(Translated by https://www.hiragana.jp/)
東京都の歴史 - Wikipedia

東京とうきょう歴史れきし(とうきょうとのれきし)では、現在げんざい東京とうきょう区域くいきにおける歴史れきしについて記述きじゅつする。

概説がいせつ

編集へんしゅう

先史せんし時代じだい

編集へんしゅう

多摩丘陵たまきゅうりょうにある丸池まるいけ遺跡いせき羽根はねさわたい遺跡いせき出山でやま遺跡いせき天文台てんもんだい構内こうない遺跡いせき(いずれも三鷹みたか)では、さんまんねんからまんねんまえ黒曜石こくようせきせい石器せっき検出けんしゅつされている。黒曜石こくようせき産地さんち伊豆いず箱根はこね長野ながのけん中央ちゅうおう高地こうちさんである。また、伊豆諸島いずしょとう神津島こうづしま旧石器時代きゅうせっきじだい重要じゅうよう黒曜石こくようせき産地さんちとなっており、南関東みなみかんとうひろ流通りゅうつうしていた。

古墳こふん時代じだい日本書紀にほんしょきには534ねん安閑天皇あんかんてんのう元年がんねん)に武蔵むさしこくらんきたが、大和やまと朝廷ちょうていたすけにより笠原かさはらただし使つかいぬしたたかいに勝利しょうり大和やまと朝廷ちょうていから武蔵むさし国造くにのみやつこであることを認知にんちされた(武蔵むさし国造くにのみやつこらん)とあり、そのさい笠原かさはらただし使つかいぬしたむろくら大和やまと朝廷ちょうてい直轄ちょっかつりょう)を献上けんじょうしている。このことは、まだ大和やまと朝廷ちょうてい権力けんりょく関東かんとうまでそれほどおよんでいなかったことうかがえる。

伝説でんせつぞくするものであるが、飛鳥あすか時代じだい628ねん推古天皇すいこてんのう36ねん)、宮戸みやとがわげん隅田川すみだがわ)でりょうをしていた檜前ひのくまはましげる竹成たけなり(ひのくまのはまなり・たけなり)兄弟きょうだいあみ観音かんのんぞうがかかり、このぞうはいした兄弟きょうだい主人しゅじん土師はじちゅう(はじのなかとも)は出家しゅっけし、自宅じたくてらあらためて供養くよう、これが浅草寺せんそうじはじまりという。その645ねん大化たいか元年がんねん)、勝海かつみというそうてら整備せいび観音かんのんゆめつげにより本尊ほんぞん秘仏ひぶつさだめたとされる(『浅草寺せんそうじ縁起えんぎ』)。

律令制りつりょうせい時代じだい

編集へんしゅう
 
武蔵むさしこく総社そうじゃとされた大國たいこくたましい神社じんじゃ

現代げんだい東京とうきょう領域りょういきは、れいせいこく武蔵むさしこく一角いっかくである。ぐんにおいては、東京とうきょう都区とく豊島としまぐん中心ちゅうしん)、荏原えばらぐん足立あだちぐん一部いちぶ下総しもうさこく葛飾かつしかぐん一部いちぶ相当そうとうする。多摩たま地域ちいき多麻たまぐんとなっていた。近世きんせい初期しょきに、葛飾かつしかぐんのうち、隅田川すみだがわから利根川とねがわ現代げんだい江戸川えどがわ下流かりゅう)のあいだが、下総しもうさこくから分離ぶんりされて武蔵むさしこく編入へんにゅうされた。武蔵むさしこくは、現在げんざい東京とうきょう全域ぜんいきだけでなく、埼玉さいたまけん全域ぜんいき神奈川かながわけん東北とうほくふくひろ版図はんとであるが、国府こくふ国分寺こくぶんじはそれぞれ現在げんざい府中ふちゅう国分寺こくぶんじにあった。当初とうしょ武蔵むさしこくは、畿七どうでは東山ひがしやまみちぞくしていたが、771ねん東海道とうかいどう所属しょぞく変更へんこうされた。

延喜えんぎしきかみめいちょう』には多磨たまぐん小野おの神社じんじゃ一宮いちのみやろんしゃ)、足立あだちぐん氷川神社ひかわじんじゃ名神めいしん大社たいしゃ一宮いちのみやろんしゃ)、阿伎留あきる神社じんじゃあお渭神しゃとうえるが、後世こうせい武蔵むさしこく総社そうしゃとされた大國たいこくたましい神社じんじゃや、東京とうきょう神社じんじゃとして著名ちょめい神田かんだ明神みょうじん日枝ひえ神社じんじゃえない。

この時代じだいしん高句麗こうくりからの亡命ぼうめいしゃ日本にっぽん居住きょじゅうしていたが、朝廷ちょうてい渡来とらいじん武蔵むさしこく一部いちぶへの移住いじゅうめいじ、移住いじゅうすることになった(現在げんざい埼玉さいたまけん地域ちいきにあったしんぐん高麗こうらいぐんは、それに由来ゆらいする地名ちめいである)。

中世ちゅうせい

編集へんしゅう

平安へいあん時代じだい後期こうきには中世ちゅうせいには武蔵むさしななとう総称そうしょうされる在地ざいち武士ぶしだんおこり、関東かんとう進出しんしゅつした畿内きない河内かわうちはじめ家人かじんとなった。後白河天皇ごしらかわてんのう皇子おうじ以仁王もちひとおう令旨れいし伊豆いずこくみなもと頼朝よりとも挙兵きょへいしたうけたまわ寿ことぶきひさしらんにおいては豊島としま足立あだち葛西かさいらが活躍かつやくしている。

12世紀せいきには豊島としまぐん江戸えどきょうえ、この本拠ほんきょとする江戸えどおこった。これ以後いご当地とうち江戸えどばれるようになる。鎌倉かまくら時代ときよには多摩たま地方ちほう北関東きたかんとうから鎌倉かまくらいた鎌倉かまくら街道かいどう整備せいびされ、鎌倉かまくら後期こうきには上野うえのこく新田にった義貞よしさだ鎌倉かまくら幕府ばくふぐんやぶった分倍河原ぶばいがわらたたかおこっている。また1282ねん弘安ひろやす5ねんたびじょうにあった日蓮にちれん武蔵むさしこくいけ上郷かみさと池上いけがみそうなか屋敷やしきぼっし、その池上本門寺いけがみほんもんじ創建そうけんされた。

戦国せんごく時代じだいには扇谷おうぎや上杉うえすぎいえおさむであった太田おおた台頭たいとうし、江戸城えどじょうきずいた太田おおた道灌どうかん武蔵むさしこく掌握しょうあくちからちゅういだが暗殺あんさつされ、相模さがみこく小田原おだわらじょう拠点きょてんとする新興しんこう勢力せいりょくであるこう北条ほうじょう進出しんしゅつし、武蔵むさしこう北条ほうじょう領国りょうごくとなる。

こう北条ほうじょう当主とうしゅ北条ほうじょう氏政うじまさおとうとである北条ほうじょう氏照うじてる八王子はちおうじじょうきずき、西方せいほう甲斐かいこく武田たけだそなえた。こう北条ほうじょう豊臣とよとみ秀吉ひでよし小田原おだわら征伐せいばつによって1590ねんほろんだ。

近世きんせい

編集へんしゅう
 
徳川とくがわ家康いえやす

こう北条ほうじょう滅亡めつぼう豊臣とよとみ政権せいけんにおいては東海とうかい地方ちほう武田たけだのこりょうである甲信こうしん地方ちほうの5ヶ国かこく支配しはいしていた徳川とくがわ家康いえやす関東かんとう地方ちほう武蔵むさしこくふくむほとんど全部ぜんぶ)への領地りょうちえとなり、駿府すんぷじょうきゅう静岡しずおか)から江戸城えどじょうはいる。

関ヶ原せきがはらたたか家康いえやすつづ江戸えど武家ぶけ政権せいけん所在地しょざいちさだめ、1603ねん3月24にち旧暦きゅうれき2がつ12にち)に江戸えど幕府ばくふひらき、江戸えど時代じだい到来とうらいする。ここに、首都しゅと京都きょうとでありながら、幕府ばくふ所在しょざいする江戸えど実質じっしつてき日本にっぽん行政ぎょうせい中心ちゅうしんとなる。幕府ばくふひらいた家康いえやすすすんで鷹狩たかがをやり、白金はっきん御殿ごてんなどの御殿ごてんつくられた。江戸えど人口じんこう急増きゅうぞうとともに拡大かくだいしていき、18世紀せいき初頭しょとうには人口じんこう100まんにんえる世界せかい有数ゆうすう大都市だいとしへと発展はってんげていた。5だい将軍しょうぐん徳川とくがわ綱吉つなよし時代じだいには現在げんざいの23区内くない唯一ゆいいつ喜多見きたみはんがあったが、すうねん消滅しょうめつした。18世紀せいき後半こうはんから19世紀せいき初頭しょとうには、せい文化ぶんかをはじめとする江戸えど独自どくじ文化ぶんか発達はったつし、上方かみがたわる文化ぶんか発信はっしんとなっていった。

多摩たま地方ちほう甲州こうしゅう街道かいどう沿いをのぞいて大半たいはん開拓かいたく地域ちいきとぼしみず地帯ちたいであったが、近世きんせいには玉川上水たまがわじょうすい野火止のびどめ用水ようすいなど用水路ようすいろ開削かいさくおこなわれ新田にった開発かいはつ進展しんてんする。とおる年間ねんかんには将軍しょうぐんよしはじめとおる改革かいかくにおいて江戸えどまち奉行ぶぎょう大岡おおおか忠相ただすけ地方ちほう御用ごよう兼任けんにん武蔵野むさしの新田しんでん開発かいはつおこなわれ、江戸えど中後なかごには多摩たま地方ちほうしょ村落そんらく成立せいりつする。

明治維新めいじいしんからだい世界せかい大戦たいせんまで

編集へんしゅう

1867ねん11月9にち慶応けいおう3ねん旧暦きゅうれき10がつ14にち)の徳川とくがわ慶喜よしのぶによる大政奉還たいせいほうかん1868ねん1がつ3にち慶応けいおう3ねん旧暦きゅうれき12がつ9にち)の王政おうせい復古ふっこクーデターによって江戸えど幕府ばくふ崩壊ほうかいし、同年どうねん5月3にち慶応けいおう4ねん明治めいじ元年がんねん旧暦きゅうれき4がつ11にち)の江戸城えどじょう開城かいじょうによって江戸えどしん政府せいふ支配しはいはいった。7がつ1にち旧暦きゅうれき5がつ12にち)、しん政府せいふ江戸えど設置せっち[1] [2] [3]9月3にち旧暦きゅうれき7がつ17にち)に江戸えどひがし亰(のち東京とうきょう)と改称かいしょうされると[4] [5]江戸えど東京とうきょう改称かいしょうされた[1] [6]1869ねん明治天皇めいじてんのう皇居こうきょ東京とうきょうじょうきゅう江戸城えどじょう)にはいると、東京とうきょう近代きんだい日本にっぽん事実じじつじょう首都しゅととなった(東京とうきょう首都しゅととする法的ほうてき根拠こんきょはないとする意見いけんもある。東京とうきょう奠都てんと参照さんしょう)。

1868ねん明治めいじ元年がんねん旧暦きゅうれき5がつ19にち)に寺社じしゃ奉行ぶぎょう町奉行まちぶぎょう勘定かんじょう奉行ぶぎょう廃止はいしして社寺しゃじ裁判所さいばんしょ市政しせい裁判所さいばんしょ民政みんせい裁判所さいばんしょもう[7] [6] [8]南町みなみまち奉行ぶぎょうしょみなみ市政しせい裁判所さいばんしょ北町きたまち奉行ぶぎょうしょきた市政しせい裁判所さいばんしょあらためた[9] [10]同年どうねん旧暦きゅうれき7がつ17にち)に市政しせい裁判所さいばんしょ廃止はいしして東京とうきょうくことになり[11] [12]南北なんぼく市政しせい裁判所さいばんしょ合併がっぺい[9]同年どうねん旧暦きゅうれき8がつ17にち)に東京とうきょうさいわいきょう御門みかどない現在げんざい東京とうきょう千代田ちよだ内幸町うちさいわいちょう1丁目ちょうめ)のきゅう郡山こおりやまはん柳沢やなぎさわ上屋敷かみやしき東京とうきょう府庁ふちょうにあてた[9] [13]改装かいそう工事こうじのためみなみ裁判所さいばんしょ府庁ふちょう事務じむ開始かいし[9]同年どうねん9月2にち)にすべての業務ぎょうむみなみ裁判所さいばんしょから府庁ふちょううつされた[9] [13]東京とうきょうには全国ぜんこくからしん政府せいふつかえる人々ひとびとあつまり、おおくは皇居こうきょ周辺しゅうへん後世こうせい山手やまてせん内側うちがわ)にんだ。これがやまぞく起源きげんである。また、築地つきじには外国がいこくじん居留きょりゅうもうけられ、銀座ぎんざには西洋せいようふう煉瓦れんががいつくられて、文明開化ぶんめいかいかすすんだ。

廃藩置県はいはんちけんの1871ねん12月25にち明治めいじ4ねん11月14にち)、東京とうきょうのほか関東かんとう地方ちほう存在そんざいしていたかくけん廃止はいしされ、武蔵むさしこく荏原えばらぐん豊島としまぐん、および足立あだちぐん葛飾かつしかぐんのそれぞれ一部いちぶ管轄かんかつ区域くいきとする東京とうきょうあらためて設置せっちされることとなった。このとき旧来きゅうらい東京とうきょう区域くいきについては6だいしたに97しょうく「だいせい」がかれ、一方いっぽう廃止はいしされた品川しながわけん浦和うらわけん小菅こすげけん、および世田谷せたがや飛地とびちゆうしていた長浜ながはまけんからの行政ぎょうせい移管いかん半年はんとしほどかけて順次じゅんじおこない、きゅうけん時代じだい区割くわりのままとした。このさい神奈川かながわけん管轄かんかつとなった多摩たまぐんのうち、現在げんざい中野なかの杉並すぎなみ区域くいきよく1872ねん明治めいじ5ねん東京とうきょう移管いかんされ、管轄かんかつ区域くいき現在げんざい東京とうきょう都区とく(23)のうち練馬ねりま西部せいぶ大泉おおいずみまちおよ世田谷せたがや西部せいぶきぬたむらおよ千歳ちとせむら)をのぞいた区域くいきとなった。その1873ねん明治めいじ6ねん)3がつ18にちだい区割くわりが全域ぜんいき一貫いっかんしたものとなり、総計そうけい11だい103しょうとなった。

1878ねん明治めいじ11ねんこおり町村ちょうそん編制へんせいほうもとづき、東京とうきょう府内ふない中心ちゅうしん市街地しがいち麹町こうじまち以下いか15が、同年どうねん11月2にち編成へんせいされた。市街地しがいち隣接りんせつする区域くいき荏原えばらぐんひがし多摩たまぐんみなみ豊島としまぐんきた豊島としまぐんみなみ足立あだちぐんみなみ葛飾かつしかぐんの6ぐん編成へんせいされる(このうち、ひがし多摩たまぐんみなみ豊島としまぐん1896ねん明治めいじ29ねん)4がつ1にち統合とうごうされてゆたか多摩たまぐんとなった)。また、同年どうねん1がつ11にちより、伊豆諸島いずしょとう東京とうきょう管轄かんかつとなった[14]1889ねん明治めいじ22ねん5月1にち市制しせい特例とくれいによる特別とくべつ市制しせいにより東京とうきょう発足ほっそくし、1899ねん明治めいじ32ねん10月1にちには、市制しせい特例とくれい廃止はいしし、東京とうきょう一般いっぱん市制しせいによる一般いっぱんとなった。1893ねん明治めいじ26ねん)4がつ1にち神奈川かながわけんぞくしていたさん多摩たま東京とうきょう編入へんにゅうした。

大正たいしょうはいると、東京とうきょうへの人口じんこう流入りゅうにゅうさらすすみ、1920ねん人口じんこうは370まんにんになったが、1923ねん大正たいしょう13ねん9月1にちには関東大震災かんとうだいしんさいおそわれ、とく下町したまちだい打撃だげきけ、一時いちじ明治めいじ時代じだい明治めいじ政府せいふによるはんさい処分しょぶんによりだい打撃だげきけた面積めんせき半分はんぶん程度ていど大阪おおさか人口じんこう東京とうきょうくことにもなった。近衛このえ文麿ふみまろ政権せいけん以後いご政権せいけんは、戦時せんじ体制たいせいいて、経済けいざい産業さんぎょう文化ぶんか芸術げいじゅつ教育きょういく、そのあらゆる分野ぶんや中枢ちゅうすう東京とうきょうあつめた。

さん多摩たまにもができた。1917ねん大正たいしょう6ねん)、東京とうきょう南多摩みなみたまぐん八王子はちおうじまち市制しせい施行しこうし、東京とうきょう八王子はちおうじとなった。原内はらうちかくぐんせい廃止はいし1940ねん昭和しょうわ15ねん)、東京とうきょう北多摩きたたまぐん立川たつかわまちとなり、東京とうきょう立川たつかわとなった。この時点じてんで、東京とうきょうには、東京とうきょう東京とうきょう八王子はちおうじ立川たつかわの3があった。

だい世界せかい大戦たいせんなか1943ねん昭和しょうわ18ねん7がつ1にちには、東京とうきょう東京とうきょう廃止はいしされ、東京とうきょう設置せっちされた。初代しょだい東京とうきょう長官ちょうかんは、内務省ないむしょう出身しゅっしん大達おおだち茂雄しげおであった。だい世界せかい大戦たいせん末期まっき1945ねん昭和しょうわ20ねん3がつ10日とおかには東京とうきょうだい空襲くうしゅうによって下町したまち中心ちゅうしん甚大じんだい被害ひがいけ、都庁とちょうしゃうしなった。その空襲くうしゅうによる被害ひがいもあわせて、市街地しがいちおおくが野原のはらした。また、小笠原諸島おがさわらしょとう硫黄いおうとうでは地上ちじょうせんおこなわれ、日米にちべいりょうぐん多大ただい犠牲ぎせいはらったたたかいとなった[15]だい世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつにより、きゅう日本にっぽんぐん基地きち施設しせつは、連合れんごう国軍こくぐん順次じゅんじ接収せっしゅうされた。208ヶ所かしょあった都内とないべいぐん基地きちは、多年たねんにわたる取組とりくみの歴史れきして、現在げんざいは8ヶ所かしょになっている。

年表ねんぴょう

編集へんしゅう
 
武蔵むさしこく位置いち

中世ちゅうせい

編集へんしゅう

江戸えど時代じだい

編集へんしゅう
 
名所めいしょ江戸えどひゃくけい 駿河するがまち歌川うたがわ広重ひろしげ

明治めいじからだい大戦たいせんまで

編集へんしゅう
 
玉川上水たまがわじょうすい
 
1923ねん大正たいしょう12ねん)9がつ1にち
関東大震災かんとうだいしんさい発生はっせい
 
1936ねん昭和しょうわ11ねん)11月7にち竣工しゅんこう
国会こっかい議事堂ぎじどう完成かんせい
 
1945ねん昭和しょうわ20ねん)5がつ26にち
東京とうきょうだい空襲くうしゅう
  • 1869ねん明治めいじ2ねんしゅ内外ないがい画定かくてい(3がつ25にち旧暦きゅうれき2がつ13にち) / 名主なぬしせい廃止はいし(4がつ21にち旧暦きゅうれき3がつ10日とおか) / ちゅう、添年寄としより任命にんめい(4がつ22にち旧暦きゅうれき3がつ11にち) / 市内しない50せい制定せいてい(5がつ2にち旧暦きゅうれき3がつ21にち)/ こおりまさしかた支配しはいしょそんまちを5ける。だいちゅう年寄としより設置せっち(6がつ17にち旧暦きゅうれき5がつ8にち) / 町年寄まちどしより設置せっち(7がつ30にち旧暦きゅうれき6がつ22にち) / 武家ぶけ管理かんりく。さわあたま設置せっち(12月4にち旧暦きゅうれき11がつ2にち) / 軍務ぐんむかん所轄しょかつ市中しちゅう取締とりしまり兵隊へいたいをもってへい編成へんせい府下ふかを6だいけてまる(12月17にち旧暦きゅうれき11がつ15にち) / 明治天皇めいじてんのうふたた東京とうきょう行幸ぎょうこう東京とうきょうじょうすめらぎじょう改称かいしょう / 築地つきじ外国がいこくじん居留きょりゅう設置せっち
  • 1870ねん明治めいじ3ねん武蔵むさしこく葛飾かつしかぐんちゅう2むら編入へんにゅう町年寄まちどしより罷免ひめん(5がつ27にち旧暦きゅうれき4がつ27にち) / 常陸ひたちこく鹿島かしまぐん居切いぎりむら掘割ほりわりじょう編入へんにゅう(7がつ2にち旧暦きゅうれき6がつ4にち) / 根室ねむろこく花咲はなさきぐん根室ねむろぐん野付のっけぐん編入へんにゅう(7がつ10日とおか旧暦きゅうれき6がつ12にち) / 町年寄まちどしよりあらためおけ(10がつ29にち旧暦きゅうれき10がつ5にち) / 根室ねむろこく花咲はなさきぐん根室ねむろぐん野付のっけぐん根室ねむろこく移管いかん(12月1にち旧暦きゅうれきうるう10がつ9にち
  • 1871ねん明治めいじ4ねんしゅ引内44しゅ引外25とする(7がつ30にち旧暦きゅうれき6がつ13にち) / 廃藩置県はいはんちけん(8がつ29にち旧暦きゅうれき7がつ14にち) / しゅ引外しょう改正かいせいしゅ引内44つづけて45より69とす(10がつ3にち旧暦きゅうれき8がつ19にち) / 品川しながわけん荏原えばらぐん豊島としまぐん多摩たまぐん一部いちぶ編入へんにゅう(12月16にち旧暦きゅうれき11がつ5にち) / きゅう東京とうきょう廃止はいししん東京とうきょう設置せっち(12月24にち旧暦きゅうれき11がつ13にち) / 浦和うらわけん豊島としまぐんちゅう29むら編入へんにゅう(12月28にち旧暦きゅうれき11がつ17にち
  • 1872ねん明治めいじ5ねんさわあたま廃止はいし(1がつ1にち旧暦きゅうれき明治めいじ4ねん11月21にち)/ 多摩たまぐんちゅう32むら神奈川かながわけん移管いかん(1がつ3にち旧暦きゅうれき明治めいじ4ねん11月23にち) / 府下ふか6小学校しょうがっこう文部省もんぶしょう移管いかん。(1がつ5にち旧暦きゅうれき明治めいじ4ねん11月25にち) / 市内しないがい一括いっかつ、6だいとする。戸長こちょうふく戸長こちょう任命にんめい(1がつ8にち旧暦きゅうれき明治めいじ4ねん11月28にち) / 利根川とねがわやどりきしゅう開墾かいこん新治しんじけん(2がつ1にち旧暦きゅうれき明治めいじ4ねん12月23にち) / 府下ふか市街地しがいちけん発行はっこう課税かぜい布告ふこく武家ぶけ廃止はいし(2がつ5にち旧暦きゅうれき明治めいじ4ねん12月27にち) / 彦根ひこねけん所轄しょかつ荏原えばらぐんちゅう10むら編入へんにゅう(3がつ3にち旧暦きゅうれき1がつ24にち) / 築地つきじ銀座ぎんざ大火たいか(4がつ3にち旧暦きゅうれき2がつ26にち) / 煉瓦れんががい建設けんせつ開始かいし(4がつ20日はつか旧暦きゅうれき3がつ13にち) / きゅう戸長こちょうふく戸長こちょう廃止はいし戸長こちょう新設しんせつ(5がつ13にち旧暦きゅうれき4がつ7にち) / 大小だいしょう事務じむ扱所を大小だいしょう扱所へ改称かいしょう(5がつ15にち旧暦きゅうれき4がつ9にち) / 邏卒らそつ総長そうちょう区長くちょうけん区長くちょう設置せっち(5がつ19にち旧暦きゅうれき5がつ13にち) / 町会ちょうかいしょ廃止はいし(6がつ4にち旧暦きゅうれき5がつ29にち) / 営繕えいぜん会議かいぎしょ設置せっち(9がつ12にち旧暦きゅうれき8がつ10日とおか) / 神奈川かながわけん多摩たまぐんちゅう32むら編入へんにゅう(9がつ21にち旧暦きゅうれき8がつ19にち) / 邏卒らそつ司法省しほうしょう移管いかん(9がつ25にち旧暦きゅうれき8がつ23にち) / 営繕えいぜん会議かいぎしょ養育よういくいん設立せつりつ(11月15にち旧暦きゅうれき10がつ15にち) / 営繕えいぜん会議かいぎしょ会議かいぎしょあらためる(11月28にち旧暦きゅうれき10がつ28にち) / たがえしき詿違条例じょうれい布達ふたつ(12月8にち旧暦きゅうれき11がつ8にち
  • 1873ねん明治めいじ6ねん養育よういくいん上野うえの設置せっち(2がつ5にち) / しゅ内外ないがいかく区画くかく変更へんこう(3がつ17にち) / 浅草寺せんそうじ寛永寺かんえいじ増上寺ぞうじょうじ富岡とみおか八幡やはた飛鳥山あすかやまの5公園こうえん決定けってい(3がつ25にち) / まちようかけ改定かいてい(4がつ17にち) / 皇居こうきょ火災かさいにより赤坂あかさか離宮りきゅうかり皇居こうきょとする(5がつ5にち
  • 1874ねん明治めいじ7ねん警視庁けいしちょう設置せっち(1がつ15にち) / しゅ引内しょう改定かいてい(1がつ25にち) / 府下ふか大小だいしょう区画くかく改定かいてい、11だい103しょうとする(3がつ8にち) / 銀座ぎんざガス灯がすとう点火てんか(12月11にち) /

東京とうきょう豊島としまぐん岩淵いわふちまち埼玉さいたまけん北足立きたあだちぐん川口かわぐちまちあいだ従前じゅうぜん境界きょうかいはい荒川あらかわ中央ちゅうおうって境界きょうかいとする。(12月22にち

昭和しょうわ後期こうきだい大戦たいせん

編集へんしゅう
 
1958ねん東京とうきょうタワー完成かんせい
 
1964ねん東海道新幹線とうかいどうしんかんせん開通かいつう
 
1964ねん東京とうきょうオリンピック開催かいさい

平成へいせい

編集へんしゅう
 
1991ねん東京とうきょう庁舎ちょうしゃ開業かいぎょう
 
2012ねん東京とうきょうスカイツリー完成かんせい

れい

編集へんしゅう
  • 2020ねんれい2ねんCOVID-19により東京とうきょうオリンピック延期えんき
  • 2020ねんれい2ねん)COVID-19感染かんせん拡大かくだいにより4がつ7にちおよび11にちから同年どうねん5がつ25にちまで、東京とうきょう緊急きんきゅう事態じたい措置そちとう発令はつれい[24]
  • 2021ねんれい3ねん)1がつ8にちから9がつ30にちまで順次じゅんじ期間きかん延長えんちょうしながら、東京とうきょう緊急きんきゅう事態じたい措置そちとう発令はつれい[25]
  • 2021ねんれい3ねん東京とうきょうオリンピック観客かんきゃく開催かいさい

行政ぎょうせい区画くかく変遷へんせん

編集へんしゅう

脚註きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b 内閣ないかく官報かんぽうきょく へん明治めいじ元年がんねん だい387 江戸えどおけク(5がつ12にち)」『法令ほうれい全書ぜんしょ慶応けいおうねん内閣ないかく官報かんぽうきょく東京とうきょう、1912ねん、160ぺーじNDLJP:787948/131 
  2. ^ 江戸えどおけ木村きむら重任じゅうにんとうヲ以テ判事はんじためス」JACAR(アジア歴史れきし資料しりょうセンター)Ref.A15070253000、ふとしせいるいてんだいいちへん慶応けいおうさんねん明治めいじよんねんだいさんじゅういちかんかんぶんまわし任免にんめんなな国立こくりつ公文書こうぶんしょかん
  3. ^ 江戸えどおけク」JACAR(アジア歴史れきし資料しりょうセンター)Ref.A15070482200、ふとしせいるいてんだいいちへん慶応けいおうさんねん明治めいじよんねんだいろくじゅうかん地方ちほう行政ぎょうせいいち国立こくりつ公文書こうぶんしょかん
  4. ^ 内閣ないかく官報かんぽうきょく へん明治めいじ元年がんねん だい557 江戸えどたたえシテ東京とうきょうためスノ詔書しょうしょ(7がつ17にち)」『法令ほうれい全書ぜんしょ慶応けいおうねん内閣ないかく官報かんぽうきょく東京とうきょう、1912ねん、205ぺーじNDLJP:787948/162 
  5. ^ 江戸えど東京とうきょうしょうス」JACAR(アジア歴史れきし資料しりょうセンター)Ref.A15070000500、ふとしせいるいてんだいいちへん慶応けいおうさんねん明治めいじよんねんだいいちかん制度せいど詔勅しょうちょく臨御りんぎょ親裁しんさい禁令きんれい布令ふれい掲示けいじ国立こくりつ公文書こうぶんしょかん
  6. ^ a b 江戸えど鎮台ちんだいおけク」JACAR(アジア歴史れきし資料しりょうセンター)Ref.A15070104000、ふとしせいるいてんだいいちへん慶応けいおうさんねん明治めいじよんねんだいじゅうろくかん官制かんせい文官ぶんかん職制しょくせい国立こくりつ公文書こうぶんしょかん
  7. ^ 内閣ないかく官報かんぽうきょく へん明治めいじ元年がんねん だい402 江戸えど鎮台ちんだいおけさん奉行ぶぎょうはい社寺しゃじ市政しせい民政みんせいさん裁判所さいばんしょしつらえ職員しょくいんていム づけ参照さんしょう 士分しぶんらんさまたげこれしゃ市政しせい裁判所さいばんしょ取締とりしまり伺ニ指令しれい(5がつ19にち)(ぬの)(だい総督そうとく)」『法令ほうれい全書ぜんしょ慶応けいおうねん内閣ないかく官報かんぽうきょく東京とうきょう、1912ねん、160ぺーじNDLJP:787948/133 
  8. ^ 社寺しゃじ裁判所さいばんしょ民政みんせい裁判所さいばんしょ及ヒ市政しせい裁判所さいばんしょ江戸えどおけク」JACAR(アジア歴史れきし資料しりょうセンター)Ref.A15070104100、ふとしせいるいてんだいいちへん慶応けいおうさんねん明治めいじよんねんだいじゅうろくかん官制かんせい文官ぶんかん職制しょくせい国立こくりつ公文書こうぶんしょかん
  9. ^ a b c d e 東京とうきょう公文書こうぶんしょかん (2020ねん10がつ). “平成へいせい20年度ねんどだい3かいロビー展示てんじ 東京とうきょう文化財ぶんかざいウィーク2008参加さんか企画きかく事業じぎょう 東京とうきょうひらきちょう ~町奉行まちぶぎょうしょ市政しせい裁判所さいばんしょ東京とうきょう展示てんじ資料しりょう解説かいせつ” (pdf). 東京とうきょう公文書こうぶんしょかん. 展示てんじ講演こうえんかい. 東京とうきょう公文書こうぶんしょかん. pp. 2-3. 2023ねん12月23にち閲覧えつらん
  10. ^ 市政しせい裁判所さいばんしょおけク」JACAR(アジア歴史れきし資料しりょうセンター)Ref.A15070482300、ふとしせいるいてんだいいちへん慶応けいおうさんねん明治めいじよんねんだいろくじゅうかん地方ちほう行政ぎょうせいいち国立こくりつ公文書こうぶんしょかん
  11. ^ 市政しせい裁判所さいばんしょはい東京とうきょうおけク」JACAR(アジア歴史れきし資料しりょうセンター)Ref.A15070482400、ふとしせいるいてんだいいちへん慶応けいおうさんねん明治めいじよんねんだいろくじゅうかん地方ちほう行政ぎょうせいいち国立こくりつ公文書こうぶんしょかん
  12. ^ 東京とうきょうひらきちょうマテ市政しせい裁判所さいばんしょ名目めいもくそんス」JACAR(アジア歴史れきし資料しりょうセンター)Ref.A15070482500、ふとしせいるいてんだいいちへん慶応けいおうさんねん明治めいじよんねんだいろくじゅうかん地方ちほう行政ぎょうせいいち国立こくりつ公文書こうぶんしょかん
  13. ^ a b 東京とうきょう公文書こうぶんしょかん (2020ねん4がつ). “所蔵しょぞう資料しりょう(アーカイブズ)をむ だい1かい 教材きょうざい” (pdf). 東京とうきょう公文書こうぶんしょかん. 所蔵しょぞう資料しりょう(アーカイブズ)を. 東京とうきょう公文書こうぶんしょかん. pp. 3-4. 2023ねん12月23にち閲覧えつらん
  14. ^ a b c 明治めいじ11ねん太政官だじょうかん布告ふこくだい1ごう - 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん近代きんだいデジタルライブラリー
  15. ^ a b c 歴史れきし硫黄いおうとう « 小笠原おがさわらむら公式こうしきサイト
  16. ^ a b c d e 沿革えんかく « 小笠原おがさわらむら公式こうしきサイト
  17. ^ 日外にちがいアソシエーツ編集へんしゅう へん日本にっぽん災害さいがい事典じてん 1868-2009』日外にちがいアソシエーツ、2010ねん9がつ27にち、35ぺーじISBN 9784816922749 
  18. ^ 雨量うりょうしん記録きろく東京とうきょう浸水しんすいじゅうまんに『東京日日新聞とうきょうにちにちしんぶん』(昭和しょうわ13ねん6がつ30にち)『昭和しょうわニュース辞典じてんだい6かん 昭和しょうわ12ねん-昭和しょうわ13ねん』p220 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  19. ^ 死者ししゃ不明ふめいひゃくにんす、関東かんとう各地かくち被害ひがい東京日日新聞とうきょうにちにちしんぶん』(昭和しょうわ13ねん9がつ3にち夕刊ゆうかん)『昭和しょうわニュース辞典じてんだい6かん 昭和しょうわ12ねん-昭和しょうわ13ねん』p224
  20. ^ a b 連合れんごうぐん最高さいこう司令しれい訓令くんれい(SCAPIN)だい677ごう 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん 北方領土ほっぽうりょうど問題もんだい対策たいさく協会きょうかい Archived 2015ねん9がつ28にち, at the Wayback Machine.
  21. ^ 岩波書店いわなみしょてん編集へんしゅう へん近代きんだい日本にっぽん総合そうごう年表ねんぴょう だいよんはん岩波書店いわなみしょてん、2001ねん11月26にち、358ぺーじISBN 4-00-022512-X 
  22. ^ 日外にちがいアソシエーツ編集へんしゅうへん へん日本にっぽん災害さいがい事典じてん 1868-2009』日外にちがいアソシエーツ、2010ねん、150ぺーじISBN 9784816922749 
  23. ^ 日外にちがいアソシエーツ編集へんしゅうへん日本にっぽん災害さいがい事典じてん 1868-2009』p.157
  24. ^ 新型しんがたコロナウイルス感染かんせん拡大かくだい防止ぼうしのための東京とうきょうにおける緊急きんきゅう事態じたい措置そちとう期間きかん延長えんちょうについて(れい2ねん5がつ5にち発表はっぴょう)【れい2ねん5がつ25にちをもって緊急きんきゅう事態じたい措置そち終了しゅうりょう”. 東京とうきょう (2020ねん5がつ5にち). 2023ねん9がつ11にち閲覧えつらん
  25. ^ 東京とうきょう緊急きんきゅう事態じたい措置そちとうかんする情報じょうほう”. 東京とうきょう (2023ねん). 2023ねん9がつ11にち閲覧えつらん
  26. ^ 歴史れきし南鳥島みなみとりしま « 小笠原おがさわらむら公式こうしきサイト
  27. ^ 本邦ほんぽう島嶼とうしょ領有りょうゆう関係かんけい雑件ざっけん 3. 沖ノ鳥島おきのとりしま小笠原おがさわら附近ふきん」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.B02031163800 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

参考さんこう

編集へんしゅう

東京とうきょう歴史れきしることができる資料しりょう