(Translated by https://www.hiragana.jp/)
NHK総合テレビジョン - Wikipedia コンテンツにスキップ

NHK総合そうごうテレビジョン

拡張半保護されたページ
出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
NHK総合そうごうテレビから転送てんそう

NHK総合そうごうテレビジョン
開局かいきょく1953ねん2がつ1にち
映像えいぞう方式ほうしき480i(SD、マルチ編成へんせいをする場合ばあいきゅうアナログ放送ほうそう
1080i(HD、デジタル放送ほうそう、2004ねん
くに日本の旗 日本にっぽん
言語げんご日本語にほんご
放送ほうそうエリア日本にっぽん全域ぜんいき
ストリーミング
NHKプラス総合そうごう - NHKプラス
総合そうごう2 - NHKプラス
NHK東京とうきょうデジタル総合そうごう
基本きほん情報じょうほう
略称りゃくしょう愛称あいしょう NHKテレビ、NHK総合そうごう、NHK G、GTV、Gテレ
運営うんえい番組ばんぐみ供給きょうきゅう事業じぎょうしゃ 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい(NHK)
ジャンル デジなん対策たいさく衛星えいせい放送ほうそう
放送ほうそう内容ないよう 地上ちじょうデジタル放送ほうそうサイマル放送ほうそう(マルチ編成へんせい場合ばあいしゅ番組ばんぐみのみ)
衛星えいせい基幹きかん放送ほうそう(BSデジタル放送ほうそう
放送ほうそう事業じぎょうしゃ 社団しゃだん法人ほうじんデジタル放送ほうそう推進すいしん協会きょうかい
チャンネル番号ばんごう Ch.291
物理ぶつりチャンネル BS-17ch
放送ほうそう開始かいし 2010ねん3月11にち
放送ほうそう終了しゅうりょう 2015ねん3月31にち終了しゅうりょう
公式こうしきサイト
特記とっき事項じこう
デジなん対策たいさく衛星えいせい放送ほうそう対象たいしょうリスト(ホワイトリスト)に掲載けいさいされた地区ちくのみ視聴しちょう可能かのう
テンプレートを表示ひょうじ

NHK総合そうごうテレビジョン(エヌエイチケイそうごうテレビジョン)は、日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい(NHK)による地上ちじょう基幹きかん放送ほうそう一種いっしゅべつテレビジョン放送ほうそう国内こくない放送ほうそうでもある。

通称つうしょうNHK総合そうごう[1][2]あるいは総合そうごうテレビ[3][4]。また、英語えいご総合そうごうという意味いみあらわす"General"からNHK GGTVなどとも表記ひょうきされる。前者ぜんしゃ地上ちじょうデジタルテレビ放送ほうそう東京とうきょうNHK放送ほうそうセンター)から送出そうしゅつされる番組ばんぐみ放送ほうそうに、画面がめんみぎじょう表示ひょうじされるウォーターマークなど[ちゅう 1]使用しようされ、後者こうしゃ群馬ぐんまテレビ群馬ぐんまけん前橋まえばし所在しょざい独立どくりつけい)との混同こんどうふせぐために協会きょうかいないかぎらないもののおおくはNHKをかんす。

新聞しんぶん雑誌ざっしなどの番組ばんぐみひょう(いわゆるテレビらん)や各種かくしゅメディアでの表記ひょうきは「NHK総合そうごう」「NHK総合そうごうテレビ」「NHKテレビ」「NHK」「NHK G」「NHK総合そうごう・(放送ほうそうきょくめいとう様々さまざまである。リモコンチャンネルボタン番号ばんごう(デジタル放送ほうそうではリモコンキーID)から「1チャンネル」(東京とうきょう大阪おおさか広島ひろしまなど)または「3チャンネル」(名古屋なごや北海道ほっかいどう札幌さっぽろほか)仙台せんだい福岡ふくおかなど)ともばれる。

概要がいよう

東京とうきょうにて1953ねん2がつ1にち開局かいきょく以降いこう開局かいきょく#沿革えんかく参照さんしょう)。ほんチャンネルは日本にっぽんはつテレビチャンネルである。「総合そうごうテレビジョン」という通称つうしょうめいは、おなじく地上波ちじょうは放送ほうそうされるNHK教育きょういくテレビジョン2011ねんからの通称つうしょう:Eテレ)と対比たいひして、総合そうごう編成へんせい実施じっししているということからけられたものである。

日本にっぽん全国ぜんこくでほぼ統一とういつされた番組ばんぐみ編成へんせいをするEテレにたいして、総合そうごうテレビではそれにくらべてかく地域ちいきごとにことなる番組ばんぐみ編成へんせいがなされる。そのため、アナログ放送ほうそうでの広域こういき放送ほうそう関東かんとう広域こういきけん(16けん)のみで、そのの40道府県どうふけん県域けんいき放送ほうそうがとられていた。デジタル放送ほうそうでは2004ねん茨城いばらきけんが、2012ねん栃木とちぎけん群馬ぐんまけん県域けんいき放送ほうそう移行いこうし、広域こういき放送ほうそう南関東みなみかんとう4都県とけんのみとなった。

総合そうごうテレビのほん放送ほうそう開始かいし当初とうしょ一般いっぱん家庭かていへのテレビ普及ふきゅうには程遠ほどとおく、テレビ番組ばんぐみとして独自どくじ制作せいさくをするには予算よさんまとにもいかめしかったことから、NHKラジオ人気にんき番組ばんぐみほんチャンネルで中継ちゅうけいするということがしばしばおこなわれていた[5]

総合そうごうテレビの関東かんとう地区ちくにおける全日ぜんじつ視聴しちょうりつビデオリサーチしゃ調査ちょうさ)は、1963ねんから1986ねんまでの24年間ねんかんかく民放みんぽうキーきょくしのけて、連続れんぞくして1獲得かくとくしていた[6][ちゅう 2]。しかし1987ねんフジテレビ全日ぜんじつ視聴しちょうりつ1ゆずり、1988ねん1989ねん奪還だっかんしたが、1989ねん最後さいごにそのからとおざかっている。

NHK紅白こうはく歌合戦うたがっせん』があることなど(後述こうじゅつ)から、年間ねんかん視聴しちょうりつ1総合そうごうテレビの番組ばんぐみというケースがおおい。2001ねんまで総合そうごうテレビの番組ばんぐみ年間ねんかん視聴しちょうりつ1ゆずったことがなかった(紅白こうはくについても1997ねんまで年間ねんかん視聴しちょうりつ1ゆずったことがなかった)。2002ねん以降いこうとしによっては民放みんぽう番組ばんぐみおも国際こくさいスポーツ中継ちゅうけい日本にっぽんせん)にそのうばわれるケースもある。

沿革えんかく

2020ねんまで使用しようされていたロゴ
かく都道府県とどうふけんのNHK総合そうごうテレビ開局かいきょくねん
1939ねん
5月13にち - NHK東京とうきょう放送ほうそう会館かいかん落成らくせい記念きねんとして、NHK放送ほうそう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょからはじめてテレビジョンの電波でんぱ送出そうしゅつ(コールサインJ2PQ、映像えいぞう周波数しゅうはすう4.5MHz、出力しゅつりょく500W)[7]
1940ねん
4がつ13にち - 日本にっぽんはつテレビドラマ夕餉ゆうげまえ』が放送ほうそうされる[8]
1950ねん
2がつ2にち - 技研ぎけんのテレビ実験じっけんきょく東京とうきょうみなと愛宕山あたごやまからVHF3ch、大阪おおさか生駒山いこまやまからVHF4ch、名古屋なごや当時とうじ名古屋放送局なごやほうそうきょく屋上おくじょうからVHF5chで送信そうしん開始かいし出力しゅつりょくはいずれも1kW)[9]
3がつ10日とおか - 東京とうきょう大阪おおさか名古屋なごやしゅう1にち・3あいだ定期ていきてきなテレビ実験じっけん放送ほうそう開始かいし[10][11]
1952ねん
10月1にち - 実験じっけんきょくをNHK東京とうきょう放送ほうそう会館かいかん移転いてん出力しゅつりょく3kW)、送出そうしゅつ方式ほうしきをNHK独自どくじ方式ほうしきからNTSC方式ほうしき変更へんこう[12]
11月14にち - 東京とうきょう実験じっけんきょく実用じつよう試験しけんきょく移行いこう[13]
12月5にち - 実用じつよう試験しけんきょく毎日放送まいにちほうそうとなり、演奏えんそうしょ内幸町うちさいわいちょうNHK東京とうきょう放送ほうそう会館かいかんに、送信そうしんしょ紀尾井町きおいちょう千代田ちよだ放送ほうそうしょげん千代田放送会館ちよだほうそうかいかん)にかれ、VHF3chから映像えいぞう出力しゅつりょく5kWで送信そうしん[13]事実じじつじょうサービス放送ほうそう開始かいし)。
12月26にち - 東京とうきょうテレビジョンに予備よび免許めんきょ交付こうふされる[13]
1953ねん
1がつ11にち - テレビジョン放送ほうそう開始かいしそなえ、NHK自前じまえ東名とうめいばんマイクロ回線かいせん運用うんよう開始かいし日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい(NHK)のテレビ事業じぎょうとして公営こうえい放送ほうそう開始かいしした。総合そうごうテレビ以外いがいでは民放みんぽうでの主体しゅたいとして、すこおくれて設立せつりつされた日本テレビ放送網にほんてれびほうそうもうともに、ラジオ主体しゅたいであっただい世界せかい大戦たいせんまえから戦後せんごしばらくのあいだ報道ほうどうのありかたえ、現在げんざいいた日本にっぽんこくマスメディア基本形きほんけい形成けいせいした。
1がつ26にち - 東京とうきょうテレビジョンにほん免許めんきょ[13]
2がつ1にち - 14東京とうきょうテレビジョン(呼出よびだし符号ふごう:JOAK-TV)ほん放送ほうそう開始かいし[14][15]演奏えんそうしょはNHK東京とうきょう放送ほうそう会館かいかんに、送信そうしんしょ紀尾井町きおいちょう千代田ちよだ放送ほうそうしょげん千代田放送会館ちよだほうそうかいかん)にかれ、VHF3chで送信そうしんされた。映像えいぞう出力しゅつりょく10kw。
1954ねん昭和しょうわ29ねん
3月1にち午前ごぜん8 - 大阪おおさかテレビジョン(呼出よびだし符号ふごう:JOBK-TV、げんNHK大阪おおさか放送ほうそうきょく)を開局かいきょく
大阪おおさか演奏えんそうしょ馬場うまばまち大阪放送おおさかほうそう会館かいかんに、送信そうしんしょ生駒山いこまやまき、試験しけん放送ほうそう時代じだいおなじVHF4chで映像えいぞう出力しゅつりょくは10KWに増強ぞうきょう送信そうしんされた。
3月1にち午前ごぜん11 - 名古屋なごやテレビジョン(呼出よびだし符号ふごう:JOCK-TV、げんNHK名古屋放送局なごやほうそうきょくほん放送ほうそう開始かいし
演奏えんそうしょ送信そうしんしょ当時とうじ名古屋なごやちゅうまるうち現在げんざいの「名古屋なごや市立しりつまるうち中学校ちゅうがっこう」の場所ばしょ)にあった名古屋放送局なごやほうそうきょく敷地しきちないき、試験しけん放送ほうそう時代じだいおなじVHF5ch・映像えいぞう出力しゅつりょく5KWで送信そうしんされた。
3月1にち午後ごご2 - 大阪おおさかきょく名古屋なごやきょく開局かいきょく記念きねん特番とくばん放送ほうそう[16]
4がつ15にち - 電電でんでん公社こうしゃ現在げんざいNTTコミュニケーションズ)がテレビジョン放送ほうそう全国ぜんこく展開てんかい対応たいおうするため、専用せんようマイクロ回線かいせん運用うんよう開始かいし。これにともないNHK自前じまえ回線かいせん廃止はいしし、公社こうしゃ回線かいせん移行いこう
8がつ22にち - 名古屋なごやテレビジョン、完成かんせいしたばかりの名古屋なごやテレビ塔てれびとう送信そうしんしょうつし、映像えいぞう出力しゅつりょくを10kWに増力ぞうりょく
1956ねん
3月21にち - 仙台せんだい広島ひろしま福岡ふくおかかく放送ほうそうきょくがテレビジョンほん放送ほうそう開始かいし以降いこう4ねんをかけて全国ぜんこくのネットワークをほぼ完成かんせいさせる。
11月1にち- 名古屋なごやテレビジョン、中部日本放送ちゅうぶにっぽんほうそうテレビジョン放送ほうそう呼出よびだし符号ふごう:JOAR-TV、VHF5ch)の同年どうねん12がつ1にち放送ほうそう開始かいしそな送信そうしんチャンネルを5chから3chに変更へんこう
1957ねん
5月29にち12月23にち - 長野ながの静岡しずおか金沢かなざわ岡山おかやま松山まつやま小倉おぐらかく放送ほうそうきょくがテレビジョンほん放送ほうそう開始かいし
10月7にち - 早朝そうちょう放送ほうそう開始かいし
12月28にち - 東京とうきょうテレビジョンでカラー実験じっけん放送ほうそう開始かいし
1958ねん
11月29にち - 大阪おおさかテレビジョン、毎日放送まいにちほうそうテレビジョン放送ほうそう呼出よびだし符号ふごう:JOOR-TV、VHF4ch)開始かいしそな送信そうしんチャンネルを4chから2chに変更へんこう
1959ねん
1がつ10日とおか - 教育きょういく放送ほうそうせんもんNHK教育きょういくテレビジョン(2011ねん6がつ以後いご愛称あいしょう「Eテレ」)開局かいきょく。それとの区分くぶんのため、正式せいしき名称めいしょうを「NHK総合そうごうテレビジョン」にさだめる。
4がつ6にち - 東京とうきょうテレビジョン、放送ほうそうエリアを関東かんとう全域ぜんいき拡大かくだいするため、このとし1がつ10日とおか開局かいきょくした東京とうきょう教育きょういくテレビジョン(呼出よびだし符号ふごう:JOAB-TV)と送信そうしんしょえ。この放送ほうそう開始かいしから送信そうしんしょ東京とうきょうタワーしば放送ほうそうしょ)に、チャンネルはVHF1chにわり、デジタル放送ほうそう完全かんぜん移行いこうまでのはん世紀せいき以上いじょうあいだ総合そうごう1ch、教育きょういく3chというチャンネルてで放送ほうそうおこなった(これにともない、カラー実験じっけん放送ほうそうも、このさかい教育きょういくテレビへ移行いこうし、翌年よくねんほん放送ほうそう開始かいし前日ぜんじつまでつづいた[17])。
1960ねん
9がつ10日とおか - 東京とうきょう大阪おおさかでカラーほん放送ほうそう開始かいし
1962ねん
3月19にち - 平日へいじつ午前ごぜんにあった中断ちゅうだん時間じかん廃止はいし
7がつ23にち - 平日へいじつ午後ごご中断ちゅうだん時間じかん廃止はいしし、終日しゅうじつ放送ほうそうとなる。
1964ねん
東京とうきょうオリンピック終了しゅうりょう渋谷しぶや神南じんなんNHK放送ほうそうセンター運用うんよう開始かいし以後いご9ねんをかけて順次じゅんじ機能きのう移転いてん
1966ねん
3がつ20日はつか - 当時とうじ電電でんでん公社こうしゃ(現在げんざいNTT)の日本にっぽん全国ぜんこくけるカラーテレビようマイクロ回線かいせんこう規格きかく工事こうじ完成かんせい(鹿児島かごしま-名瀬なぜあいだのぞく)[18]。これにより、全国ぜんこくでネット回線かいせん経由けいゆによるカラー放送ほうそう実施じっし可能かのうになったことで、奄美あまみ大島おおしまとう一部いちぶ離島りとう地域ちいきのぞき、全国ぜんこくのカラー整備せいび完了かんりょうする[19]
1969ねん
3月15にち - 佐賀さがテレビジョン(呼出よびだし符号ふごう:JOSP-TV)、総合そうごうテレビはつUHFおやきょくとして放送ほうそう開始かいし以後いご高松たかまつ大阪おおさか以外いがい近畿きんき5府県ふけん岐阜ぎふでUHFによるおやきょく開局かいきょくし、県域けんいき放送ほうそう開始かいし
12月21にち - 東京とうきょう大阪おおさかで、音声おんせい多重たじゅう放送ほうそう2かこく放送ほうそう実験じっけん放送ほうそう開始かいし[20][21]
1970ねん
4がつ - UHFテレビジョン試験しけん放送ほうそう東京とうきょう大阪おおさか開局かいきょく(ともにUHF14ch)。
8がつ9にち - 東京とうきょうで、音声おんせい多重たじゅう放送ほうそうステレオ放送ほうそう実験じっけん放送ほうそう開始かいし[22][23]
1971ねん
10がつ10日とおか - ぜん番組ばんぐみカラー[24][ちゅう 3][ちゅう 4][ちゅう 5]
1974ねん
1がつ16にち - だい1オイルショックともない、テレビ放送ほうそう昼間ひるま[25]深夜しんや放送ほうそう一部いちぶ休止きゅうし[26]
  • 総合そうごうテレビ、UHFテレビ試験しけん放送ほうそうではつき金曜日きんようびの14だい後半こうはん~16だい前半ぜんはん放送ほうそう休止きゅうしとし、深夜しんやは23放送ほうそうりとなる[ちゅう 6]
4がつ1にち - 深夜しんや放送ほうそう終了しゅうりょうを2315ふんげ。翌年よくねんには週末しゅうまつのみ[ちゅう 7]24まで、と段階だんかいてき放送ほうそう時間じかん拡大かくだいさせている。
9月9にち - 昼間ひるま放送ほうそう休止きゅうし解除かいじょ
1975ねん
4がつ7にち - UHFテレビ試験しけん放送ほうそう終了しゅうりょう
1978ねん
10月1にち - 東京とうきょう大阪おおさか音声おんせい多重たじゅう実用じつよう試験しけん放送ほうそう開始かいし
1982ねん
12月17にち - 音声おんせい多重たじゅうほん放送ほうそう開始かいし
1984ねん
4がつ2にち[27] - 平日へいじつ放送ほうそう終了しゅうりょうが24となり、オイルショックからつづいていた深夜しんや放送ほうそう休止きゅうし全面ぜんめん解除かいじょ
5月12にち[28] - なん視聴しちょう対策たいさく目的もくてきとしたNHK衛星えいせいだい1テレビジョン試験しけん放送ほうそう開局かいきょくにより、一部いちぶ時間じかんたい教育きょういくテレビとの時差じさ放送ほうそうや、自主じしゅ制作せいさく番組ばんぐみとう)をのぞ総合そうごうテレビジョンと同時どうじ放送ほうそう実施じっし(その1986ねん12月26にちNHK衛星えいせいだい2テレビジョン試験しけん放送ほうそう開局かいきょくともない、衛星えいせいだい1と総合そうごう完全かんぜん同時どうじ放送ほうそうとなる[29]
1985ねん
11月 - 文字もじ多重たじゅう放送ほうそう開始かいし
1987ねん
7がつ4にち - 衛星えいせいだい1テレビジョンの24あいだ完全かんぜん独自どくじ編成へんせい実施じっしともない、総合そうごうテレビの同時どうじ編成へんせいは、衛星えいせいだい1テレビジョンの開局かいきょく当初とうしょ編成へんせいとほぼ同等どうとう教育きょういくテレビの時差じさ編成へんせいとの混成こんせいにより衛星えいせいだい2テレビジョンに集約しゅうやくしておこなわれることになった[30]
1988ねん
9月19にち - 昭和しょうわ天皇てんのう重体じゅうたいおちいる。このからフィラーかたち終夜しゅうや放送ほうそう開始かいしし、随時ずいじ昭和しょうわ天皇てんのう容体ようだいつたえた[31]
1989ねん
1がつ7にち - 昭和しょうわ天皇てんのう崩御ほうぎょ[32]。NHKは教育きょういく放送ほうそうのぞいて連続れんぞくテレビ小説しょうせつじゅんちゃんの応援おうえん』と大河たいがドラマ春日局かすがのつぼね』をふくめたぜん番組ばんぐみ休止きゅうしし、9にち未明みめいまで昭和しょうわ天皇てんのう追悼ついとう特別とくべつ番組ばんぐみしん天皇てんのう即位そくい特別とくべつ番組ばんぐみ編成へんせいした[33]臨時りんじ終夜しゅうや放送ほうそう終了しゅうりょうするが3がつまで暫定ざんていてき翌日よくじつ1までに定時ていじ番組ばんぐみ編成へんせいした。
4がつ - 金曜日きんようび深夜しんやかぎり24以後いごをまたぐ深夜しんや放送ほうそう開始かいし(1990ねん4がつからは土曜日どようび変更へんこう、1992年度ねんど一旦いったん中断ちゅうだん、1993年度ねんどからきむ土曜日どようび再開さいかい)。
6月3にち[34] - すでに6がつ1にちよりほん放送ほうそう移行いこうしていた衛星えいせい放送ほうそうの2チャンネル完全かんぜん独自どくじ編成へんせい実施じっしするにあたり、衛星えいせいだい2テレビジョンの地上波ちじょうはとの放送ほうそう編成へんせいを1にち放送ほうそう時間じかんたいやく4わり変更へんこう。ニュース・国会こっかい中継ちゅうけい大相撲おおずもう高校こうこう野球やきゅう連続れんぞくテレビ小説しょうせつ大河たいがドラマなどは同時どうじ生放送なまほうそう維持いじしつつ、おおくは時差じさ編成へんせいとなる
1995ねん
1がつ17にち - 阪神はんしん淡路あわじ大震災だいしんさい発生はっせい。NHKは教育きょういくテレビをふくむすべての放送ほうそうチャンネルを使つかい、551ふんから報道ほうどう特別とくべつ番組ばんぐみ開始かいし[35]連続れんぞくテレビ小説しょうせつはるよ、」などの通常つうじょう番組ばんぐみすべ休止きゅうし。2がつ以降いこうからほぼ通常つうじょう編成へんせいもどったが、2がつまつまで(近畿きんき地方ちほうは3がつまつまで)震災しんさい報道ほうどう中心ちゅうしんとした編成へんせいとなった。
4がつ3にち - 放送ほうそう時間じかん早朝そうちょう5から翌日よくじつ1までに拡大かくだい[ちゅう 8]。それ以前いぜんは6のちに557ふん→555ふん - このとき天気てんき予報よほうが1にち最初さいしょ番組ばんぐみ開始かいしだった。
1996ねん
4がつ - 週末しゅうまつきむ土曜どよう深夜しんや)にかぎり24あいだ放送ほうそう開始かいし。また平日へいじつ放送ほうそう時間じかん翌日よくじつ2までに拡大かくだい
1997ねん
4がつ - 月曜げつよう未明みめい日曜にちよう深夜しんや[ちゅう 9]のぞき24あいだ放送ほうそう開始かいし基点きてんは5)。
2000ねん
4がつ - 生放送なまほうそう番組ばんぐみ文字もじ放送ほうそうによる同時どうじ字幕じまく放送ほうそう開始かいし順次じゅんじ拡大かくだい)。また日曜にちようについても終夜しゅうや放送ほうそうる。当初とうしょだい1・3しゅう日曜にちよう深夜しんやのぞく。
7がつ - ラジオだい1放送ほうそうふくめて休止きゅうしげんりょく放送ほうそうかく放送ほうそうきょく任意にんいとなり、完全かんぜん24あいだ放送ほうそうとなった。[ちゅう 10]
2003ねん
11月10にち - 10地上ちじょうデジタルテレビジョン放送ほうそう試験しけん放送ほうそう開始かいし[36]
12月1にち - 11東京とうきょう大阪おおさか名古屋なごやかく放送ほうそうきょく地上ちじょうデジタルテレビジョン放送ほうそうほん放送ほうそう開始かいし[37][38]
2004ねん
3月 - NTTコミュニケーションズ中継ちゅうけい回線かいせんが、マイクロもちいたアナログ回線かいせんからひかりファイバーもちいたデジタル回線かいせん完全かんぜん移行いこう[ちゅう 11]。これにあわせ、回線かいせん運用うんよう体系たいけい東京とうきょうからの一元いちげんてきなものとする。
4がつ - 放送ほうそう開始かいし基点きてん時刻じこくを430ふんげ。
10月1にち - 水戸放送局みとほうそうきょくがデジタルで県域けんいき放送ほうそう開始かいし
2005ねん
10月 - 放送ほうそう開始かいし基点きてん時間じかんを420ふん[ちゅう 12]
2008ねん
4がつ - 放送ほうそう開始かいし基点きてん時間じかんを415ふん[ちゅう 13]。また若者わかもの番組ばんぐみのゾーン『EYES』(日曜にちようのぞく)をもうけ、かく番組ばんぐみ冒頭ぼうとうに「EVERY MIDNIGHT ON GTV」と表記ひょうきされるようになった。これまで、GTVの表記ひょうきもちいることはほとんどかった。
7がつ24にち - アナログ放送ほうそうについて、2011ねん7がつ24にちまでに終了しゅうりょう予定よていであることとデジタル放送ほうそうへの円滑えんかつ移行いこう促進そくしんするため、画面がめんみぎじょうにウォーターマークで「アナログ」の字幕じまくす。
2010ねん
3月11にち - BSデジタル放送ほうそうのCh.291で東京とうきょう総合そうごうテレビジョン衛星えいせいによるセーフティネット地上波ちじょうはデジタルなん視聴しちょう対策たいさく衛星えいせい放送ほうそう)サイマル放送ほうそうを5年間ねんかん限定げんてい開始かいし
3月29にち - 2011ねん7がつのアナログ放送ほうそう完全かんぜん終了しゅうりょうデジ完全かんぜん移行いこう前提ぜんていとして、一部いちぶしん番組ばんぐみから段階だんかいってNTSCの番組ばんぐみ画面がめんレターボックス16:9サイズで放送ほうそう
7がつ5にち - デジ完全かんぜん移行いこう念頭ねんとういた日本民間放送連盟にほんみんかんほうそうれんめいとのもうわせにより、午前ごぜん415ぶん基点きてん前日ぜんじつけ=7がつ4にちづけ深夜しんや休止きゅうし地区ちく開始かいし時間じかんから、NTSCでぜん番組ばんぐみレターボックス16:9での放送ほうそう移行いこう[ちゅう 14]
10月25にち - アナログ放送ほうそうでは総務そうむしょうデジコールセンターの受付うけつけ電話でんわ番号ばんごう常時じょうじ表示ひょうじ開始かいし。また、ロールスーパーによる終了しゅうりょう告知こくち表示ひょうじはこれまで開始かいし冒頭ぼうとうのみっていたが、同日どうじつから放送ほうそう時間じかんが10ふん以上いじょうぜん番組ばんぐみについても10ふんごと表示ひょうじはじめた。東京とうきょう以外いがい地域ちいき放送ほうそう全国ぜんこく放送ほうそう番組ばんぐみ時差じさ放送ほうそうふくむ)では画面がめんくろたいじょうに「ごらんのアナログ放送ほうそうは2011ねん7がつ終了しゅうりょうします」のテロップが追加ついか表示ひょうじされているところがあった(札幌さっぽろきょくなど)。
2011ねん
3月11にち - 東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい発生はっせい国内こくないすべての放送ほうそうチャンネルを使つかい、地震じしん発生はっせい瞬間しゅんかん・1446ふん緊急きんきゅう地震じしん速報そくほうはっ報道ほうどう特別とくべつ番組ばんぐみ開始かいし[39]連続れんぞくテレビ小説しょうせつてっぱん[ちゅう 15]大河たいがドラマ『こうひめたちの戦国せんごく』などの通常つうじょう番組ばんぐみすべ休止きゅうしし、異例いれいだい長時間ちょうじかん特別とくべつ編成へんせいとなった。また、暫時ざんじてきではあるが衛星えいせいによるセーフティーネットとはべつに、衛星えいせいだい1テレビジョン(BS101=ID1)も総合そうごうテレビの番組ばんぐみ同時どうじ配信はいしんした。
4がつ1にち - 衛星えいせい放送ほうそう再編さいへん衛星えいせいだい1テレビジョン→BS1・げんBSと、衛星えいせいだい2テレビジョン→BSプレミアム・2023ねん11月30にち事実じじつじょう閉局しBSプレミアム4Kに移行いこう)にともない、地上波ちじょうはのサイマル編成へんせい原則げんそく終了しゅうりょう。ただし、連続れんぞくテレビ小説しょうせつ大河たいがドラマについては地上波ちじょうは放送ほうそう先駆さきがけての先行せんこう放送ほうそう維持いじ
7がつ24にち - 東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい被害ひがいおおきかった岩手いわて宮城みやぎ福島ふくしまの3けんのぞいてアナログ放送ほうそう終了しゅうりょう、デジタル放送ほうそう完全かんぜん移行いこう最終さいしゅう番組ばんぐみは、1159ふんにアナウンサーの鈴木すずき奈穂子なおこによる終了しゅうりょうアナウンスと[40]、「どーもくん」のアニメーションによる終了しゅうりょうメッセージだった。
2012ねん
3月31にち - 岩手いわて宮城みやぎ福島ふくしまかくけんについてもアナログ放送ほうそう終了しゅうりょう。これらの地域ちいきでは、1159ふん仙台せんだいきょくアナウンサーの谷地やち健吾けんごによる終了しゅうりょうアナウンス[ちゅう 16]と、「どーもくん」の静止せいしによる終了しゅうりょうメッセージが放送ほうそうされて、日本にっぽん国内こくない全域ぜんいきでデジタル放送ほうそうへの移行いこう完了かんりょうした。
4がつ1にち - 宇都宮うつのみや前橋まえばしりょう放送ほうそうきょく県域けんいき放送ほうそう開始かいし
2015ねん
3月31にち - 正午しょうごを以って、BSセーフティーネット(BS291)による東京とうきょう総合そうごうテレビジョンのサイマル放送ほうそう終了しゅうりょう
2018ねん
4がつ3にち - このより-金曜日きんようびづけ放送ほうそう開始かいし基点きてん時間じかんを4[ちゅう 17]つき日曜にちよう従来じゅうらいどおり415ふん開始かいし基点きてん)としている。
2020ねん
3月1にち - 常時じょうじ同時どうじ配信はいしん見逃みのが番組ばんぐみ配信はいしんNHKプラスでのサイマル配信はいしん開始かいしした[41]
3月30にち - このの05ふんをもって、地上ちじょうデジタル放送ほうそう開始かいし以来いらい表示ひょうじされていたウォーターマークをリニューアルした[42]さらに、スポットばんせんでのアイコンも、ながらく使つかわれた『(黄色おうしょく長方形ちょうほうけいわくない黄色おうしょく文字もじで)そう ごう』から、『(あか背景はいけい正方形せいほうけいわくないしろ文字もじで)G』に変更へんこうされた。
2021ねん
3月29にち - このから特別とくべつ番組ばんぐみさい放送ほうそう番組ばんぐみとう一部いちぶ番組ばんぐみのぞいてほとんどの番組ばんぐみのエンドクレジットから「おわり」、「おわり」、「END」とう表記ひょうきられなくなった(緊急きんきゅう警報けいほう放送ほうそう試験しけん信号しんごうのぞく)。
2022ねん
4がつ4にち - このから、日曜日にちようびのぞく1にち基点きてんを4統一とういつ日曜にちようは415ふんのまま)[ちゅう 18]

番組ばんぐみ

テレビ放送ほうそう初日しょにち・1953ねん2がつ1にち日曜日にちようび)の番組ばんぐみひょう

[43]

放送ほうそう時間じかん 番組ばんぐみ
14:00 NHK東京とうきょうテレビジョン開局かいきょくあたって
(1)挨拶あいさつ
(2)祝辞しゅくじ
(3)舞台劇ぶたいげき道行みちゆき初音はつねたび」―吉野山よしのやま
15:00 映画えいが
15:30 オペラよもやまばなし
(16:00 - 18:30 放送ほうそう休止きゅうし=テストパターン
18:30 子供こども時間じかん
(1)うた「テンテンテレビ」
(2)ヴァラエティー「よっつの星座せいざ」(上野うえの一雄かずお構成こうせい
19:00 ニュース映画えいが
19:15 きょうの天気てんき・あすの天気てんき
(1)はなし
(2)今日きょう天気てんき明日あした予報よほう
19:20 ニュース
19:25 番組ばんぐみ予告よこくほか
19:30 今週こんしゅう明星みょうじょう日比谷公会堂ひびやこうかいどうからなま中継ちゅうけい
20:00 漫才まんざいきみのあだ
20:15 現代げんだい舞踊ぶよう 日本にっぽん太鼓たいこ伊福部いふくべあきら作曲さっきょく
20:45 受信じゅしんしゃ皆様みなさま対談たいだん「テレビジョンの誕生たんじょう
(21:00放送ほうそう終了しゅうりょう

放送ほうそう開始かいし当時とうじ番組ばんぐみひょう

※1953ねん2がつ - 3がつぶん[44]

月曜日げつようび 火曜日かようび 水曜日すいようび 木曜日もくようび 金曜日きんようび 土曜日どようび 日曜日にちようび
12
とき
だい
00 映画えいが
20 演芸えんげい 音楽おんがく 歌謡かようきょく 演芸えんげい 音楽おんがく 歌謡かようきょく テレビ素人しろうとオール自慢じまん
または
のど自慢じまん素人しろうと演芸えんげいかい
50 ニュース・天気てんき予報よほう
55 テレビ告知こくちばん
13
とき
だい
00 学校がっこう放送ほうそう スペシアルイベント
不定期ふていき
中継ちゅうけい・その
15 婦人ふじん時間じかん
13:30

18:30
放送ほうそう休止きゅうし
18
とき
だい
30 子供こども時間じかん映画えいがふくむ)
19
とき
だい
00 映画えいが
15 天気てんき予報よほう・ニュース
25 番組ばんぐみ予告よこく
30 コント あるいは
みっつのうた
討論とうろんかい また座談ざだんかい 舞踊ぶようよう テレビ・クイズ 人形にんぎょうげき じゅうとびら 今週こんしゅう明星みょうじょう
20
とき
だい
00 舞踊ぶよう ミュージカル・
ショー
テレビ・ドラマ 音楽おんがくおくもの
あるいは
うたはなごよみ
家庭かていゲーム バラエティ テレビ寄席よせ
30 ニュース解説かいせつ 最近さいきん話題わだい ニュース解説かいせつ
45 教養きょうよう科学かがく講座こうざ テレビ・インタビュー
  • 太字ふとじはテレビ・ラジオ同時どうじ放送ほうそう

現在げんざいのゴールデンタイム・プライムタイム・ネオプライム編成へんせい

2024年度ねんど 上半期かみはんき

2024年度ねんど 上半期かみはんき編成へんせいひょう[45][46]

月曜日げつようび 火曜日かようび 水曜日すいようび 木曜日もくようび 金曜日きんようび 土曜日どようび 日曜日にちようび
18
とき
だい
00 NHKニュース関西かんさい北海道ほっかいどう以外いがいうらおく

関西かんさいではほっと関西かんさい北海道ほっかいどうほっとニュース北海道ほっかいどうを18:00から放送ほうそう[46]

NHKニュース
05 ところさん!事件じけんですよ ドキュメント72あいだ
さい放送ほうそう
10 各地かくち放送ほうそうきょく夕方ゆうがたニュース番組ばんぐみ[46]
35 ミニ番組ばんぐみ
43 ミニ番組ばんぐみ
45 NHKニュース645
19
とき
だい
00 NHKニュース7
30 クローズアップ現代げんだい あしたがわるトリセツショー 金曜きんようよる地域ちいき番組ばんぐみ しんプロジェクトX~挑戦ちょうせんしゃたち~ ダーウィンがた!
57 つるびん家族かぞく乾杯かんぱい うたコン 水曜すいようスペシャルわく チコちゃんにしかられる!
20
とき
だい
00 大河たいがドラマ
ひかきみ
15 サラメシ 有吉ありよしのおかね発見はっけん突撃とつげき!カネオくん
43 #NHK
45 ニュース845 ニュース
55 ニュース・気象きしょう情報じょうほう各地かくち放送ほうそうきょく
21
とき
だい
00 ニュースウオッチ9 サタデーウオッチ9 NHKスペシャル
50 サンデースポーツ
22
とき
だい
00 映像えいぞう世紀せいきバタフライエフェクト ドラマ10 歴史れきし探偵たんてい SONGS[ちゅう 19] ドキュメント72あいだ NHKスペシャル[ちゅう 20]
30 どきをかけるテレビ~いまたいこの1ほん
40 ニュース・気象きしょう情報じょうほう
45 よるドラ Doki Doki! NHKワールドJAPAN
50 ミニ番組ばんぐみ ミニ番組ばんぐみ
55 ニュース・気象きしょう情報じょうほう
23
とき
だい
00 ザ・バックヤード迷宮めいきゅう裏側うらがわ探訪たんぼう[ちゅう 21] ワルイコあつまれ すこぶるアガるビル[ちゅう 22] ところさん!事件じけんですよ
さい放送ほうそう
Venue101 海外かいがい連続れんぞくドラマ
15
30 ニュース・気象きしょう情報じょうほう 漫画まんがイエナガの複雑ふくざつ社会しゃかいちょう定義ていぎ
35 時論じろん公論こうろん
45 ミニ番組ばんぐみ アニメわく
50 さい放送ほうそうわく
or
ミッドナイトチャンネル
24
とき
だい
00 ドキュメント20min
10 レギュラー番組ばんぐみへのみち
20
25 ミニ番組ばんぐみ
35 ミッドナイトチャンネル
40 さい放送ほうそうわく
or
ミッドナイトチャンネル
45
25
とき
だい

放送ほうそう時間じかん

24以後いご実際じっさい日付ひづけでは翌日よくじつにあたる[47]
年度ねんど 放送ほうそう開始かいし 放送ほうそう終了しゅうりょう 備考びこう
1953ねん 12:00 21:00 中断ちゅうだん 13:30 - 18:30
(ただしにち祝日しゅくじつ不定期ふていきで「スペシャルイベント」とだいした特別とくべつ放送ほうそうをするがあり、その終日しゅうじつ放送ほうそうだった)
1954ねん 11:55 21:10→21:30 中断ちゅうだん 13:40 - 18:00
(ただしにち祝日しゅくじつ不定期ふていきで「スペシャルイベント」とだいした特別とくべつ放送ほうそうをするがあり、その終日しゅうじつ放送ほうそうだった)
10がつ以後いご放送ほうそう終了しゅうりょうげ。
1955ねん 11:30 21:30 中断ちゅうだん 13:30 - 18:00
平日へいじつのみ。にち祝日しゅくじつは「スペシャルイベント」とだいした特別とくべつ放送ほうそうがあり、終日しゅうじつ放送ほうそうだった)
1956ねん 22:00 中断ちゅうだん 13:10 - 18:00
平日へいじつのみ。にち祝日しゅくじつは「スペシャルイベント」とだいした特別とくべつ放送ほうそうがあり、終日しゅうじつ放送ほうそうだった)
1957ねん 22:30 中断ちゅうだん 13:35 - 18:00
平日へいじつのみ。にち祝日しゅくじつは「スペシャルイベント」とだいした特別とくべつ放送ほうそうがあり、終日しゅうじつ放送ほうそうだった)
1958ねん 7:30→7:00 23:00→23:07 中断ちゅうだん 8:30 - 10:58、13:40 - 18:00
平日へいじつ土曜日どようび午前ごぜんのみ。土曜どよう午後ごご日曜にちよう終日しゅうじつ放送ほうそう
10がつ以後いご放送ほうそう開始かいしげ。
1959ねん 7:00 23:10 中断ちゅうだん 8:15 - 11:00、13:40 - 18:00
平日へいじつ土曜日どようび午前ごぜんのみ。土曜どよう午後ごご日曜にちよう終日しゅうじつ放送ほうそう
1960ねん 23:15 中断ちゅうだん 8:15 - 10:30、14:15 - 17:50
平日へいじつ土曜日どようび午前ごぜんのみ。土曜どよう午後ごご日曜にちよう終日しゅうじつ放送ほうそう
1961ねん 6:30 23:45 中断ちゅうだん 9:00 - 10:00、14:38 - 17:30
平日へいじつ土曜日どようび午前ごぜんのみ。土曜どよう午後ごご日曜にちよう終日しゅうじつ放送ほうそう
にちは23:50終了しゅうりょう
1962ねん 6:25 23:50 平日へいじつ中断ちゅうだん廃止はいしされ、終日しゅうじつ放送ほうそう
1963ねん - 1974ねん1がつ15にち 6:00 23:58
1974ねん1がつ16にち - 3月31にち 23:00 中断ちゅうだん 14:35 - 15:30(平日へいじつのみ)
だい1オイルショックにより放送ほうそう時間じかん短縮たんしゅく[48]
1974ねん4がつ1にち - 9月8にち 23:15 中断ちゅうだん 15:05 - 16:25(平日へいじつのみ)
だい1オイルショックにより放送ほうそう時間じかん短縮たんしゅく[48]
1974ねん9がつ9にち - 1983ねん 1974ねん9がつ9にちづけをもってにちちゅう中断ちゅうだん廃止はいし
1975年度ねんどより土曜日どようびかぎり、さらに1978年度ねんどより金曜きんよう土曜どようはのちに『よる指定していせき放送ほうそう開始かいしともない23:58(正確せいかくには23:57.30びょう)まで放送ほうそう時間じかん延長えんちょう
1984ねん - 1991ねん 23:58
正確せいかくには23:57.30びょう
つき - 日曜にちようの23だい放送ほうそう延長えんちょう
1988ねん9がつ18にち - 1989ねん1がつ7にちまでは暫定ざんていてきに24あいだ放送ほうそう
当初とうしょ23:57 - 6:00→1988ねん11月-1989ねん1がつは0:57 - 6:00にフィラー、
1988ねん11月 - 1989ねん3がつまでは23:57 - 0:57に臨時りんじNHK特集とくしゅうなどのアンコール放送ほうそう実施じっし)。
1989年度ねんど金曜きんようは0:52まで時間じかん拡大かくだいしてNHKはつまたぎ編成へんせい実施じっし
1990ねんから土曜どようのみ0:30(1991ねんは0:15)まで放送ほうそう時間じかん拡大かくだい
1992ねん 5:57 23:58
正確せいかくには23:57.30びょう
土曜どようは0:03までで事実じじつうえまたぎ編成へんせい一旦いったん中断ちゅうだん
1993ねん つき - 0:05
かね 0:10
0:20
0:00
きむ土曜日どようびまたぎ編成へんせい本格ほんかく再開さいかい
1994ねん 5:55→5:50 平日へいじつ 0:05
0:20
0:00
1995ねん 5:00 平日へいじつ 1:00
1:30
0:00
放送ほうそう時間じかん拡大かくだい早朝そうちょう5だい深夜しんや24だい定時ていじ番組ばんぐみ編成へんせい
1996ねん つき - 2:00
きむ 24あいだ放送ほうそう(5:00起点きてん
0:00
深夜しんや放送ほうそう拡大かくだいきむ土曜どようは24あいだ放送ほうそう実施じっし[ちゅう 23]
1997ねん - 1999ねん つき - 24あいだ放送ほうそう(5:00起点きてん
0:00
日曜にちよう深夜しんやのぞき24あいだ放送ほうそう完全かんぜん実施じっし[ちゅう 23]
2000ねん4がつ - 6がつ だい1・3日曜にちよう1:00
その曜日ようびは24あいだ放送ほうそう(5:00起点きてん
だい1・3しゅうのぞ日曜日にちようびも24あいだ放送ほうそう開始かいし[ちゅう 24]
2000ねん7がつ - 2004ねん3がつ 24あいだ放送ほうそう
起点きてん時間じかん左記さき参照さんしょう
日曜日にちようびの24あいだ放送ほうそう完全かんぜん実施じっし放送ほうそう休止きゅうしおもだい1・3日曜にちよう[ちゅう 25][ちゅう 24]中心ちゅうしんとして各局かくきょく任意にんい設定せっていに)
2004ねん4がつ - 2005ねん9がつ 4:30 放送ほうそう休止きゅうしおも日曜にちよう深夜しんやつきに1・2しゅう程度ていど[ちゅう 25]各局かくきょく任意にんい設定せってい
2005ねん10がつ - 2008ねん3がつ 4:20[ちゅう 26]
2008ねん4がつ - 2018ねん3がつ 4:15[ちゅう 26]
2018ねん4がつ - 2022ねん3がつ - 金曜きんよう 4:00[ちゅう 26]
つき日曜にちよう 4:15
- 金曜日きんようび放送ほうそうぶんのジャンクションは2018ねん4がつ - 2020ねん9がつまで3:48 - 3:50、2020ねん10がつ - 2022ねん3がつは4:33 - 4:35に放送ほうそう
2022ねん4がつ - 現在げんざい つき - 土曜どよう 4:00[ちゅう 26]
日曜にちよう 4:15
ただし、大相撲おおずもう本場所ほんばしょ期間きかんちゅう[ちゅう 27]ジャンクションを25ふん前倒まえだおして放送ほうそう

編成へんせい方針ほうしん

地上波ちじょうは放送ほうそう特性とくせいかして、地域ちいき対象たいしょう番組ばんぐみ放送ほうそうしている。おもに、平日へいじつ11だい、17 - 18だい、2045ふん - 21金曜日きんようびの1930ふん - 2043ふんなど。デジタル放送ほうそうのデータ放送ほうそうでは地域ちいきのニュースや生活せいかつ情報じょうほうることができる。

震度しんど5じゃく以上いじょう地震じしん発生はっせいしたとき猛烈もうれつ勢力せいりょくった台風たいふう日本にっぽん列島れっとう接近せっきんしたときは、予定よていしていた番組ばんぐみ変更へんこう休止きゅうししてニュースを放送ほうそうする。台風たいふう梅雨つゆにより長雨ながあめしょうじる場合ばあい終夜しゅうや放送ほうそうおこなう。

ゴールデン・プライムタイムのレギュラー番組ばんぐみは、一部いちぶのぞ基本きほんとなるウィークリー編成へんせいと、つき1かい程度ていど随時ずいじ編成へんせいするマンスリー編成へんせいまれており、ウィークリー編成へんせいではとく月末げつまつ時期じき中心ちゅうしんに「○○せん」としょうした過去かこ放送ほうそうのアンコールわくてられる場合ばあいがあり(連続れんぞくドラマや生放送なまほうそう番組ばんぐみなどの例外れいがいあり)、実質じっしつ新作しんさくつき2 - 3ほん程度ていどのものがおおい。

また、ぶし特番とくばんもある。民放みんぽうでは春季しゅんき秋季しゅうき番組ばんぐみ改編かいへん年末年始ねんまつねんし中心ちゅうしんとしてゴールデンタイムの特番とくばんむが、NHKでは改編かいへんではなく、帰省きせい視聴しちょうしゃそうおおくなるぼん(8がつ中旬ちゅうじゅん[ちゅう 28]年末年始ねんまつねんしおよび祝日しゅくじつ特別とくべつ編成へんせい集中しゅうちゅうてきんでいる[ちゅう 29]

デジタル放送ほうそう

マルチ編成へんせい基本きほんてきにはプロ野球やきゅうオリンピック中継ちゅうけいNHKニュース7かさなる場合ばあい大相撲おおずもう中継ちゅうけいどう時間じかんたい放送ほうそうされる注目ちゅうもくたかいスポーツ中継ちゅうけいかさなる場合ばあいなどにかぎられている。毎週まいしゅう日曜日にちようびの4:10 - 4:13に動作どうさ試験しけんかたち定期ていきてきおこなわれる(番組ばんぐみ毎週まいしゅうわるが、2チャンネルともおな番組ばんぐみである。また、平日へいじつ実施じっしされる場合ばあいがある)。

NHKプロ野球やきゅう場合ばあい、ローカル放送ほうそう=宮城みやぎけん愛知あいちけん九州きゅうしゅう沖縄おきなわなど一部いちぶでも実施じっしされているが、その場合ばあい、メインチャンネルは21以降いこう定時ていじ放送ほうそうもどるため途中とちゅう中継ちゅうけいりるが、サブチャンネルで継続けいぞくして中継ちゅうけいする事例じれいがある。また、2006ねん4がつから2007ねん3がつまでのあいだ静岡しずおかきょくでは平日へいじつ17:30 - 18:00のあいだ、「ゆうどきネットワーク」(011)と「ゆうどきネットワーク東海とうかい北陸ほくりく」(012)のマルチ編成へんせいをレギュラー編成へんせいおこなっていた。2013ねんからは、土曜どようのデーゲーム中継ちゅうけいについても『土曜どようスタジオパーク』(13:50 - 14:50)の時間じかんたいに、サブチャンネルでの中継ちゅうけい実施じっししている。[ちゅう 30]

総合そうごうテレビのマルチ編成へんせいはメインチャンネル(011)、サブチャンネル(012)とも標準ひょうじゅん画質がしつNHK BS三重みえテレビなどのようにメインチャンネルが、チバテレのようにサブチャンネルもハイビジョン画質がしつにはなっていない。

総合そうごうテレビのマルチ編成へんせいは、NHK BSBSにっテレWOWOWサンテレビジョンとはことなりしょくボタンでは、せんきょくできない。

全編ぜんぺん4:3で収録しゅうろくした一部いちぶ番組ばんぐみおよび一部いちぶ番組ばんぐみ案内あんないスポット(りょうサイドにグレーのサイドパネルがついているもの)では4:3テレビ使用しよう場合ばあい自動的じどうてきに4:3に映像えいぞう拡大かくだいされるかく情報じょうほうけていた。これは教育きょういくテレビでも同様どうようであった。ただし、勢力せいりょくつよてい気圧きあつ台風たいふう関連かんれん情報じょうほうなどL字画じかくめん表示ひょうじする場合ばあいはそのあいだだけ4:3の映像えいぞう拡大かくだいはされない(レターボックスのまま)。2010年代ねんだい中頃なかごろ以降いこうは4:3収録しゅうろく番組ばんぐみ放送ほうそうする場合ばあいかく情報じょうほうではなくサイドパネルをけて放送ほうそうしている(一部いちぶのぞきサイドパネル部分ぶぶんに「番組ばんぐみめい初回しょかい放送ほうそうねん」を表示ひょうじ)。

双方向そうほうこう番組ばんぐみ参加さんかするさい事前じぜんに「かんたん登録とうろく」で名前なまえ1人ひとりぶんのみ)・住所じゅうしょ電話でんわ番号ばんごう受信じゅしん登録とうろくする必要ひつようがあった。これはBShi、教育きょういくテレビのデータ放送ほうそうでも設定せってい可能かのうだが、BShi・総合そうごう教育きょういくのいずれかのチャンネルで1登録とうろくすれば、NHK衛星えいせい地上波ちじょうは双方向そうほうこう番組ばんぐみのすべてに参加さんかできる(いずれかのチャンネルで1登録とうろくすれば修正しゅうせいがないかぎべつのチャンネルであらたに登録とうろくする必要ひつようはない)。なお、「かんたん登録とうろく」はデータ放送ほうそう大幅おおはばなリニューアルにともな総合そうごうテレビ・教育きょういくテレビでは2011ねん3がつ27にち、デジタル衛星えいせいハイビジョン同年どうねん3がつ31にち終了しゅうりょうし、同年どうねん4がつ1にち以降いこう登録とうろくした情報じょうほう自動的じどうてき消去しょうきょされる。

デジタル放送ほうそう開始かいしともない、県域けんいきテレビ放送ほうそう皆無かいむだった茨城いばらきけんでの県域けんいき放送ほうそう開始かいし2012ねん4がつ1にちからあらたに栃木とちぎけん群馬ぐんまけん県域けんいき放送ほうそう開始かいしされた。しかし、南関東みなみかんとう4都県とけんについては、あらたにおやきょく送信そうしん施設しせつ設置せっち必要ひつようとなることや、現在げんざいでも「首都しゅとけん」としての一体いったいてき需要じゅようがあることなどから、デジタル完了かんりょうあらためて実施じっし是非ぜひ検討けんとうするとの表現ひょうげんにとどまった。

移行いこう期間きかんにおける独自どくじ編成へんせい

2003ねん12月1にちから順次じゅんじ開始かいしされている地上ちじょうデジタルテレビジョン放送ほうそうデジ)をかし、全国ぜんこく放送ほうそうのほぼすべての番組ばんぐみハイビジョン方式ほうしき制作せいさく放送ほうそうされている。標準ひょうじゅん画質がしつマルチ放送ほうそう最大さいだい3チャンネルれるが、NHK総合そうごうでは現在げんざい011と012(あるいは031と032)のみでおこなわれており、013(033)は使用しようされていない[ちゅう 31]。なお、2005ねん12月までデジタル放送ほうそうでは以下いかのように独自どくじ番組ばんぐみがあった。

近畿きんきけんでは2010ねん4がつより夕方ゆうがた時間じかんたい地上ちじょうデジタル放送ほうそう告知こくち番組ばんぐみえをおこなっていた。

現在げんざいはスポーツ中継ちゅうけいNHKプロ野球やきゅうだいリーグ)で不定期ふていきおこな程度ていどになっている(この場合ばあい所定しょてい時間じかん終了しゅうりょう延長えんちょうは012(または032)でおこなわれるが、電波でんぱ運用うんよう管理かんり都合つごうじょうおおむつぎ定時ていじ番組ばんぐみ開始かいしされるまではフィラー映像えいぞう散歩さんぽ)をなが場合ばあいがある)。

放送ほうそう形態けいたい

午前ごぜん4:00を起点きてんとする24あいだ放送ほうそう原則げんそくとして毎月まいつきだい1・3日曜にちよう深夜しんや=月曜げつよう未明みめい深夜しんや各局かくきょく任意にんい放送ほうそう休止きゅうし、ないしはげんりょく放送ほうそうおこな地域ちいきあり)。ただし、ジャンクション放送ほうそうについては2018 - 20年度ねんど前期ぜんき平日へいじつは3:48、土曜日どようび日曜日にちようびは4:13に、2020年度ねんど後期こうきと2021年度ねんど平日へいじつは4:33(にち変更へんこうなし)、2022年度ねんどから日曜にちようのみ変更へんこうなしの4:13、は3:58におこなわれている。

放送ほうそう設備せつび点検てんけんおこなわれる休止きゅうし告知こくちについては、2000ねん6がつまでは全国ぜんこく一斉いっせいだったため、東京とうきょう放送ほうそうセンターから放送ほうそうされていたが、2000ねん7がつ以後いご各局かくきょく任意にんいげんりょく放送ほうそうふくむ)となってからは、きょくにより、事前じぜん収録しゅうろくした素材そざい録音ろくおん東京とうきょうなど)、ないしは当日とうじつ宿直しゅくちょくアナウンサーが生放送なまほうそう大阪おおさかなどおおくの地方ちほうきょく)でアナウンスしたものが放送ほうそうされ、東京とうきょうではげんりょくおこな場合ばあいでも国歌こっか演奏えんそう国旗こっき掲揚けいよう調整ちょうせいねこいぬはさんで出力しゅつりょくげんりょく一部いちぶ中継ちゅうけいきょく休止きゅうし)にえて、つぎ番組ばんぐみ放送ほうそうしていた。この場合ばあい、2003ねん以後いごデジタル放送ほうそう完全かんぜん放送ほうそう休止きゅうしし、アナログはおやきょくなどおおくでげんりょく放送ほうそう一部いちぶ郊外こうがい中継ちゅうけいきょく休止きゅうしとなった事例じれいもある。

2022ねん4がつ以後いごはいづれも東京とうきょう製作せいさくした東京とうきょうスカイツリー夜景やけいそらつまみ撮影さつえいした事前じぜん収録しゅうろく素材そざい使用しようしており、2023ねん3がつまでは当該とうがい地域ちいきのみ、東京とうきょうからのうらおくり(東京とうきょう休止きゅうしであれば同時どうじ放送ほうそう)、またはその映像えいぞう素材そざい録画ろくがして当該とうがい放送ほうそうきょくから放送ほうそうしていたが、2023ねん4がつ以後いごは、休止きゅうし発生はっせいする都道府県とどうふけんが1つでもあれば東京とうきょうからの映像えいぞう素材そざいをそのままながし「一部いちぶ地域ちいき総合そうごうテレビを休止きゅうしします」とのアナウンスを放送ほうそうしている。

24あいだ放送ほうそう移行いこうするまえは、オイルショック発生はっせい時期じき放送ほうそう時間じかん短縮たんしゅくのころはブルーバックで放送ほうそう終了しゅうりょう告知こくち1983ねんまでは視聴しちょうしゃからせられた写真しゃしんをバックに「よるもふけました。戸締とじまり・もとをもう一度いちどたしかめください」という字幕じまくをプリントしたものをかぶせて放送ほうそうしていたものがあった。1989ねんまでは24以前いぜん定時ていじ終了しゅうりょうである場合ばあい1990ねん以後いごは24以後いごであっても放送ほうそう終了しゅうりょうにブルーバックによる放送ほうそう終了しゅうりょうのアナウンス→きみ演奏えんそう国旗こっき掲揚けいよう放送ほうそうされていた。1989年度ねんどまでは24をまたいだ場合ばあいきみ国旗こっき省略しょうりゃくされ、放送ほうそう終了しゅうりょうのアナウンスのみがおこなわれていた[49]

おおくの送信そうしんしょNHK-FM放送ほうそう送信そうしん施設しせつ共有きょうゆうする箇所かしょおおいので、放送ほうそう休止きゅうしはテレビとFMであわせることがおおく、アナログ時代じだいはそれが顕著けんちょおこなわれていた。デジタル完全かんぜん移行いこう同時どうじ休止きゅうししない度々たびたび発生はっせいしている。

※なお、2004ねんより放送ほうそうされている大相撲おおずもう本場所ほんばしょすうがつ)の実況じっきょうダイジェスト「大相撲おおずもう幕内まくうちぜん取組とりくみ」の放送ほうそう放送ほうそう休止きゅうし、あるいはげんりょく放送ほうそうがなされる場合ばあいは2005ねん9がつまでは4:00、どう11がつからは3:50までに休止きゅうし・またはげんりょくげたことがあった(ただし、オープニング映像えいぞう国歌こっか演奏えんそう国旗こっき掲揚けいよう、またはジャンクションは2021年度ねんどまでは起点きてん時間じかんながしており、きょくによっては起点きてん時間じかんまで放送ほうそう休止きゅうしとなる場合ばあいもあった)が、2010ねん3がつ場所ばしょ未明みめいさい放送ほうそう廃止はいしされており、相撲すもう期間きかんちゅう休止きゅうしげは事実じじつじょうなくなったが、2014ねん秋場所あきばしょ以後いごほん放送ほうそう時間じかんが3:40から4:05にげられたため、ふたたびメンテナンス休止きゅうしげんりょくを3:40でげるきょく(この場合ばあいでもオープニングの国歌こっか演奏えんそう国旗こっき掲揚けいよう、ないしはジャンクションは起点きてんまえの4:13におこなう)が発生はっせいしている。2022ねん5がつ場所ばしょ以後いごは、土曜日どようびぶん日曜日にちようびの3:50 - 4:15、その開催かいさいよく曜日ようびの3:35 - 4:00に放送ほうそうされるようになったため、オープニング、またはジャンクションは起点きてんまえ、かつどう番組ばんぐみ開始かいしまえの3:33(日曜にちよう3:48)に放送ほうそうされている。

なお、デジタル総合そうごうのデータ放送ほうそう利用りようできない。

4:20起点きてん時代じだい、2007ねんまつと2008年始ねんしでは深夜しんや番組ばんぐみ特別とくべつ編成へんせいため起点きてん時間じかんげとなった存在そんざいした。

ネットワーク

NHK総合そうごうのリモコンキーID

かく放送ほうそうきょくかんする情報じょうほう日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい放送ほうそうきょく一覧いちらん参照さんしょう

  • 南関東みなみかんとう13けん以外いがい県域けんいき放送ほうそう基本きほんとするが、北海道ほっかいどう福岡ふくおかけん地域ちいきべつ放送ほうそうおこなっている。
  • 太字ふとじ拠点きょてんきょく
  • 呼出よびだし符号ふごう(コールサイン)は、ラジオだい1放送ほうそうの「JO◇◇」のうしろに「-DTV」が付加ふかされる。アナログ放送ほうそうでは「-TV」であった。
  • デジタル放送ほうそうリモコンキーIDはラジオだい1放送ほうそうにちなんだ「1[ちゅう 33]地図ちずあかられている箇所かしょ都道府県とどうふけん)が原則げんそくであるが、「1」に民放みんぽうてられている地域ちいきかぎり「3」(おなじくあおられている箇所かしょ都道府県とどうふけん)となる(原因げんいん後述こうじゅつ)。
  • アナログ放送ほうそうガイドチャンネル全国ぜんこくいちりつ80chであった。
ブロック 放送ほうそうきょく デジタル アナログ
ID 呼出よびだし符号ふごう 物理ぶつりch 空中線くうちゅうせん
電力でんりょく(W)
放送ほうそう開始かいし 呼出よびだし符号ふごう 物理ぶつりch 空中線くうちゅうせん
電力でんりょく
(映像えいぞう:W)
放送ほうそう開始かいし 放送ほうそう終了しゅうりょう
北海道ほっかいどう 札幌さっぽろ 3 JOIK-DTV 015ch 003k 2006ねん06がつ01にち JOIK-TV 03ch VHF 010k 1956ねん12月22にち 2011ねん07がつ24にち
函館はこだて JOVK-DTV 018ch 001k 2007ねん10がつ01にち JOVK-TV 04ch VHF 001k 1957ねん03月22にち
旭川あさひかわ JOCG-DTV 015ch JOCG-TV 09ch VHF 1958ねん12月28にち
帯広おびひろ JOOG-DTV JOOG-TV 04ch VHF 1959ねん12月24にち
釧路くしろ JOPG-DTV 033ch JOPG-TV 09ch VHF 1959ねん12月28にち
北見きたみ網走あばしり送信そうしんしょ[† 1] JOKP-DTV 018ch JOKP-TV 03ch VHF 1961ねん04がつ05にち
室蘭むろらん JOIQ-DTV 024ch JOIQ-TV 09ch VHF 1958ねん11月27にち
東北とうほく 仙台せんだい JOHK-DTV 017ch 003k 2005ねん12月01にち JOHK-TV 03ch VHF 010k 1956ねん03月21にち 2012ねん03月31にち
秋田あきた 1 JOUK-DTV 048ch 001k JOUK-TV 09ch VHF 005k 1959ねん12月25にち 2011ねん07がつ24にち
山形やまがた JOJG-DTV 014ch JOJG-TV 08ch VHF 003k 1959ねん12月19にち
鶴岡つるおか 山形やまがた中継ちゅうけいきょく 034ch 0500 2006ねん12月01にち JOJP-TV[† 2] 03ch VHF 001k 1960ねん02がつ27にち
盛岡もりおか JOQG-DTV 014ch 001k 2005ねん12月01にち JOQG-TV 04ch VHF 003k 1958ねん12月28にち 2012ねん03月31にち
福島ふくしま JOFP-DTV 015ch 003k JOFP-TV 09ch VHF 1959ねん04がつ01にち
青森あおもり 3 JOTG-DTV 016ch 001k JOTG-TV 03ch VHF 005k 1959ねん03月22にち 2011ねん07がつ24にち
関東かんとう
甲信越こうしんえつ
東京とうきょう 1 JOAK-DTV 027ch 010k 2003ねん12月01にち JOAK-TV 01ch VHF 050k 1953ねん02がつ01にち
長野ながの美ヶ原うつくしがはら送信そうしんしょ[† 3] JONK-DTV 017ch 001k 2006ねん04がつ01にち JONK-TV 02ch VHF 001k 1958ねん11月15にち
新潟にいがた JOQK-DTV 015ch 003k JOQK-TV 08ch VHF 005k 1958ねん12月01にち
甲府こうふ JOKG-DTV 021ch 002k JOKG-TV 01ch VHF 003k 1959ねん09月18にち
前橋まえばし JOTP-DTV 037ch 0100 2012ねん04がつ01にち[† 4] 東京とうきょう中継ちゅうけいきょく 52ch UHF 0100 1965ねん10がつ05にち
水戸みと JOEP-DTV 020ch 0300 2004ねん10がつ01にち 44ch UHF 0030 1976ねん07がつ17にち
宇都宮うつのみや JOBP-DTV 047ch 0100 2012ねん04がつ01にち[† 4] 29ch UHF→
51ch UHF[† 5]
0100 1980ねん10がつ03にち
中部ちゅうぶ 名古屋なごや 3 JOCK-DTV 020ch 003k 2003ねん12月01にち JOCK-TV 03ch VHF 010k 1954ねん03がつ01にち
金沢かなざわ 1 JOJK-DTV 015ch 001k 2006ねん07がつ01にち JOJK-TV 04ch VHF 003k 1957ねん12月23にち
静岡しずおか JOPK-DTV 020ch 2005ねん06がつ01にち JOPK-TV 09ch VHF 001k 1957ねん06がつ01にち
浜松はままつ 静岡しずおか中継ちゅうけいきょく JODG-TV[† 6] 04ch VHF 1959ねん11月20にち
福井ふくい JOFG-DTV 019ch 2006ねん05月01にち JOFG-TV 09ch VHF 003k 1959ねん08がつ03にち
富山とやま 3 JOIG-DTV 027ch 2004ねん10がつ01にち JOIG-TV 03ch VHF 1958ねん10がつ15にち
JONP-DTV 028ch 0500 2005ねん04がつ01にち JONP-TV 31ch UHF 005k 1973ねん04がつ02にち
岐阜ぎふ JOOP-DTV 029ch 2004ねん11月01にち JOOP-TV 39ch UHF 1973ねん02がつ17にち
近畿きんき 大阪おおさか 1 JOBK-DTV 024ch 003k 2003ねん12月01にち JOBK-TV 02ch VHF 010k 1954ねん03がつ01にち
京都きょうと JOOK-DTV 025ch 001k 2005ねん04がつ01にち JOOK-TV 32ch UHF 1972ねん03月13にち
神戸こうべ JOPP-DTV 022ch 2004ねん11月01にち JOPP-TV 28ch UHF 1971ねん05月24にち
和歌山わかやま JORP-DTV 023ch 0100 2005ねん06がつ01にち JORP-TV 32ch UHF 001k 1971ねん05月31にち
奈良なら JOUP-DTV 031ch 2005ねん04がつ01にち JOUP-TV 51ch UHF 1972ねん07がつ03にち
大津おおつ JOQP-DTV 026ch JOQP-TV 28ch UHF 1971ねん04がつ01にち[† 7]
中国ちゅうごく 広島ひろしま JOFK-DTV 014ch 003k 2006ねん10がつ01にち JOFK-TV 03ch VHF 010k 1956ねん03月21にち
福山ふくやま 広島ひろしま中継ちゅうけいきょく 042ch[† 8] 0100 2007ねん04がつ30にち JODP-TV[† 9] 01ch VHF[† 10] 001k 1960ねん03がつ01にち[† 11]
岡山おかやま JOKK-DTV 032ch 002k 2006ねん12月01にち JOKK-TV 05ch VHF 010k 1957ねん12月23にち
松江まつえ 3 JOTK-DTV 021ch 001k 2006ねん10がつ01にち JOTK-TV 06ch VHF 001k 1959ねん10がつ28にち
鳥取とっとり JOLG-DTV[† 12] 029ch 0100 JOLG-TV[† 13] 03ch VHF 1959ねん03がつ03にち[† 14]
山口やまぐち防府ほうふ送信そうしんしょ[† 15] 1 JOUG-DTV 016ch 001k JOUG-TV 09ch VHF 1959ねん06月15にち
四国しこく 松山まつやま JOZK-DTV JOZK-TV 06ch VHF 005k 1957ねん05月29にち
高知こうち JORK-DTV 015ch JORK-TV 04ch VHF 001k 1958ねん11月28にち
徳島とくしま 3 JOXK-DTV 034ch JOXK-TV 03ch VHF 1959ねん03月15にち
高松たかまつ 1 JOHP-DTV 024ch 2006ねん12月01にち JOHP-TV 37ch UHF 010k 1969ねん03月22にち
九州きゅうしゅう
沖縄おきなわ
福岡ふくおか 3 JOLK-DTV 028ch 003k 2006ねん04がつ01にち JOLK-TV 03ch VHF 1956ねん03月21にち
北九州きたきゅうしゅう[† 16] JOSK-DTV[† 17] 040ch 001k 2006ねん10がつ01にち JOSK-TV 06ch VHF 001k 1957ねん05月29にち
熊本くまもと 1 JOGK-DTV 028ch 2006ねん12月01にち JOGK-TV 09ch VHF 002k[† 18] 1958ねん02がつ22にち
長崎ながさき JOAG-DTV 015ch JOAG-TV 03ch VHF 001k 1958ねん12月22にち
佐世保させぼ 長崎ながさき中継ちゅうけいきょく 042ch 2007ねん04がつ01にち JOAQ-TV[† 19] 08ch VHF
鹿児島かごしま 3 JOHG-DTV 034ch 2006ねん12月01にち JOHG-TV 03ch VHF 005k 1958ねん02がつ22にち
宮崎みやざき 1 JOMG-DTV 024ch JOMG-TV 08ch VHF 001k 1960ねん07がつ01にち
大分おおいた JOIP-DTV 015ch JOIP-TV 03ch VHF 003k 1959ねん08がつ24にち
佐賀さが JOSP-DTV[† 20] 033ch 0100 JOSP-TV[† 21] 38ch UHF 005k 1969ねん03月15にち
沖縄おきなわ[† 22] JOAP-DTV 017ch 001k 2006ねん04がつ01にち JOAP-TV[† 23] 02ch VHF[† 24] 1968ねん12月22にち[† 25]
  1. ^ 北見きたみ市内しないには別途べっとしん北見きたみ中継ちゅうけいきょく」がかれている。
  2. ^ 1991ねん11月の免許めんきょ更新こうしん呼出よびだし符号ふごう廃止はいし
  3. ^ 長野ながの市内しないには別途べっと善光ぜんこう寺平てらだいら中継ちゅうけいきょく」がかれている。
  4. ^ a b 開局かいきょく自体じたいは2005ねん12月1にち
  5. ^ デジタル放送ほうそう移行いこうともなう「アナ・アナ変換へんかん」によるチャンネル変更へんこう
  6. ^ 時期じき不明ふめいながら免許めんきょ更新こうしん呼出よびだし符号ふごう廃止はいし
  7. ^ 表記ひょうきチャンネルによる県域けんいき放送ほうそう開始かいしの10ねん以上いじょうまえから、「実験じっけんきょく」などの名目めいもく大阪おおさかきょく中継ちゅうけいきょくとして運用うんようされてきた。
  8. ^ 福山ふくやま市内しない彦山ひこさんにおけるチャンネル。
  9. ^ 2003ねん11月の免許めんきょ更新こうしん呼出よびだし符号ふごう廃止はいし
  10. ^ 尾道おのみち向島むこうじままち高見山たかみさん送信そうしんしょにおけるチャンネル。
  11. ^ 開局かいきょくは「尾道おのみち放送ほうそうきょく」。1967ねん3がつ15にちづけいま福山ふくやま市内しない移転いてん改称かいしょう
  12. ^ おやきょく毛無山けなしざん
  13. ^ おやきょく鉢伏山はちふせやま
  14. ^ 大都市だいとしけん以外いがいはつ民放みんぽうテレビ局てれびきょくである日本海テレビジョン放送にほんかいてれびじょんほうそう(JOJX-TV、1ch)にわせた。
  15. ^ 山口やまぐち市内しないおおとりみね中継ちゅうけいきょくなどでカバー。
  16. ^ 1963ねん2がつ9にちまでは「小倉おぐら(こくら)放送ほうそうきょく」。
  17. ^ デジタル放送ほうそう段階だんかいてきにフルパワーしたこともあり、当初とうしょ呼出よびだし名称めいしょうだけが付与ふよされ、呼出よびだし符号ふごう付与ふよ保留ほりゅうされていた。
  18. ^ 開局かいきょくから1kWで放送ほうそうつづけてきたが、テレビ西日本てれびにしにほん福岡ふくおかきょく(JOJY-TV)増力ぞうりょくなどによる混信こんしん対策たいさくとして増力ぞうりょくした。
  19. ^ 開局かいきょくはJOAT-TVで、1982ねん11月の免許めんきょ更新こうしん変更へんこう。1991ねん11月の免許めんきょ更新こうしんまで呼出よびだし符号ふごう廃止はいし
  20. ^ おやきょく九千部山くせんぶやま
  21. ^ おやきょくくまさん
  22. ^ トランスポートストリームは「那覇なは」。
  23. ^ 沖縄おきなわ放送ほうそう協会きょうかい中央ちゅうおう放送ほうそうきょく時代じだいはKSGB-TV。
  24. ^ 本土ほんど復帰ふっき見据みす最初さいしょから日本にっぽんしきチャンネルであった。
  25. ^ 沖縄おきなわ放送ほうそう協会きょうかい中央ちゅうおう放送ほうそうきょくによる放送ほうそう開始かいし本土ほんど復帰ふっきわせてNHKがぐ。さき島地しまじ前年ぜんねん放送ほうそう開始かいしした。

3ch

アナログ総合そうごうおやきょく全国ぜんこくてき3chおおかった理由りゆうは、テレビ放送ほうそう開局かいきょくした当初とうしょ1ch・2ch・12chがべいぐんレーダー使用しようされており、のちにその周波数しゅうはすう返還へんかんされたものの、NHKについてはだいいちチャンネルプランでそれらの地域ちいきに3chがてられたためである。沿革えんかくにもあるとおり、テレビ放送ほうそう開始かいし当初とうしょ東京とうきょうが3ch、大阪おおさかが4chで送信そうしんされていたのはこのことが原因げんいんである。その東京とうきょうではエリアの拡大かくだいのため、当時とうじ1chで東京とうきょうタワーから送信そうしんされていたNHK教育きょういくテレビとチャンネルをえるかたち1chとなった。一方いっぽう大阪おおさかも、その京阪神けいはんしんだい4きょく毎日放送まいにちほうそう。JOOR-TV、4ch)の開局かいきょく予定よていであった1958ねん12月1にちから2ch変更へんこうされた。しかしアナログ総合そうごうが3chの地域ちいきで1chは、どの放送ほうそうきょくにもてられず最後さいごまできチャンネルだったのは広島ひろしまけん大分おおいたけんのみ、アナログ教育きょういくおやきょくてられたのも長崎ながさきけんのみであり、大半たいはん地域ちいき民放みんぽうようてられた。さらには総合そうごうが3ch以外いがいでも1chがアナログ教育きょういくだったのは山口やまぐちけん総合そうごう9ch)のみであった。

このはん世紀せいきデジ移行いこうにおいては、リモコンキーID(テレビのリモコンチャンネル番号ばんごう)にNHKは「2」の教育きょういくテレビだけでなく総合そうごうテレビも全国ぜんこく統一とういつの「1」を希望きぼうしており、アナログ総合そうごうが3chの地域ちいきでも1chがいていた広島ひろしまけん大分おおいたけんでは「3」をがず「1」が、そもそも1chがアナログ教育きょういくてられていた山口やまぐちけん長崎ながさきけんではそれにおやきょくよりおおきい「2」をてたうえで総合そうごうテレビに「1」がてられた[ちゅう 34]。しかし1chが民放みんぽうおやきょく本社ほんしゃ送信そうしんしょ)にてられていた地域ちいきでは民放みんぽうきょく意思いしおよ地元じもと聴者ちょうしゃ利便りべんせい尊重そんちょうして民放みんぽうきょく[ちゅう 35]が「1」を継承けいしょうし、総合そうごうテレビにはアナログ時代じだいから3chであったという地域ちいきせい地元じもと聴者ちょうしゃがそのままれやすい「3」になった。ちなみにアナログ放送ほうそうおやきょくで2chはどの民放みんぽうにもてられていなかった[ちゅう 36]ため、教育きょういくテレビは総合そうごうテレビとおな事態じたい回避かいひするかたち全国ぜんこく2」で統一とういつすることが出来できた。

その

  • 1970年代ねんだい後半こうはんから1980年代ねんだい前半ぜんはん一時期いちじき放送ほうそう終了しゅうりょう教育きょういくテレビ(げん:Eテレ)よりはや期間きかんがあった。これはオイルショックによるしょうエネ節電せつでん協力きょうりょくするためのものであり、1974ねん1がつから3がつまでは総合そうごう教育きょういくとも23終了しゅうりょう、その総合そうごうは23:15(1975ねん4がつ以後いごきん土曜日どようびかぎり23:57まで延長えんちょう)、教育きょういくは23:30→23:57にそれぞれ放送ほうそう終了しゅうりょう時間じかん延長えんちょうしており、総合そうごう教育きょういくよりもはや終了しゅうりょうするという事例じれい1984ねん4がつ正式せいしきに23:57終了しゅうりょう時間じかん延長えんちょうするまで10ねん以上いじょうつづいた。
  • 2008ねん9月29にち以後いご総合そうごうテレビの放送ほうそう休止きゅうしする地域ちいきがある場合ばあい緊急きんきゅう地震じしん速報そくほう対応たいおうするために教育きょういくテレビを臨時りんじ終夜しゅうや放送ほうそうしていたが、2009ねん4がつ以後いご終夜しゅうやフィラーは放送ほうそうせず、教育きょういくテレビでは「緊急きんきゅうニュースとうがあるさいには 総合そうごうテレビをおやすみしている地域ちいきでは ごらんのチャンネルでおつたえします(一部いちぶ地域ちいきのぞく)」という字幕じまくしている。ただし、総合そうごう教育きょういく双方そうほうともメンテナンスをおこな場合ばあい教育きょういくテレビでも放送ほうそう休止きゅうしとする。
  • 放送ほうそう設備せつび更新こうしんおこなった2004ねん8がつからは、NTSCでは画像がぞうサイズ(レターボックス=サイズは16:9、14:9、13:9←→4:3コンバートとのえ)の調整ちょうせいなどのため、番組ばんぐみ終了しゅうりょうすうびょう程度ていどフェイドアウト状態じょうたいとなる番組ばんぐみがあったが、2010ねん7がつ5にち以後いご大河たいがドラマと過去かこに4:3SDで制作せいさくした番組ばんぐみのぞいてレターボックス16:9に完全かんぜん移行いこうしたことからこのフェイドアウト状態じょうたい解消かいしょうされている[ちゅう 37]

海外かいがい提携ていけいきょく

各局かくきょくのID

  • 赤色あかいろバックにコールサインとロゴ、(地域ちいきめい総合そうごうデジタルテレビジョンと表示ひょうじ
    • 2019年度ねんどまでの関東かんとう地方ちほうなどほとんどのきょくたまごがた青色あおいろバックにコールサイン表示ひょうじ(アナログ・デジタルとも全国ぜんこく共通きょうつうのフォーマット。アナログでは16:9レターボックスで表示ひょうじ)。
    • テレビ放送ほうそう開始かいし当初とうしょから、すくなくとも1980年代ねんだい前半ぜんはんまでは、全国ぜんこくかく放送ほうそうきょく共通きょうつうで、モノクロの1まい使つかわれ、ブーメランを2まいかさねたようなしろ文字もじでコールサイン(JO○○)そのよこくろでTV、さらにそのしたしろ文字もじかく放送ほうそうきょくおやきょくのチャンネル番号ばんごう東京とうきょう1、大阪おおさか2、札幌さっぽろ仙台せんだい名古屋なごや広島ひろしま福岡ふくおか3など)と、くろ当時とうじのNHKロゴ、さらにそのしたに(○○テレビジョン)と表示ひょうじされていた。これは教育きょういくテレビジョン、および開局かいきょく当初とうしょ衛星えいせい放送ほうそうでも共通きょうつうだった[ちゅう 38]
    • また、ワンセグ試験しけん放送ほうそうおこなわれていた時期じきにはデジタル総合そうごうかぎ携帯けいたい端末たんまつけサービスの試験しけん電波でんぱ発射はっしゃちゅう[50]との字幕じまくえられていた。
  • 旭川放送局あさひかわほうそうきょくみどり自然しぜん緑葉りょくよう)の写真しゃしんをバックにコールサイン表示ひょうじ。4:3表示ひょうじでアナログのみ使用しようしていた。元々もともと札幌放送局さっぽろほうそうきょくのフォーマットにコールサインとCH表記ひょうきをしていたのが、札幌放送局さっぽろほうそうきょく地上ちじょうデジタル放送ほうそう開始かいししたことにともな変更へんこうされた。このIDは2011ねん7がつ24にちのアナログテレビ放送ほうそう終了しゅうりょうとともに使用しよう終了しゅうりょうした。なお、デジタル放送ほうそうのIDは2007ねん10がつ1にち開始かいし当初とうしょから上記じょうきおなじく全国ぜんこく共通きょうつうのフォーマットである。
  • 仙台放送局せんだいほうそうきょく仙台せんだいじょうをバックにうまとコールサイン表示ひょうじ
  • 山形放送局やまがたほうそうきょくみどり自然しぜん緑葉りょくよう)の写真しゃしんをバックにコールサイン表示ひょうじ。コールサインは左下ひだりした表記ひょうき
  • 富山放送局とやまほうそうきょく緑色みどりいろをバックにコールサイン表示ひょうじ
  • 大阪放送おおさかほうそうきょくすくなくとも1980年代ねんだい中盤ちゅうばんから、すうねんわりで、きゅう大阪おおさかきょくしゃ生駒いこまさんからうつした大阪おおさか夜景やけい近畿きんき地方ちほう地図ちずなどがデザインされたもの、午前ごぜん1まで放送ほうそう時間じかん拡大かくだいされた1995ねん1996ねんには終了しゅうりょう近畿きんき地方ちほうかく総合そうごうテレビジョンのコールサインとアナログチャンネルの一覧いちらんひょうしていた
  • 神戸放送局こうべほうそうきょくきょくしゃ夜景やけいをバックにコールサインを表示ひょうじ
  • 大分放送局おおいたほうそうきょく大分おおいたけんのフォーマットにNHKと表示ひょうじ。コールサインは左上ひだりうえ表記ひょうき
  • 長崎放送局ながさきほうそうきょく基本きほんフォーマットのままで、長崎ながさききょく(JOAG-TV 3(ch))と佐世保させぼきょくげん佐世保させぼ支局しきょく)(JOAQ-TV 8(ch))の2だんかさねで表記ひょうきしていた。
  • 鹿児島放送局かごしまほうそうきょくきょくしゃさくらとうをバックにコールサイン表示ひょうじ
  • これらのコールサイン画面がめんはNHKのロゴマーク変更へんこうともなって2020年度ねんどから廃止はいしされ、全国ぜんこく統一とういつしたデザインとなった(デザインそのものは総合そうごう教育きょういく共通きょうつうだが、いろあかになっている)

脚注きゃくちゅう

注釈ちゅうしゃく

  1. ^ NHKG」→「NHKG文字もじ配列はいれつGNHK)」:地上ちじょうデジタル放送ほうそうのチャンネルアイコンでも表示ひょうじされる。
  2. ^ 1978ねん年間ねんかん全日ぜんじつ視聴しちょうりつは、総合そうごうテレビとTBSとが10.1%で同率どうりつ1であった。なお、このとし(1978ねん)にはTBSが年間ねんかん視聴しちょうりつで3かんおう獲得かくとくしている。
  3. ^ NHKアーカイブスのサイト「アカイさん資料しりょうしつ」(Adobe Flash必要ひつよう、2016ねん6がつ閲覧えつらん)でられる1971ねん10がつばん業務ぎょうむよう放送ほうそう番組ばんぐみ時刻じこくひょう番組ばんぐみひょう)に「総合そうごうテレビはぜん番組ばんぐみカラー」の記載きさいあり。
  4. ^ NHKアーカイブスの番組ばんぐみひょう検索けんさくによると、番組ばんぐみあいだ放送ほうそうされる「SB」(ステーションブレイク(ステブレ)編成へんせいみじか告知こくちなど)が10月9にちまでは白黒しろくろ10日とおかからカラーとなっており、「NHK年鑑ねんかん’11」の「放送ほうそうミニ年表ねんぴょう」では10がつ10日とおか全面ぜんめんカラーとしている。なお新聞しんぶん縮刷しゅくさつばんテレビらんによると『NHKのど自慢じまん』『あかるい農村のうそん』には、その白黒しろくろ放送ほうそうされたかい存在そんざいする。
  5. ^ NHKアーカイブスの番組ばんぐみひょう検索けんさくによると、その番組ばんぐみ一部分いちぶぶん白黒しろくろ放送ほうそうされた記録きろくがあり、同年どうねん10がつ28にちの「だい26かい国民こくみん体育たいいく大会たいかい秋季しゅうき大会たいかい-だい5にち-」では弓道きゅうどう白黒しろくろどうわくない陸上りくじょう競技きょうぎはカラー)、かく地方ちほうきょく取材しゅざいした地元じもと話題わだい紹介しょうかいする『日本にっぽんところどころ』では1972ねん4がつ2にちまでの一部いちぶかいで、げられた話題わだいのうち1けん白黒しろくろ放送ほうそうされている。その、カラーの報道ほうどう情報じょうほう番組ばんぐみなか沖縄おきなわからの中継ちゅうけい白黒しろくろおこなわれたれいがあり、どう検索けんさく確認かくにんできるものでは1974ねん3がつ12にちの「日航にっこうハイジャック」が最後さいごとなっている。
  6. ^ なお、国会こっかい中継ちゅうけい高校こうこう野球やきゅう中継ちゅうけいおこなわれた場合ばあい休止きゅうし時間じかんたいでも放送ほうそうされていた。
  7. ^ 金曜きんよう土曜どようのみ。
  8. ^ 早朝そうちょう5開始かいしはこれ以前いぜんにも夏休なつやす期間きかん限定げんていおこなわれていたことがある。深夜しんやまたぎも同様どうようなつふゆ春休はるやす期間きかん限定げんてい実施じっしされていたが、定時ていじ編成へんせいとしては1993ねん4がつからおこなわれており、このときは0から放送ほうそううえでの最終さいしゅうばんNHKニュースを5ふんだけながして放送ほうそう終了しゅうりょうとなっていた。1995ねん放送ほうそう時間じかんわく拡大かくだい本格ほんかくてきにちまたぎ編成へんせい開始かいしした。
  9. ^ 1998ねん4がつからNHK-FM放送ほうそうも24あいだほん放送ほうそう開始かいししたが、おおくは送信そうしんしょをFMとアナログ総合そうごう供用きょうようしたため、休止きゅうしあわせていた。ただ、2011ねんのアナログ総合そうごう放送ほうそう終了しゅうりょうは、かならずしもデジタル総合そうごうとFMがおな放送ほうそう休止きゅうしとならないこともある。
  10. ^ ただし原則げんそくとしてだい1・3日曜にちようとしているが、だい2・4・5日曜にちようきょくによって休止きゅうしにする場合ばあいもある。
  11. ^ ハイビジョンによるニュース素材そざい配信はいしん回線かいせんは2003ねん8がつ運用うんよう開始かいし
  12. ^ 新聞しんぶん発表はっぴょうじょう従来じゅうらいどおり430ふんが1にち基点きてんとされ、『視点してん論点ろんてん』のさい放送ほうそうが1にち最終さいしゅう番組ばんぐみあつかいとされた。日曜日にちようび月曜日げつようびべつ番組ばんぐみであるが、日曜日にちようびの『しん日本にっぽん紀行きこうふたたびさい放送ほうそう地域ちいきにより初回しょかい放送ほうそう)は日曜日にちようび1にちはじめの番組ばんぐみあつかわれた。
  13. ^ 新聞しんぶん発表はっぴょうじょう従来じゅうらいどおり430ふんが1にち基点きてんとされたが、NHK公式こうしきサイトの番組ばんぐみひょうは『シリーズ世界せかい遺産いさん100』が最終さいしゅう番組ばんぐみあつかいとなり、『視点してん論点ろんてん』は削除さくじょされた。日曜日にちようび月曜日げつようびべつ番組ばんぐみだったが、日曜日にちようびの『しん日本にっぽん紀行きこうふたたびさい放送ほうそう日曜日にちようび1にちはじめの番組ばんぐみあつかわれた。
  14. ^ 大河たいがドラマや、一部いちぶ宣伝せんでん番組ばんぐみでは2010ねん12がつまで14:9サイズのセミレターボックスでの放送ほうそう継続けいぞくしていた。
  15. ^ そのBShiのみで3がつ14にちより「先行せんこう再開さいかいした。
  16. ^ 進行しんこうフォーマットは前年ぜんねん7がつ放送ほうそうされたものとおなじ。
  17. ^ ただし放送ほうそう日付ひづけ変更へんこうのためのジャンクションは原則げんそくとして、2020ねん9がつまでは『視点してん論点ろんてん』のまえの348ふん - 350ふんに、2020ねん10がつ以後いごは433ふん - 435ふん、2022年度ねんどからは358 - 4日曜にちようあさのみ413ふん - 415ふん大相撲おおずもう本場所ほんばしょ期間きかんちゅうは25ふんげ)に放送ほうそうされている。また新聞しんぶん発表はっぴょうじょう従来じゅうらいどおり『NHKニュースおはよう日本にっぽんだい1開始かいし時間じかんが1にち基点きてんとされ、そのまえ放送ほうそうされているさい放送ほうそう番組ばんぐみミッドナイトチャンネルこう参照さんしょう)が1にち最終さいしゅう番組ばんぐみあつかいとなっている。
  18. ^ これによりジャンクションも、358ふん - 4日曜にちようは413ふん - 415ふん大相撲おおずもう本場所ほんばしょ期間きかんちゅうはそれぞれ25ふん前倒まえだおし)となった。日曜日にちようびのぞ従来じゅうらいどお新聞しんぶん番組ばんぐみひょうは『おはよう日本にっぽんだい1開始かいしである5基点きてんとしており、そのまえ番組ばんぐみ最終さいしゅう番組ばんぐみあつかいとなっている
  19. ^ つき1かい、「The Covers」を放送ほうそう
  20. ^ 随時ずいじ土曜どようのみ特集とくしゅう番組ばんぐみもしくは土曜どようドラマ放送ほうそう
  21. ^ 随時ずいじ、セレクション番組ばんぐみ放送ほうそう
  22. ^ つき1かい、「明鏡止水めいきょうしすい 五輪ごりん」を放送ほうそう
  23. ^ a b おもに9月・10月と翌年よくねん2がつ・3月の特定とくていの2週間しゅうかん程度ていど集中しゅうちゅうメンテナンスをおこながあり、その場合ばあい全国ぜんこく一斉いっせい放送ほうそう時間じかん短縮たんしゅくとするもあった。
  24. ^ a b 当時とうじ、24あいだ放送ほうそう実施じっししていた教育きょういくテレビ(げん・Eテレ)は、総合そうごうテレビの放送ほうそう休止きゅうし補填ほてんする目的もくてきで、日曜日にちようびのうち、だい1・3しゅう放送ほうそう終日しゅうじつ放送ほうそう(5:00起点きてん)としていた。なおだい2・4・5しゅうは0:45 - 5:00を休止きゅうしにしていたが、2006ねん3がつに24あいだ放送ほうそう廃止はいしし、深夜しんやのメンテナンスの時間じかん毎日まいにちもうけることになった。
  25. ^ a b 集中しゅうちゅうメンテナンスつづ設定せっていしているが、これも各局かくきょく任意にんい設定せっていとなった
  26. ^ a b c d ただし、新聞しんぶんテレビ番組ばんぐみひょううえでは、つき-金曜きんよう早朝そうちょうは『NHKニュースおはよう日本にっぽんだい1(2004ねん4がつ - 2020ねん4がつ10日とおかまでと2020ねん7がつ6にち - 9月25にちは4:30開始かいし、2020ねん4がつ13にち - 7がつ3にち新型しんがたコロナウィルス拡大かくだいともなうスタッフ人員じんいん削減さくげんのため)と同年どうねん9がつ27にち以後いごは5:00開始かいし)の開始かいし時間じかん起点きてんとしている。
  27. ^ 大相撲おおずもう幕内まくうちぜん取組とりくみ放送ほうそうする都合つごうじょう
  28. ^ ただしおぼん期間きかん全国ぜんこく高等こうとう学校がっこう野球やきゅう選手権せんしゅけん大会たいかい会期かいきこうむるため、にちちゅうたいはほとんど高校こうこう野球やきゅう中継ちゅうけいてられおぼんぶし特番とくばん夜間やかんまれることがおおい(なお雨天うてん順延じゅんえんには過去かこ放送ほうそうしたおぼんぶし特番とくばんさい放送ほうそう放送ほうそうされるケースもある)。なお一部いちぶ地域ちいきはそのぶし特番とくばんをローカルの特番とくばんおもにその時期じき開催かいさいされる花火はなび大会たいかいねぶたなどふるくから地域ちいき根付ねついている祭事さいじ中継ちゅうけい)にえることもある。
  29. ^ その祝日しゅくじつからんだ内容ないようのものがおおい。近年きんねん平日へいじつどう時間じかんたい編成へんせいされている生放送なまほうそうレギュラー番組ばんぐみ特別とくべつへんまれるケースもある(とくに『あさイチ』。)。なおやま関連かんれんしたやま登山とざん関係かんけい特集とくしゅう番組ばんぐみ先述せんじゅつ理由りゆうにより夜間やかんまたはBSプレミアム編成へんせいされることがおおい。
  30. ^ なお、対戦たいせんするチームの本拠地ほんきょち放送ほうそうきょくやその放送ほうそうきょく拠点きょてんきょくとなるブロック(楽天らくてんなら仙台放送局せんだいほうそうきょくとNHK東北とうほくブロックの各局かくきょく)ではメインチャンネルでも中継ちゅうけいすることがおおいため、それ以外いがい地域ちいきのメインチャンネルで放送ほうそうされる全国ぜんこくネット番組ばんぐみ返上へんじょうまたは後日ごじつ時差じさ放送ほうそうされる。このスポーツ中継ちゅうけいをメインチャンネルで放送ほうそう全国ぜんこくネット番組ばんぐみをサブチャンネルで放送ほうそうするパターンもある。
  31. ^ 013chはおも東海とうかいテレビなどの民放みんぽう使用しよう。033chも関東かんとうけんではtvkなどの独立どくりつきょく使用しようされている。
  32. ^ 目指めざせ!デジ芸人げいにん ウーイェイ」は当該とうがい時間じかん以外いがいにもアナログとデジタルでどう時刻じこく放送ほうそうされることもあったが、内容ないよう一部いちぶことなりアナログ放送ほうそうでは番組ばんぐみ最後さいごに『ごらん放送ほうそうはアナログ放送ほうそうである』という文字もじおおきく表示ひょうじされていた。
  33. ^ 東京とうきょう地区ちくにおいてのアナログ放送ほうそうのチャンネル番号ばんごうという意味いみもある。
  34. ^ 後者こうしゃ場合ばあい実質じっしつてき放送ほうそう系統けいとう教育きょういくから総合そうごうえてのチャンネルポジションぎになった(ぎゃくに2chが総合そうごうから教育きょういく系統けいとうわったのが長野ながのけん大阪おおさか沖縄おきなわけん)。
  35. ^ 北海道放送ほっかいどうほうそう(HBC。北海道ほっかいどう札幌さっぽろおやきょくJOHR-TV、なお網走あばしりきょくJOQM-TVも1ch、JNN系列けいれつ)・青森放送あおもりほうそう(RAB。青森あおもりけん、JOGR-TV、NNNNNS系列けいれつ)・東北放送とうほくほうそう(TBC。宮城みやぎけん、JOIR-TV、JNN系列けいれつ)・北日本放送きたにほんほうそう(KNB。富山とやまけん、JOLR-TV、NNN・ NNS系列けいれつ)・東海テレビ放送とうかいてれびほうそう(THK。東海とうかい3けん愛知あいちけん岐阜ぎふけん三重みえけん)、JOFX-TV、FNNFNS系列けいれつ)・日本海テレビジョン放送にほんかいてれびじょんほうそう(NKT。山陰さんいん地方ちほう鳥取とっとりけん島根しまねけん)、JOJX-TV、NNN・ NNS系列けいれつ)・四国放送しこくほうそう(JRT。徳島とくしまけん、JOJR-TV、NNN・ NNS系列けいれつ)・九州朝日放送きゅうしゅうあさひほうそう(KBC。福岡ふくおかけん福岡ふくおかおやきょくJOIF-TV、一方いっぽう北九州きたきゅうしゅうきょくJOIL-TVは2ch、ANN系列けいれつ)・南日本放送みなみにほんほうそう(MBC。鹿児島かごしまけん、JOCF-TV、JNN系列けいれつ)。テレビたん営局は東海テレビ放送とうかいてれびほうそう日本海テレビジョン放送にほんかいてれびじょんほうそうのみ、この2きょくもってしてもラジオきょく無関係むかんけい放送ほうそうきょく皆無かいむ前者ぜんしゃ東海ラジオ放送とうかいらじおほうそうどういち社屋しゃおく後者こうしゃはかつてエフエム山陰えふえむさんいん送信そうしん施設しせつ共用きょうよう両者りょうしゃとも当該とうがいラジオきょくとの資本しほん関係かんけいあり)。
  36. ^ 中継ちゅうけいきょくではてがあった。
  37. ^ 大河たいがドラマは2011ねんにレターボックス16:9に完全かんぜん移行いこう
  38. ^ ただし、沖縄放送局おきなわほうそうきょくでは、これらの画面がめん左側ひだりがわシーサーえがかれていた。

出典しゅってん

  1. ^ “NHK総合そうごうで26にちよる放送ほうそう 樹木きき希林きりんさん最後さいごのドキュメンタリー 「わたしってもいいわよ」 昨年さくねん6がつから密着みっちゃく. 産経さんけいニュース. (2018ねん9がつ19にち). https://www.sankei.com/article/20180919-KP4O4UPUONOJ3HEPCCS5UX4URQ/ 2022ねん1がつ28にち閲覧えつらん 
  2. ^ あさドラ『じゅんちゃんの応援おうえん』NHK総合そうごうさい放送ほうそう 『マーねえちゃん』もBSプレミアムで”. ORICON NEWS (2021ねん8がつ19にち). 2022ねん1がつ28にち閲覧えつらん
  3. ^ “NHK、五輪ごりん閉会へいかいしきをEテレで手話しゅわ放送ほうそうへ…ろうあ連盟れんめい総合そうごうテレビで」”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン. (2021ねん8がつ4にち). オリジナルの2021ねん8がつ4にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210804115618/https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20210804-OYT1T50359/ 2022ねん1がつ28にち閲覧えつらん 
  4. ^ “「鎌倉かまくら殿どのの13にん初回しょかい 世界せかいトレンド1!総合そうごうテレビほん放送ほうそうまえはやくも 注目ちゅうもくたかく”. スポーツニッポン. (2022ねん1がつ9にち). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/01/09/kiji/20220109s00041000473000c.html 2022ねん1がつ28にち閲覧えつらん 
  5. ^ 太田おおた省一しょういち紅白こうはく歌合戦うたがっせん日本人にっぽんじん』(筑摩書房ちくましょぼう 筑摩ちくま選書せんしょ78 ISBN 4480015868、2013.11)、27ぺーじ
  6. ^ ぜん記録きろく テレビ視聴しちょうりつ50ねん戦争せんそう―そのときいちおくにん感動かんどうした』(引田ひきたそうわたるちょ講談社こうだんしゃ、2004ねんISBN 4062122227、116ぺーじ
  7. ^ 「よくえますか」テレビ受像じゅぞう公開こうかい実験じっけん (1939) - 日本にっぽん放送ほうそう技術ぎじゅつ発達はったつ小史しょうし
  8. ^ テレビドラマのはじまり 12分間ふんかんの『夕餉ゆうげまえ(ゆうげまえ)』 - 日本にっぽん放送ほうそう技術ぎじゅつ発達はったつ小史しょうし
  9. ^ 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい総合そうごう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょじゅうねん』(1981.03)
  10. ^ 1953 NHKは自前じまえ技術ぎじゅつでテレビ放送ほうそう開始かいし - 日本にっぽん放送ほうそう技術ぎじゅつ発達はったつ小史しょうし
  11. ^ 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい総合そうごう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょじゅうねん』(1981.03)
  12. ^ 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい総合そうごう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょじゅうねん』(1981.03)
  13. ^ a b c d 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい総合そうごう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょじゅうねん』(1981.03)
  14. ^ NHK東京とうきょうテレビジョン開局かいきょくとうつて 1 挨拶あいさつ 2 祝辞しゅくじ 3 舞台劇ぶたいげき道行みちゆき初音はつねたび」―吉野山よしのやま - NHKクロニクル
  15. ^ 開局かいきょく編成へんせい
    14 - NHK東京とうきょうテレビジョン開局かいきょくとうつて(1.挨拶あいさつ 2.祝辞しゅくじ 3.舞台劇ぶたいげき道行みちゆき初音はつねたび」-吉野山よしのやま-)
    15 - 映画えいが
    1530ふん - オペラよもやまばなし
    16 - 放送ほうそう休止きゅうし
    1830ふん - 子供こども時間じかん(1.うた『テンテンテレ』 2.ヴァラエティ よっつの星座せいざ上野うえの一雄かずお構成こうせい
    19 - ニュース映画えいが
    1915ふん - きょうの天気てんきあすの天気てんき 1.はなし 2.今日きょう天気てんき 明日あした予報よほう
    1920ふん - ニュース
    1925ふん - 番組ばんぐみ予告よこくほか
    1930ふん - 今週こんしゅう明星みょうじょう - 日比谷公会堂ひびやこうかいどうから中継ちゅうけい -
    20 - 漫才まんざい くんのあだ
    2015ふん - 現代げんだい舞踊ぶよう 日本にっぽん太鼓たいこ伊福部いふくべあきら作曲さっきょく
    2045ふん - 受信じゅしんしゃ皆様みなさま対談たいだん「テレビジョンの誕生たんじょう」(これが当日とうじつ最終さいしゅう番組ばんぐみ
    出典しゅってん:NHK総合そうごう昭和しょうわ28ねん2がつ1にち番組ばんぐみひょう - NHKクロニカル
  16. ^ 大阪おおさか名古屋なごやテレビジョンきょく開局かいきょくあたって ―BKだいいちスタジオより― 挨拶あいさつ 祝辞しゅくじ 映画えいが 躍進やくしんするテレビジョン―NHK・TVてれび大阪おおさか名古屋なごや開局かいきょく - NHKクロニクル
  17. ^ NHKアーカイブス NHKクロニクル
  18. ^ 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい総合そうごう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょじゅうねん』(1981.03) 102ページ (渋沢しぶさわしゃデータベース)(2023ねん6がつ29にち閲覧えつらん)
  19. ^ 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい総合そうごう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょじゅうねん』(1981.03) 95ページ (渋沢しぶさわしゃデータベース)(2023ねん6がつ29にち閲覧えつらん)
  20. ^ どう放送ほうそうはじめの番組ばんぐみは、べい劇映画げきえいが『ぼくはついてる』
  21. ^ NHKクロニクル 1969ねん12月21にち劇映画げきえいが 「ぼくはついてる」」
  22. ^ どう放送ほうそうはじめの番組ばんぐみは『NHKコンサートホール
  23. ^ NHKクロニクル「NHKコンサートホール」1970ねん8がつ9にち
  24. ^ 最後さいごのカラー番組ばんぐみは『NHKのど自慢じまん
  25. ^ 14:35.20―15:29.40 放送ほうそう時間じかん短縮たんしゅくのためおやすみします - NHKクロニクル
  26. ^ SB 放送ほうそう時間じかん短縮たんしゅくのため23:00以降いこうやすみします - NHKクロニクル
  27. ^ 1984ねん4がつ2にち総合そうごう番組ばんぐみひょう(NHKクロニクル)
  28. ^ 1984ねん5がつ12にち衛星えいせいだい1番組ばんぐみひょう(NHKクロニクル)
  29. ^ 1984ねん5がつ12にち衛星えいせいだい1番組ばんぐみひょう(NHKクロニクル)
  30. ^ 1987ねん7がつ4にち 衛星えいせいだい番組ばんぐみひょう(NHKクロニクル)
  31. ^ ニュース「天皇陛下てんのうへいか容体ようだい変化へんか可能かのうせいあり」 - NHKクロニクル
  32. ^ 臨時りんじニュース「天皇陛下てんのうへいか 崩御ほうぎょ - NHKクロニクル
  33. ^ 特集とくしゅうしん天皇てんのうしん時代じだい - NHKクロニクル
  34. ^ 1989ねん6がつ3にち 衛星えいせいだい番組ばんぐみひょう(NHKクロニクル)
  35. ^ 地震じしん情報じょうほう - NHKクロニクル
  36. ^ ニュース・気象きしょう情報じょうほう | 番組ばんぐみひょう検索けんさく結果けっか詳細しょうさい | NHKクロニクル
  37. ^ 地上ちじょうデジタル放送ほうそう開始かいし記念きねん番組ばんぐみ いよいよはじまる!デジタルテレビしん時代じだい - NHK放送ほうそう
  38. ^ 地上ちじょうデジタル放送ほうそう開始かいし記念きねん番組ばんぐみ 「デジタルテレビしん時代じだい世界せかい遺産いさんからのメッセージ - NHKクロニクル
  39. ^ 全波ぜんぱ緊急きんきゅう警報けいほう放送ほうそう<QFき> 「東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしん関連かんれん - NHKクロニクル
  40. ^ そのとき、みんなテレビをていた! - 地上ちじょうデジタル移行いこう関連かんれん特番とくばん - 「アナログ番組ばんぐみ終了しゅうりょうのおしらせ」 - NHKクロニクル
  41. ^ 常時じょうじ同時どうじ配信はいしん見逃みのが番組ばんぐみ配信はいしんサービスの開始かいしについて”. 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい(2020ねん1がつ15にち作成さくせい). 2020ねん3がつ7にち閲覧えつらん
  42. ^ NHK、番組ばんぐみひょうロゴとウォーターマーク変更へんこう。デザインやサイズ統一とういつ AV Watch 2020ねん3がつ30にち
  43. ^ 1953ねん2がつ1にち 総合そうごう 番組ばんぐみひょう(NHKクロニクル)
  44. ^ NHK趣味しゅみ講座こうざテキスト「カラオケ演歌えんか歌唱かしょうほうⅢ」日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかい、1993ねん、P.86「テレビ歌謡かよう番組ばんぐみ変遷へんせん
  45. ^ 2024年度ねんどれい6年度ねんど前半ぜんはん放送ほうそう番組ばんぐみ時刻じこくひょう』(PDF)(プレスリリース)日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかいメディア総局そうきょく、2024ねん2がつ14にち、3ぺーじhttps://www.nhk.or.jp/info/pr/hensei/assets/pdf/2024_jikokuhyo-kokunai.pdf#page=32024ねん2がつ21にち閲覧えつらん 
  46. ^ a b c 2024年度ねんど前半ぜんはん 定時ていじ番組ばんぐみ部門ぶもん種別しゅべつかく地域ちいき” (PDF). NHKオンライン. 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい. pp. 1,3,13. 2024ねん3がつ2にち閲覧えつらん
  47. ^ NHKクロニクル | NHKアーカイブス
  48. ^ a b 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい総合そうごう放送ほうそう文化ぶんか研究所けんきゅうじょ 放送ほうそう編修へんしゅうしつ へん『NHK年鑑ねんかん'74』日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかい、1974ねん9がつ25にち、8 - 9ぺーじ 
  49. ^ 受話器じゅわきこうのNHK 放送ほうそうセンター24あいだ記録きろく - NHK放送ほうそう動画どうがの4ふん1びょうから)
  50. ^ 参考さんこう写真しゃしん

外部がいぶリンク