アルデヒド

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルデヒドもとから転送てんそう
アルデヒドの一般いっぱん構造こうぞうしき
もっと単純たんじゅんなアルデヒド:ホルムアルデヒド

アルデヒドえい: aldehyde)とは、分子ぶんしないに、カルボニル炭素たんそ水素すいそ原子げんしひと置換ちかんした構造こうぞうゆうする有機ゆうき化合かごうぶつ総称そうしょうである。カルボニルもととその炭素たんそ原子げんし結合けつごうした水素すいそ原子げんしおよび任意にんいもと(-R)から構成こうせいされるため、一般いっぱんしきは R-CHO であらわされる[1]任意にんいもと(-R)をのぞいた炭化たんか水素すいそもとホルミルもと (formyl group)と呼称こしょうする。この官能かんのうもとアルデヒドもとともうが、これはIUPAC命名めいめいほう沿わない名称めいしょうであり、日本にっぽん学会がっかいはホルミルもと呼称こしょう推奨すいしょうしている[2]

アルデヒドとケトンとでは、前者ぜんしゃ炭素たんそ骨格こっかく終端しゅうたんとなるが、ケトンは炭素たんそ骨格こっかくなかあいだてんとなるてんことなる。おおくのアルデヒドは特有とくゆう臭気しゅうきつ。

構造こうぞう[編集へんしゅう]

アルデヒドは、その中心ちゅうしん炭素たんそsp2混成こんせい軌道きどうであり、これに酸素さんそ原子げんしじゅう結合けつごう水素すいそ原子げんしたん結合けつごう結合けつごうした平面へいめん構造こうぞうをとる。この炭素たんそ-水素すいそ結合けつごう(C-H)は酸性さんせいではない。しかし、アルデヒドのαあるふぁ水素すいそでは、共役きょうやく塩基えんき共鳴きょうめい安定あんていのためpKaやく17になり[3]一般いっぱんてきアルカンpKa=30よりも酸性さんせいはずっとおおきい。これは、ホルミル中心ちゅうしん電子でんしもとめ引性おおきいのと、共役きょうやく塩基えんきであるエノラートアニオンによりかげ電荷でんか局在きょくざいするためとかんがえられている。

ホルムアルデヒドをのぞくアルデヒドにはケト-エノール互変異性いせいがあり、さんまたは塩基えんきによって触媒しょくばいされる。通常つうじょう平衡へいこうはケトがたかたむいている。

命名めいめいほう[編集へんしゅう]

アルデヒドのIUPAC命名めいめいほうれい

IUPACではアルデヒドの命名めいめいほう以下いかのようにさだめている[4][5][6]

  1. たまきしき脂肪しぼうぞくアルデヒドはホルミルもとふくもっとなが炭素たんそくさりから誘導ゆうどうして命名めいめいする。したがって、メタンから誘導ゆうどうされ、ブタンから誘導ゆうどうされる。名称めいしょうはアルカンの語尾ごび-e (-ン)を -al (-アール)にする。つまり、HCHOはメタナール(methanal)、ブタナール(butanal)となる。
  2. ホルミルもとたまきについているときは語尾ごびに -carbaldehyde (-カルバルデヒド)を使つかう。したがって、 はシクロヘキサンカルバルデヒド(cyclohexanecarbaldehyde)となる。もし、官能かんのうもと存在そんざいした場合ばあい接頭せっとうformyl- (ホルミル-)を使つかう。接頭せっとうmethanoyl- (メタノイル-)が推奨すいしょうされる。
  3. 化合かごうぶつ天然てんねん生成せいせいするカルボンさんのときは、ホルミルもと結合けつごうした炭素たんそ原子げんし指示しじして接頭せっとう oxo- (オキソ-)を使つかう。たとえば、は、3-オキソプロパンさん(3-oxopropanoic acid)と命名めいめいされる。
  4. ホルミルもとがカルボンさんのカルボキシルもとから合成ごうせいされた場合ばあいはそのカルボンさん慣用かんようめいから誘導ゆうどうされる。語尾ごび-ic acid または -oic acid-aldehydeえる。たとえば、HCHOはホルムアルデヒドアセトアルデヒドベンズアルデヒドとなる。

性質せいしつ[編集へんしゅう]

水素すいそ結合けつごうつくらないために、アルコールくらべて極性きょくせい溶媒ようばいけにくいが、極性きょくせいがあるためみずによくける(みずされやすい)。また、炭化たんか水素すいそもとをもつため有機ゆうき溶媒ようばいにもける。還元かんげんせいち、酸化さんかされるとカルボンさんになる。銀鏡しろみ反応はんのうフェーリング反応はんのう陽性ようせい。アルデヒドのIUPACめい炭化たんか水素すいそ語尾ごび -e を -al にえることで命名めいめいできる。アルデヒドの語源ごげんだつ水素すいそアルコールを意味いみするラテン語らてんご alcohol dehydrogenatum の al + dehyd + eである。ユストゥス・フォン・リービッヒ使つかはじめたとされる。

低級ていきゅうアルデヒドはつよ刺激しげきしゅうをもつ。また、アルデヒドは全体ぜんたいてき辛味からみゆうし、とく芳香ほうこうぞくアルデヒドは一部いちぶスパイス辛味からみ成分せいぶんともなっている。

沸点ふってんおな炭素たんそすうについてくらべると、エーテルアルデヒド<アルコール のじゅんである。

ホルミルもと[編集へんしゅう]

ホルミルもと

ホルミルもと (formyl group) は -CHO と構造こうぞうあらわされる1官能かんのうもとで、「ホルミル-」は IUPAC命名めいめいほう接頭せっとうとしてもちいられる。アルデヒドもとともばれる。だいいちきゅうアルコールの -CH2OH の部位ぶい酸化さんかすることでられる。また、ホルミルもと酸化さんかするとカルボキシもとることができる。水素すいそ結合けつごうがごくよわいため、自己じこ会合かいごうよわく、みずとの親和しんわせいよわい。

ジカルボンさん片方かたがたカルボキシもと還元かんげんされてホルミルもとになったものは通俗つうぞくてきセミアルデヒドぶことがある。(れいコハクさんセミアルデヒドグルタミン酸ぐるたみんさん-1-セミアルデヒド2-アミノアジピンさん-6-セミアルデヒド

たんとう[編集へんしゅう]

たん糖類とうるいはホルミルもとカルボニルもと(ケトンもと)をつものに大別たいべつされるが、前者ぜんしゃのアルデヒドの性質せいしつとうアルドース後者こうしゃケトン性質せいしつとうケトースぶ。

毒性どくせい[編集へんしゅう]

おおくの生物せいぶつにとって有害ゆうがいで、ホルミルもとタンパク質たんぱくしつがわくさりアミノもと反応はんのうこし、さらには架橋かきょう反応はんのうすすむため、これを凝固ぎょうこさせる作用さようつ。それを利用りようしたものに生物せいぶつがく研究けんきゅうにおけるホルマリン固定こていグルタールアルデヒド固定こていがあり、ブドウ糖ぶどうとうのようなアルドース糖尿とうにょうびょうにおいて、次第しだい血管けっかんコラーゲンエラスチン水晶すいしょうたいクリスタリンなどといったこう寿命じゅみょうタンパク質たんぱくしつむしばみ、こうしたタンパク質たんぱくしつおおふく器官きかん損傷そんしょうあたえるのも、おな原理げんりによる。また、アルデヒドの一種いっしゅであるアセトアルデヒドはエタノールアルコールデヒドロゲナーゼ触媒しょくばい作用さようによって生成せいせいし、アルデヒドデヒドロゲナーゼはたらきで酢酸さくさんとなる。よわかたアルデヒドデヒドロゲナーゼひとはアセトアルデヒドの中毒ちゅうどく(=二日酔ふつかよい)になりやすい。

合成ごうせいほう[編集へんしゅう]

アルデヒドは実験じっけんしつてきにはだいいちきゅうアルコールをよわ酸化さんかざいたとえばクロロクロムさんピリジニウム (PCC))で酸化さんかすると生成せいせいする。

PCC酸化さんかほかにもおおくの酸化さんかほうられる。PDC酸化さんかスワーン酸化さんかTPAP酸化さんかデス・マーチン酸化さんかTEMPO酸化さんか向山むかいやま酸化さんか などを参照さんしょうされたい。工業こうぎょうてき酸化さんか方法ほうほうでは、どうなどの触媒しょくばいもちいてアルコールを空気くうきまたは酸素さんそ酸化さんかする方法ほうほうがよくもちいられる。

ワッカー酸化さんかは、末端まったんアルケンみず付加ふかしてアルデヒドを手法しゅほうとして工業こうぎょうてき利用りようされる(エチレンからアセトアルデヒドの工業こうぎょうてき生成せいせい)。

DIBAL は、カルボンさんエステルを還元かんげんしてアルデヒドをるための試薬しやくとしてもちいられる。ニトリルさん塩化えんかスズ(II)作用さようでアルデヒドにわる(スチーブン合成ごうせい)。

上記じょうき酸化さんか還元かんげん反応はんのうのほか、芳香ほうこうぞく化合かごうぶつやアルケンに直接ちょくせつホルミルもと導入どうにゅうする反応はんのうビルスマイヤー・ハック反応はんのうなどいくつかられる。それらはホルミル、ホルミル反応はんのう総称そうしょうされる。

工業こうぎょうてきなアルデヒド合成ごうせいほうとしては、ワッカー酸化さんかとともに、アルケンのじゅう結合けつごうたいして水素すいそ一酸化いっさんか炭素たんそ触媒しょくばいもちいて付加ふかさせるヒドロホルミル(オキソほう)が多用たようされる。

これらの酸化さんか反応はんのうだいきゅうアルコールおこなうとケトン生成せいせいし、だいさんきゅうアルコール反応はんのうしない。したがって、「だいきゅうアルデヒド」、「だいさんきゅうアルデヒド」という物質ぶっしつ存在そんざいしない。

おも化学かがく反応はんのう[編集へんしゅう]

アルデヒドとグリニャール試薬しやく反応はんのうさせて、さん処理しょりするとアルコールが生成せいせいする。

(R = 有機ゆうきもとまたは H)

アルデヒドを適切てきせつ酸化さんかざいたとえば塩素えんそさんナトリウム)で酸化さんかするとカルボンさんになる。

水素すいそアルミニウムリチウム水素すいそホウ素ほうそナトリウムなどで還元かんげんするとアルコールにわる。

さん触媒しょくばい存在そんざい、アルコールと脱水だっすい反応はんのうおこなわせると、アセタールられる。この反応はんのうはホルミルもと保護ほご利用りようされる。

銀鏡しろみ反応はんのうフェーリング反応はんのうでは、アルデヒドの還元かんげんりょく利用りようしている。

ほかアルデヒドはオキシムイミン原料げんりょうとなる。

アルデヒドを基質きしつとする人名じんめい反応はんのう数多かずおおく、代表だいひょうれいのごく一部いちぶとしてクネーフェナーゲルちぢみあいウィッティヒ反応はんのうげる。これらはいずれも炭素たんそ-炭素たんそ結合けつごう生成せいせいとして重要じゅうよう反応はんのうである。

おもなアルデヒド[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ IUPAC Gold Book aldehydes
  2. ^ 化学かがく用語ようご検討けんとうしょう委員いいんかい: “公益社こうえきしゃだん法人ほうじん日本にっぽん学会がっかい | 活動かつどう | 高等こうとう学校がっこう化学かがくもちいる用語ようごかんする提案ていあん(2)”. www.chemistry.or.jp. 日本にっぽん学会がっかい (2016ねん2がつ26にち). 2023ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  3. ^ Chemistry of Enols and Enolates - Acidity of alpha-hydrogens
  4. ^ Short Summary of IUPAC Nomenclature of Organic Compounds, web page, University of Wisconsin Colleges, accessed on line August 4, 2007.
  5. ^ §R-5.6.1, Aldehydes, thioaldehydes, and their analogues, A Guide to IUPAC Nomenclature of Organic Compounds: recommendations 1993, IUPAC, Commission on Nomenclature of Organic Chemistry, Blackwell Scientific, 1993.
  6. ^ §R-5.7.1, Carboxylic acids, A Guide to IUPAC Nomenclature of Organic Compounds: recommendations 1993, IUPAC, Commission on Nomenclature of Organic Chemistry, Blackwell Scientific, 1993.

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]