(Translated by https://www.hiragana.jp/)
仕舞 - Wikipedia コンテンツにスキップ

仕舞しまい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
仕舞しまい稽古けいこ風景ふうけい上演じょうえんにはよこばんに3~4めい地謡じうたいすわって伴奏ばんそううたう。

仕舞しまい(し-まい)とはのう一部いちぶめん装束しょうぞくをつけず、紋服もんぷくはかまのままもとうこと。のうにおける略式りゃくしき上演じょうえん形態けいたい一種いっしゅ

広義こうぎにはいわゆる仕舞しまいまい囃子ばやしふくめたものをすが、地謡じうたい囃子はやしとともにまい囃子ばやしとはことなり、一般いっぱんてきには囃子はやしともなわず、まいごとはたらけごとなどの部分ぶぶんりゃくしたみじかもとまい仕舞しまいという。まい囃子ばやしいちきょくのうちシテまいがかかわる部分ぶぶん大半たいはん上演じょうえんするのにたいして、仕舞しまいにおいてはうたいのあるシテのまいきだしたもので、場合ばあいによってはいちきょくのうからすうばん仕舞しまい掲出けいしゅつされていることもある。たいていはクセ(まいグセ)およびこれにじゅんずるもの、キリ、段物だんものなどで、かたのうのそれを基本きほんとするが、はじめきょく部分ぶぶん終曲しゅうきょく部分ぶぶんおさまりのよいように仕舞しまい独自どくじかたされ、そのほかの部分ぶぶんでもあててき要素ようそのつよいかたはこれをあらためて全体ぜんたいてき象徴しょうちょうせいをよりたかくする方向ほうこう型付かたつきおこなわれている。

伴奏ばんそう地謡じうたいのみによっておこなわれ、装束しょうぞくめんもちいず、紋付もんつきはかまかみしもなどでえんずる。演者えんじゃは、本来ほんらい指定していにかかわらず最初さいしょ一句いっくすわったままうたい、つぎのぼってい、最後さいごみとばれるかたおこなってすわっていちきょくえる。うたいはほとんどを地謡じうたいるが、なかには演者えんじゃとのいになっているものもある。上演じょうえんにあたっての時間じかんはきわめてみじかく、平均へいきん十分じゅうぶん程度ていどながくてもじゅうふんほどのものである。しゅとしてシテかた一人ひとりおこなうが、なかには「小袖こそで曾我そが」や「二人静ふたりしずか」のようにりょうジテてきあいまいのもの、「龍虎りゅうこ」「舎利しゃり」のようにシテとツレがことなったまいをひとつの舞台ぶたいせるものがあり、このような場合ばあいには演者えんじゃ二人ふたりとなる(「大蛇おろち」のようにシテとワキの二人ふたり仕舞しまいもある)。また「ちょうりょう」「羅生門らしょうもん」のようにワキかた仕舞しまいもあり、狂言きょうげんかたにおいてもしょうまいとして仕舞しまい上演じょうえん形態けいたいがある。

仕舞しまい鑑賞かんしょうようとしても上演じょうえんされているが、のうえんずるための稽古けいこ段階だんかいとしても利用りようされている。

仕舞しまい基本きほんあしであるが、あしうら舞台面ぶたいめんにつけてかかとをあげることなくすべるようにあゆ独特どくとくうん歩法ほほうで(とくにこれをハコビとしょうする)、これを円滑えんかつおこなうためにはひざこしれて重心じゅうしんとした体勢たいせいをとる必要ひつようがある。すなわちこれが「かまえ」である。またのうは、歌舞伎かぶきやそこから発生はっせいした日本にっぽん舞踏ぶとう横長よこなが舞台ぶたいにおいて正面しょうめんきゃくむかって舞踏ぶとうせることを前提ぜんていとするのにたいして、正方形せいほうけい舞台ぶたいうえさんぽうからの観客かんきゃく意識いしきしながら、えんえがくようにしてうごてんにも特徴とくちょうがある。 のう舞台ぶたいおとがよく反響はんきょうするようにつくられており、演者えんじゃあし舞台ぶたいむ(足拍子あしびょうし)ことも重要じゅうよう表現ひょうげん要素ようそである。

以下いかおも仕舞しまいかたれいしめす。

シカケ(サシコミ)
すっとち、おうぎった右手みぎてをややたか正面しょうめんにだす。
ヒラキ 
左足ひだりあし右足みぎあし左足ひだりあしさんそく(さんぞく)後退こうたいしながら、りょううでよこひろげる。シカケとヒラキを連続れんぞくさせるかたをシカケヒラキ(サシコミヒラキ)とぶ。
左右さゆう(さゆう)
左手ひだりてかかげてひだり一足いっそくないしすうそくのち右手みぎてかかげてみぎ一足いっそくないしすうそくかた
サシ
右手みぎておうぎよこからげて正面しょうめんたかくにかかげるかた
シオリ 
まえす。くことをしめす。
まくらおうぎ
左手ひだりておうぎってかおかくし、ていることをしめす。


これら種々しゅじゅかた連続れんぞくによって仕舞しまい構成こうせいされる。柳田やなぎだ國男くにおろんけた渡辺わたなべたもつによれば、「おどり」が飛躍ひやく跳躍ちょうやくふくかたりであるのにたいし、「まい」は「まわる」つまり円運動えんうんどう意味いみするかたりである。 のうまい特徴とくちょうは、極端きょくたんあし独特どくとく身体しんたいかまえ、そして円運動えんうんどうである。

のうまいはきわめて静的せいてきであるという印象いんしょう一般いっぱんてきだが、序破急じょはきゅうばれる緩急かんきゅうがあり、ハコビにおいてもゆっくりとうごして、徐々じょじょにテンポをはやくし、ぴたっとまるようにえんじられる。まれはげしいきょくではアクロバテックな演技えんぎがえりやほとけたおれなど)もある。しかしまっている場合ばあいでもじっとやすんでいるわけでなく、いろいろなちからがつりあったために静止せいししているだけにすぎず、身体しんたい極度きょくど緊張きんちょういることで、内面ないめんからがる迫力はくりょく気合きあい表出ひょうしゅつさせようとする特色とくしょくっている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]