(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「イー・モバイル」の版間の差分 - Wikipedia コンテンツにスキップ

「イー・モバイル」のはんあいだ差分さぶん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除さくじょされた内容ないよう 追加ついかされた内容ないよう
編集へんしゅう要約ようやくなし
366ぎょう: 366ぎょう:
|-
|-
!rowspan="1"|[[富士通ふじつうモバイルコミュニケーションズ]]
!rowspan="1"|[[富士通ふじつうモバイルコミュニケーションズ]]
|[[EM01F|ARROWS S EM01F]]||[[スマートフォン]]||[[2013ねん]][[8がつ20日はつか]]||(AXGP)76Mbps<br>(DC-HSDPA)42Mbps||(AXGP)10Mbps<br>(DC-HSDPA)5.7Mbps||未定みてい||あり||GSM(トライバンド)<ref>海外かいがいローミングのみ機能きのうする。</ref><br>UMTS(Bands 1/8/11)<br>AXGP([[2.5GHzたい]])
|[[EM01F|ARROWS S EM01F]]||[[スマートフォン]]||[[2013ねん]][[8がつ20日はつか]]||(AXGP)76Mbps<br>(DC-HSDPA)42Mbps||(AXGP)10Mbps<br>(DC-HSDPA)5.7Mbps||不明ふめい||あり||GSM(トライバンド)<ref>海外かいがいローミングのみ機能きのうする。</ref><br>UMTS(Bands 1/8/11)<br>AXGP([[2.5GHzたい]])
|-
|-
!rowspan="1"|[[LGエレクトロニクス]]
!rowspan="1"|[[LGエレクトロニクス]]
|[[EM01L|Nexus 5 EM01L]]||[[スマートフォン]]||[[2013ねん]][[11月15にち]]||(LTE)75Mbps<br>(DC-HSDPA)42Mbps||(LTE)25Mbps<br>(DC-HSDPA)5.7Mbps||未定みてい||なし||
|[[EM01L|Nexus 5 EM01L]]||[[スマートフォン]]||[[2013ねん]][[11月15にち]]||(LTE)75Mbps<br>(DC-HSDPA)42Mbps||(LTE)25Mbps<br>(DC-HSDPA)5.7Mbps||不明ふめい||なし||<br>UMTS(Bands 1/8/11)<br>LTE(Bands 1/3/8)

|-
|-
|}
|}

2013ねん11月16にち (土) 09:32時点じてんにおけるはん

ソフトバンク > イー・アクセス > イー・モバイル
イー・モバイル株式会社かぶしきがいしゃ
EMOBILE Ltd.
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
105-0001
東京とうきょうみなと虎ノ門とらのもん2-10-1
虎ノ門とらのもんツインビルディングひがしとう18かい
北緯ほくい3540ふん3.39びょう 東経とうけい13944ふん42.23びょう / 北緯ほくい35.6676083 東経とうけい139.7450639 / 35.6676083; 139.7450639
設立せつりつ 2005ねん1がつ5にち
業種ぎょうしゅ モバイルブロードバンド通信つうしん事業じぎょう
代表だいひょうしゃ エリック・ガン代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう
資本しほんきん 718おくえん
主要しゅよう株主かぶぬし イー・アクセス 100%
外部がいぶリンク http://emobile.jp/
特記とっき事項じこう企業きぎょうとしてのイー・モバイルは、2011ねん3月31にちづけイー・アクセス吸収きゅうしゅう合併がっぺいされ、解散かいさん
テンプレートを表示ひょうじ
赤坂あかさか単独たんどくショップてん
ビックカメラ池袋いけぶくろ本店ほんてんでの販売はんばいれい

イー・モバイルえいしょう:EMOBILE)は、イー・アクセス展開てんかいする携帯けいたい電話でんわ部門ぶもんのブランド。また、イー・モバイル株式会社かぶしきがいしゃは、同社どうしゃ子会社こがいしゃで、2011ねん3月31にちまでどう事業じぎょうおこなっていた企業きぎょうである。

概要がいよう

総務そうむしょうよりあらたに携帯けいたい電話でんわようとしてあてられた1.7GHzたいへの、W-CDMA方式ほうしきでの携帯けいたい電話でんわ事業じぎょうへの新規しんき参入さんにゅう表明ひょうめいし、2005ねん11月9にち総務そうむしょう電波でんぱ監理かんり審議しんぎかい[1]答申とうしんにより、BBモバイルソフトバンクグループ)およアイピーモバイル同時どうじ事業じぎょう計画けいかく認定にんてい発表はっぴょうされた。これにより、事業じぎょう認可にんか電波でんぱ免許めんきょ交付こうふ1.7GHzたい)がおこなわれた。コアネットワークはエリクソン基地きちきょくはエリクソン(東名とうめいばん地域ちいき)とはなため技術ぎじゅつ(その地域ちいき)の製品せいひんもちいている。

2007ねん3月31にち東名とうめいばんHSDPA利用りようしたタ通信たつうしん開始かいし2008ねん3月28にちから音声おんせい通話つうわサービスを開始かいしした。2008ねんには全国ぜんこく利用りようできるようになるが、音声おんせい端末たんまつについては、25道県どうけんにおいては2010ねん10がつ31にちまでNTTドコモのW-CDMA(FOMA)ネットワークをローミング利用りようしていた。

モバイルナンバーポータビリティ(MNP)は、2008ねん3がつ28にちからの音声おんせいサービス開始かいし同時どうじ対応たいおう開始かいしした。

なお、イー・モバイルは当初とうしょTD-SCDMA(MC)携帯けいたい電話でんわ参入さんにゅうすると表明ひょうめいし、2004ねん4がつ15にち実験じっけんきょく予備よび免許めんきょ同年どうねん5月28にちほん免許めんきょ取得しゅとくし、フィールド実証じっしょう実験じっけん実施じっししていたが、その会長かいちょう千本せんぼん倖生による「現実げんじつてき選択肢せんたくし」を戦略せんりゃく方針ほうしん転換てんかんしたことから、W-CDMA方式ほうしき変更へんこうした。

2011ねんの3がつまつ親会社おやがいしゃのイー・アクセスに吸収きゅうしゅう合併がっぺい法人ほうじん消滅しょうめつ合併がっぺい『イー・モバイル』の名称めいしょうは、イー・アクセスのモバイル部門ぶもんのブランドとなる。

沿革えんかく

2005ねん

2006ねん

2007ねん

  • 3月31にち - 東京とうきょう23名古屋なごや京都きょうと大阪おおさかくだ最大さいだい速度そくど3.6MbpsのHSDPA通信つうしんサービス「EMモバイルブロードバンド」を開始かいし
  • 6月22にち - 2段階だんかい定額ていがくせいのライトデータプランの導入どうにゅう発表はっぴょう。7月1にちからサービス開始かいし
  • 10月1にち - 株式会社かぶしきがいしゃUSENとの業務ぎょうむ提携ていけい高速こうそくモバイルデータサービス「モバイルアクセス type EM」をUSENにて販売はんばい開始かいし
  • 11月26にち - ライトデータプランと比較ひかくしたがえりょう部分ぶぶんのデータりょうおおきく設定せっていしたギガデータプランの導入どうにゅう発表はっぴょう。12月12にちからサービス開始かいし
  • 11月26にち - 2年間ねんかん継続けいぞく利用りよう約束やくそくすることで、初期しょき費用ひよう月額げつがく料金りょうきん双方そうほうく、しんにねんプランを発表はっぴょう
  • 12月12にち - 一部いちぶ地域ちいきにてくだ最大さいだい速度そくど7.2Mbpsの通信つうしんサービスを開始かいし。ライトデータプランと比較ひかくしたがえりょう部分ぶぶんのデータりょうおおきく設定せっていした「ギガデータプラン」、および2年間ねんかん継続けいぞく利用りよう約束やくそくすることで購入こうにゅう支払しはらいがく月額げつがく料金りょうきん双方そうほうく「しんにねん」の提供ていきょう開始かいし

2008ねん

  • 2がつ1にち - ライトデータプラン値下ねさ
  • 2がつ25にち - 音声おんせい通話つうわサービスを発表はっぴょう音声おんせい機種きしゅS11HT」「H11T」を発表はっぴょう。2段階だんかい定額ていがくせいのスーパーライトデータプラン発表はっぴょう
  • 3月28にち - 音声おんせい通話つうわサービスの提供ていきょう、および音声おんせい機種きしゅ「EMONSTER(S11HT)」、「H11T」の販売はんばい開始かいし。2段階だんかい定額ていがくせいのスーパーライトデータプランサービスを開始かいし
  • 4がつすえ - 50まんユーザーを突破とっぱ
  • 6月14にち - 音声おんせい機種きしゅH11HW」を発売はつばい
  • 7がつ19にち - 音声おんせい機種きしゅ「EMONSTER Lite(S12HT)」を発売はつばい
  • 7がつ29にち - 国外こくがいGSMローミングを開始かいし当面とうめん、S11HTとH11HWのみ対応たいおうで、EM chipをメーカーブランドのSIMフリー端末たんまつんでの利用りよう明言めいげんされていない。すでに、外国がいこくのSIMカードをS11HT・H11HWにける利用りよう方法ほうほう提供ていきょうされている
  • 10がつ10日とおか音声おんせい機種きしゅ「Touch Diamond(S21HT)」を発売はつばい
  • 11月20にち - 一部いちぶ地域ちいきにてのぼ最大さいだい速度そくど1.4MbpsのHSUPA 1.4Mbps通信つうしんサービスを開始かいし
  • 11月すえ - 100まんユーザーを突破とっぱ
  • 12月1にち - 韓国かんこくでの3Gローミング開始かいし。ただし、実質じっしつてき利用りよう可能かのうになるのは、対応たいおうはしまつであるH11LC音声おんせい・データとも)・S22HT音声おんせいのみ)の発売はつばいとなる
  • 12月20日はつか音声おんせい機種きしゅ「Dual Diamond(S22HT)」を発売はつばい

2009ねん

  • 2がつ4にち – ソフトバンクモバイルと高速こうそくモバイルタ通信たつうしんサービスにおける協業きょうぎょう発表はっぴょう
  • 4がつ17にち - 東名とうめいばん主要しゅようターミナルえきとうHSUPA 5.8Mbps通信つうしんサービスを開始かいし
  • 4がつ30にち - 富山とやまけんでのドコモローミング終了しゅうりょう
  • 7がつ24にち - 国内こくないはつとなるくだ最大さいだい速度そくど21MbpsのHSPA+通信つうしんサービスを開始かいし
  • 9月1にち - イー・モバイルはつとなる直営ちょくえい店舗てんぽ「イー・モバイル 赤坂あかさか」を東京とうきょうみなと赤坂あかさか開店かいてん
  • 9月30にち - 佐賀さがけんでのドコモローミングを終了しゅうりょう
  • 11月まつ - 200まんユーザーを突破とっぱ
  • 11月18にち – 3G一体いったいがたモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi」を発売はつばい

2010ねん

2011ねん

経営けいえいかかわる人物じんぶつ系譜けいふ

かつてのイー・モバイル会長かいちょう千本せんぼん倖生(せんもと・さちお、1942ねん - 、げんイー・アクセス取締役とりしまりやく名誉めいよ会長かいちょう)は、かつて電電でんでん公社こうしゃげんNTT)に新卒しんそつ入社にゅうしゃのち第二電電だいにでんでん(DDI。げんKDDI)をおこして専務せんむ就任しゅうにん、また関西かんさいセルラー電話でんわエーユーて、のちにKDDIに吸収きゅうしゅう合併がっぺいされた)、ディーディーアイ東京とうきょうポケット電話でんわ事業じぎょうとしては現在げんざいウィルコム法人ほうじんとしては飯田橋いいだばしフェニックス企画きかく商号しょうごう変更へんこううえ清算せいさんされて消滅しょうめつ)、イー・アクセス、イー・モバイルと、5つの通信つうしん会社かいしゃ起業きぎょう。ディーディーアイ東京とうきょうポケット電話でんわ社長しゃちょうつとめた。

NTT入社にゅうしゃ2ねんのアメリカ留学りゅうがく時代じだいにルームメイトの白人はくじん青年せいねんから「独占どくせん事業じぎょうにいることはあくだ。リスクをって起業きぎょうして競争きょうそうするものこそ尊敬そんけいされる」と批判ひはんされたことがベンチャー企業きぎょう人生じんせい原点げんてんとなったと、インタビューにこたえている。

イー・モバイルもとふく会長かいちょうで、初代しょだい社長しゃちょうたね晴夫はるおも、きゅう第二電電だいにでんでん出身しゅっしんであり(KDDI小野寺おのでらただし会長かいちょうとはどう年齢ねんれいであり、きゅう電電でんでん公社こうしゃ入局にゅうきょくきゅうDDI入社にゅうしゃども同期どうきである)、セルラせるら東京とうきょう会長かいちょうしょくつとめていた時期じきがある。古巣ふるす親会社おやがいしゃにあたるきょうセラで、顧問こもんつとめている。

かつての社長しゃちょうのエリック・ガン(げん・イー・アクセス社長しゃちょう)は、ゴールドマン・サックス出身しゅっしんであり、ふく社長しゃちょうけん最高さいこう財務ざいむ責任せきにんしゃて2007ねん6がつ社長しゃちょう就任しゅうにんしている。

サービス

くだ最大さいだい速度そくど21Mbps・のぼ最大さいだい速度そくど5.8MbpsのHSPAタ通信たつうしんサービス「EMモバイルブロードバンド」がおもである。音声おんせい端末たんまつおよびデータ通信つうしん端末たんまついずれにおいても、タ通信たつうしん定額ていがくせい利用りようできる。一般いっぱんけサービスのPC接続せつぞくタ通信たつうしん定額ていがくせいは、携帯けいたい電話でんわ事業じぎょうしゃでははつである。

また、2008ねん3がつ28にちから携帯けいたい電話でんわ端末たんまつけインターネット接続せつぞくサービス「EMnet」を開始かいしした。携帯けいたい電話でんわ端末たんまつ単体たんたいEいーメールやウェブを利用りようするさいには加入かにゅう必要ひつようである。メールアドレスは『(任意にんい文字もじ)@emnet.ne.jp』となる。

かみ請求せいきゅうしょ有料ゆうりょうとなっている。

料金りょうきんプラン

イー・モバイルの料金りょうきんプランは音声おんせい端末たんまつようタ通信たつうしん端末たんまつようの2つにかれている。 かみ請求せいきゅうしょはオプションで有料ゆうりょう(157えん)。

音声おんせい端末たんまつよう

音声おんせい端末たんまつようには、現在げんざい2種類しゅるい料金りょうきんプランが用意よういされていて、それぞれに専用せんようのオプションが存在そんざいする。また、後述こうじゅつするデータカードようプランのなかには、音声おんせい端末たんまつ契約けいやく可能かのうなものも存在そんざいする(ただし、イー・モバイルがわ最新さいしん購入こうにゅう履歴りれきが、H11LCとなっている場合ばあいのぞく)。なお、データ端末たんまつようプランでは「しんにねん」・「にねん」での契約けいやくが2010ねん12がつまつを以って新規しんき停止ていしとなるが、音声おんせい端末たんまつようプランについては明言めいげんされていない。

なお、ケータイプランとケータイ定額ていがくプランの2年間ねんかん契約けいやく契約けいやく解除かいじょ料金りょうきんがそれぞれことなる[3]ため、契約けいやく解除かいじょ料金りょうきん支払しはらわないかぎりはプラン変更へんこう出来できない。購入こうにゅうに「ベーシック」で契約けいやくするか、新規しんき契約けいやくないしはぞうし(げん機種きしゅ変更へんこう)から2ねん経過けいかしてからであれば、変更へんこう可能かのうである[4]。なお、2ねん契約けいやく経過けいかは、希望きぼうしないかぎりは「ベーシック(としとくわり)」へ自動じどう移行いこうとなる。「ベーシック(としとくわり)」は、「ベーシック」の1,000円引えんびきであるため、基本きほんりょう自体じたいは、「にねん」ないしは「しんにねん」が適用てきようされている期間きかん金額きんがく同額どうがくとなる。また、2010ねん12月17にち発売はつばいの「S31HT」および以降いこう発売はつばいされたスマートフォン専用せんようしん料金りょうきんプランとして、同日どうじつよりあらたに「スマートプラン」・「スマートプランライト」が提供ていきょうされた。

ケータイプラン

月額げつがく1,000えん[5]、1,000えんぶんのパケット通信つうしんりょう無料むりょうとなっている。パケット単価たんかは0.042えんで、自動的じどうてき上限じょうげん4,980えんパケット定額ていがくせい適用てきようされる。オプションがない場合ばあい通話つうわりょう相手あいてによらず18.9えん/30びょうである。オプションとしては、以下いかのようなものがある。また、データプラン・データプラン21あるいはデータプランB・データプラン21Bで契約けいやくしたデータカードがある場合ばあい、「ケータイプランデータセット」として基本きほんりょうが0えんとなる[6]。なお、音声おんせい契約けいやく契約けいやく可能かのうなデータ契約けいやくようプランとともに、2011ねん5月31にち受付うけつけを以って新規しんき停止ていしされているため、今後こんごはスマートプランないしはスマートプランライトを利用りようするかたちとなる。

定額ていがくパック24
月額げつがく980えんのオプションで、イー・モバイル同士どうし通話つうわりょう無料むりょうになるほか、固定こてい電話でんわあて通話つうわりょうが5.25えん/30びょうに、携帯けいたい電話でんわあて通話つうわりょうが9.45えん/30びょうになる。

ケータイ定額ていがくプラン

月額げつがく780えん[7]、イー・モバイル同士どうし通話つうわ終日しゅうじつ無料むりょうとなる。イー・モバイル以外いがいへの通話つうわりょうは21えん/30びょう、パケット単価たんかは0.084えんとなっている。オプションとしては、以下いかのようなものがある。

通話つうわ割引わりびきオプション
月額げつがく315えんのオプションで、固定こてい電話でんわあて通話つうわりょうが5.25えん/30びょうに、携帯けいたい電話でんわあて通話つうわりょうが9.45えん/30びょうになる。
データ定額ていがくオプション
月額げつがく580えんのオプションで、580えんぶんのパケット通信つうしんりょう無料むりょうとなる。そして、パケット通信つうしん上限じょうげん4,980えん定額ていがくせいとなる。

ただし、S31けい以降いこうのスマートフォンでは契約けいやくできない。H31けい以前いぜん音声おんせいはしまつないしは、S2Xけい以前いぜんのスマートフォンのみ契約けいやく可能かのう

スマートプラン、スマートプランライト

2010ねん12月17にち発売はつばいの「HTC Aria」専用せんようプラン(および、以降いこう発売はつばいされたスマートフォン専用せんようプラン)として、同日どうじつより提供ていきょう

完全かんぜん定額ていがくせいの「スマートプラン」と段階だんかい定額ていがくプランの「スマートプランライト」があり、「スマートプランライト」のパケット単価たんかは0.042えんで、自動的じどうてき上限じょうげんのパケット定額ていがくせい適用てきようされる。2011ねん4がつ21にちより、すべての音声おんせい端末たんまつでの契約けいやく可能かのうとなっている。

以下いかはベーシック(にねんとくわり)で契約けいやくした場合ばあい料金りょうきんである。ただし、契約けいやくにはクレジットカードが必要ひつようで、口座こうざ振替ふりかえ原則げんそくとしてけていない。

  • スマートプラン -4280えん
  • スマートプランライト - 280えん〜4680えん(パケット単価たんか0.042えん)…無料むりょう通信つうしん580えんぶん

タ通信たつうしん端末たんまつよう

データカードよう料金りょうきんプランとしては、以下いかのようなものがある。

なお、データカードプランとしては「にねん」・「しんにねん」の区分くぶん2010ねん12月まつを以って新規しんき契約けいやく廃止はいしし、2010ねん9月17にちから導入どうにゅうされる「にねんS」と従前じゅうぜんからの「にねんM」・「にねんL」・「にねんMAX」から選択せんたくするかたちとなる。また、事実じじつじょう分割ぶんかつしばりがない「ベーシック」については、1ねんしばりとなる「としとくわり」・「としとくわり2」と2ねんしばりの「にねんとくわり」が選択せんたくできるようになっている。選択せんたくによって、基本きほん料金りょうきん体系たいけい上限じょうげん体系たいけい(および2ねん経過けいかさいのベーシックにけられるしばりの内容ないよう)がおおきくことなるので、詳細しょうさいはホームページを参照さんしょうされたい。

以下いかは、プランめい選択せんたくした場合ばあい金額きんがくいちれいしめしたものである。

くだ最大さいだい速度そくど7.2Mbpsタ通信たつうしんサービス対応たいおうプラン

以下いかは、主要しゅようプラン「ベーシック(にねんとくわり)」で契約けいやくした場合ばあい料金りょうきんである。 そのプランおよび契約けいやく種別しゅべつ詳細しょうさい外部がいぶリンクを参照さんしょうされたい。

  • スーパーライトデータプラン - 280えん〜4680えん(パケット単価たんか0.042えん)…無料むりょう通信つうしん280えんぶん
  • データプランB - 3680えん固定こてい(2011ねん6がつ以降いこうは、つき5GBちょう通信つうしん不可ふか)
  • データプラン - 4280えん固定こていふく回線かいせんとして、音声おんせい端末たんまつで「スマートプラン」を契約けいやくし、とうプランの回線かいせんでの通信つうしんまったくなかった場合ばあいは、とう回線かいせんぶん料金りょうきんについては、ユニバーサルサービスりょうふくめ、無料むりょうとなる。

くだ最大さいだい速度そくど21Mbpsタ通信たつうしんサービス対応たいおうプラン

以下いかは、主要しゅようプラン「ベーシック(にねんとくわり)」で契約けいやくした場合ばあい料金りょうきんである。なお、2010ねん12月3にち開始かいしのDC-HSDPAサービスと共通きょうつうプランに設定せっていされ、HSPA+をふくめて、「EMOBILE G4」ブランドとなることから、プラン名称めいしょう変更へんこうされた。 そのプランおよび契約けいやく種別しゅべつ詳細しょうさい外部がいぶリンクを参照さんしょうされたい。

  • EMOBILE G4スーパーライトデータプラン21(きゅう:スーパーライトデータプラン21) – 280えん〜5680えん(パケット単価たんか0.042えん)…無料むりょう通信つうしん280えんぶん
  • EMOBILE G4データプランB(きゅう:データプラン21B) - 4280えん固定こてい(2011ねん6がつ以降いこうは、つき5GBちょう通信つうしん不可ふか)
  • EMOBILE G4データプラン(きゅう:データプラン21) - 5280えん固定こてい

通信つうしん制限せいげん制御せいぎょ

帯域たいいき制御せいぎょ

2009ねん10がつ1にちから、ネットワークの品質ひんしつ維持いじ公平こうへいせい確保かくほのためとして、基準きじゅんえるユーザに帯域たいいき制御せいぎょおこなっており[8]制御せいぎょ最大さいだい速度そくどが128kbpsになる[よう出典しゅってん]

2010ねん8がつ23にちまでは、1かげつに300GB以上いじょう通信つうしんおこなった場合ばあい翌々月よくよくげつに1箇月かげつあいだ制御せいぎょ対象たいしょうとなっていた。

2010ねん8がつ24にちあたらしい運用うんよう基準きじゅん開始かいし予定よていだったが、準備じゅんびおくれで8がつ30にちよりつぎよう改定かいていされた。24あいだごとに366MB(300まんパケット)をえたユーザーにたいして、当日とうじつの21から翌日よくじつの2まで制御せいぎょおこな[9]通信つうしん速度そくど制御せいぎょしている。たとえば、1Mbps通信つうしんを50ふん程度ていどつづけると制御せいぎょ対象たいしょうとなる。あたらしい基準きじゅんは、従来じゅうらい基準きじゅんくらやく30ばい制御せいぎょ強化きょうかである。

ただ、YouTubeニコニコ動画どうがなどの動画どうがサイトふくWebブラウザによるWWW閲覧えつらん電子でんしメール送受信そうじゅしんSkypeなどのVoIPによる音声おんせい通話つうわテキストによるインスタントメッセージVPNによる接続せつぞくについては『利用りよう影響えいきょうがない程度ていど実施じっしする』とされており、Webサイトの利用りようしゃFAQにも記載きさいされている[10] [11]

ブロッキング

2012ねん2がつ22にちより、一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじんインターネットコンテンツセーフティ協会きょうかい提供ていきょうする児童じどうポルノアドレスリストに掲載けいさいされているサイト閲覧えつらん制限せいげんするブロッキング実施じっしする。アドレスリストに該当がいとうするサイトを閲覧えつらんしようとした場合ばあい、サイトは表示ひょうじされず児童じどうポルノを掲載けいさいしているサイトと判定はんていされたむねのメッセージ画面がめん表示ひょうじされる[12]。このブロッキングは以前いぜんから提供ていきょうしている青少年せいしょうねんユーザーけの「Webアクセス制限せいげん」とはことなり、ぜんユーザーに適用てきようされる。

端末たんまつ供給きょうきゅうメーカー

データカード端末たんまつDシリーズ(GP、GDシリーズをふくむ)とPDAタイプ・スマートフォンタイプのSシリーズGSシリーズ音声おんせい端末たんまつHシリーズおよび、タブレットデバイスのAシリーズEMOBILE LTE対応たいおうしたGLシリーズ型番かたばん最後さいごくアルファベット1文字もじ端末たんまつタイプを意味いみし、従来じゅうらいのLTE対応たいおう端末たんまつあたまにつけられるGXのうち、Xに相当そうとうするアルファベットが付加ふかされる)、およびソフトバンクモバイルの回線かいせん利用りようするEMOBILE 4G-S端末たんまつEMシリーズかくメーカーにより供給きょうきゅうされている。

  • ヨーロッパ
    • Option
      ベルギーPCカード端末たんまつメーカー。日本にっぽん市場いちばはつ参入さんにゅう。ただしパソコン挿入そうにゅうのハードウェアじょう不具合ふぐあいがもとで、「D02OP発売はつばい回収かいしゅうがあり、発売はつばい再開さいかい目処めどっていない(ドコモ投入とうにゅう予定よていだった「OP2502 HIGH-SPEED」が同様どうよう理由りゆう発売はつばい中止ちゅうしになっている)。後継こうけい機種きしゅとうについても、まった音沙汰おとさたがない状況じょうきょうにある。

端末たんまつ一覧いちらん

なお、SIMロックのある端末たんまつ場合ばあいくろEM chip端末たんまつ対応たいおうした端末たんまつあかEM chip挿入そうにゅうして使用しようすることはできない。ぎゃく同様どうようだが、一部いちぶ例外れいがいあり。ただし、GL09PおよびEM01Fのぞく、SIMロックのある端末たんまつについては、海外かいがい利用りよう可能かのう端末たんまつについては、海外かいがいオペレータのSIMカードはけることが可能かのう(よって、日本にっぽん国内こくない事業じぎょうしゃUIMカードけない、という意味いみである)。

あわせて、ここでのGSM(トライバンド)は、900/1800/1900MHzたい対応たいおうしたものをす。


メーカー 機種きしゅ タイプ 発売はつばい 対応たいおう通信つうしん
速度そくど
(Downlink)
対応たいおう通信つうしん
速度そくど
(Uplink)
EM chipのいろ
サイズ
SIMロックの有無うむ 海外かいがいローミング
対応たいおうじょうきょう
対応たいおう周波数しゅうはすうたい
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ S51SE スマートフォン 2011ねん10月28にち 7.2Mbps 5.7Mbps くろ通常つうじょうサイズ なし UMTS(Bands 1/8/9)
GSM(クワッドバンド)
シャープ EM・ONE(S01SH) PDA 2007ねん3月31にち 3.6Mbps 384kbps あか通常つうじょうサイズ あり ×
EM・ONEαあるふぁ(S01SH2) PDA 2007ねん10月5にち 3.6Mbps 384kbps あか通常つうじょうサイズ あり ×
A01SH タブレットデバイス 2011ねん8がつ30にち -
(Wi-Fiのみを搭載とうさい
- - - -
HTC EMONSTER(S11HT) スマートフォン 2008ねん3月28にち 3.6Mbps 384kbps くろ通常つうじょうサイズ あり GSM(クワッドバンド)
EMONSTER lite(S12HT) スマートフォン 2008ねん7がつ19にち 3.6Mbps 384kbps くろ通常つうじょうサイズ あり ×
Touch Diamond(S21HT) スマートフォン 2008ねん10がつ10日とおか 7.2Mbps 384kbps くろ通常つうじょうサイズ あり GSM(トライバンド)
Dual Diamond(S22HT) スマートフォン 2008ねん12月20にち 7.2Mbps 384kbps くろ通常つうじょうサイズ あり GSM(トライバンド)
UMTS(Bands 1/9)
Aria(S31HT) スマートフォン 2010ねん12月17にち 7.2Mbps 5.8Mbps くろ通常つうじょうサイズ なし GSM(クワッドバンド)
UMTS(Bands 9)
NECインフロンティア D01NE PCカード 2007ねん3月31にち 3.6Mbps 384kbps あか通常つうじょうサイズ あり ×
D02NE PCカード 7.2Mbps 384kbps あか通常つうじょうサイズ あり ×
D21NE PCカード 7.2Mbps 1.4Mbps あか通常つうじょうサイズ あり ×
ネットインデックス D01NX CFカード 2007ねん3月31にち 3.6Mbps 384kbps あか通常つうじょうサイズ あり ×
D01NXII CFカード 7.2Mbps 384kbps あか通常つうじょうサイズ なし ×
東芝とうしば H11T 音声おんせいはしまつ携帯けいたい電話でんわ 2008ねん3月28にち 3.6Mbps 384kbps くろ通常つうじょうサイズ あり ×[13]
バッファロー GP03 モバイルWi-Fiルーター
(USBモデムとしての使用しよう
MVNO提供ていきょうのみ 42Mbps 5.7Mbps あか通常つうじょうサイズ なし UMTS(Bands 1/9)[14]
GSM(クワッドバンド)
デル GS01 スマートフォン 2012ねん3月8にち 14.4Mbps 5.7Mbps くろmicro なし UMTS(Bands 1/4/8/9)
GSM(クワッドバンド)
はなため技術ぎじゅつ日本にっぽん(Huawei) H11HW 音声おんせいはしまつ携帯けいたい電話でんわ 2008ねん6月14にち 3.6Mbps 384kbps くろ通常つうじょうサイズ あり GSM(トライバンド)
E.T.(H12HW) 音声おんせいはしまつ携帯けいたい電話でんわ 2009ねん2がつ7にち 3.6Mbps 384kbps くろ通常つうじょうサイズ あり GSM(トライバンド)
S31HW スマートフォン 2011ねん1がつ14にち 7.2Mbps 5.6Mbps くろ通常つうじょうサイズ なし GSM(クワッドバンド)
UMTS(Bands 1/9)
S41HW スマートフォン 2011ねん7がつ14にち  7.2Mbps 5.8Mbps くろ通常つうじょうサイズ なし GSM(トライバンド)
UMTS(Bands 1/9)
S42HW スマートフォン 2011ねん9月22にち 7.2Mbps 5.8Mbps くろ通常つうじょうサイズ なし GSM(トライバンド)
UMTS(Bands 1/9)
GS02 スマートフォン 2011ねん12月1にち 14.4Mbps 5.8Mbps くろ通常つうじょうサイズ なし GSM(トライバンド)
UMTS(Band 1/9)
GS03 スマートフォン 2012ねん6月14にち 21Mbps 5.8Mbps くろ通常つうじょうサイズ なし GSM(クワッドバンド)
UMTS(Bands 1/9)
D01HW USBモデム 2007ねん6月23にち 3.6Mbps 384kbps あか通常つうじょうサイズ あり ×
D02HW USBモデム 2007ねん12月12にち 7.2Mbps 384kbps あか通常つうじょうサイズ あり ×
D03HW ExpressCard/34 7.2Mbps 384kbps あか通常つうじょうサイズ あり ×
D12HW USBモデム 7.2Mbps 384kbps あか通常つうじょうサイズ あり UMTS(Bands 1/9)
D21HW USBモデム 7.2Mbps 1.4Mbps あか通常つうじょうサイズ あり UMTS(Bands 1/9)
D22HW USBモデム 2009ねん4がつ17にち 7.2Mbps 1.4Mbps あか通常つうじょうサイズ あり UMTS(Bands 1/9)
D23HW USBモデム 7.2Mbps 5.8Mbps あか通常つうじょうサイズ あり UMTS(Bands 1/9)
D24HW ExpressCard/34 7.2Mbps 5.8Mbps あか通常つうじょうサイズ あり UMTS(Bands 1/9)
D25HW モバイルWi-Fiルーター
(USBモデムとしての使用しよう
2009ねん11月18にち 7.2Mbps 5.8Mbps あか通常つうじょうサイズ あり UMTS(Bands 1/9)
D26HW USBモデム 7.2Mbps 1.4Mbps あか通常つうじょうサイズ あり ×
D31HW USBモデム 2009ねん8がつ 21.6Mbps 5.8Mbps あか通常つうじょうサイズ あり UMTS(Bands 1/9)
D32HW USBモデム 2010ねん9月17にち 21.6Mbps 5.8Mbps あか通常つうじょうサイズ あり UMTS(Bands 1/9)
D33HW USBモデム 2011ねん 21.6Mbps 5.8Mbps あか通常つうじょうサイズ あり UMTS(Bands 1/9)
D41HW USBモデム 2010ねん12月3にち[15] 42Mbps 5.8Mbps あか通常つうじょうサイズ なし UMTS(Bands 1/9)
Pocket WiFi(GP01) モバイルWi-Fiルーター
(USBモデムとしての使用しよう
2011ねん3月12にち 21Mbps 5.8Mbps あか通常つうじょうサイズ なし UMTS(Bands 1/9)
Pocket WiFi(GP02) モバイルWi-Fiルーター
(USBモデムとしての使用しよう
2011ねん7がつ28にち 42Mbps 5.8Mbps あか通常つうじょうサイズ なし UMTS(Bands 1/9)
GD01 USBモデム   42Mbps 5.8Mbps あか通常つうじょうサイズ なし UMTS(Bands 1/9)
GD03W USBモデム
モバイルWi-Fiルーターとしての利用りよう
21Mbps 5.8Mbps あか通常つうじょうサイズ なし UMTS(Bands 1/9)
A01HW タブレットデバイス   -
(Wi-Fiのみを搭載とうさい
- - - -
GT01 タブレットデバイス   -
(Wi-Fiのみを搭載とうさい
- - - -
Pocket WiFi Dock F01HW Wi-Fiドックステーション[16] 2011ねん2がつ8にち  -
(Wi-Fiのみを搭載とうさい
- - - -
Pocket WiFi LTE(GL01P) モバイルWi-Fiルーター
(USBモデムとしての使用しよう[17]
2012ねん3月15にち 75Mbps 25Mbps LTEくろ通常つうじょうサイズ なし LTE(Bands 3)
UMTS(Bands 1/9)
GL03D USBモデム 2012ねん6月1にち 75Mbps 25Mbps LTEくろ通常つうじょうサイズ なし LTE(Bands 3)
UMTS(Bands 1/9)
Pocket WiFi LTE(GL04P) モバイルWi-Fiルーター
(USBモデムとしての使用しよう
2012ねん7がつ6にち 150Mbps 50Mbps LTEくろ通常つうじょうサイズ なし LTE(Bands 3)
UMTS(Bands 1/9)
Pocket WiFi LTE(GL06P) モバイルWi-Fiルーター
(USBモデムとしての使用しよう
2013ねん2がつ28にち 150Mbps 50Mbps LTEくろ通常つうじょうサイズ なし LTE(Bands 3)
UMTS(Bands 1/9)
STREAM X(GL07S) スマートフォン 2013ねん3月7にち 150Mbps 50Mbps LTEくろmicro なし LTE(Bands 3)
UMTS(Bands 1/9)
GSM(トライバンド)
GL08D USBモデム 2013ねん6がつ20日はつか 150Mbps 50Mbps 不明ふめい なし LTE(Bands 3)
UMTS(Bands 1/9)
GSM(トライバンド)
Longcheer Technology (Shanghai) Co,. Ltd. D11LC USBモデム 3.6Mbps 384kbps あか通常つうじょうサイズ あり UMTS(Bands 1/9)
D12LC USBモデム 7.2Mbps 384kbps あか通常つうじょうサイズ あり GSM(トライバンド)
UMTS(Bands 1/9)
D21LC USBモデム 7.2Mbps 1.4Mbps あか通常つうじょうサイズ あり GSM(トライバンド)
UMTS(Bands 1/9)
H11LC USBモデム(音声おんせい通話つうわ対応たいおう 2009ねん3月13にち 3.6Mbps 384kbps くろ通常つうじょうサイズ あり GSM(トライバンド)
UMTS(Band 1/9)
AnyDATA KOREA Pocket WiFi LTE(GL02P) モバイルWi-Fiルーター
(USBモデムとして使用しよう[18]
2012ねん3月27にち 75Mbps 25Mbps LTEくろ通常つうじょうサイズ なし LTE(Bands 3)
UMTS(Bands 1/9)
Pocket WiFi LTE(GL05P) モバイルWi-Fiルーター
(USBモデムとしての使用しよう
未定みてい 100Mbps 50Mbps LTEくろ通常つうじょうサイズ なし LTE(Bands 3)
UMTS(Bands 1/9)
インベンテック・アプライアンシズ H31IA 音声おんせいはしまつ携帯けいたい電話でんわ 2010ねん2がつ19にち 7.2Mbps 1.4Mbps くろ通常つうじょうサイズ あり GSM(トライバンド)
UMTS(Bands 1/9)
ZTEジャパン GL09P モバイルWi-Fiルーター 2013ねん8がつ9にち (AXGP)110Mbps
(LTE)75Mbps
(AXGP)10Mbps
(LTE)25Mbps
不明ふめい あり LTE(Bands 3)
UMTS(Bands 1/5/9/11)[19]
AXGP(2.5GHzたい
Option D02OP ExpressCard/34 2008ねん3月19にち 3.6Mbps 384kbps あか通常つうじょうサイズ あり ×


EMOBILE 4G-S

以下いかは、Wireless City PlanningならびにソフトバンクモバイルMVNO利用りようすることにより、イー・アクセスのネットワークの利用りようができない(EMOBILE 4G-S対応たいおう)端末たんまつ

メーカー 機種きしゅ タイプ 発売はつばい 対応たいおう通信つうしん
速度そくど
(Downlink)
対応たいおう通信つうしん
速度そくど
(Uplink)
EM chipのいろ
サイズ
SIMロックの有無うむ 海外かいがいローミング
対応たいおうじょうきょう
対応たいおう周波数しゅうはすうたい
富士通ふじつうモバイルコミュニケーションズ ARROWS S EM01F スマートフォン 2013ねん8がつ20日はつか (AXGP)76Mbps
(DC-HSDPA)42Mbps
(AXGP)10Mbps
(DC-HSDPA)5.7Mbps
不明ふめい あり GSM(トライバンド)[20]
UMTS(Bands 1/8/11)
AXGP(2.5GHzたい
LGエレクトロニクス Nexus 5 EM01L スマートフォン 2013ねん11月15にち (LTE)75Mbps
(DC-HSDPA)42Mbps
(LTE)25Mbps
(DC-HSDPA)5.7Mbps
不明ふめい なし
UMTS(Bands 1/8/11)
LTE(Bands 1/3/8)

サービスエリア

開始かいし当初とうしょのサービスエリアは東京とうきょう23名古屋なごや京都きょうと大阪おおさかおよびかく周辺しゅうへん、そして成田なりた国際こくさい空港くうこう中部ちゅうぶ国際こくさい空港くうこう関西国際空港かんさいこくさいくうこうだった。

その順次じゅんじエリアを拡大かくだいちゅうであり、全国ぜんこく主要しゅよう地下鉄ちかてつ全線ぜんせんぜんえき利用りようでき、人口じんこうカバーりつは92.2%となっている(2011ねん12がつ現在げんざいのウェブサイトの記述きじゅつ[21]より)。
また、基地きちきょくすうは、日本にっぽん全国ぜんこくで10548きょく設置せっちされている(2011ねん11月26にち現在げんざい)[22]

CMキャラクター

  • 松下まつした奈緒なお(2007ねん4がつ1にち同年どうねん12がつ31にち
  • ニホンザル
    • 『Crying Monkey』へん (こえ小山こやま力也りきや大塚おおつか明夫あきお)(2008ねん1がつ1にち同年どうねん9がつ30にち
      • なお、上記じょうきのCMでは3日間にちかんのみしろいぬ登場とうじょうするシーンがあった。これは、ソフトバンクモバイルのCMキャラクター連想れんそうさせ話題わだいんだ。なお、音声おんせいサービス開始かいし当日とうじつ記者きしゃ会見かいけんにおいて、サルのキャラクターめいが「はやはやくん」であることが会長かいちょうからあきらかにされている。
      • 2008ねん6がつ27にちべい民主党みんしゅとう大統領だいとうりょう候補こうほオバマ上院じょういん議員ぎいん当時とうじ)の演説えんぜつをパロディーし、背広せびろ姿すがたのサルが民衆みんしゅう演説えんぜつおこなうという内容ないようのCMを放映ほうえい中止ちゅうしにした。以降いこうべつバージョンのCMにえた。これは、日本にっぽん在住ざいじゅう黒人こくじん米国べいこくじんらから「人種じんしゅ差別さべつてき表現ひょうげんだ」との抗議こうぎけたことが理由りゆうである。日本にっぽんさるといえばCMに登場とうじょうするような赤面せきめんのニホンザルであるが、欧米おうべいではアフリカに生息せいそくするくろめんのゴリラなどが連想れんそうされることから、黒人こくじん侮辱ぶじょくする場合ばあいたとえられることによる。
    • 『Singing Monkey』へん (ナレーション:小山こやま力也りきや)(2008ねん10がつ1にち〜2009ねん10がつ29にち
  • 佐藤さとうありさ
    • 『CMショッピング』へん(2009ねん10がつ30にち〜2011ねん3がつ
  • 板野いたの友美ゆみ(2011ねん4がつ〜2013ねん6がつ
    • なお、競合きょうごう他社たしゃであるAKB48メンバーが出演しゅつえんするNTTドコモのCMには出演しゅつえんしていない。
  • 矢沢やざわ永吉えいきち(2013ねん7がつ~)

販売はんばい方法ほうほう

タ通信たつうしん端末たんまつ販売はんばい方法ほうほうとして、家電かでん量販りょうはんてんとうへのインセンティブ制度せいど販売はんばい報奨ほうしょうきん)、およびノートパソコンやネットブックとタ通信たつうしん端末たんまつ割引わりびきセット販売はんばいもちいている。ただし割引わりびきぶん初回しょかい購入こうにゅうがくひく設定せっていし、割引わりびきがくタ通信たつうしん端末たんまつ購入こうにゅう費用ひよう携帯けいたい電話でんわ同様どうよう2年間ねんかん割賦かっぷ販売はんばいであり、実質じっしつ支払しはら金額きんがくには変化へんかがない。とくに2008ねんなつ以降いこう豊富ほうふ販売はんばいされたネットブックを安価あんか購入こうにゅうするため、おおくの消費しょうひしゃ割引わりびきセットで購入こうにゅうし、携帯けいたい電話でんわ契約けいやく純増じゅんぞうすう他社たしゃ上回うわまわった。

ただしノートパソコン購入こうにゅう回線かいせん契約けいやく新規しんき加入かにゅうセットによる割引わりびき販売はんばいは、タ通信たつうしん端末たんまつのみ適用てきようされ、スマートフォンには用意よういされていない。

また、音声おんせい端末たんまつ・スマートフォンで一般いっぱんてき利用りようできる(ホームページなどで案内あんないされている)購入こうにゅう方法ほうほうは、原則げんそくとして一括払いっかつばらいである。ただし定期ていき契約けいやくの「にねん」による割引わりびきけられる。さらに「アシスト1000(きゅう加入かにゅうアシスト)」や「アシスト1600」などをあわせて利用りようすることで、実質じっしつてきには「端末たんまつ購入こうにゅう費用ひよう一部いちぶ分割払ぶんかつばらい」が可能かのうとなる。

なお、他社たしゃとはことなり、利用りようおうじたポイント付与ふよ制度せいどはない(ドコモ・ウィルコムをのぞき、割賦かっぷ支払しはらいがくのぞおおむ音声おんせいともな契約けいやくのみがポイント付与ふよ対象たいしょうとなるが、ウィルコムの場合ばあいでもMVNO回線かいせん利用りよう契約けいやくあるいは、自社じしゃ契約けいやくとのセット契約けいやくによるMVNO回線かいせん利用りよう部分ぶぶん場合ばあいは、付加ふか対象たいしょうにはならない)。

一部いちぶ例外れいがいのぞき、EM chip(UIMカード)のみの契約けいやく不可ふかとなっている。既存きそん契約けいやくがある場合ばあい、メーカーブランドのSIMフリー端末たんまつ他社たしゃのSIMロックをはずした端末たんまつでの利用りよう可能かのうだが、世界せかいてきにはローカルな周波数しゅうはすうたいであるバンド9を採用さいようしているため、事実じじつじょう日本にっぽん通信つうしん販売はんばいするIDEOSやドコモの東名とうめいばんバンド対応たいおうはしまつ(スマートフォンの場合ばあい2012ねん12月現在げんざいは、F-12CL-02DSO-03Dのみ。のこりの1.7GHzたい対応たいおうスマートフォン端末たんまつはすべてmicroサイズとなっている)などごく少数しょうすう限定げんていされる。ただし、ドコモの2011ねんふゆモデル以降いこうは、ドコモminiUIMカード採用さいよう機種きしゅがあるが、2012ねん2がつ時点じてんでイー・アクセスではmicroSIMタイプのEM chipはしていないため、該当がいとう機種きしゅについては東名とうめいばんバンド対応たいおうであっても利用りよう不可ふかとなっていたが、GS01発売はつばいにより、どう端末たんまつ利用りようしゃ(SIM単体たんたい契約けいやく不可ふかであるため)については、microSIMを使つか端末たんまつ利用りよう可能かのうである。ちなみに、ドコモブランドの端末たんまつ場合ばあい他社たしゃ回線かいせんでは、テザリングができない仕様しようとなっている。

ショップてん

イー・アクセスが家電かでん量販りょうはんてん店頭てんとうでADSL回線かいせん加入かにゅう契約けいやくおこな戦略せんりゃくで、イー・モバイルも同様どうように、Webじょうのオンラインストアと、量販りょうはんてん携帯けいたい電話でんわコーナーでの販売はんばい注力ちゅうりょくしてきた。2009ねん9月1にち同社どうしゃはつ専売せんばい拠点きょてん(いわゆるショップてん)を、みなと赤坂あかさか開店かいてんした(参照さんしょうイー・モバイル赤坂あかさか)。これまで回線かいせん契約けいやくすう増加ぞうかともな電話でんわサポート体制たいせい拡大かくだいしてきたが、他社たしゃのようなショップてん設置せっちはなかった。

2010ねん1がつ8にちより、順次じゅんじショップてん拡大かくだいすることになり、これにあわせて当初とうしょ赤坂あかさかのような単独たんどく店舗てんぽだけではなく、ソフトバンクモバイル実施じっししている量販りょうはんてん併設へいせつがたのショップてん開設かいせつおこなうことになった。これにより、量販りょうはんてんでも単独たんどく立地りっちのショップてん同様どうよう各種かくしゅ変更へんこう手続てつづきが出来できるようにしていく方針ほうしん。ただし、オプション商品しょうひんについては、あつかいを最初さいしょからっていなかったりりやめたりしている拠点きょてんもあり、オンラインショップの利用りようをアナウンスしている。

また、「スポット」としょうする店舗てんぽ開業かいぎょうもなされているが、ショップてんくらべてあつか内容ないようかくスポットによりしぼられかたことなるため、利用りよう内容ないようによっては注意ちゅういする必要ひつようがある。

なお、2010ねん6がつ開設かいせつされたイー・モバイル スポット成田空港なりたくうこうだい1およびどうだい2、2010ねん10がつ開設かいせつされた羽田空港はねだくうこうしん国際こくさいターミナルは、テレコムスクエア運営うんえいであり、同社どうしゃのカウンターである、「モバイルセンター」に各々おのおの併設へいせつされている。

なお、「スポット」は、2013ねん7がつ以降いこう順次じゅんじウィルコムプラザ併設へいせつされ、イー・モバイル専業せんぎょうてん空白くうはくいきなどでの補完ほかんおこなうことになる。

設備せつび

イー・モバイルは、2009ねん1がつ現在げんざい以下いか事業じぎょうしゃMVNO)にたいして設備せつびし(再販さいはん)をおこなっている。それぞれのサービスエリアはイー・モバイルのエリアにじゅんずる。

サービス開始かいし 事業じぎょうしゃ サービスめい 備考びこう
2007ねん10月1にち USEN モバイルアクセス type EM
2007ねん12月13にち NECビッグローブ BIGLOBE高速こうそくモバイル
2007ねん12月13にち ニフティ @nifty Mobile BB
2008ねん2がつ28にち ソネットエンタテインメント bitWarp(EM)
2008ねん3月3にち IIJ IIJモバイルサービス/タイプE
2008ねん3月17にち ユニアデックス U-netSURF JetSURF 個人向こじんむ受付うけつけ終了しゅうりょう
2008ねん3月24にち 朝日あさひネット ASAHIネット ちょうわりモバイル
2008ねん4がつ1にち ビック東海とうかい @T COM 高速こうそくモバイルコース
2008ねん6月19にち アッカ・ネットワークス ACCA mobile(E) サービス終了しゅうりょう
2008ねん7がつ1にち NTTぷらら ぷらら高速こうそくモバイルEM
2008ねん8がつ1にち ドリーム・トレイン・インターネット DTI 高速こうそくモバイルプラン
2008ねん8がつ1にち NTTコミュニケーションズOCN OCN 高速こうそくモバイル EM
2008ねん9月1にち ケイ・オプティコム eoモバイル
2009ねん3月6にち ソフトバンクモバイル データ定額ていがくボーナスパック 原則げんそくA/Bの2まいUIMカードわせ契約けいやくとなる。

スポンサー

脚注きゃくちゅう

  1. ^ 電波でんぱ監理かんり審議しんぎかい概要がいよう総務そうむしょう公式こうしきホームページ)
  2. ^ あたらしいブランドロゴマークを決定けってい(2006.10 イー・モバイル株式会社かぶしきがいしゃ)
  3. ^ ケータイプランは、「しんにねん」のあつかい、ケータイ定額ていがくプランは「にねん」のあつかいとなるため、ケータイ定額ていがくプランの解約かいやくきんは、おな期間きかん利用りよう解約かいやくとなった場合ばあいは、ケータイプランの解約かいやくきんの2ばい金額きんがくとなる。
  4. ^ ケータイプランとデータ端末たんまつようのプランあいだ変更へんこうは、「しんにねん」の期間きかん経過けいかしていなくとも変更へんこう可能かのう
  5. ^ しんにねん」適用てきよう期間きかんがいあるいは「ベーシック(としとくわり)」を適用てきようしていない場合ばあい月額げつがく2,000えんとなる。
  6. ^ しんにねん」適用てきよう期間きかんがいあるいは「ベーシック(としとくわり)」を適用てきようしていない場合ばあい月額げつがく1,000えんとなる。
  7. ^ 「にねん」適用てきよう期間きかんがいあるいは「ベーシック(としとくわり)」をセットしていない場合ばあい月額げつがく1,780えんとなる。
  8. ^ イー・モバイルのタ通信たつうしんにおける通信つうしん品質ひんしつ確保かくほ目的もくてきとした対策たいさく正式せいしき実施じっしについて - イー・モバイル(2009ねん7がつづけ
  9. ^ 『EMOBILE通信つうしんサービス』における通信つうしん品質ひんしつ確保かくほ目的もくてきとした対策たいさく運用うんよう基準きじゅん改定かいてい - イー・モバイル(2010ねん6がつづけ
  10. ^ イー・モバイルが「HTC Aria」17にち発売はつばい専用せんようプランも - ケータイWatch(2010ねん12がつづけ
  11. ^ 帯域たいいき制御せいぎょについて、「連続れんぞくてきかつ大量たいりょう通信つうしん」の具体ぐたいてき通信つうしんりょうは?帯域たいいき制御せいぎょ対象たいしょうとなる通信つうしん範囲はんいは? - イー・モバイル
  12. ^ 児童じどうポルノブロッキングの実施じっしについて - イー・アクセス(2012ねん2がつ6にちづけ
  13. ^ ドコモローミング対応たいおう。このため、ハードウェアてきには、Bands 1/9に対応たいおう
  14. ^ EMOBILE G4のネットワーク(HSPA+DC-HSDPA利用りようは、Bands 9のみ対応たいおう
  15. ^ 当初とうしょ2010ねん11月19にち発売はつばい予定よていだった。
  16. ^ D25HW卓上たくじょうホルダおよびD25HWを利用りようした通信つうしんでも利用りよう可能かのう
    単独たんどくでは、ADSL回線かいせんなどのWi-Fiアクセスポイントとしても機能きのう
  17. ^ 2013ねん2がつ19にち実施じっしアップデート実施じっしうえ、コネクションマネージャをインストールしたWindowsパソコン利用りようのみ、USBモデムとして利用りよう可能かのう
  18. ^ 2013ねん3月12にち公開こうかいアップデート適用てきようすることで対応たいおう
  19. ^ ただし、日本にっぽん国内こくない利用りようはBands 9/11のみが機能きのうし、ぎゃく海外かいがいローミングにはBands 1/5のみが機能きのうする。
  20. ^ 海外かいがいローミングのみ機能きのうする。
  21. ^ モバイルタ通信たつうしん | サービス | イー・モバイル
    EMモバイルブロードバンドサービスエリア | イー・モバイル
  22. ^ 携帯けいたい・PHS関連かんれん@Wiki - 携帯けいたい電話でんわ基地きちきょく免許めんきょすう該当がいとう日付ひづけ→EMOBILE全国ぜんこくきょくすうけい合計ごうけいした数値すうち

関連かんれん項目こうもく

外部がいぶリンク