(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日本とチベットの関係 - Wikipedia コンテンツにスキップ

日本にっぽんとチベットの関係かんけい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本にっぽんとチベットの関係かんけい

日本にっぽん

チベット

ほんこうでは日本にっぽんとチベットの関係かんけい英語えいご: Japan–Tibet relations)についてべる。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

日本人にっぽんじんチベットにゅうさかいしたのは、19世紀せいきわりごろのことである。このとき、チベットはきよし王朝おうちょう支配しはいにあり、イギリスなど外国がいこくたいする警戒けいかいしんから外国がいこくじんりをきびしく制限せいげんしていた[1]

1899ねんのううみひろし寺本てらもと婉雅ダライ・ラマ直轄ちょっかつであるバタン現在げんざい四川しせんしょうカンゼ・チベットぞく自治じちしゅうとして中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく実効じっこう支配しはい)に到達とうたつした[2][3]かれらは四川しせんしょうからの入蔵いりくら目指めざしたが、このときにはチベットに到達とうたつすることはできなかった[3]

1900ねんネパールからチベットりした河口かわぐち慧海えかいは、翌年よくねん3がつラサ到達とうたつした。記録きろくじょうでは、かれがチベットりしたはじめての日本人にっぽんじんであるとされる。なお、かれ帰国きこくの1904ねん西蔵にしくら旅行りょこうあらわしている。その、1901ねんにシッキムから成田なりたあんあきらが、1910ねんには矢島やじま保治やすじろう四川しせんしょうからチベットに到達とうたつした。

1908ねん8がつ西本願寺にしほんがんじ大谷おおや尊由そんゆうダライ・ラマ13せい会見かいけん、ダライ・ラマ13せい北京ぺきん日本にっぽん帝国ていこく公使館こうしかんいち週間しゅうかん滞在たいざいしている[4]同年どうねんにダライラマの使節しせつ日本にっぽん派遣はけんする計画けいかく頓挫とんざするが[5]1911ねんに3にん高僧こうそう留学生りゅうがくせいとして日本にっぽん派遣はけんされるというかたち実現じつげんしている。このとき留学生りゅうがくせい世話せわやくのちにチベットりする多田ただひとしかんであった。

1912ねん、チベットは一度いちど独立どくりつ宣言せんげんする。チベット研究けんきゅうしゃ青木あおき文教ぶんきょう自著じちょ祕密ひみつくに 西藏にしくらゆう』によれば、このころにチベットぐん司令しれいかん青木あおきがチベットの軍旗ぐんきとして使つかっていたチベットの記号きごう雪山ゆきやま唐獅子からじしにちがつ)と、大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん軍旗ぐんき(旭日きょくじつ)に擬似ぎじする意匠いしょうわせてあたらしく図案ずあんつくったものがあたらしい「軍旗ぐんき」になったとしている[6]。この軍旗ぐんきはのちにチベット政府せいふガンデンポタンにより国旗こっきとして採用さいようされた[7]

にちちゅう戦争せんそうだい世界せかい大戦たいせんさいには、チベットは日本にっぽん同情どうじょうてき姿勢しせいつらぬき、連合れんごうこくによる中華民国ちゅうかみんこくへの武器ぶき輸送ゆそうこば中立ちゅうりつたもった[8]。1939ねんには野本のもと甚蔵が1ねんはんにわたりチベットでの情報じょうほう収集しゅうしゅう活動かつどうおこなう(野本のもと甚蔵のチベット潜行せんこう英語えいごばん)。そして日本にっぽん1945ねんだい世界せかい大戦たいせん敗戦はいせんし、1952ねんサンフランシスコ平和へいわ条約じょうやく主権しゅけん回復かいふくする一方いっぽう1951ねんまでにチベットの全域ぜんいき中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく支配しはいはい[9]1959ねんにはダライラマ14せいインド亡命ぼうめいし、チベット亡命ぼうめい政府せいふてる。

1972ねん日本にっぽん中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく国交こっこうむすんだ[10]以降いこう公的こうてきには中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく仲介ちゅうかいするかたち日本にっぽんとチベットは関係かんけいがもたれている。日本にっぽん政府せいふは『ひとつの中国ちゅうごく』を尊重そんちょうする立場たちばをとっており、チベットの独立どくりつみとめていない。一方いっぽう1976ねんにはチベット亡命ぼうめい政府せいふ代表だいひょう機関きかんダライ・ラマ法王ほうおう日本にっぽん代表だいひょう事務所じむしょ設立せつりつ[11]。また、近年きんねんでは日本にっぽん国会こっかい議員ぎいんらによるチベット問題もんだいかんがえる議員ぎいん連盟れんめい結成けっせいされ、2008ねん北京ぺきんオリンピックチベット問題もんだい世界せかいてき注目ちゅうもくされたさいには日本にっぽんでも一定いってい関心かんしんあつまった。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 日本人にっぽんじんとチベット―河口かわぐち慧海えかいのチベット旅行りょこう中心ちゅうしんとして― 奥山おくやま直司なおじ
  2. ^ 江本えもと(1993),p.169
  3. ^ a b 江本えもと(1993),p.172
  4. ^ 多田ただひとしかん 1999, p. 20.
  5. ^ 澤田さわだ次郎じろう (2018). チベットをめぐる日本にっぽん諜報ちょうほう活動かつどう秘密ひみつ工作こうさく. 
  6. ^ 近代きんだいデジタルライブラリー所蔵しょぞう青木あおき文教ぶんきょう祕密ひみつくに 西藏にしくらゆう内外ないがい出版しゅっぱん、1920ねん10がつ19にち、134-135ぺーじhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/980816/87 
  7. ^ チベット亡命ぼうめい政府せいふ駐日ちゅうにち代表だいひょう❝ダライラマ法王ほうおう事務所じむしょ「チベット国旗こっき国歌こっかより
  8. ^ テンジン・テトンチベット亡命ぼうめい政府せいふ主席しゅせき大臣だいじん (1995ねん5がつ30にち). “特別とくべつインタビュー②]チベット 日本にっぽん世界せかいにもっと発言はつげん”. 日本にっぽん会議かいぎ. 2010ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  9. ^ Goldstein, M.C., "A History of Modern Tibet", p812-813
  10. ^ 日本国にっぽんこく政府せいふ中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく政府せいふ共同きょうどう声明せいめい - 1972ねん9がつ29にち
  11. ^ ダライ・ラマ法王ほうおう日本にっぽん代表だいひょう事務所じむしょについて | ダライ・ラマ法王ほうおう日本にっぽん代表だいひょう事務所じむしょ

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]