(Translated by https://www.hiragana.jp/)
化け猫 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ねこ

この記事は良質な記事に選ばれています
出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

与謝よさ蕪村ぶそん蕪村ぶそん妖怪ようかい絵巻えまき』より「榊原さかきばらねこ」。深夜しんや古屋敷ふるやしき手拭てぬぐいをかぶっておどるネコをえがいたもの。本文ほんぶんちゅうには「ねこまたあまたておどりける」とあるものの、二股ふたまたつたえられる猫又ねこまたことなり、は1ほんとしてえがかれている[1]

ねこ(ばけねこ)は、日本にっぽん妖怪ようかい一種いっしゅ。そののとおりネコ妖怪ようかい変化へんか(へんげ)したものであるが、猫又ねこまた混同こんどうされることがおお[2]、その区別くべつはあいまいである。

日本にっぽん各地かくちねこ伝説でんせつのこされているが、佐賀さがけん鍋島なべしまねこ騒動そうどうとく有名ゆうめいである詳細しょうさいは、#鍋島なべしまねこ騒動そうどう参照さんしょう

由来ゆらい

[編集へんしゅう]

ネコが妖怪ようかいされたのは、ネコが夜行やこうせいひかり、時刻じこくによってひとみ虹彩こうさい)のかたちわる、暗闇くらやみ背中せなかでれば静電気せいでんきひかる、めることもある、足音あしおとてずにあるく、温厚おんこうおもえば野性やせいてきめんせることもあり、いぬちがって行動こうどう制御せいぎょしがたい、つめするどさ、身軽みがるさや敏捷びんしょうせいといった性質せいしつ由来ゆらいするとかんがえられている[3][4]

動物どうぶつ妖怪ようかいたんはネコ以外いがいにも、ヘビ執念深しゅうねんぶかさ、キツネ女性じょせいへの変身へんしん能力のうりょく民話みんわかちかちやま』などでひところタヌキ凶暴きょうぼうせいなどがあるが、江戸えど時代じだいはいって都市とし町場ちょうば形成けいせいされ、人間にんげんたちが自然しぜんからはなれて生活せいかつすることがおおくなると、そうした野生やせい動物どうぶつ妖怪ようかいとしての特徴とくちょうが、人間にんげん身近みぢかにいながらも神秘しんぴせいめた動物どうぶつであるネコのものとしてかたられることがおおくなり、次第しだいねこのイメージがつくげられていったとの解釈かいしゃくもある[4]

また、ねこ俗信ぞくしんとして「行灯あんどんあぶらめる」というものがあり[5]江戸えど時代じだい百科ひゃっか事典じてん和漢わかんさんさい図会ずえ』にも、ネコがあぶらめることは怪異かいい兆候ちょうこうとある[6]。これは近世きんせい行灯あんどんなどの灯火ともしびよう安価あんかいわしなどの魚油ぎょゆもちいられ、ネコがそうした魚油ぎょゆこのんでめたためとられている[7][8]。また、当時とうじ日本人にっぽんじん食生活しょくせいかつ穀物こくもつ野菜やさいるい中心ちゅうしんであり、そののこりをえさとしてあたえられるネコは肉食にくしょく動物どうぶつながらタンパク質たんぱくしつ脂肪しぼうぶん欠乏けつぼうした食生活しょくせいかつにあった。それをおぎなうために行灯あんどんあぶらめることがあり、行灯あんどんかってほんあしがる姿すがた妖怪ようかいされたものとの指摘してきもある[9]

こうしたネコの神秘しんぴせいは、江戸えど時代じだい遊廓ゆうかくつとめていた遊女ゆうじょのイメージともむすびつき、当時とうじ草双紙くさぞうしなどで人気にんきはくしていたキャラクター「ねこ遊女ゆうじょ」がまれるもとにもなった[10]

民間みんかん伝承でんしょう

[編集へんしゅう]

ねこ同様どうようにネコの怪異かいいとしてられる猫又ねこまたが、尻尾しっぽふたつにかれるほどとしたネコといわれることと同様どうように、いたネコがねこになるという俗信ぞくしん日本にっぽん全国ぜんこくられる。茨城いばらきけん長野ながのけんでは12ねん沖縄おきなわけん国頭くにがみぐんでは13ねんわれたネコがねこになるといい、広島ひろしまけん山県やまがたぐんでは7ねん以上いじょうわれたネコはぬしころすといわれる。ネコのはじめに、あらかじめ年数ねんすうさだめておいたという地方ちほうおお[11]。また地方ちほうによっては、人間にんげん残忍ざんにんころされかたをしたネコがうららすため、ねこになってその人間にんげんのろうなど、いたネコにかぎらないねこはなしもある[12]

ねこのなす怪異かいい様々さまざまだが、おもなものとしては人間にんげん変化へんかする[13][14]手拭てぬぐいあたまにかぶってねこおどりする[13][15]人間にんげん言葉ことばしゃべ[13][15]人間にんげんたた[11]死人しにんあやつ[11]人間にんげん憑く[11]やまひそみ、オオカミれて旅人たびびとおそ[4]、などといったことがあげられる。めずらしいれいでは、宮城みやぎけん牡鹿おしかぐん網地島あじしま島根しまねけん隠岐諸島おきしょとうで、人間にんげんけたネコが相撲すもうりたがったというはなしもある[14]

ただしネコがしゃべるということについては、人間にんげんがネコをながら自分じぶんしんなかおもった言葉ことばを、あたかもネコがしゃべったかのように誤解ごかいしたものであり、妖怪ようかいるいではないとの指摘してきもある。1992ねん平成へいせい4ねん)の読売新聞よみうりしんぶんには、ネコが人間にんげん言葉ことばしゃべったようにこえたが、よくなおすと、たんにネコがくちごもったごえが、人間にんげん言葉ことばによくこえたにぎなかったとの記事きじ掲載けいさいされている[3]

江戸えど時代じだいにはがヘビのようにながいネコがけるという俗信ぞくしんがあり、ながいネコがきらわれ、風習ふうしゅうもあった。現在げんざい日本にっぽんのネコにみじかいものがおおいのは、みじかねここのまれたことによる自然しぜん淘汰とうたとするせつもある[16]

茨城いばらきけん那珂なかぐん額田ぬかた地区ちくでは、ネコがくろくもって遺体いたいいたずらしにくるという伝承でんしょうがある。うろこかちいん住職じゅうしょく葬儀そうぎにいったさい西にしからくろくも発生はっせいした。読経どきょうをするとかんうえくろものねたため、払子ほっすつと悲鳴ひめいくもをとともにり、そのかえるとやしなっていたクロというくろねこ片目かためになっていた。住職じゅうしょくは、ネコが魔物まものでいたずらするものとっていたため、檀家だんかたい枕許まくらもと刃物はものくようにつたえたとされる[17]

なお、いたネコが怪異かいいすという俗信ぞくしん日本にっぽんかぎったことではない。たとえば中国ちゅうごく浙江せっこうしょう金華きんか地方ちほうでは、人間にんげんに3ねんわれたネコは人間にんげんかすといわれていた。とくしろいネコがけやすいといってしろいネコをうことを風習ふうしゅうもあり、人間にんげんかす能力のうりょくさいにはつきから精力せいりょくむといわれたことから、つき見上みあげるネコをかけたものは、どんなに可愛かわいいネコでもそのころしたこともあったという[18]

文献ぶんけん説話せつわ

[編集へんしゅう]

鍋島なべしまねこ騒動そうどう

[編集へんしゅう]

佐賀さがはん藩主はんしゅ龍造寺りゅうぞうじ公儀こうぎ権力けんりょく介入かいにゅうによって重臣じゅうしん鍋島なべしま政権せいけん交代こうたいさせられた鍋島なべしま騒動そうどうをもとに創作そうさくされた物語ものがたり[19]龍造寺りゅうぞうじうらみがねこし、鍋島なべしまくるしめる筋書すじがき。おんなよそおったねこ行燈あんどんあぶらめ、ねこあたま影絵かげえとなってうつされたことで本性ほんしょうになる場面ばめん定番ていばんとなった[20]

肥前ひぜんこく佐賀さがはんの2だい藩主はんしゅ鍋島なべしま光茂みつしげ時代じだい光茂みつしげ相手あいてつとめていた臣下しんか龍造寺りゅうぞうじまたななろうが、光茂みつしげ機嫌きげんそこねたために斬殺ざんさつされ、またななろうははっていたネコにかなしみの胸中きょうちゅうかたって自害じがいははめたネコがねことなり、城内きうちはいんで毎晩まいばんのように光茂みつしげくるしめるが、光茂みつしげ忠臣ちゅうしん小森こもりなかば左衛門さえもんがネコを退治たいじし、鍋島なべしますくうという伝説でんせつ[21]

史実しじつでは鍋島なべしま以前いぜん龍造寺りゅうぞうじ肥前ひぜんおさめていたが、龍造寺りゅうぞうじ隆信たかのぶ死後しごかれ補佐ほさだった鍋島なべしまただししげる実権じっけんにぎったのち隆信たかのぶまご高房たかふさ自殺じさつ、そのちちせい急死きゅうし以来いらい龍造寺りゅうぞうじ残党ざんとう佐賀さが城下じょうか治安ちあんみだしたため、ちょくしげる龍造寺りゅうぞうじれいしずめるため、天祐てんゆうてらげん佐賀さが多布施たふせ)を建造けんぞうした。これが騒動そうどう発端ほったんとされ、龍造寺りゅうぞうじ遺恨いこん想像そうぞうじょうのネコの怪異かいい表現ひょうげんしたものがねこ騒動そうどうだとかんがえられている[21][22]。また、龍造寺りゅうぞうじから鍋島なべしまへの実権じっけん継承けいしょう問題もんだいのないものだったが、高房たかぼうらのや、佐賀さが初代しょだい藩主はんしゅ鍋島なべしま勝茂かつしげはやくにくなったことなどから、一連いちれんはなし脚色きゃくしょくされ、こうした怪談かいだん発展はってんしたとの指摘してきもある[23]

この伝説でんせつのち芝居しばいされ、よしみひさし時代じだいには中村なかむらで『はな嵯峨野さがの猫魔ねこま』としてはつ上演じょうえんされた。題名だいめいの「嵯峨野さがの(さがの)」は京都きょうと地名ちめいだが、実際じっさいには「佐賀さが」をもじったものである。この作品さくひん全国ぜんこくてき大人気おとなげはくしたものの、鍋島なべしまはんから苦情くじょうたためにあいだもなく上演じょうえん中止ちゅうしいたった。しかし上演じょうえん中止ちゅうし申請しんせいたずさわった町奉行まちぶぎょう鍋島なべしま鍋島なべしま直孝なおたかだったため、かえってねこ騒動そうどう巷説こうせつ有名ゆうめいになる結果けっかとなった[23][24]

後年こうねんには講談こうだん佐賀さが夜桜よざくら』、実録じつろくほん佐賀さがかいねこでん』として世間せけんひろ流布るふされた。講談こうだんでは龍造寺りゅうぞうじ後室こうしつからうらみをつたえられたネコが小森こもりなかば左衛門さえもんおもつまころし、彼女かのじょらにけていえたたる。実録じつろくでは龍造寺りゅうぞうじいちけん関係かんけいしておらず、鍋島なべしま藩士はんし小森こもりはん太夫たゆう虐待ぎゃくたいされた異国いこくしゅのネコがうらみをいだき、殿しんがり愛妾あいしょうころしてその姿すがたわり、御家おいえかたきをなすが、伊藤いとうそうたいらに退治たいじされるというすじである[25]

昭和しょうわ初期しょきにはこの伝説でんせつ原案げんあんとした『佐賀さがかいねこでん』『怪談かいだん佐賀さが屋敷やしき』『秘録ひろくかいねこでん』などのねこ映画えいが大人気おとなげとなり[26]ねこやくおおえんじる入江いりえたか鈴木すずき澄子すみこといった女優じょゆうが「ねこ女優じょゆう」としてられることとなった[18]

その

[編集へんしゅう]
歌川うたがわ国芳くによしうめ初春しょしゅんじゅうさんえき』。1835ねん天保てんぽう6ねん)に市村いちむら上演じょうえんされた、同名どうめい歌舞伎かぶき場面ばめんえがいたもの。ネコがけた老女ろうじょ手拭てぬぐいをかぶっておどるネコ、行灯あんどんめるネコのかげなどがえがかれている(岡部おかべねこせき岡崎おかざきねこ騒動そうどう題材だいざいえがかれている)[5][* 1]
三好みよしそうさんそうやま著聞ちょぶんしゅう』。人語じんごはっしたネコをあやしんでころそうとするおとこ

ネコを妖怪ようかいする記述きじゅつ文献ぶんけんるい登場とうじょうするのは、鎌倉かまくら時代ときよころからである。どう時代じだい説話せつわしゅう古今ここん著聞ちょぶんしゅう』には、奇妙きみょう行動こうどうをとるネコをして「変化へんかしたものではないか」とうたが記述きじゅつられる[27]。このころふるねこはなしには、寺院じいんっていたネコがけたなど、てらにまつわるはなしおおいことが特徴とくちょうだが、これは当時とうじ仏教ぶっきょう伝来でんらいにともない、経典きょうてんネズミかじられることをふせぐためにネコが一緒いっしょ輸入ゆにゅうされたことが理由りゆうひとつとかんがえられている[16]

江戸えど時代じだいはいると、ねこはなし各種かくしゅ随筆ずいひつ怪談かいだんしゅう登場とうじょうするようになる。民間みんかん伝承でんしょうのようにネコが人間にんげんけるはなし人間にんげん言葉ことばしゃべはなしは『うさぎえん小説しょうせつ[18]』『みみ[28][29]』『しん著聞ちょぶんしゅう[30]』『西にし播怪だん実記じっき[31]』などに、ネコがおどはなしは『甲子きのえね夜話やわ[32]』『尾張おわり霊異れいい[33]』などにられる。『みみ嚢』4かんによれば、どのネコも10ねんきれば言葉ことばはなせるようになり[* 2]、キツネとネコのあいだまれたネコは10ねんたずともくちがきける、とべられている[34]けるはなしにおいては、いたネコが人間にんげん老女ろうじょけることが非常ひじょうおお[3]ねこ怪談かいだんはこの江戸えど時代じだい全盛期ぜんせいきであり、前述ぜんじゅつの「鍋島なべしまねこ騒動そうどう」などが芝居しばい上演じょうえんされたことでさらに有名ゆうめいなものとなった[27]

播磨はりまこく宍粟しさわぐん山崎やまざきまち牧谷まきやげん兵庫ひょうごけん宍粟しさわうち)には、辛川からかわぼうなるひとねこ退治たいじしたはなしつたわっている。同様どうようはなし同国どうこく神西じんざいぐん福崎ふくさきむら谷口たにぐちげん神崎かんざきぐん福崎ふくさきまち谷口たにぐち)にもつたわっており、金剛こんごうじょうてら村人むらびとこまらせていたねこ寺侍てらざむらい退治たいじし、ねこ茶釜ちゃがまぶたてつなべ鉄砲玉てっぽうだまふせいだという。これらはあたかもスサノオヤマタノオロチ退治たいじのように、土地とち旧家きゅうか活躍かつやくしているてん共通きょうつうしている[4]

明治めいじ時代じだいには、1909ねん明治めいじ42ねん)に東京とうきょう本所ほんじょ長屋ながやでネコがおどしたという記事きじが、『報知ほうち新聞しんぶん』『まんあさほう』『やまと新聞しんぶん』に掲載けいさいされている[35]

史跡しせき

[編集へんしゅう]
みょう天女てんにょ(みょうたらてんにょ) - 新潟にいがたけん弥彦やひこ神社じんじゃ
詳細しょうさい内部ないぶリンクさき参照さんしょう由来ゆらいとして、文化ぶんか時代じだい随筆ずいひつ北国きたぐに奇談きだんじゅんつえ』にネコにまつわる怪異かいいたん記述きじゅつされており、同書どうしょでは「みょう」に「ねこ」のをあてて「ねこ天女てんにょ」と表記ひょうきされている[36]北陸ほくりく地方ちほう説話せつわによるべつせつでは、いたネコが老婆ろうばころしてその老婆ろうばになりかわり、のち改心かいしんしてみょうたかしとしてまつられたという「弥三郎やさぶろうばばばなし」があり、北海道ほっかいどうきた奥羽おうう地方ちほうの「さん左衛門さえもんねこ」など、るいばなし全国ぜんこくつたわっている[4][37]
横浜よこはま市営しえい地下鉄ちかてつ踊場おどりばえき駅名えきめい由来ゆらいきざ石碑せきひ
踊場おどりばえき4ばん出入口でいりぐちへの通路つうろにあるモニュメント
ねこおど(ねこのおどりば) - 神奈川かながわけん横浜よこはまいずみ
かつて東海道とうかいどうじゅうさん戸塚とつか宿やどげん神奈川かながわけん横浜よこはま戸塚とつか)の醤油じょうゆで、よるになると手拭てぬぐいが1ほんずつなくなることがあった。あるよる醤油じょうゆ主人しゅじん仕事しごとかけると、ひとのいないはずのさびしい場所ばしょからにぎやかな音楽おんがくこえた。ると、そこにはなんひきものネコたちがあつまり、その中心ちゅうしんでは主人しゅじんいネコが手拭てぬぐいをかぶっておどっていた。主人しゅじんは、手拭てぬぐいがなくなったのはあのネコの仕業しわざかと納得なっとくしたという。
このネコのおどっていた場所ばしょ踊場おどりばばれ、のちにはいずみ踊場おどりば交差点こうさてん横浜よこはま市営しえい地下鉄ちかてつ踊場おどりばえき駅名えきめいなどに地名ちめいとしてのこされることとなった。踊場おどりば交差点こうさてんには1737ねんもとぶん2ねん)にネコのれいしずめるための供養くようとうてられており[38]踊場おどりばえき構内こうないには随所ずいしょにネコをモチーフとしたデザインがほどこされている(画像がぞう参照さんしょう)。
まつだい権現ごんげん(おまつだいごんげん) - 徳島とくしまけん阿南あなん加茂かもまち
江戸前えどまえ加茂かもむらげん加茂かもまち)の庄屋しょうや不作ふさくにあえぐむらすくうために富豪ふごうかねりたが、すでに返済へんさいしたにもかかわらず、富豪ふごう策略さくりゃく返済へんさいぎぬせられ、失意しついうち病死びょうし借金しゃっきん担保たんぽになっていた土地とち富豪ふごうげられてしまう。庄屋しょうやつまのおまつ奉行ぶぎょうしょうったるも、富豪ふごう買収ばいしゅうされた奉行ぶぎょう不当ふとうさばきをくだす。おまつがそれを不服ふふくとして藩主はんしゅ直訴じきそした結果けっか直訴じきそつみにより処刑しょけいされ、おまつっていたさんもうねこねことなり、富豪ふごう奉行ぶぎょうらのいえほろぼしたという伝説でんせつ由来ゆらいする。
まつだい権現ごんげんは、いのちをかけて正義せいぎつらぬいたおまつ墓所はかしょまつったもので、おまつかたきったさんもうねこねこづかとしてまつられており、境内けいだいには全国ぜんこくてきにもめずらしいネコの狛犬こまいぬもある[39]直訴じきそによって悪人あくにんたおしたという伝説でんせつから、勝負事しょうぶごとにもご利益りやくがあるといわれ、受験じゅけんシーズンには受験生じゅけんせい合格ごうかく祈願きがんおお[40]
ねこ大明神だいみょうじんほこら(ねこだいみょうじんし) - 佐賀さがけん杵島きしまぐん白石しらいしまち
白石しらいしまちしゅう林寺はやしじねこ大明神だいみょうじんほこら
鍋島なべしまねこ騒動そうどう」と同様どうよう鍋島なべしまにまつわる怪異かいいたん由来ゆらいする史跡しせきねこ鍋島なべしま勝茂かつしげわらわけて勝茂かつしげいのちねらうが、勝茂かつしげ臣下しんかせんぬのほんみぎ衛門えもんがそれを退治たいじする。しかしそれ以来いらい、ネコのたたのためかせんぬの跡継あとつぎの男子だんしまれなくなってしまったため、ねこだい明神みょうじんとしてしげる林寺はやしじげん白石しらいしまち)のほこらまつったという。このほこらには、7ほんつネコがきばいた姿すがたきざまれている[39]
史実しじつでは、かつて白石しろいしおさめていたしげるしゅう伊勢いせまもるが、鍋島なべしまくしたにもかかわらず、キリシタンうたがいをかけられてほろぼされ、のちしげる残党ざんとう鍋島なべしまうらんであらがったことから、しゅう林寺はやしじではしげる一派いっぱ暗躍あんやくねこにたとえられたものとており、これが「鍋島なべしまねこ騒動そうどう」の原型げんけいになったとのせつもある[24]
ねこづか - 東京とうきょうみなと三田みた
有馬ありまねこ騒動そうどう」に由来ゆらいする史跡しせきみなと区立くりつ赤羽あかはね小学校しょうがっこう現存げんそんしている[41]。その一帯いったいは、江戸えど時代じだいには久留くるべいはん有馬ありま上屋敷かみやしきであった。
栽松いんねこづか - 宮城みやぎけん仙台せんだい若林わかばやし連坊れんぼう
仙台せんだいはん馬乗うまのり(おうまのり)草刈くさかり昌之まさゆきすすむねこきよしおんな(せいにょ)をまつった石碑せきひ。このねことなり屋敷やしきにわとりころし、それをとがめられすうめいわかしゅによって散々さんざんぼうえられたがそれでもふたたらったため、ついには日向ひなたぼっこのすきねらって鉄砲てっぽうころされた。石碑せきひにはねこづか文字もじ絵姿えすがたきざまれており、建立こんりゅう当時とうじねこ金箔きんぱく首輪くびわしゅされていたという。のち文久ぶんきゅうさんねん1863ねん)にある好事家こうずか仔細しさいを栽松いん和尚おしょうたずねてほんのこしたのが上記じょうきいちけんであり、ぶんにはねこ射殺しゃさつしたばかりにだい芝居しばいはじまったとある。
これを大正たいしょう15ねん引用いんようした郷土きょうど史家しか富田とみた広重ひろしげ和尚おしょうくちはばか様子ようす殿様とのさまぼくりでかくされていることからこのねこ身分みぶんある屋敷やしきおもたたをなしたと推察すいさつしている。[42]一説いっせつによるとそのおも片倉かたくら殿様とのさまであったという。

ねこ映画えいが

[編集へんしゅう]
有馬ありまねこ』(1937ねん)のスチル写真しゃしん中央ちゅうおう鈴木すずき澄子すみこ

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ かいねこじゅうさんとう映画えいがもされた。
  2. ^ 現代げんだいちがい、江戸えど当時とうじいネコはえさ栄養えいようめんがあまり考慮こうりょされていなかったことなどから、10ねん以上いじょうきることはすくなかった[3]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 湯本ゆもとつよしいち編著へんちょ妖怪ようかいひゃく物語ものがたり絵巻えまき国書刊行会こくしょかんこうかい、2003ねん7がつ、105ぺーじISBN 978-4-336-04547-8 
  2. ^ 京極きょうごく夏彦なつひこ ちょ妖怪ようかいうたげ 妖怪ようかいくしげ だい6かい」、郡司ぐんじさとし へんかい』 vol.0029、角川書店かどかわしょてん〈カドカワムック〉、2010ねん3がつ、122ぺーじISBN 978-4-04-885055-1 
  3. ^ a b c d ささあいだ 1994, pp. 125–127
  4. ^ a b c d e 古山ふるやま 2005, pp. 156–161
  5. ^ a b とく 1999, p. 100
  6. ^ 寺島てらしまりょうやす ちょ島田しまだ, 勇雄いさお竹島たけしま, 純夫すみお樋口ひぐち, もと訳注やくちゅう へん和漢わかんさんさい図会ずえ』 6かん平凡社へいぼんしゃ東洋文庫とうようぶんこ〉、1987ねん3がつ原著げんちょ1712ねん)、88-91ぺーじISBN 978-4-582-80466-9 
  7. ^ 多田ただ克己かつみ ちょ狂歌きょうかひゃく物語ものがたり妖怪ようかいたち」、京極きょうごく夏彦なつひこ へん妖怪ようかいほん 狂歌きょうかひゃく物語ものがたり国書刊行会こくしょかんこうかい、2008ねん8がつ、277ぺーじISBN 978-4-3360-5055-7 
  8. ^ 妖怪ようかいドットコム『図説ずせつ 妖怪ようかい辞典じてん幻冬舎げんとうしゃコミックス、2008ねん11月、95ぺーじISBN 978-4-344-81486-8 
  9. ^ 石毛いしげ直道なおみち食卓しょくたく文化ぶんか岩波書店いわなみしょてんどう時代じだいライブラリー〉、1993ねん、180-187ぺーじISBN 978-4-00-260136-6 
  10. ^ アダム・カバット『ももんがあたい見越みこし入道にゅうどう 江戸えど化物ばけものたち』講談社こうだんしゃ、2006ねん11月、139ぺーじISBN 978-4-06-212873-5 
  11. ^ a b c d 鈴木すずき 1982, pp. 446–457
  12. ^ 松谷まつや 1994, pp. 252–271.
  13. ^ a b c 松谷まつや 1994, pp. 171–174
  14. ^ a b 松谷まつや 1994, pp. 194–207
  15. ^ a b 松谷まつや 1994, pp. 214–241
  16. ^ a b 多田ただ 2000, pp. 170–171
  17. ^ だいろく義行よしゆき へん那珂なか伝説でんせつじょう筑波つくば書林しょりん、1984ねん5がつ、42-43ぺーじNCID BN10412291 
  18. ^ a b c 村上むらかみ 2008, pp. 82–97
  19. ^ 鍋島なべしま騒動そうどうコトバンク
  20. ^ 江戸えどの「ねこ」はなぜ行燈あんどんあぶらめたのか?サライjp, 小学館しょうがくかん、2017/9/15
  21. ^ a b 原田はらだ 1986, pp. 670
  22. ^ 原田はらだ 1986, pp. 694.
  23. ^ a b 斉藤さいとう 2006, pp. 116–117
  24. ^ a b 多田ただ 2008, pp. 22–24
  25. ^ 佐賀さがかいねこでん」『近世きんせい実録じつろく全書ぜんしょだい2かん坪内つぼうち逍遥しょうようかんせん早稲田大学わせだだいがく出版しゅっぱん、1928ねん4がつ、6-7ぺーじNCID BA49743422 
  26. ^ せい風俗ふうぞく年表ねんぴょう昭和しょうわ戦後せんごへん下川しもかわ耿史へん河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、2007ねん7がつ、12ぺーじISBN 978-4-309-22466-4 
  27. ^ a b 日野ひの 1926, pp. 156–168
  28. ^ 根岸ねぎし鎮衛 しる長谷川はせがわつよしこうちゅう へんみみじょう岩波書店いわなみしょてん岩波いわなみ文庫ぶんこ〉、1991ねん1がつ原著げんちょ江戸えど時代じだい)、221ぺーじISBN 978-4-00-302611-3 
  29. ^ 根岸ねぎし & 江戸えど時代じだい, pp. 359–360.
  30. ^ 神谷かみやよういさむのき ちょしん著聞ちょぶんしゅう」、早川はやかわじゅん三郎さぶろう編輯へんしゅう代表だいひょう へん日本にっぽん随筆ずいひつ大成たいせい だい2』 5かん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1974ねん2がつ原著げんちょ1749ねん)、350-353ぺーじNCID BN06392656 
  31. ^ 古山ふるやま 2005, pp. 145–146.
  32. ^ 松浦まつうらきよし しる中村なかむら幸彦さちひこ中野なかのさんさとし校訂こうてい へん甲子きのえね夜話やわ』 1かん平凡社へいぼんしゃ東洋文庫とうようぶんこ〉、1977ねん4がつ原著げんちょ江戸えど時代じだい)、36ぺーじISBN 978-4-582-80306-8 
  33. ^ 富永とみなが莘陽 ちょ尾張おわり霊異れいい」、市橋いちはし鐸他 へん名古屋なごや叢書そうしょだい25かん名古屋なごや教育きょういく委員いいんかい、1964ねん、68-69ぺーじNCID BA3193441X 
  34. ^ 根岸ねぎし & 江戸えど時代じだい, pp. 35–36.
  35. ^ 湯本ゆもとつよしいち図説ずせつ 江戸えど東京とうきょう怪異かいいひゃく物語ものがたり河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ〈ふくろうのほん〉、2007ねん7がつ、92ぺーじISBN 978-4-3097-6096-4 
  36. ^ とりみどり台北たいぺいちょ北国きたぐに奇談きだんじゅんつえ」、柴田宵曲しばたしょうきょく へん随筆ずいひつ辞典じてんだい4かん東京とうきょうどう、1961ねん原著げんちょ1807ねん)、332-333ぺーじNCID BN01579660 
  37. ^ 阿部あべ敏夫としお ちょ宮田みやたのぼる編纂へんさん へん日本にっぽん伝説でんせつ大系たいけいだい1かん、みずうみ書房しょぼう、1985ねん11月、299ぺーじISBN 978-4-8380-1401-9 
  38. ^ 村上むらかみ健司けんじ日本にっぽん妖怪ようかい散歩さんぽ角川書店かどかわしょてん角川かどかわ文庫ぶんこ〉、2008ねん8がつ、114-115ぺーじISBN 978-4-04-391001-4 
  39. ^ a b 村上むらかみ 2002, pp. 150–161
  40. ^ 村上むらかみ健司けんじ日本にっぽん全国ぜんこく妖怪ようかいスポット』 3かんしおぶんしゃ、2011ねん7がつ、124ぺーじISBN 978-4-8113-8805-2 
  41. ^ 物語ものがたり」にえがかれた世界せかい体験たいけん知的ちてき好奇心こうきしんたす 東京とうきょうさがせ物語ものがたり散歩さんぽ」『私立しりつ中高なかだか進学しんがく通信つうしんだい309ごう栄光えいこうゼミナール、2019ねん8がつ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:001212732020ねん5がつ16にち閲覧えつらん 
  42. ^ 富田とみた廣重ひろしげほろ伝説でんせつ口碑こうひさくねて』だい1輯、富田とみた文庫ぶんこ、1926ねん、3-4ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]