO Web (株式会社かぶしきがいしゃ中日新聞社ちゅうにちしんぶんしゃ東京とうきょう本社ほんしゃ). (2021ねん6がつ1にち). https://www.tokyo-np.co.jp/article/107753 2021ねん12月29にち閲覧えつらん 
  29. ^ “<独自どくじしん組織そしきめい「こども家庭かていちょう」に文科ぶんかしょうからいじめ対策たいさく移管いかん. 産経さんけいニュース (株式会社かぶしきがいしゃ産業経済新聞社さんぎょうけいざいしんぶんしゃ / 株式会社かぶしきがいしゃ産経さんけいデジタル). (2021ねん12月14にち). https://www.sankei.com/article/20211214-Z54FSUSXCJPC5MMAVWIROAQB7I/ 2021ねん12月29にち閲覧えつらん 
  30. ^ しん組織そしき「こども家庭かていちょう」に政府せいふ与党よとう方針ほうしんけ”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (株式会社かぶしきがいしゃ日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ). (2021ねん12月14にち). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA149680U1A211C2000000/ 2021ねん12月29にち閲覧えつらん 
  31. ^ “「こども家庭かていちょう」に名称めいしょう変更へんこう政府せいふ15にち提示ていじ保守ほしゅ配慮はいりょ. 47NEWS. 共同通信社きょうどうつうしんしゃ (一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん共同通信社きょうどうつうしんしゃ / 株式会社かぶしきがいしゃノアドット / 株式会社かぶしきがいしゃ全国ぜんこく新聞しんぶんネット). (2021ねん12月14にち). https://web.archive.org/web/20211214115632/https://nordot.app/843446064952066048?c=39546741839462401 2021ねん12月29にち閲覧えつらん 
  32. ^ 自民じみん保守ほしゅ配慮はいりょ?「こどもちょう」を「こども家庭かていちょう」に変更へんこう 与党よとうしん官庁かんちょう基本きほん方針ほうしん了承りょうしょう. 東京とうきょう新聞しんぶん TOKYO Web (株式会社かぶしきがいしゃ中日新聞社ちゅうにちしんぶんしゃ東京とうきょう本社ほんしゃ). (2021ねん12月15にち). https://www.tokyo-np.co.jp/article/149078 2021ねん12月29にち閲覧えつらん 
  33. ^ “「こどもちょう」→「こども家庭かていちょう」へ なぜ名称めいしょう変更へんこう?”. テレ朝てれあさnews (ANN / 株式会社かぶしきがいしゃテレビ朝日てれびあさひ). (2021ねん12月15にち). https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000238520.html 2021ねん12月29にち閲覧えつらん 
  34. ^ a b c d こども政策せいさくあらたな推進すいしん体制たいせいかんする基本きほん方針ほうしん』(PDF)(プレスリリース)首相しゅしょう官邸かんてい、2021ねん12月21にちhttps://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_seisaku/pdf/kihon_housin.pdf2021ねん12月29にち閲覧えつらん 
  35. ^ れい4ねん2がつ25にちかねまわ閣議かくぎ案件あんけん
  36. ^ a b c かくほう だい208かい国会こっかい 38 こども家庭かていちょう設置せっち法案ほうあん
  37. ^ a b c かくほう だい208かい国会こっかい 39 こども家庭かていちょう設置せっちほう施行しこうともな関係かんけい法律ほうりつ整備せいびかんする法律ほうりつあん
  38. ^ “こども家庭かていちょう法案ほうあん可決かけつ 参院さんいん送付そうふこん国会こっかい成立せいりつへ”. 宮崎みやざきにちにち新聞しんぶん. 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん共同通信社きょうどうつうしんしゃ (株式会社かぶしきがいしゃ宮崎日日新聞社みやざきにちにちしんぶんしゃ) (だい29215ごう): p. 2【総合そうごう】. (2022ねん5がつ18にち) 
  39. ^ こども家庭かていちょう組織そしき概要がいよう” (PDF). こども家庭かていちょう. 2023ねん4がつ1にち閲覧えつらん
  40. ^ 所管しょかん法人ほうじん|こども家庭かていちょう”. こども家庭かていちょう. 2023ねん4がつ3にち閲覧えつらん
  41. ^ こども家庭かていちょう設置せっちほう
  42. ^ 久永ひさなが隆一りゅういち (2021ねん12月2にち). “「こどもちょう首相しゅしょう直属ちょくぞく機関きかん省庁しょうちょうつよ権限けんげん 政府せいふ基本きほん方針ほうしん判明はんめい. 朝日新聞あさひしんぶんデジタル (株式会社かぶしきがいしゃ朝日新聞社あさひしんぶんしゃ東京とうきょう本社ほんしゃ). https://www.asahi.com/articles/ASPD23VWSPD2UTFL003.html 2021ねん12月29にち閲覧えつらん 
  43. ^ “【独自どくじ】「こどもちょう政府せいふ基本きほん方針ほうしん原案げんあん判明はんめい. ANNニュース / テレ朝てれあさnews / ABEMA Morning (ANN / 株式会社かぶしきがいしゃテレビ朝日てれびあさひ/ 株式会社かぶしきがいしゃAbemaTV). (2021ねん11月29にち). https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000236540.html 2021ねん12月29にち閲覧えつらん 
  44. ^ a b c こども家庭かていちょう組織そしき体制たいせい概要がいよう”. 内閣ないかく官房かんぼう. 2023ねん3がつ9にち閲覧えつらん
  45. ^ a b c こども家庭かていちょう組織そしき概要がいよう”. 内閣ないかく官房かんぼう. 2023ねん3がつ9にち閲覧えつらん
  46. ^ しょうしく】みえてきた「こども家庭かていちょう」 どんな組織そしきに?”. NHK (2021ねん12月21にち). 2021ねん12月21にち閲覧えつらん
  47. ^ おも特別とくべつしょく職員しょくいん給与きゅうよ - 内閣ないかく官房かんぼう
  48. ^ List of Ministers (The Cabinet) | Prime Minister of Japan and His Cabinet”. japan.kantei.go.jp. 2023ねん9がつ14にち閲覧えつらん
  49. ^ 人事じんじ異動いどう」(PDF)『官報かんぽう本紙ほんし951ごう独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん国立こくりつ印刷いんさつきょく、2023ねん4がつ5にち、5ぺーじ2023ねん4がつ5にち閲覧えつらん 
  50. ^ こども家庭かていちょう幹部かんぶ名簿めいぼれい5ねん9がつ15にち”. こども家庭かていちょう. 2023ねん12月31にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう