(Translated by https://www.hiragana.jp/)
朝鮮民主主義人民共和国鉄道省 - Wikipedia コンテンツにスキップ

朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく鉄道てつどうしょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく鉄道てつどうしょう

ロゴ

路線地図
朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく鉄道てつどうもう
路線ろせん範囲はんい 朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく
運行うんこう 1948–
前身ぜんしん みなみ満州まんしゅう鉄道てつどう(1925ねんまで)
朝鮮ちょうせん総督そうとく鉄道てつどう(1945ねんまで)
軌間きかん 標準軌ひょうじゅんき1,435 mm (4 ft 8+12 in)
狭軌きょうき762 mm (2 ft 6 in)
広軌こうき1,520 mm (4 ft 11+56 in)
電化でんか 直流ちょくりゅう3000 V (1,435 mm (4 ft 8+12 in)
直流ちょくりゅう1500 V (762 mm (2 ft 6 in)
全長ぜんちょう 6000 km以上いじょう1,435 mm (4 ft 8+12 in)
375 km以上いじょう762 mm (2 ft 6 in)
本社ほんしゃ 平壌ぴょんやん
テンプレートを表示ひょうじ

朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく鉄道てつどうしょう(ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこくてつどうしょう、朝鮮ちょうせん: 조선민주주의인민공화국 철도성)は、朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく鉄道てつどう管轄かんかつする政府せいふ機関きかんであり、平壌ぴょんやん本部ほんぶ鉄道てつどう事業じぎょうしゃ

概要がいよう[編集へんしゅう]

歴史れきし[編集へんしゅう]

2001ねんロシア連邦れんぽう大統領だいとうりょうウラジーミル・プーチン国防こくぼう委員いいんかい委員いいんちょうきむ正日じょんいるは、あさ国際こくさい鉄道てつどう事業じぎょう合意ごういした。これは、ロシア朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこくとが合弁ごうべん企業きぎょう設立せつりつし、その企業きぎょうが、鉄道てつどうこうだい3埠頭ふとうの49年間ねんかん使用しようけん朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこくからるものである。2008ねんに、ロシアがわハサンえきからこうまでの工事こうじ着工ちゃっこうし、トンネルの補強ほきょう通信つうしん設備せつび近代きんだいどう区間くかんよんせん軌条きじょうおこなわれた。2012ねん10がつ工事こうじ完成かんせい試運転しうんてんおこなわれ[1][2]2013ねん9月22にち完成かんせい式典しきてんおこなわれた[3]。これにより、ロシアの列車れっしゃが、こうまで直通ちょくつう可能かのうとなった。

2004ねん4がつ22にち平安へいあん北道ほくどう龍川りゅうがわぐんにあるたいらよしせんきょうよしせん龍川りゅうがわえき付近ふきんにて、爆発ばくはつ事故じこ龍川りゅうがわえき列車れっしゃ爆発ばくはつ事故じこ)が発生はっせいし、161めい死亡しぼうやく1,350めいの(一部いちぶ報道ほうどうでは3,000めいともわれる)負傷ふしょうしゃだい惨事さんじとなった。

2007ねん朝鮮半島ちょうせんはんとう分断ぶんだんする武装ぶそう中立ちゅうりつ地帯ちたい横断おうだんするひらがませんきょうよしせん)の開城かいじょう - みやこ羅山らざんあいださい開通かいつうし、南北なんぼくあいだ鉄道てつどう輸送ゆそう再開さいかいされた。2007ねんから2008ねん中期ちゅうきまで開城かいじょう工業こうぎょう団地だんちへの貨物かもつ輸送ゆそう使つかわれてきたが、そのこくあいだ緊張きんちょう増大ぞうだいにより、停滞ていたいした状態じょうたいである。どう時期じき金剛山こんごうさん青年せいねんせん北朝鮮きたちょうせんがわ接続せつぞく再開さいかいし、金剛山こんごうさん観光かんこう地区ちくへの旅客りょかく輸送ゆそうつづけられていたが、同様どうよう理由りゆうにより休眠きゅうみん状態じょうたいである。

路線ろせん[編集へんしゅう]

朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく鉄道てつどうもう軌間きかんは、そのおおくが国際こくさい標準軌ひょうじゅんきの1435mmである。一部いちぶにロシアとの融通ゆうずうのために、ロシアの広軌こうき共通きょうつうの1520mmを追加ついかよんせんとした路線ろせんがあるほか、いわゆる特殊とくしゅ狭軌きょうきの(日本にっぽんでは軽便鉄道けいべんてつどうとう軌間きかんという認識にんしきおおい)762mmの区間くかんも300km以上いじょうのこっている[4]

主要しゅよう路線ろせん

狭軌きょうき路線ろせん

北朝鮮きたちょうせん狭軌きょうきは、762mmゲージであり、直流ちょくりゅう1500Vで電化でんかされている。そのような路線ろせん全国ぜんこくめぐらされているにもかかわらず、もっと重要じゅうよう路線ろせんは、国土こくど北側きたがわである。北朝鮮きたちょうせんもっと長距離ちょうきょり狭軌きょうき路線ろせんは、はくしげるせんであり、 白岩しらいわ青年せいねんえきから茂山しげやまえきまで191.7 kmをむすんでいる。この路線ろせんは、標準軌ひょうじゅんき白頭山はくとうさん青年せいねんせんおなじく標準軌ひょうじゅんき茂山しげやませんとを連絡れんらくしている。

えき[編集へんしゅう]

車両しゃりょう[編集へんしゅう]

"赤旗あかはた 1ごう"5043電気でんき機関きかんしゃ

機関きかんしゃは、輸入ゆにゅうしたものと国内こくない製造せいぞうされたものとの混在こんざいである[5] 。1960年代ねんだいはじめより、機関きかんしゃは、平壌ぴょんやん(ピョンヤン)にあるきむ鍾泰電気でんき機関きかんしゃ連合れんごう企業きぎょうしょにて製造せいぞうされるようになった。その車両しゃりょうは、国内こくないにある数カ所すうかしょ工場こうじょうにて組立くみたてられた[4]

しんしゅう - 平壌ぴょんやん走行そうこうする列車れっしゃ客車きゃくしゃ

電気でんき機関きかんしゃ、ディーゼル機関きかんしゃ蒸気じょうき機関きかんしゃがある。鉄道てつどう車両しゃりょうソビエト連邦れんぽう中国ちゅうごく設計せっけいされた車両しゃりょうをもとに北朝鮮きたちょうせん国内こくない大半たいはん車両しゃりょうつくられた。アメリカヨーロッパから輸入ゆにゅうした機関きかんしゃはまだ現役げんえきである。近年きんねん中国ちゅうごく使つかわれてきた中古ちゅうこ機関きかんしゃ使つかわれつつあり、そのかずえつつある。

電気でんき機関きかんしゃおよび電車でんしゃ[編集へんしゅう]

  • 主体しゅたいごう:1976ねんきむ鍾泰電気でんき機関きかんしゃ連合れんごう企業きぎょうしょ製造せいぞうされた4りょう編成へんせい電車でんしゃである。すう年間ねんかん休眠きゅうみん状態じょうたいであったが、1998ねんには、平壌ぴょんやん - 裵山てんえきあいだ科学かがくしゃ特別とくべつ通勤つうきん列車れっしゃとして使つかわれた[4]
  • 赤旗あかはたごう電気でんき機関きかんしゃ旅客りょかくよう区分くぶんわせた形式けいしきであった。900-xxシリーズの番号ばんごうられていた[4]
  • 赤旗あかはた1ごうシュコダ財閥ざいばつによって製造せいぞうされたチェコスロバキアせいCSD class E499.0電気でんき機関きかんしゃ開発かいはつライセンスによってきむ鍾泰電気でんき機関きかんしゃ連合れんごう企業きぎょうしょで1962ねん北朝鮮きたちょうせん製造せいぞうされた。このタイプの機関きかんしゃ北朝鮮きたちょうせんにある290りょうのうち半分はんぶん以上いじょうめている[4]。それらは、5000、5100、5200 、5300ばんシリーズとして番号ばんごうけされている。
  • 赤旗あかはた2ごう赤旗あかはた1ごうをさらに発展はってんさせた機関きかんしゃである[4]
  • まんけいだいごう赤旗あかはた1ごうをさらに発展はってんさせた機関きかんしゃである[4]
  • 赤旗あかはた6ごう赤旗あかはた2ごうの2車体しゃたい永久えいきゅう連結れんけつしたものである[4]
  • 赤旗あかはた7ごう:Francorail-MTEディーゼル機関きかんしゃ車体しゃたいをもとに製造せいぞうされた機関きかんしゃ2りょう永久えいきゅう連結れんけつしたものである。赤旗あかはた2.16ごう としてられ、その試作しさくしゃは、さんだい革命かくめい展示てんじかんにて展示てんじされている[4]
  • 150シリーズ電気でんき機関きかんしゃ中型ちゅうがた電気でんきいれかわ機関きかんしゃハンガリーガンツしゃ製造せいぞうしたDVM4を変換へんかんしたものである。
  • 170シリーズ電気でんき機関きかんしゃ中型ちゅうがた電気でんきいれかわ機関きかんしゃ北朝鮮きたちょうせんにて製造せいぞうされた[4]
  • 1000シリーズ電気でんき機関きかんしゃけいがた電気でんきいれかわ機関きかんしゃ北朝鮮きたちょうせんにて製造せいぞうされた[4]
  • 2000シリーズ電気でんき機関きかんしゃ本線ほんせんよう電気でんき機関きかんしゃでありおも旅客りょかくようとして使用しようされた。北朝鮮きたちょうせんせいである[4]
  • 4000シリーズ電気でんき機関きかんしゃ:Francorail-MTEディーゼル機関きかんしゃ車体しゃたいをもとに北朝鮮きたちょうせん製造せいぞうされた電気でんき機関きかんしゃ。そのうちの番号ばんごう4054は、さんだい革命かくめい展示てんじかんにて展示てんじされている。
  • 90000シリーズ電気でんき機関きかんしゃ:オイル不足ふそくのため、the GIE Francorail-MTE CSE26-2ディーゼル機関きかんしゃは、電気でんき機関きかんしゃ改造かいぞうされた。すうりょうが、762mm軌間きかん路線ろせんへの運用うんようのため、改造かいぞうされた[4]
    Chŏngiha類似るいじする日本にっぽん国鉄こくてつEF12がた形式けいしき
  • Chŏngiha: 日本にっぽん統治とうち時代じだいデロイがたとして製造せいぞうされた電気でんき機関きかんしゃすくなくとも1りょうはまだ現役げんえきである[4]形態けいたいは、日本にっぽんEF12かたち電気でんき機関きかんしゃ類似るいじしている。出力しゅつりょくは、日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどうのEF12は、1600 kW であったが、ほんは2250 kWであった[6]
  • Grand Chŏllima March:1999ねん朝鮮中央通信ちょうせんちゅうおうつうしん報道ほうどうによると、きむ鍾泰電気でんき機関きかんしゃ連合れんごう企業きぎょうしょにて新型しんがた電気でんき機関きかんしゃ製造せいぞうされたもようである[7]
  • 強行きょうこうぐんすくなくとも15りょうのM62ディーゼル機関きかんしゃが、1998ねん電気でんき機関きかんしゃ改造かいぞうされ、"強行きょうこうぐん(Forced March)"とされた。番号ばんごうは、1.5-01から1.5-11まである[4]
  • Songun Red Flag新型しんがた機関きかんしゃ試作しさく車両しゃりょうは、非同期ひどうきモーターが搭載とうさいされた。きむ鍾泰電気でんき機関きかんしゃ連合れんごう企業きぎょうしょにて製造せいぞうされ、2011ねん除幕じょまくされた[8]

ディーゼル機関きかんしゃ[編集へんしゅう]

  • 100 シリーズ - 中国ちゅうごくせい DF5, 中古ちゅうこ
  • 200 シリーズ - 中国ちゅうごくせい DF4D, 中古ちゅうこ[4]
  • 300 シリーズ - 中国ちゅうごくせい BJ, 中古ちゅうこ[4]
  • 400 シリーズ - チェコせい T466.2, スロバキア中古ちゅうこ
  • 500 シリーズ - ロシアせい en:TEM1, ロシアせい中古ちゅうこ[4]
  • 600 シリーズ - ソ連それんせい M62, 65ユニットは北朝鮮きたちょうせんにて新調しんちょうした[4]
  • 700 シリーズ - ソ連それんせい M62 ドイツせい中古ちゅうこ[4]
  • 800 シリーズ - ソ連それんせい M62 ポーランドスロベニア、ロシアせい中古ちゅうこ[4]
  • 900 シリーズ - 中国ちゅうごくせい DFH3, 中古ちゅうこ[4]
  • 8000 シリーズ - 北朝鮮きたちょうせんせいソ連それんせいのM62の設計せっけいをコピーし、自国じこくせいソ連それんせい予備よび部品ぶひん使つかってつくられた。2だい製造せいぞうされ、8001は、現役げんえきであり、8002は、さんだい革命かくめい展示てんじかんにて展示てんじされている[4]
  • DF1 かた - 中国ちゅうごくせい DF1 がた, 中古ちゅうこ[4]
  • GIE Francorail-MTE CSE26-21がた - フランスせい機関きかんしゃ。1981ねん新造しんぞうされ、1985ねんにはさらに5りょう製造せいぞうされた。アメリカせいエンジンが搭載とうさいされたが、のち電気でんき機関きかんしゃ改造かいぞうされた[4]近年きんねんでは、改造かいぞうのディーゼルきむただしおん専用せんよう列車れっしゃ牽引けんいんとして使つかわれている。
  • 赤旗あかはたクラス - 車体しゃたい中央ちゅうおう運転うんてんしつ配置はいち日本にっぽんのDD13がたディーゼル機関きかんしゃ類似るいじ[4]
  • 新星しんせいクラス - 中型ちゅうがたいれかわ機関きかんしゃ[4]
  • DVM4クラス - 1964ねんハンガリーより供与きょうよされた機関きかんしゃである[9] 。4りょう電気でんき機関きかんしゃ改造かいぞうされ、150シリーズとばれている。

蒸気じょうき機関きかんしゃ[編集へんしゅう]

  • 100シリーズ - 中国ちゅうごくせい
  • 150シリーズ - ルーマニアせい 150.1クラス 2-10-0
  • 400シリーズ - チェコスロバキアせい 762mm 0-6-0T;
  • 424クラス - ハンガリーせい 424 4-8-0がた[4]
  • 475クラス - チェコスロバキアせい 475.1 4-8-2がた[4]
  • 500シリーズ - 北朝鮮きたちょうせんせい 762mm 2-8-0;[4]
  • 6000シリーズ -中国ちゅうごくせい JF クラス 2-8-2;[4]
  • 8000シリーズ - アメリカせい en:USATC S160 2-8-0;[4]
  • 8100シリーズ - アメリカで製造せいぞう, ex-Soviet Ye-class "Russian Decapod" 2-10-0;[4]
  • FD20クラス - ソ連それん製造せいぞう FD20クラス 2-10-2 中国ちゅうごくより供与きょうよされた[4]
  • Ol49クラス - ポーランドせい Ol49クラス 2-6-2[4]
  • TKt48クラス- ポーランドせい TKt48クラス 2-8-2T

近郊きんこうこくとの鉄道てつどう連絡れんらく[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ちょう鉄道てつどう試験しけん運転うんてん全面ぜんめん開通かいつう来年らいねん”. 読売新聞よみうりしんぶん (2011ねん10がつ13にち). 2011ねん10がつ14にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん11月20にち閲覧えつらん
  2. ^ ハサン・あいだ鉄道てつどうが10がつ13にち予定よてい試運転しうんてんへ!”. ロシアNOW (2011ねん10がつ4にち). 2011ねん10がつ15にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん11月20にち閲覧えつらん
  3. ^ 西村にしむら大輔だいすけ (2013ねん9がつ23にち). “ロあさ鉄道てつどう 思惑おもわくはしる”. 朝日新聞あさひしんぶん朝刊ちょうかん: p. 3めん 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai 国分こくぶ隼人はやと将軍しょうぐんさま鉄道てつどう 北朝鮮きたちょうせん鉄道てつどう事情じじょう新潮社しんちょうしゃ、2007ねん1がつ17にちISBN 978-4103037316 
  5. ^ A Glimpse of North Korea's Railways
  6. ^ 鉄道てつどう死語しご辞典じてんきたそうレール倶楽部くらぶインターネットアーカイブ
  7. ^ http://www.kcna.co.jp/item/1999/9911/news11/08.htm
  8. ^ http://www.naenara.com.kp/en/periodic/times/index.php?contents+13089+2011-01-03+502+9
  9. ^ http://www.ganzdata.hu/cat/gmdrv/images/fullsize/zebra_43.JPG