車体しゃたい傾斜けいしゃしき車両しゃりょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
しき車両しゃりょうから転送てんそう
曲線きょくせん区間くかんでのJR北海道ほっかいどうキハ283けい気動車きどうしゃ
制御せいぎょ自然しぜんしき車体しゃたい傾斜けいしゃ採用さいようし、最大さいだい6傾斜けいしゃかく実現じつげんしている。

車体しゃたい傾斜けいしゃしき車両しゃりょう(しゃたいけいしゃしきしゃりょう、英語えいご: tilting train)とは、曲線きょくせん通過つうか車体しゃたい傾斜けいしゃさせることで、通過つうか速度そくど向上こうじょう心地ごこち改善かいぜんはかった鉄道てつどう車両しゃりょうである[1]車体しゃたい傾斜けいしゃ車両しゃりょうともばれる。

車体しゃたい傾斜けいしゃ方法ほうほうとしては、自然しぜんしき制御せいぎょ自然しぜんしき強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃしき空気くうきばね制御せいぎょによる車体しゃたい傾斜けいしゃしきなど、複数ふくすうのシステムが存在そんざいしている[2]

概要がいよう[編集へんしゅう]

 
JR四国しこく2000けい気動車きどうしゃ車体しゃたい傾斜けいしゃ前方ぜんぽう風景ふうけいうえ車体しゃたい基準きじゅんした前方ぜんぽう風景ふうけい基準きじゅんでの視点してん

曲線きょくせん部分ぶぶん軌道きどうは、通過つうか車両しゃりょうにかかる遠心えんしんりょくすため、傾斜けいしゃカント)がもうけられている[3]。それでも速度そくどたかすぎると乗客じょうきゃくはカントでされなかった超過ちょうか遠心えんしんりょくかんじるために心地ごこち悪化あっかさせたり[ちゅう 1]、さらには車両しゃりょう転覆てんぷくにつながったりする。そこで、曲線きょくせん通過つうか車両しゃりょうにかかる超過ちょうか遠心えんしんりょく限度げんど[ちゅう 2]もうけ、さらにきょくりつ半径はんけいとカントりょうおうじて制限せいげん速度そくどもうけられている。

列車れっしゃ最高さいこう速度そくどひくかった時代じだいはあまり問題もんだいとされなかった曲線きょくせん区間くかん制限せいげん速度そくどであるが、最高さいこう速度そくど向上こうじょうするとスピードアップのための障害しょうがいとなった。平坦へいたん場所ばしょ走行そうこうする幹線かんせんでは元々もともときょくりつ半径はんけいおおきめにられているが、山岳さんがく路線ろせんカル線かるせんでは敷設ふせつ条件じょうけんから半径はんけいちいさい曲線きょくせん小刻こきざみに連続れんぞくする。根本こんぽんてき解決かいけつには、長大ちょうだいトンネルったり橋梁きょうりょうけたりして迂回うかいしていた区間くかん直線ちょくせんするなどだい規模きぼ土木どぼく工事こうじにより軌道きどう線形せんけい改良かいりょうすることになるが、これは莫大ばくだい工事こうじ時間じかんようする。

そこで、既設きせつ軌道きどう改良かいりょうによる設備せつび投資とうし抑制よくせいしつつ列車れっしゃ高速こうそく廉価れんか実現じつげんするため、より高速こうそく曲線きょくせん走行そうこうしようとする場合ばあい増加ぞうかする遠心えんしんりょくへの対策たいさく必要ひつようになる。転覆てんぷく危険きけんについては、カント傾斜けいしゃかくやすことにより遠心えんしんりょく車両しゃりょう垂直すいちょく方向ほうこうけ、水平すいへい方向ほうこうにかかる加速度かそくどらすことで低減ていげんできる。同時どうじ車両しゃりょう内装ないそう屋根やねじょうかるくするなどしてくるまじゅうらし、重心じゅうしんげることでも転倒てんとう危険きけん低減ていげんされる。しかし、列車れっしゃ曲線きょくせん停止ていししたとき車体しゃたいかたむきすぎないようカントりょうには限度げんどもうけられている。とくきょくりつ半径はんけいちいさい場合ばあい、カント不足ふそくとなりやすい。

したがって、車両しゃりょう十分じゅうぶん重心じゅうしんひく車両しゃりょう)によっては「転覆てんぷく危険きけんなく通過つうかできる」が「心地ごこち問題もんだい」によって曲線きょくせん通過つうか速度そくど制限せいげんされると事態じたい想定そうていされうる。このとき適当てきとう方法ほうほう乗客じょうきゃくにかかるよこ方向ほうこう加速度かそくどげんじることができれば、そのぶん曲線きょくせん通過つうか速度そくど向上こうじょうできる。そのこたえのひとつが、なんらかの機構きこうにより、曲線きょくせん区間くかんのカントの不足ふそくぶん車体しゃたい自体じたい傾斜けいしゃさせることでおぎなう、車体しゃたい傾斜けいしゃ車両しゃりょうである。

なお、車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこう心地ごこち維持いじしたままスピードをげるための仕組しくみであり、軌道きどう車両しゃりょうにかかる荷重かじゅうらすためのものではないため、曲線きょくせんでの速度そくど超過ちょうかによる脱線だっせんふせぐことはできない[ちゅう 3]。そもそも車体しゃたいにかかる遠心えんしんりょくは、その速度そくど質量しつりょう曲線きょくせん半径はんけいにより一意いちいさだまる。遠心えんしんりょくげんずることは不可能ふかのう(車体しゃたい水平すいへい方向ほうこう垂直すいちょく方向ほうこう成分せいぶんけをカントによりえられるだけである)である。そのため車体しゃたい傾斜けいしゃ車両しゃりょうもちいて高速こうそくおこな場合ばあいは、曲線きょくせん区間くかん遠心えんしんりょくによる側圧そくあつ増大ぞうだい対策たいさくなどのために、軌道きどう強化きょうか必要ひつようとなる[ちゅう 4]軌道きどう強化きょうか実施じっしされていない区間くかんでは速度そくどたかめられないためカント不足ふそくとはならず、車体しゃたい傾斜けいしゃさせる必要ひつようがなくなり傾斜けいしゃ機構きこう停止ていしさせて運用うんようされることもある[ちゅう 5]。すなわち車体しゃたい傾斜けいしゃシステムだけでは曲線きょくせん区間くかん高速こうそくはできず、車両しゃりょうてい重心じゅうしん軌道きどう強化きょうかおこなうことではじめて高速こうそくされる。

また、全員ぜんいん着席ちゃくせきしていることとう前提ぜんてい心地ごこち悪化あっか妥協だきょうし、車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこうそなえない、あるいは車体しゃたい傾斜けいしゃ装置そうち従来じゅうらいより簡素かんそなものする、という選択せんたくもありうる[ちゅう 6]

分類ぶんるい機構きこう[編集へんしゅう]

自然しぜんしき[編集へんしゅう]

自然しぜん振子ふりこしき国鉄こくてつ381けい電車でんしゃ

自然しぜんしきは、車体しゃたい傾斜けいしゃ回転かいてん中心ちゅうしん重心じゅうしんよりたか位置いち設定せっていし、曲線きょくせん通過つうかにかかる超過ちょうか遠心えんしんりょく利用りようして受動じゅどうてき車体しゃたい傾斜けいしゃおこなわせる。車体しゃたい台車だいしゃわくつなかたち取付とりつけられたリンク機構きこうや、台車だいしゃわくじょう取付とりつけられたコロまたはベアリングにより、うたてどうばん傾斜けいしゃできるようにした振子ふりこばり[ちゅう 7]車体しゃたい支持しじ傾斜けいしゃさせることを利用りようして車体しゃたい傾斜けいしゃ仮想かそうてき回転かいてん中心ちゅうしん設定せっていし、傾斜けいしゃ動作どうさ円滑えんかつおこなえるように設計せっけいするれいおおいが、自然しぜんしきにこれらの機構きこう部品ぶひん必須ひっすなわけではない。後述こうじゅつするスペインタルゴ・ペンデュラーのようにこうした機構きこう一切いっさいそなえず、空気くうきばねによるまくらばねを車体しゃたい天井てんじょう付近ふきんき、車体しゃたい傾斜けいしゃ回転かいてん中心ちゅうしん天井てんじょうよりもたか位置いち設定せっていすることで簡潔かんけつ自然しぜん振子ふりこ実現じつげんしたれい存在そんざいする[4]。また、日本にっぽん最初さいしょ車体しゃたい傾斜けいしゃしき車両しゃりょう試験しけんした小田急電鉄おだきゅうでんてつ車両しゃりょうも、左右さゆうたか位置いち空気くうきばねをれんとおして遠心えんしんりょく受動じゅどうてきうちかたぶけするものだった[ちゅう 8]自然しぜんしき比較的ひかくてきシンプルな機構きこうながらおおきな効果こうかられ、日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう国鉄こくてつ)では、1973ねん国鉄こくてつ381けい電車でんしゃ営業えいぎょう運転うんてん開始かいしした[5]。しかし曲線きょくせんとく緩和かんわ曲線きょくせん)を通過つうかするさいに、「おくれ」や「もどし」とばれる振動しんどう発生はっせいして心地ごこち悪化あっかさせるため、乗客じょうきゃく不快ふかいかんあたえたりものこす原因げんいんとなることがある。これは傾斜けいしゃ装置そうち摩擦まさつひとし要因よういんにより、一定いってい以上いじょう遠心えんしんりょくがかからないと車体しゃたいうごかず、あるいは遠心えんしんりょく一定いってい以下いかにならないともどらないためにしょうじるものである[6]。また振子ふりこ動作どうさにより車体しゃたい重心じゅうしん曲線きょくせん外側そとがわ移動いどうするため、車体しゃたい重心じゅうしんげることで高速こうそく走行そうこう悪影響あくえいきょうないように設計せっけいされている。

381けい台車だいしゃ機構きこうでは、台車だいしゃわく中心ちゅうしんピンとがわ受をゆうし、台車だいしゃわくたいして舵取かじと可能かのう回転かいてんばりがり、回転かいてんばりのうえには左右さゆうにコロがけられ、そのうえうごきをするまくらばりがる。車体しゃたい空気くうきばねをかいしてまくらばりにり、前後ぜんごりょく伝達でんたつするボルスタアンカが回転かいてんばりと車体しゃたい結合けつごうする。うごきにともないボルスタアンカがかたむ有効ゆうこうちょうわるが、その変位へんい空気くうきばねが前後ぜんご方向ほうこう変形へんけいして吸収きゅうしゅうする。コロには上記じょうき前後ぜんごりょくうえるコロけとのあいだすべらないようにツバがもうけてある。コロはニードル軸受じくうけでささえられているが、上記じょうきのボルスタアンカ有効ゆうこうちょう変化へんかによる空気くうきばねのこじりなどにより振子ふりこ抵抗ていこうおおきく、心地ごこち阻害そがい要因よういんとなっていた。

日本にっぽんしき車両しゃりょうでは最大さいだい傾斜けいしゃかくは5 - 6となっている[7]

制御せいぎょ自然しぜんしき[編集へんしゅう]

カーブを通過つうかするJR四国しこく2000けい

上述じょうじゅつ自然しぜんしき問題もんだいは、曲線きょくせん外側そとがわけて傾斜けいしゃ装置そうち摩擦まさつ程度ていどちからくわえておけば解消かいしょうされる。制御せいぎょ自然しぜんしきは、自然しぜんしき機構きこう空気圧くうきあつなどによる能動のうどうてき傾斜けいしゃ制御せいぎょ追加ついかしたものであり、強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃ方式ほうしき同様どうように、曲線きょくせん検知けんちして車体しゃたい傾斜けいしゃ角度かくど制御せいぎょする装置そうち必要ひつようとなる。したがって、制御せいぎょれば自然しぜんしきとしての動作どうさ可能かのうであるが、その場合ばあい自然しぜんしき問題もんだいもそのまま発生はっせいする。 国鉄こくてつでは自然しぜんしきでの「おくれ」「もどし」などの問題もんだい解決かいけつ目指めざし、1981ねんから1982ねんにかけてTR906・TR907・TR908と3しゅ台車だいしゃ設計せっけいされ、アクティブ車体しゃたい振動しんどう制御せいぎょ装置そうちよこあつ低減ていげん対策たいさくなどとともに、自然しぜん振子ふりこしき改良かいりょうした制御せいぎょ自然しぜんしき開発かいはつ搭載とうさいされた。さらに、これらの開発かいはつられたデータをもとに、1985ねんにはDT51X・TR236Xと本格ほんかく量産りょうさん念頭ねんとういた改良かいりょうがた台車だいしゃ設計せっけいされたものの国鉄こくてつ時代じだいには量産りょうさんにはいたらなかった。

TR908だいしゃ機構きこうでは従来じゅうらいあった回転かいてんばりはく、台車だいしゃわくうえにコロ、カムフォロワをかいしてばりが直接ちょくせつる、台車だいしゃのかじりはばりと車体しゃたいあいだおこなう。ころにはつばのない円筒えんとうがたコロを使用しようし、前後ぜんごりょくによるうごきをおさえるため前後ぜんごにカムフォロワを配置はいちする。高速こうそく走行そうこうへび行動こうどう抑制よくせいためばりと車体しゃたいあいだにヨーダンパを左右さゆうもうけるが、その減衰げんすいりょく舵取かじと性能せいのうとさないよう最小限さいしょうげんめられている。[8]

TR908だいしゃ中央西線ちゅうおうさいせんおこなわれた走行そうこう試験しけんにおいてすぐれた性能せいのう発揮はっきしたが、コロ装置そうち防塵ぼうじん充分じゅうぶんでないなどの問題もんだいてんもあり、コロ装置そうち構造こうぞう改良かいりょうしたTR908A台車だいしゃ設計せっけい製作せいさくされ、湖西線こせいせんなどでおこなわれたげんくるま走行そうこう試験しけんてその台車だいしゃひろ採用さいようされた。[9]TR908A以降いこうのコロしき台車だいしゃ採用さいようされたコロ装置そうち利点りてんは、潤滑じゅんかつ必要ひつようなニードル軸受じくうけはすべてシールされた軸受じくうけばこないおさめられており、保守ほしゅ容易よういこと、また、ばりと台車だいしゃわくはコロけ―コロ―ニードル軸受じくうけ―台車だいしゃわく摩擦まさつ結合けつごうされており、車体しゃたい―ヨーダンパ―台車だいしゃわくあいだ剛性ごうせいたかく、高速こうそく走行そうこう安定あんていせいすぐれるてんげられる。欠点けってんとしては直線ちょくせん走行そうこうコロけとコロがおな場所ばしょ接触せっしょくするため、コロけにだん摩耗まもう発生はっせいすることがあり、対策たいさくとしてたいフレッティングせいすぐれたグリースの採用さいようにより抑制よくせいされる。 またしき気動車きどうしゃにおいては、機関きかん台車だいしゃつな推進すいしんじく伸縮しんしゅく機構きこうによって発生はっせいする伸縮しんしゅく抵抗ていこう車体しゃたい傾斜けいしゃ影響えいきょうあたえることを無視むしできないとの理由りゆう実用じつようにはいたらなかった経緯けいいがあったが、国鉄こくてつ分割ぶんかつ民営みんえい1988ねん5月に鉄道てつどう総合そうごう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょキハ58けいのDT22かたち台車だいしゃ改造かいぞうした式台しきだいしゃ試験しけんおこなって遜色そんしょくない性能せいのう確認かくにんできたため[10]1989ねん設計せっけい四国旅客鉄道しこくりょかくてつどう(JR四国しこく2000けい気動車きどうしゃはじめて実用じつよう機会きかい[11]同系どうけい成功せいこうにより、以後いごこの方式ほうしきすべてのJRグループ旅客りょかく会社かいしゃ採用さいようしている。

実用じつようされた制御せいぎょ自然しぜんしきでは、車体しゃたい傾斜けいしゃ制御せいぎょ以下いかのようにフィードフォワードてき制御せいぎょされる[12]。まず、あらかじ線路せんろじょう曲線きょくせんごとのカントとうのすべての地上ちじょうデータの情報じょうほうをあらかじめ指令しれい制御せいぎょ装置そうちばれるくるまじょう装置そうちまれたマイコン記録きろくしておき、そこで記録きろくされた曲線きょくせん情報じょうほうは、速度そくど発電はつでん地上ちじょうにあるATS地上ちじょう使用しようしてられる絶対ぜったい位置いち情報じょうほう速度そくど発電はつでん検出けんしゅつられる速度そくど情報じょうほうもとに、緩和かんわ曲線きょくせん区間くかんでの適切てきせつ車体しゃたい傾斜けいしゃ角度かくど計算けいさんする。そこでられた傾斜けいしゃかく情報じょうほうしたがい、指令しれい制御せいぎょ装置そうち各車かくしゃ搭載とうさいされている指令しれい装置そうち車体しゃたい傾斜けいしゃのタイミングの指令しれい伝送でんそうされ、曲線きょくせん進入しんにゅうまえ緩和かんわ曲線きょくせん区間くかんにおいて空気くうきシリンダーをもちいたアクチュエーターにより、あらかじめ能動のうどうてき車体しゃたい徐々じょじょ傾斜けいしゃさせていく。曲線きょくせん区間くかん通過つうか緩和かんわ曲線きょくせん区間くかんにおいても、同様どうよう手法しゅほう車体しゃたい傾斜けいしゃ能動のうどうてき復元ふくげんさせる。このような制御せいぎょにより、緩和かんわ曲線きょくせん区間くかん発生はっせいする過渡かとてき振動しんどう抑制よくせいするというものである。曲線きょくせん区間くかんへの進入しんにゅう脱出だっしゅつにアクチュエーターによってなか強制きょうせいてき車体しゃたいかたむきが制御せいぎょされるが、補助ほじょてき傾斜けいしゃ制御せいぎょであるため、まんいち、この制御せいぎょ装置そうちただしく作動さどうしない場合ばあいでも本来ほんらい超過ちょうか遠心えんしんりょくによって車体しゃたいかたむ安全あんぜんせい確保かくほされる[13]

ただ、走行そうこう位置いち補正ほせいするATS地上ちじょう曲線きょくせん入口いりくちまでの距離きょり若干じゃっかんあり、そのあいだ空転くうてん滑走かっそうによる誤差ごさ車体しゃたい傾斜けいしゃのタイミングがずれること、そしてその場合ばあい以後いご地上ちじょうによる位置いち補正ほせい正確せいかくはたらかなくなるおそれがあったうえに、地上ちじょう設備せつびである地上ちじょうは、工事こうじなどで設置せっち位置いちわる可能かのうせいがあり、その場合ばあいしゃじょうのデータベースを更新こうしんしなければ、正確せいかく補正ほせいができなくなってしまうことが課題かだいである[14][15]

日本にっぽんでの制御せいぎょ自然しぜんしき車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこうにはコロしきとベアリングガイドしきがある[13]最初さいしょ実用じつようされた自然しぜんしきの381けいではコロしき採用さいようしていたが、車体しゃたい傾斜けいしゃさせる中心ちゅうしんである振子ふりこ中心ちゅうしん必要ひつようおうじてひくくできない・装置そうち小型こがた困難こんなん・コロをおお防塵ぼうじん装置そうち複雑ふくざつなどの欠点けってんがあったため、ベアリングガイドしき開発かいはつすすめられた[16]開発かいはつされたベアリングガイドしきは、すりどう抵抗ていこう低減ていげん装置そうち小型こがた防塵ぼうじん装置そうち簡素かんそなどを達成たっせいし、JR四国しこく8000けい電車でんしゃやJR北海道ほっかいどう281けい気動車きどうしゃ試作しさくしゃから採用さいようされた[16]

その、JRグループ旅客りょかく会社かいしゃ6しゃすべてのみならず、だいさんセクター土佐とさくろしお鉄道てつどう智頭ちず急行きゅうこうでも制御せいぎょ自然しぜんしき車両しゃりょう導入どうにゅうするなど自然しぜんしき車両しゃりょう1990年代ねんだい一気いっき増加ぞうかしたものの、2000年代ねんだいはいると、自然しぜんしきより構造こうぞう簡易かんいながら自然しぜんしきどう程度ていど効果こうかられる空気くうきばね車体しゃたい傾斜けいしゃ方式ほうしき後述こうじゅつ)の車両しゃりょう主流しゅりゅうとなった。自然しぜんしき車両しゃりょう2001ねん登場とうじょうしたキハ187けい気動車きどうしゃのほか、883けい電車でんしゃなかあいだぞう備車モハ883-1000とサハ883-1000、キハ285けい気動車きどうしゃ開発かいはつ中止ちゅうし)を最後さいごに、自然しぜんしきによるしんせい車両しゃりょうしばら途絶とだえた。

JRグループ各社かくしゃ新幹線しんかんせん車両しゃりょうふくめ「空気くうきばね車体しゃたい傾斜けいしゃ方式ほうしき」の車両しゃりょう投入とうにゅうしていくなかで、JR四国しこく2017ねん老朽ろうきゅうすすむ2000けい初期しょきがた後継こうけい車両しゃりょうとして「空気くうきばね車体しゃたい傾斜けいしゃ方式ほうしき」を採用さいようした2600けい気動車きどうしゃ試作しさくしたものの、走行そうこう試験しけん結果けっか曲線きょくせん区間くかんとくおお土讃線どさんせんでは空気くうきばねの制御せいぎょおおくの空気くうき消費しょうひするため空気くうき容量ようりょう確保かくほ課題かだいがあるとして量産りょうさん見送みおくられ、あらたに2600けい気動車きどうしゃをベースにした「制御せいぎょ自然しぜんしき」の2700けい気動車きどうしゃ量産りょうさん方針ほうしん転換てんかん[17]2019ねん試作しさくしゃ量産りょうさんしゃともに登場とうじょう同年どうねん8がつより営業えいぎょう運転うんてん開始かいしした[18]。この2700けい気動車きどうしゃが、「制御せいぎょ自然しぜんしき車両しゃりょうしん形式けいしきとしては、キハ187けい気動車きどうしゃ以来いらい18ねんぶりとなった。また、今後こんごはJR西日本にしにほんとJR東海とうかいがともに老朽ろうきゅうした自社じしゃ保有ほゆう旧式きゅうしき車両しゃりょうようとして「制御せいぎょ自然しぜんしき」を採用さいようしたしん形式けいしき車両しゃりょう導入どうにゅう発表はっぴょうしており(JR西日本にしにほん273けいを、JR東海とうかいは385けいをそれぞれ予定よてい[19][20]、「空気くうきばね車体しゃたい傾斜けいしゃ方式ほうしき車両しゃりょう投入とうにゅうむずかしい線区せんくでは従来じゅうらいどおり「制御せいぎょ自然しぜんしき車両しゃりょう導入どうにゅうしていくことになっている。

くるまうえがた制御せいぎょ自然しぜんしき[編集へんしゅう]

上記じょうき制御せいぎょ自然しぜんしき課題かだい解決かいけつするため、JR西日本にしにほん鉄道てつどう総合そうごう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ川崎かわさき車両しゃりょう共同きょうどう開発かいはつした。車両しゃりょう搭載とうさいされたジャイロセンサーが、走行そうこうちゅう速度そくど情報じょうほうと、現在げんざい走行そうこうしている区間くかんのカーブの情報じょうほう取得しゅとくし、これをデータベースの情報じょうほうわせることで、地上ちじょう設備せつびによらない位置いち取得しゅとく補正ほせい可能かのうとする方式ほうしきである。273けいはじめて採用さいようされた[15]

強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃしき[編集へんしゅう]

強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃしき曲線きょくせん通過つうかにリンクなどで構成こうせいされた車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこう油圧ゆあつなどによって能動のうどうてき傾斜けいしゃさせるものである。強制きょうせいしきばれることもある[21]曲線きょくせん通過つうか車体しゃたいかる超過ちょうか遠心えんしんりょく車体しゃたい傾斜けいしゃ利用りようするものではないため、かならずしも車体しゃたい傾斜けいしゃ回転かいてん中心ちゅうしん重心じゅうしんよりたかくする必要ひつようはないが、実用じつようされた強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃしき車両しゃりょうおおくは、超過ちょうか遠心えんしんりょく車体しゃたい傾斜けいしゃ悪影響あくえいきょうあたえないよう回転かいてん中心ちゅうしん重心じゅうしんおなじか重心じゅうしんよりたか位置いちとしている。おおくの強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃしき作用さようされているリンクしき車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこう自体じたいはコロしきやベアリングガイドしき車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこうくら簡便かんべん構造こうぞうだが、車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこう曲線きょくせん通過つうかまさしく動作どうささせるためにはなんらかの方法ほうほう曲線きょくせん進入しんにゅう検知けんちし、車体しゃたい傾斜けいしゃ制御せいぎょする装置そうち必要ひつようであり、そうした装置そうち必要ひつようがない自然しぜんしき比較ひかくして制御せいぎょ装置そうち複雑ふくざつになる。

強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃしきは、おも欧米おうべい普及ふきゅうしている[21]初期しょき強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃしきでは曲線きょくせん進入しんにゅう各車かくしゃ搭載とうさいしたジャイロスコープ加速度かそくどセンサーなどで検知けんちし、車体しゃたい傾斜けいしゃさせる車両しゃりょう単位たんいのフィードバック制御せいぎょおおかった。この方法ほうほうではいずれの車両しゃりょう曲線きょくせん進入しんにゅう車体しゃたい傾斜けいしゃさせることになるため、かならおくれが発生はっせいするという問題もんだいがあった。またセンサーるい誤作動ごさどうによって曲線きょくせん進入しんにゅうただしく検知けんちできない場合ばあいおおく、実用じつよう障害しょうがいとなっていた。その電子でんし工学こうがく発達はったつによって最適さいてき傾斜けいしゃ角度かくど計算けいさん編成へんせい単位たんい車体しゃたい傾斜けいしゃ制御せいぎょすることが可能かのうになり、曲線きょくせん進入しんにゅう検知けんち正確せいかくせい向上こうじょうした。おくれについては曲線きょくせん進入しんにゅう先頭せんとうしゃ搭載とうさいしたセンサーるい検知けんちし、先頭せんとうしゃからの指令しれい後続こうぞく車両しゃりょう順次じゅんじ車体しゃたいかたむけることで先頭せんとうしゃ以外いがいおくれをふせ制御せいぎょ方法ほうほう開発かいはつされ、現在げんざいでは編成へんせい単位たんいでのフィードバック制御せいぎょ主流しゅりゅうとなっている。なお、一部いちぶではフィードフォワード制御せいぎょおこなわれており、くるまじょうコンピュータに入力にゅうりょくした線形せんけいデータとすで通過つうかした曲線きょくせん情報じょうほうから車輪しゃりん回転かいてんすう現在げんざい走行そうこう位置いちし、つぎ曲線きょくせん位置いち予測よそくしセンサーるい曲線きょくせん検知けんちするまえから車体しゃたい傾斜けいしゃできるものが実用じつようされている[22][23]

一般いっぱんてき最大さいだい傾斜けいしゃかく自然しぜんしきよりもおおきく、イタリアペンドリーノが8 - 10スウェーデンX2000が6.5である[7]

空気くうきばね車体しゃたい傾斜けいしゃ方式ほうしき[編集へんしゅう]

特別とくべつ車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこうもちいず、台車だいしゃじょう左右さゆう空気くうきばね伸縮しんしゅくによって車体しゃたい傾斜けいしゃさせるものである。空気くうきばねストロークしき車体しゃたい傾斜けいしゃ空気くうきばねしき車体しゃたい傾斜けいしゃ簡易かんいしき、あるいは簡易かんい車体しゃたい傾斜けいしゃなど、様々さまざまかたがある[ちゅう 9]自然しぜんしき強制きょうせいしき分類ぶんるいでは、強制きょうせいしきぞくする[21]

本格ほんかくてきしき車両しゃりょうは、導入どうにゅうたって車両しゃりょう自体じたいのイニシャルコストの増加ぞうかくわえ、軌道きどう強化きょうか架線かせん工事こうじなどの地上ちじょう設備せつび改修かいしゅう必要ひつようとなるうえ車両しゃりょう重量じゅうりょう増加ぞうかや、整備せいび検査けんさなどとったランニングコストの上昇じょうしょうというてん不利ふりであった。このため、たとえば日本にっぽん私鉄してつでの採用さいようれい速達そくたつ至上しじょう命令めいれいとされる、あるいはJRとおこな必要ひつようからそれらで採用さいようされているのとじゅん同型どうけい車両しゃりょう導入どうにゅうする必要ひつようがある、といった特殊とくしゅ事情じじょうのあるだいさんセクター鉄道てつどうにほぼかぎられた。しかし、車体しゃたい傾斜けいしゃ制御せいぎょ技術ぎじゅつそのものはそれ以外いがい鉄道てつどうにおいても心地ごこち維持いじしながらの列車れっしゃ高速こうそく有用ゆうよう技術ぎじゅつであり、そこで特殊とくしゅ機構きこうのため保守ほしゅふくめて高価こうかとなるしき代替だいたい技術ぎじゅつとして、曲線きょくせんでの走行そうこう左右さゆう空気くうきばねの内圧ないあつ制御せいぎょして適切てきせつ角度かくどまで車体しゃたいうちかたぶけさせる、車体しゃたい傾斜けいしゃ制御せいぎょ装置そうちとよばれるものを装備そうびした強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃ方式ほうしき開発かいはつされた[24]

空気くうきばねによる車体しゃたい傾斜けいしゃシステムは1960年代ねんだいから構想こうそうされていた(小田急電鉄おだきゅうでんてつ鉄道てつどう車両しゃりょう#車体しゃたい傾斜けいしゃ制御せいぎょ参照さんしょう)が、実現じつげん先鞭せんべんをつけたのは西にしドイツ(当時とうじ)であった。西にしドイツ国鉄こくてつ1973ねんに12りょう試作しさくした403がたばれる動力どうりょく分散ぶんさん方式ほうしき高速こうそく車両しゃりょうにおいては、ボルスタレス台車だいしゃ最大さいだい傾斜けいしゃかく2車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこう搭載とうさいされた。この車体しゃたい傾斜けいしゃシステムは試験しけんのみにわり、403がた量産りょうさんされることはなかったが、ほん方式ほうしき基本きほんてき機構きこうはほぼ確立かくりつされており、ていコストで車体しゃたい傾斜けいしゃ車両しゃりょう実現じつげんする手段しゅだんとして注目ちゅうもくあつめた。

台車だいしゃ左右さゆうまくらばねにもちいられる空気くうきばねの伸縮しんしゅく依存いぞんすることと、車体しゃたい傾斜けいしゃ回転かいてん中心ちゅうしんまくらばねとおなたかさであり車体しゃたい傾斜けいしゃ車両しゃりょう限界げんかい支障ししょうしやすいため、日本にっぽんでの営業えいぎょう車両しゃりょうによる最大さいだい傾斜けいしゃかくは2程度ていどおさえられており、試験しけん車両しゃりょうでは、在来ざいらいせん傾斜けいしゃかく5.5(1970ねん小田急おだきゅうフィードバック制御せいぎょ試験しけん車両しゃりょう)、新幹線しんかんせんでは3 (300X) を実現じつげんしている[25][26][ちゅう 10]傾斜けいしゃかく方式ほうしきくらべるとちいさい。しかし特別とくべつ車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこう必要ひつようとせず、既存きそん空気くうきばね台車だいしゃ若干じゃっかん設計せっけい変更へんこうしてフィードバック制御せいぎょ[ちゅう 11]またはフィードフォワード制御せいぎょ[ちゅう 12]による制御せいぎょ装置そうち追加ついかするだけでむため[ちゅう 13]ていコストであるうえ傾斜けいしゃ角度かくど2場合ばあいでも基本きほん速度そくど+25 km/h程度ていどJR北海道ほっかいどうキハ261けい気動車きどうしゃR600 m以上いじょう)で曲線きょくせん通過つうか速度そくど向上こうじょう実現じつげんできる。日本にっぽんでの営業えいぎょう車両しゃりょうとしては、コストパフォーマンスを重視じゅうしする私鉄してつかくJR旅客りょかく会社かいしゃ在来ざいらいせんよう新型しんがた特急とっきゅう車両しゃりょうなどに採用さいようされているほか、新幹線しんかんせんN700けいN700SけいE5けい・H5けいE6けいにも採用さいようされている。ゆかめん左右さゆう枕木まくらぎ方向ほうこう移動いどうはなく、垂直すいちょく方向ほうこう発生はっせいする荷重かじゅう変化へんかすくないため、心地ごこち違和感いわかんい。

課題かだいてんとして、曲線きょくせんでの左右さゆうき・曲線きょくせん半径はんけい・カントのおおきさと実際じっさい通過つうか速度そくどなどをもと曲線きょくせんでの出入でい部分ぶぶんでの車体しゃたいかたむかたもどかた重要じゅうようになり、空気くうきばねのたかさの精度せいどくする必要ひつようがあるため、空気くうきばねない空気くうききゅう排気はいき精度せいど調整ちょうせいする必要ひつようがあること。空気くうきばねは圧縮あっしゅく空気くうき供給きょうきゅうしてからたかさがわるまで時間じかんおくれがあるため、吸排気はいきチューニング重要じゅうようであること。空気くうきばね内部ないぶ空気くうき短時間たんじかんで膨縮することから圧縮あっしゅく空気くうき消費しょうひおおくなり、とく山間さんかんのカーブがおお区間くかん走行そうこうする場合ばあいは、圧縮あっしゅく空気くうき大量たいりょう供給きょうきゅうする必要ひつよう発生はっせいする(車体しゃたい傾斜けいしゃ制御せいぎょたり、左右さゆういちつい空気くうきばね相互そうごでの急激きゅうげき空気くうき移動いどうのみにたよることは不可能ふかのうで、だい部分ぶぶん空気くうきタンクからの瞬時しゅんじ供給きょうきゅうでまかなう必要ひつようがある)。したがって、一般いっぱんがた車両しゃりょうしてだい容量ようりょうコンプレッサーおよび空気くうきタンクを搭載とうさいせねばならず、またコンプレッサーの稼働かどうりつたかくならざるをない。またまくらばねもふく車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこうより傾斜けいしゃさせているしきではまくらばねレベルでの超過ちょうか遠心えんしんりょくによる車体しゃたい左右さゆう変位へんいしょうじにくいが、空気くうきばねしきではまくらばねである空気くうきばね自体じたい車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこうとして使用しようしているので超過ちょうか遠心えんしんりょくによる車体しゃたい左右さゆう変位へんいきやすく、そのさい車体しゃたい中心ちゅうしんピンが左右さゆうどうストッパに接触せっしょくする左右さゆうどうストッパたりによって心地ごこちわるくなりやすい。

とく圧縮あっしゅく空気くうき問題もんだいは、常時じょうじ架線かせん電力でんりょくからコンプレッサーよう電源でんげんられるうえ必要ひつようおう付随ふずいしゃ連結れんけつ可能かのう電車でんしゃであればある程度ていどカバーしるが、気動車きどうしゃ場合ばあいぜん車両しゃりょうにエンジン(車体しゃたい傾斜けいしゃしき車両しゃりょうでは1りょうにつき2だい)や燃料ねんりょうタンクを搭載とうさいしなければならず艤装ぎそうスペースが電車でんしゃ以上いじょうかぎられるうえ、同時どうじ走行そうこうようエンジン出力しゅつりょく一部いちぶ圧縮あっしゅく空気くうき確保かくほのためコンプレッサーの駆動くどうらねばならず、電車でんしゃのように付随ふずいしゃ連結れんけつするとさらにパワーダウンとなってしまうため、空気くうきタンクを多数たすう設置せっちできないことがおおきなネックとなる。すでに「制御せいぎょ自然しぜんしき」のふしべたとおり、四国旅客鉄道しこくりょかくてつどう(JR四国しこく)では空気くうきばね車体しゃたい傾斜けいしゃ方式ほうしき採用さいようした2600けい気動車きどうしゃ量産りょうさん断念だんねん[ちゅう 14]し、わりに旧来きゅうらいからの制御せいぎょ自然しぜん振子ふりこしき採用さいようした2700けい気動車きどうしゃ量産りょうさんし、2000けい気動車きどうしゃのうち老朽ろうきゅうした初期しょきがたえた[27](N2000けいばれる改良かいりょうがた残置ざんち)。

このほか、コロしきあるいはベアリングガイドしきしきでは車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこうにストッパーをもうけて最大さいだい傾斜けいしゃかくえないようにしているが、空気くうきばねしきではストッパーではなく、一定いっていたかさにたっした時点じてん自動じどうたか調整ちょうせいべん作動さどうさせ車体しゃたい中立ちゅうりつもど安全あんぜん装置そうちもうけてストッパーのわりとしている場合ばあいおお[ちゅう 15]。この場合ばあい振動しんどうとうによる空気くうきばねたか変位へんい考慮こうりょして安全あんぜん装置そうち作動さどうする傾斜けいしゃかく最大さいだい傾斜けいしゃかくたいして0.5から1.0余裕よゆうをとり、車両しゃりょう限界げんかいやパンタグラフ変位へんいについても安全あんぜん装置そうち作動さどう傾斜けいしゃかくまで考慮こうりょするようにしている。れいとしてN700けい場合ばあい最大さいだい傾斜けいしゃかく1.0たい安全あんぜん装置そうちは2.0、キハ261けいでは最大さいだい傾斜けいしゃかく2.0たい安全あんぜん装置そうちは3.0作動さどうするようになっており、それぞれ車両しゃりょう限界げんかいとうは2.0、3.0まで考慮こうりょした設計せっけいとしている。

ふくあい車体しゃたい傾斜けいしゃシステム(ハイブリッド車体しゃたい傾斜けいしゃシステム)[編集へんしゅう]

傾斜けいしゃしきせんあらわしたせんはすべておなながさである。した水平すいへい状態じょうたいなか制御せいぎょ自然しぜん振子ふりこしきによる傾斜けいしゃだけのとき、うえ空気くうきばねによる車体しゃたい傾斜けいしゃもちいたとき。

北海道旅客鉄道ほっかいどうりょかくてつどう(JR北海道ほっかいどう)が、鉄道てつどう総合そうごう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ川崎重工業かわさきじゅうこうぎょう共同きょうどう開発かいはつしたシステム[28]

制御せいぎょ自然しぜんしきによる6車体しゃたい傾斜けいしゃに、空気くうきばねによる車体しゃたい傾斜けいしゃ2わせることで、8傾斜けいしゃ実現じつげんし、より高速こうそくでの左右さゆう定常ていじょう加速度かそくどおさえての曲線きょくせん通過つうか実現じつげんさせつつ、ゆかめん左右さゆう移動いどうりょう従来じゅうらい制御せいぎょ自然しぜんしきの6傾斜けいしゃ下回したまわおさえることで心地ごこち向上こうじょう期待きたいされていた[28]

2006ねん平成へいせい18ねん)3がつ開発かいはつ成功せいこう発表はっぴょうされ[28]同年どうねんにキハ282-2007に試作しさく台車だいしゃ搭載とうさいしての試験しけんおこなわれた[29]

その、2014ねん平成へいせい26ねんあき落成らくせいする次世代じせだい特急とっきゅう試作しさくしゃ(→キハ285けい)により試験しけん実施じっしすることとなっていたが、JR北海道ほっかいどう情勢じょうせい都市としあいだ輸送ゆそう施策しさく変化へんかにより、試作しさくしゃ落成らくせい直後ちょくごの2014ねん平成へいせい26ねん)9がつ開発かいはつ中止ちゅうしされた[30]

実用じつようへの工夫くふう[編集へんしゅう]

車体しゃたい傾斜けいしゃシステムを搭載とうさいした車両しゃりょうは、一般いっぱんてき車体しゃたいだん面積めんせきちいさい。これは傾斜けいしゃ線路せんろ周辺しゅうへん構造こうぞうぶつ干渉かんしょうしないよう、はばせばめる必要ひつようがあるためである。ほかにも下記かきとお電車でんしゃにおけるしゅうでん問題もんだいや、気動車きどうしゃにおける駆動くどうトルクはんちから問題もんだいやプロペラシャフト継手つぎて伸縮しんしゅくすりどうせいなど、車体しゃたい傾斜けいしゃともな問題もんだい克服こくふくする工夫くふうをしている。

架線かせんからんだ電気でんきによって回転かいてんするしゅ電動でんどうから発生はっせいした運動うんどうエネルギーにより走行そうこうする電車でんしゃ方式ほうしき振子ふりこしき車両しゃりょうは、そのままでは車体しゃたい傾斜けいしゃによって架線かせん接触せっしょくするパンタグラフ位置いち変化へんかする。これをふせぐためには、当該とうがい路線ろせんはし電車でんしゃがすべてしき車両しゃりょうであるとの前提ぜんてい架線かせん位置いち傾斜けいしゃした車体しゃたいでのパンタグラフの位置いち最適さいてきして架設かせつするか、あるいはしき車両しゃりょうがわ車体しゃたい傾斜けいしゃしてもパンタグラフの位置いちわらないようにする必要ひつようがある。車両しゃりょうがわでパンタグラフの位置いち変化へんかふせぐためには車体しゃたいかたむきにかかわらずレールとの位置いち関係かんけい変化へんかしない台車だいしゃわくと、パンタグラフとの位置いち関係かんけい固定こていする必要ひつようがあり、そのための機構きこう開発かいはつされた。日本にっぽん実用じつようされている方式ほうしきには、ワイヤーしき台車だいしゃ直結ちょっけつしきがある[31]。ワイヤーしきでは傾斜けいしゃする車体しゃたい外周がいしゅう迂回うかいさせたワイヤーで台車だいしゃわく可動かどうしきのパンタグラフ基部きぶとをむすび、台車だいしゃ直結ちょっけつしきでは傾斜けいしゃする車体しゃたい内部ないぶ貫通つらぬきとおされた支持しじわく台車だいしゃわくとパンタグラフ基部きぶとをむすぶことで、それぞれ車体しゃたい傾斜けいしゃ関係かんけいなく軌道きどうめんたいするパンタグラフの位置いち固定こていされるようになっている。海外かいがいでは台車だいしゃ直結ちょっけつしきおおいが、スイスのICNなど一部いちぶではパンタグラフを電動でんどう能動のうどう傾斜けいしゃさせる方式ほうしき実用じつようされている[32]

また、ディーゼルエンジン出力しゅつりょく変速へんそくうえ駆動くどうもちいるディーゼル方式ほうしきしき車両しゃりょうでも、単純たんじゅんにディーゼルエンジンを車両しゃりょうによる車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこうくわえただけでは、車体しゃたいちょうじく方向ほうこうはし推進すいしんじく回転かいてんトルクによって車体しゃたいかたむきがかたよるという問題もんだいしょうじる。これをけるために、ディーゼルエンジンを2そなえて、推進すいしんじく回転かいてん方向ほうこうたがいにぎゃくきになるようにして、その相互そうご反作用はんさようによって偏向へんこうすといったことがおこなわれる[33][34]。 また、通常つうじょう気動車きどうしゃくらはるかにおおきな変位へんい吸収きゅうしゅうしなくてはならなくなる伝達でんたつけいジョイントはきわめておおきな問題もんだいとなる。

採用さいよう車両しゃりょう(日本にっぽん国外こくがい)[編集へんしゅう]

ヨーロッパでは1940年代ねんだいから開発かいはつおこなわれ、イタリアフィアットしゃ鉄道てつどう部門ぶもんアルストムしゃ吸収きゅうしゅう)やスウェーデンアセアしゃ鉄道てつどう部門ぶもんABBアドトランツ現在げんざいボンバルディア・トランスポーテーションしゃ吸収きゅうしゅう)が油圧ゆあつシリンダーによる強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃしき開発かいはつし、欧州おうしゅう各国かっこく普及ふきゅうした。

車体しゃたい傾斜けいしゃ動作どうさすると天井てんじょう付近ふきん回転かいてんじくにしてゆかうご日本にっぽん自然しぜんとはことなり、ゆか付近ふきんじく車体しゃたい上部じょうぶれるため、すわっているとあたまっていかれるような感覚かんかくがある。また車体しゃたい正面しょうめんからるとすそがすぼまっている(極端きょくたんうと上辺うわべなが台形だいけいえる)のが特徴とくちょうてき

イタリア[編集へんしゅう]

ETR450

山岳さんがくこくゆえ線形せんけいわる線区せんくおおく、ふるくから車体しゃたい傾斜けいしゃしき車両しゃりょう開発かいはつ熱心ねっしんだったくにである[35]。1957ねんと1967ねんには車体しゃたい傾斜けいしゃしき車両しゃりょう試作しさくしゃ2種類しゅるい製作せいさくされ、さらに1971ねんには、ペンドリーノ原型げんけいとなる試作しさくしゃY-0160がフィアットしゃにより完成かんせいされた[36]。1975ねんには、はじめて営業えいぎょう投入とうにゅうされるETR401が完成かんせいした[37]

フィアットのもとからの技術ぎじゅつくわえ、英国えいこく鉄道てつどう (BR) が1970年代ねんだい開発かいはつしたAPT技術ぎじゅつ購入こうにゅうして発展はってんした。ペンドリーノ項目こうもく参照さんしょう高速こうそくしんせんディレッティシマ)の走行そうこう考慮こうりょされているが、高速こうそくしんせんでない在来ざいらいせんでも、安価あんか高速こうそく実現じつげんできるため、イタリア以外いがいにもおおくのくに高速こうそくしんせん建設けんせつするほどの需要じゅよう経済けいざいてき余裕よゆうがないくに)に輸出ゆしゅつされている。現在げんざいはかつてAPTが試験しけん走行そうこうした英国えいこく西海岸にしかいがんせんにも導入どうにゅうされている。

ETR401電車でんしゃ
1975ねん完成かんせいされ、1976ねん営業えいぎょう運転うんてんきょうされた、だいいち世代せだいのペンドリーノ[37]量産りょうさんはされず、1編成へんせい試作しさくとどまったが、技術ぎじゅつてきには成功せいこうし、つぎのETR450の量産りょうさんつながった[37]
ETR450電車でんしゃ
だい世代せだいのペンドリーノで、はじめての量産りょうさんしゃとなった[36]現在げんざい主力しゅりょく後継こうけいしゃわたしている。直流ちょくりゅう専用せんようで、最高さいこう速度そくど250 km/h。
ETR460電車でんしゃ
ETR450の成功せいこうけて登場とうじょうした、だいさん世代せだいのペンドリーノ。直流ちょくりゅう専用せんようで、最高さいこう速度そくどは250 km/h。
ETR470電車でんしゃ
ETR460電車でんしゃをベースに、スイス国鉄こくてつドイツ連邦れんぽう鉄道てつどうへの直通ちょくつう考慮こうりょした交直流ちょくりゅう電車でんしゃ交流こうりゅうは15kV対応たいおう)。チザルピーノしゃ保有ほゆう運営うんえいする。高速こうそくしんせんでの走行そうこう考慮こうりょしていないため、最高さいこう速度そくどは200 km/h。
ETR480電車でんしゃ
ETR460電車でんしゃをベースに、フランス国鉄こくてつへの直通ちょくつう考慮こうりょした交直流ちょくりゅう電車でんしゃ交流こうりゅうは25kV対応たいおう)。最高さいこう速度そくどは250 km/h。
ETR600電車でんしゃ
ETR460の後継こうけいとなるだいよん世代せだいのペンドリーノ。下記かきのETR610とほぼ共通きょうつう設計せっけい中国ちゅうごく輸出ゆしゅつされたCRH5かた電車でんしゃのモデル。
ETR610電車でんしゃ
チザルピーノしゃけに投入とうにゅうされた車体しゃたい傾斜けいしゃしき電車でんしゃ"Cisalpino 2"。2008ねん12月より営業えいぎょう運転うんてん

スペイン[編集へんしゅう]

タルゴ250

スペイン当初とうしょイタリアにならった車体しゃたい傾斜けいしゃしき車両しゃりょう開発かいはつしていたが、1980ねんタルゴしゃ自然しぜんしきのタルゴ客車きゃくしゃ開発かいはつして以降いこうながらく自然しぜんしき主流しゅりゅうとなっていた。現在げんざいでは強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃしきえている。

タルゴ・ペンデュラー (TALGO Pendular)
自国じこく技術ぎじゅつであるていゆか連接れんせつしき客車きゃくしゃタルゴのうち、開発かいはつされ空気くうきばねによる自然しぜん機能きのうそなえた客車きゃくしゃで、世代せだいとしてはTalgoIV以降いこう相当そうとうし、軌間きかん可変かへん機能きのうそなえる。最高さいこう速度そくど200 km/h対応たいおうの"TALGO Pendular 200"もある。
タルゴ250(レンフェ130けい
最高さいこう速度そくど250 km/hの自然しぜんしきタルゴ客車きゃくしゃ電気でんき機関きかんしゃ2りょうと11りょうのタルゴ客車きゃくしゃ一体いったい編成へんせいむ。軌間きかん可変かへん機能きのうそなえる。
タルゴ250ハイブリッド(レンフェ730けい
タルゴ250をベースに、ディーゼル電源でんげんしゃを2りょう連結れんけつしてタルゴ客車きゃくしゃを9りょうへとらし、電化でんか区間くかんでは電気でんきしきディーゼルしゃとして電化でんか区間くかん電化でんか区間くかん双方そうほう走行そうこうできるようにしたもの。最高さいこう速度そくどは240 km/h。
レンフェ490けいアラリス」(Aralis・ETR490がた電車でんしゃ
イタリアのETR460がた電車でんしゃがベースだが、軌間きかんは1668 mmの広軌こうきおもマドリードバレンシアむすんでいたが、台車だいしゃ亀裂きれつつかったことから運行うんこう停止ていし
TRD(レンフェ594けい気動車きどうしゃ
デンマークIC3をベースとする2りょう編成へんせい気動車きどうしゃだが、2001ねん製造せいぞうされた2しゃ強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃしきとなっている。この強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃシステムはCAFしゃ開発かいはつしたSIBI[22]ばれるもので、フィードバック制御せいぎょくわえてフィードフォワード制御せいぎょ可能かのうとしている。
R-598スペインばん
CAFしゃ製造せいぞうした3りょう編成へんせい強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃしき気動車きどうしゃ。TRDとおなじくSIBIを搭載とうさいしている。

スウェーデン[編集へんしゅう]

スウェーデン国内こくない鉄道てつどう曲線きょくせんおおいため、1970年代ねんだいからスウェーデン国鉄こくてつとアセアしゃによって車体しゃたい傾斜けいしゃ車両しゃりょう開発かいはつされており[38]国外こくがいへも輸出ゆしゅつされている。実用じつようはペンドリーノよりおくれ1989ねんとなっている。

SJ2000(X2)
アセアしゃ開発かいはつしたプッシュプル方式ほうしき車体しゃたい傾斜けいしゃ車両しゃりょう[38]機関きかんしゃ車体しゃたい傾斜けいしゃせず、客車きゃくしゃにのみ油圧ゆあつしき車体しゃたい傾斜けいしゃ台車だいしゃそなえている[38]高速こうそくしんせん建設けんせつすることなく、既存きそん在来ざいらいせんで200 km/hを可能かのうにした。最高さいこう運転うんてん速度そくどは250 km/hまで可能かのうとなっている[38]かく台車だいしゃには自己じこ操舵そうだ機能きのうそなえる[38]アメリカオーストラリア中国ちゅうごく試用しようされたこともある。

ドイツ[編集へんしゅう]

ICE-T

ドイツ日本にっぽん同様どうよう車体しゃたい傾斜けいしゃしき気動車きどうしゃ大量たいりょう採用さいようしているが、当初とうしょはトラブルつづきだった。

403がた電車でんしゃ
1973ねんインターシティようとして日本にっぽん新幹線しんかんせん影響えいきょう計画けいかく設計せっけいされた、動力どうりょく分散ぶんさんによるぜん電動でんどうしゃ方式ほうしき4りょう編成へんせい高速こうそく電車でんしゃ最高さいこう速度そくどは200 km/h。設計せっけい最大さいだい傾斜けいしゃかく4実用じつよう最大さいだい傾斜けいしゃかく2車体しゃたい傾斜けいしゃ制御せいぎょ機構きこうそなえるが、この機構きこう営業えいぎょう運転うんてんでは使用しようされることなくわったとされる。
ICE-T(411がた・415がた電車でんしゃ
ICE3の車体しゃたい傾斜けいしゃばんだが、最高さいこう速度そくどは230 km/h。411がたは7りょう編成へんせい、415がたは5りょう編成へんせい。イタリアのETR450とほぼ同一どういつ車体しゃたい傾斜けいしゃ台車だいしゃとしている。
ICE-TD(605がた気動車きどうしゃ
車体しゃたい傾斜けいしゃしき電気でんきしき気動車きどうしゃ外見がいけんはICE-Tとほぼおなじだが、床下ゆかした機器ききおおきくことなり、車体しゃたい傾斜けいしゃ装置そうちシーメンス製造せいぞうした電気でんきしき強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃとしているほか、台車だいしゃ構造こうぞうなどもおおきくことなる。トラブルが頻発ひんぱつし、一時いちじぜん編成へんせい運用うんよう離脱りだつした。のちベルリンハンブルクと、デンマークコペンハーゲンオーフスあいだ運用うんようされていたが、2017ねん10がつをもってぜん編成へんせい運用うんよう終了しゅうりょうした。
610がた・611がた・612がた気動車きどうしゃ
快速かいそく普通ふつう列車れっしゃよう気動車きどうしゃ610がたニュルンベルク近郊きんこう山岳さんがく路線ろせんけに、イタリア本国ほんごく先駆さきがけてだいさん世代せだいペンドリーノの油圧ゆあつしき車体しゃたい傾斜けいしゃ台車だいしゃ技術ぎじゅつ導入どうにゅうして開発かいはつされ、1992ねん営業えいぎょう運転うんてんはじめた。開発かいはつ経緯けいいから、イタリア由来ゆらいである「ペンドリーノ」の愛称あいしょうばれている。ドイツでは車体しゃたい傾斜けいしゃしき車輌しゃりょう全般ぜんぱんをペンドリーノとぶことがあるが、ペンドリーノはフィアットしゃ登録とうろく商標しょうひょうである。一方いっぽうアドトランツしゃ開発かいはつした611がたと612がたはアセアしゃ技術ぎじゅつもと電動でんどうしきとした車体しゃたい傾斜けいしゃ台車だいしゃそなえ、フィアットしゃとは無関係むかんけいなため、この車種しゃしゅをペンドリーノとぶことは適切てきせつではない。612がたレギオスウィンガー愛称あいしょうつ。612がた一部いちぶは、トラブルで運用うんよう離脱りだつしたICE-TDにわり、ニュルンベルク-ドレスデンあいだインターシティにも運用うんようされた。

イギリス[編集へんしゅう]

APT-P
APT (Advanced Passengers Train)
きゅうイギリス国鉄こくてつが、西海岸にしかいがん本線ほんせん高速こうそく目指めざして投入とうにゅうした車体しゃたい傾斜けいしゃ車両しゃりょうガスタービンどうしゃAPT-Eが1972ねん試作しさくされたのち量産りょうさん試作しさくとしてAPT-P(370かたち)が1978ねん製作せいさくされた[39]おも強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃ制御せいぎょ流体りゅうたいブレーキを中心ちゅうしんにトラブルが頻発ひんぱつ[ちゅう 16]し、1986ねん廃車はいしゃとなった[39]
スーパーボイジャー(Super Voyager・221かたち気動車きどうしゃ
ヴァージン・トレインズおよびヴァージン・クロスカントリー導入どうにゅうした車体しゃたい傾斜けいしゃしき電気でんきしき気動車きどうしゃ最高さいこう速度そくど200 km/h。現在げんざいでは後継こうけいアヴァンティ・ウェスト・コーストクロスカントリーによって運行うんこう
ペンドリーノ(Pendolino・390かたち電車でんしゃ
ヴァージン・トレインズが導入どうにゅうした車体しゃたい傾斜けいしゃしき電車でんしゃ最高さいこう速度そくど225 km/h。ペンドリーノの台車だいしゃはイギリスの車両しゃりょう限界げんかいおさまらないため、スイスのICNをベースにした車体しゃたい傾斜けいしゃ式台しきだいしゃそなえる。現在げんざいでは後継こうけいのアヴァンティ・ウェスト・コーストによって運行うんこう

オーストラリア[編集へんしゅう]

東海岸ひがしかいがんのクイーンズランド鉄道てつどう (QR) が1998ねんからノース・コーストせんで、日本にっぽん技術ぎじゅつもとにしたしき車両しゃりょう運行うんこうしている。

Tilt Train電車でんしゃ
1998ねん11月から、ブリスベン-ロックハンプトンあいだ運行うんこう開始かいし。JR四国しこくの8000けいをベースにしている。コロしき5営業えいぎょう最高さいこう速度そくど160 km/h。メーカーはEDI-Walkers、日立製作所ひたちせいさくしょ技術ぎじゅつ提携ていけいして製作せいさく車体しゃたいはステンレスせい電気でんきひん一部いちぶ台車だいしゃ部品ぶひん傾斜けいしゃ制御せいぎょ装置そうち日立製作所ひたちせいさくしょ供給きょうきゅうした。パンタグラフ移動いどう装置そうちはWalkers独自どくじ開発かいはつのリンクしき採用さいようしている。
QR線上せんじょう直線ちょくせんにおいて試験しけん走行そうこうで210 km/hの狭軌きょうき電車でんしゃ速度そくど記録きろくゆうする。
Tilt Train(機関きかんしゃ牽引けんいん
2003ねんから、ブリスベン - ケアンズあいだ運行うんこう開始かいししゅう2かい運転うんてんで、1681 kmを24あいだ55ふんかけてはしる。上記じょうき電車でんしゃ台車だいしゃ客車きゃくしゃかせ編成へんせいりょうはしのディーゼル電気でんき機関きかんしゃでけんいんする。メーカーはEDI-Walkers。

アメリカ[編集へんしゅう]

アセラ・エクスプレス
UAC ターボトレイン
りょうはし電気でんきしきガスタービン機関きかんしゃはいし、そのあいだに1じく連接れんせつ台車だいしゃそなえる客車きゃくしゃつらねた高速こうそく列車れっしゃ屋根やねちかくからつりげるようにして支持しじされた車体しゃたいを、特殊とくしゅなリンク機構きこう作用さようにより傾斜けいしゃさせる機構きこうそなえていた。アメリカでは1968ねんより1976ねんまで、これとはべつにカナダでも同型どうけいしゃが1968ねんから1982ねんまで、それぞれ営業えいぎょう運転うんてんきょうされた。最高さいこう速度そくど160 km/h。
アセラ・エクスプレス
アムトラック運営うんえいする高速こうそく列車れっしゃで、ボストン - ニューヨーク - フィラデルフィア - ワシントンD.C.むすぶ。プッシュプル方式ほうしきで、機関きかんしゃ部分ぶぶんはフランスのTGVの技術ぎじゅつ導入どうにゅうし、客車きゃくしゃ部分ぶぶんはカナダのLRCをベースにボンバルディア・トランスポーテーションしゃ開発かいはつした。
カスケイズ (Cascades)
西海岸にしかいがんユージン - シアトル - バンクーバーカナダ)をむす列車れっしゃ。アムトラックが運営うんえいする。スペインのタルゴ客車きゃくしゃ輸入ゆにゅうし、運用うんようしている。

スイス[編集へんしゅう]

山岳さんがくこく曲線きょくせんがスピードアップのネックになりやすかったためSIGしゃの"NEIKO"などふるくから車体しゃたい傾斜けいしゃ車両しゃりょう開発かいはつはしていたが、イタリアやスペインにくらべて投入とうにゅうおくれており、直通ちょくつう運転うんてんするチザルピーノなどをのぞけば、営業えいぎょう運転うんてん開始かいしは2000年代ねんだいはいってからのことである。

ICNRABDe500がた電車でんしゃ
"Intercity Neigezug"の愛称あいしょうつ。イタリアのETR500のデザインで有名ゆうめいピニンファリーナのデザイン。SIGしゃ鉄道てつどう部門ぶもんアルストムしゃ吸収きゅうしゅう)の開発かいはつしたコロしき車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこうもちいたコンパクトな電動でんどうしき強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃ台車だいしゃそなえるほか、おなじくSIGしゃ開発かいはつした"Navigator"とはん強制きょうせい操舵そうだ機構きこう採用さいようしている。パンタグラフについても電動でんどうしき位置いち補正ほせい機構きこうにより、車体しゃたい貫通かんつうするやワイヤーを不要ふようとしている。
TWINDEXX Swiss Express
2013ねんあきから営業えいぎょう予定よていだった全車ぜんしゃ2かいけん電車でんしゃ。ボンバルディアしゃ開発かいはつしたFLEXX Tronic WAKO[40]ばれる最大さいだい傾斜けいしゃ角度かくど2°の車体しゃたい傾斜けいしゃシステムを搭載とうさいする予定よていだったが、トラブル多発たはつにより最終さいしゅうてきには車体しゃたい傾斜けいしゃシステムの搭載とうさい見送みおくられることになった。スイスには同社どうしゃ台車だいしゃ開発かいはつ拠点きょてんがあり、FLEXX Tronic WAKOをベースに最大さいだい傾斜けいしゃ角度かくど8°としたFLEXX Tronic WAKO 8も開発かいはつちゅうだった。

フランス[編集へんしゅう]

フランス国土こくど比較的ひかくてき平坦へいたんであることと、高速こうそく高速こうそくしんせん (TGV) の建設けんせつ対応たいおうしてきたことから試作しさくにとどまっている。

TGV-Pendulare
車体しゃたい傾斜けいしゃしきTGVの試作しさくしゃ。テスト終了しゅうりょう車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこう撤去てっきょし、従来じゅうらい運用うんよう復帰ふっきした。

採用さいよう車両しゃりょう(日本にっぽん国内こくない)[編集へんしゅう]

381けい日本にっぽん最初さいしょ営業えいぎょうよう車体しゃたい傾斜けいしゃ車両しゃりょう自然しぜん振子ふりこしき

日本にっぽんでの車体しゃたい傾斜けいしゃは、前述ぜんじゅつのとおり1961ねん小田急電鉄おだきゅうでんてつ住友金属工業すみともきんぞくこうぎょうとの共同きょうどう研究けんきゅうによる、空気くうきばねしき自然しぜんシステムのFS30Xがた試験しけんよう連接れんせつ台車だいしゃ開発かいはつにはじまる[41]

その1960年代ねんだい小田急電鉄おだきゅうでんてつ三菱電機みつびしでんき共同きょうどう台車だいしゃ左右さゆう空気くうきばねの圧力あつりょく利用りようした上記じょうき空気くうきばねストロークしき相当そうとうする車体しゃたい傾斜けいしゃ装置そうち実用じつよう試験しけんおこなうが、当時とうじ制御せいぎょ技術ぎじゅつそのものが未熟みじゅく期待きたいした性能せいのうられず、実用じつよう見送みおくられた。これと同等どうとうのシステムは、小田急おだきゅうでの実験じっけんから四半世紀しはんせいき以上いじょう経過けいかした1996ねん製作せいさくされたJR北海道ほっかいどうキハ201けい気動車きどうしゃでようやく実用じつようされた。

当時とうじ国鉄こくてつ1968ねんかりしょう実験じっけんせんにおいてTリンクしき自然しぜんシステムのTR96かたち台車だいしゃ装着そうちゃくしたトキ15000かたち貨車かしゃにより試験しけんおこなうが、リンク摩擦まさつ抵抗ていこうによる動作どうさおくれや動作どうさ不良ふりょう確認かくにんされた[41]。その1969ねんに、リンクしきより確実かくじつ動作どうさするコロじく支持しじしき自然しぜんしき採用さいようした591けい試験しけん電車でんしゃ試作しさくされ、そこでられたデータをもと特急とっきゅうがた車両しゃりょう381けい電車でんしゃ量産りょうさんされ、中央西線ちゅうおうさいせん紀勢本線きせいほんせん伯備線はくびせんじゅんでそれぞれの電化でんかとともに投入とうにゅうされた。

民営みんえいはJR四国しこく鉄道てつどう総合そうごう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょとともに世界せかいはつ制御せいぎょ自然しぜんしき気動車きどうしゃ実用じつようし、普及ふきゅうはずみをつけた。その一方いっぽう2000年代ねんだいはいると加減かげんそく性能せいのう向上こうじょうやコストパフォーマンスめんなどのてんからE257けい287けいのように振子ふりこしき車両しゃりょうへの投入とうにゅう回帰かいきおこなわれているケースもある。

速度そくど向上こうじょうは、国鉄こくてつ・JRの在来ざいらいせん半径はんけい600mの曲線きょくせん基準きじゅんとした場合ばあい本則ほんそく[ちゅう 17]が90km/h、車体しゃたい傾斜けいしゃしの車両しゃりょうではとく高性能こうせいのう車両しゃりょうにおいて最高さいこう110km/hとなっているが[ちゅう 18]初期しょき自然しぜんしき車両しゃりょうである381けい最高さいこう110 km/h[ちゅう 19]制御せいぎょ自然しぜんしき最高さいこう125 km/h[ちゅう 20]空気くうきばね車体しゃたい傾斜けいしゃしきで120 km/h[ちゅう 21]となっている。速度そくど向上こうじょうりつきょくりつ半径はんけいによってことなるほか、カントりょう緩和かんわ曲線きょくせんちょう走行そうこうする線路せんろ規格きかくなどの条件じょうけんによってもわる。また車両しゃりょう設計せっけいじょうでは上記じょうきよりはや速度そくどとなっているものもいくつか存在そんざいする。

自然しぜんしき[編集へんしゅう]

  • 国鉄こくてつ
    591けい電車でんしゃ
    前後ぜんごことなるぜん頭部とうぶ形状けいじょう[ちゅう 22]をもつアルミせい車体しゃたいで、最高さいこう速度そくど130 km/h・最大さいだい傾斜けいしゃかく6国鉄こくてつ電車でんしゃとしてはめずらしいふくまき整流せいりゅう電動でんどうとサイリスタチョッパ制御せいぎょによる発電はつでんブレーキ機能きのう架線かせん追従ついしょうしきパンタグラフ(2のうち1のみ)を搭載とうさいし、りょうはし台車だいしゃ移動いどうこころさら機構きこうを、連接れんせつ台車だいしゃにリンクによる自己じこ操舵そうだ装置そうちをそれぞれ搭載とうさいした3車体しゃたい4台車だいしゃ構成こうせい連接れんせつしゃとして誕生たんじょうした。ところが、テストちゅう連接れんせつ台車だいしゃ自己じこ操舵そうだ装置そうち使用しようすると曲線きょくせん通過つうかりょうはし台車だいしゃ側圧そくあつ過大かだいになるという問題もんだいがあることが判明はんめいし、1971ねんにメリットがうすくなった3車体しゃたい連接れんせつしゃから自己じこ操舵そうだ機構きこうなしの20 mきゅうボギぼぎしゃ2りょう編成へんせいへと改造かいぞうされた。東北本線とうほくほんせんへの投入とうにゅう前提ぜんていとして交流こうりゅう20,000 V 50Hzへるつ/60Hzへるつ区間くかん対応たいおうする直流ちょくりゅう電車でんしゃとしていたが、東北新幹線とうほくしんかんせん建設けんせつまり、1971ねんから1973ねんにかけて電化でんか量産りょうさんしゃ381けい)の投入とうにゅう決定けっていされた中央ちゅうおう本線ほんせん信越本線しんえつほんせん篠ノ井線しののいせんなどでデータ収集しゅうしゅうのため試験しけん実施じっしした。以後いご電気でんきしきガスタービンどうしゃへの改造かいぞうなどが検討けんとうされたが実現じつげんにはいたらず、岡谷おかやえき構内こうないなど長野ながの鉄道てつどう管理かんりきょく管内かんない転々てんてんとしたのち1980ねん3月26にちづけ除籍じょせき、その長野ながの工場こうじょう解体かいたいされた。解体かいたい、DT96かたち台車だいしゃもと連接れんせつ台車だいしゃ)1だい大阪おおさか交通こうつう科学かがく博物館はくぶつかん保存ほぞん展示てんじされていた。
    キハ391けい気動車きどうしゃ
    3りょう4だいしゃ連接れんせつ構造こうぞうつガスタービンエンジン試験しけんしゃ。ガスタービンエンジンを搭載とうさいするなかあいだしゃ車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこうたない通常つうじょうの2じくボギぼぎしゃで、これに自然しぜん振子ふりこ機構きこうきのりょうはし車体しゃたい特殊とくしゅ連結れんけつかいしてりかかる特殊とくしゅ構造こうぞうそなえる。投入とうにゅう予定よていのあった伯備線はくびせん山陰本線さんいんほんせん田沢湖線たざわこせんなどを中心ちゅうしん試験しけん実施じっしされたが、おもにガスタービンエンジンの技術ぎじゅつてき問題もんだいオイルショック影響えいきょうによる燃料ねんりょう高騰こうとうなどから量産りょうさんされず、最後さいご試験しけん実施じっしされた山陰さんいん地区ちく米子よなご機関きかんげん : 後藤ごとう総合そうごう車両しゃりょうしょ運用うんようけんおさむセンター)構内こうないで1987ねん2がつ10日とおかまで長期ちょうききゅうしゃとされたすえ除籍じょせきされた。そのJR東日本ひがしにっぽん大宮おおみや総合そうごう車両しゃりょうセンター非公開ひこうかい保存ほぞんされていたが、2015ねん解体かいたいされ片方かたがたぜん頭部とうぶのみがのこされている。
    381けい電車でんしゃ
    日本にっぽんはじめて実用じつよういたった自然しぜんしき車両しゃりょうである、直流ちょくりゅう特急とっきゅうがた電車でんしゃきょくりつ半径はんけい400m以上いじょう本則ほんそく国鉄こくてつ運転うんてん取扱とりあつかい基準きじゅん規程きていだい121じょう2こう線路せんろ分岐ぶんき接続せつぞくしない曲線きょくせんにおける曲線きょくせん半径はんけいべつ制限せいげん速度そくど)+20 km/hでの運転うんてん可能かのう。ベースとなった591けいおなじくアルミ車体しゃたいであるが、どう系列けいれつでの試験しけん結果けっか反映はんえいし、また投入とうにゅう線区せんく線形せんけい[ちゅう 23]車両しゃりょう製作せいさくコスト、変電へんでんしょ負担ふたん[ちゅう 24]考慮こうりょしてさい高速度こうそくど120 km/h・最大さいだい傾斜けいしゃかく5自己じこ操舵そうだ装置そうちなしとなっている。
    591けい試験しけん結果けっかから、架線かせん追従ついしょうしきパンタグラフはとく必要ひつようないと判断はんだんされ、パンタグラフを屋根やね直接ちょくせつ固定こていしている。このため、あつまりでんぶね偏倚へんいがややおおきく、振子ふりこ使用しよう区間くかんでは架線かせんかたえて対処たいしょした[ちゅう 25]
    JR東海とうかいでは全車ぜんしゃ廃車はいしゃされ、クハ381-1がリニア・鉄道てつどうかん保存ほぞん展示てんじされている[ちゅう 26]
    JR西日本にしにほんでは現在げんざい特急とっきゅうやくも」で使用しようされているが、2024ねんはる以降いこう導入どうにゅう予定よていの「くるまうえがた制御せいぎょ自然しぜんしき」を採用さいようした新型しんがた車両しゃりょう273けい電車でんしゃえられる予定よていである[19]
    JR西日本にしにほんの「こうのとり」および「きのさき」で使用しようされていた編成へんせい導入どうにゅう当初とうしょ振子ふりこ装置そうち使用しよう停止ていししていたが、心地ごこちたいして苦情くじょうたことから、2014ねん6がつからはすかくを5°から3°にちいさくし、くるまごうを1000番台ばんだいあらためばんしたうえで使用しよう開始かいしした[42]

制御せいぎょ自然しぜんしき[編集へんしゅう]

  • JR四国しこく
    2000けい気動車きどうしゃ
    JR四国しこく2000けい気動車きどうしゃ(2020ねん
    1989ねんに3りょう編成へんせい試作しさくしゃ「TSE」を製作せいさくしたのち、1990ねん量産りょうさん開始かいしされた。世界せかいはつ制御せいぎょしき気動車きどうしゃであると同時どうじに、その日本にっぽん国内こくないにおける制御せいぎょしき気動車きどうしゃ基本きほん構成こうせい確立かくりつした。なお、量産りょうさんしゃにはどういちスペックで土佐とさくろしお鉄道てつどう所有しょゆうする車両しゃりょう存在そんざいした。
    傾斜けいしゃ機構きこうはコロしき採用さいようし、最大さいだい傾斜けいしゃかくは5島内とうないかくディーゼル特急とっきゅう使用しよう試作しさくしゃ「TSE」およ量産りょうさんしゃさい高速度こうそくどは120 km/hだが、のちに一部いちぶ区間くかんでは130 km/h運転うんてん可能かのう改良かいりょうがた通称つうしょう:N2000けい)も投入とうにゅうされている。なお、宇野線うのせん本四備讃線ほんしびさんせんでは振子ふりこ装置そうち使用しようしない。
    予讃線よさんせんの「宇和海うわかいぜん列車れっしゃ土讃線どさんせんの「あしずり一部いちぶ列車れっしゃ使用しよう
    なお、試作しさくしゃ「TSE」は2018ねん3月17にちダイヤ改正かいせい当日とうじつの「宇和海うわかい2ごう運行うんこう定期ていき運用うんよう消滅しょうめつし、同年どうねん6がつから7がつの、3かいけてのさよなら運転うんてんツアーならびにさよならイベントをもってすべての運用うんよう終了しゅうりょうした。また、量産りょうさんしゃ初期しょきがた中心ちゅうしん後継こうけい車両しゃりょうである2700けいによりえられ、「南風みなみかぜ」「しまんと」「うずしお」では2021ねん3がつ14にちのダイヤ改正かいせい定期ていき運用うんよう終了しゅうりょうした。
    8000けい電車でんしゃ
    JR四国しこく8000けい電車でんしゃ
    予讃線よさんせん電化でんかともな特急とっきゅう「しおかぜ」「いしづち」の大半たいはん充当じゅうとうされている。最大さいだい傾斜けいしゃかくは2000けい気動車きどうしゃおなじ5だが、最高さいこう速度そくどは130 km/hにげられ、試作しさくしゃ在来ざいらいせんで160 km/hからのレールブレーキ性能せいのう試験しけんにも使つかわれた。傾斜けいしゃ機構きこう試作しさくしゃベアリングガイド方式ほうしきを、量産りょうさんしゃがコロしき採用さいようしている。車体しゃたい傾斜けいしゃには、パンタグラフと台車だいしゃ直結ちょっけつするワイヤにより、パンタグラフの位置いち調整ちょうせいおこな[31]。2000けい気動車きどうしゃ同様どうよう宇野線うのせん本四備讃線ほんしびさんせんでは装置そうち使用しようしない。
    2700けい気動車きどうしゃ
    JR四国しこく2700けい気動車きどうしゃ
    2019ねんさき登場とうじょうした2600けい気動車きどうしゃをベースとし、車体しゃたい傾斜けいしゃ装置そうちしき変更へんこうした車両しゃりょう。ベアリングガイド方式ほうしき採用さいようし、最大さいだい傾斜けいしゃかくは5最高さいこう速度そくどは130 km/h。2000けい・2600けい連結れんけつしての運用うんようはない。
    先述せんじゅつの2000けい初期しょきがた)のようとして導入どうにゅうされ、特急とっきゅう南風みなみかぜ」「しまんと」ぜん列車れっしゃと「あしずり」「うずしお」の一部いちぶ列車れっしゃ充当じゅうとうされている。2000けい気動車きどうしゃ同様どうよう宇野線うのせん本四備讃線ほんしびさんせんでは振子ふりこ装置そうち使用しようしない。
    どういち仕様しよう土佐とさくろしお鉄道てつどう所有しょゆうする車両しゃりょう存在そんざいする。
  • JR北海道ほっかいどう
    キハ281けい気動車きどうしゃ
    JR北海道ほっかいどうキハ281けい気動車きどうしゃ(2008ねん
    1994ねんから2022ねんまで特急とっきゅう北斗ほくと」(2020ねんに「スーパー北斗ほくと」から改称かいしょう)で運用うんようされた。ベースとなったJR四国しこくの2000けい気動車きどうしゃに、機関きかん出力しゅつりょく増強ぞうきょうのほかゆき低温ていおん対策たいさくほどこし、傾斜けいしゃ機構きこうにはベアリングガイド方式ほうしき量産りょうさんしゃとしてはつ採用さいようした[ちゅう 27]最高さいこう速度そくど130 km/h、最大さいだい傾斜けいしゃかく5
    キハ283けい気動車きどうしゃ
    ベースとなったキハ281けい気動車きどうしゃからてい重心じゅうしんおこない、パワーオン制御せいぎょ[ちゅう 28]採用さいようした5だん変速へんそくはん強制きょうせい操舵そうだ台車だいしゃ装備そうびし、最大さいだい傾斜けいしゃかくも6まで拡大かくだいした。これによってきょくりつ半径はんけい600 mで本則ほんそく+30 km/hの営業えいぎょう運転うんてんおこなっているが、設計せっけいじょう本則ほんそく+40 km/hも可能かのうとされている。当初とうしょ特急とっきゅうスーパーおおぞら」に投入とうにゅうされ、1998ねんからは「スーパー北斗ほくと」、2000ねんからは「スーパーとかち」にも使用しようされるようになったが、2011ねん5がつ27にち石勝線せきしょうせんうち発生はっせいした脱線だっせん火災かさい事故じこにより最高さいこう速度そくどは110 km/hにげられ、「おおぞら」(2020ねんに「スーパーおおぞら」から改称かいしょう)のみの運用うんようとなった。
    2022ねん3がつ12にちのダイヤ改正かいせいにおいて、後述こうじゅつのキハ261けいへのえにより「おおぞら」の運用うんようから撤退てったいしたが、よく2023ねん3がつ18にちからは「オホーツク」で運用うんようされている。
  • JR東日本ひがしにっぽん
    E351けい電車でんしゃ
    JR東日本ひがしにっぽんE351けい電車でんしゃ(2018ねん
    特急とっきゅうあずさ」としてデビューし、制御せいぎょ自然しぜんしき車両しゃりょうとしては最長さいちょうの12りょう編成へんせい運転うんてんされていた。パンタグラフは台車だいしゃ直結ちょっけつ支持しじだいせる方式ほうしき考案こうあんされ、のち883けい885けいでも採用さいようされた[31]最初さいしょ製作せいさくされた2編成へんせいは1996ねん量産りょうさん改造かいぞうほどこされ、1000番台ばんだい名乗なのっていた。
    2018ねん3がつ16にちをもって定期ていき運用うんようから撤退てったいし、同年どうねん4がつ7にちのさよなら運転うんてん引退いんたいよく8にち廃車はいしゃされた。全車ぜんしゃ解体かいたいされ現存げんそんしない。
  • JR東海とうかい
    383けい電車でんしゃ
    JR東海とうかい383けい電車でんしゃ(2012ねん
    381けい電車でんしゃ後継こうけいとして開発かいはつされ、同系どうけいおなじくパンタグラフは屋根やね直接ちょくせつ固定こていしている。きょくりつ半径はんけい600 mで本則ほんそく+35 km/hの125 km/hの運転うんてん可能かのうとしたほか、381けい長期ちょうき試験しけん実施じっしされていた自己じこ操舵そうだ台車だいしゃ本格ほんかく採用さいようされ、軌道きどう保守ほしゅ負担ふたん大幅おおはば軽減けいげん貢献こうけんした。2023ねん現在げんざい特急とっきゅうしなの」のほか、名古屋なごや地区ちくのホームライナーで使用しようされている。
  • JR九州きゅうしゅう
    883けい電車でんしゃ
    同社どうしゃはつ営業えいぎょうよう交流こうりゅう電車でんしゃとしては日本にっぽんはつ)の制御せいぎょ自然しぜんしき車両しゃりょうで、本則ほんそく+30 km/hの運転うんてん可能かのう。インテリア・エクステリアともに独特どくとくのデザインが特徴とくちょう。パンタグラフを台車だいしゃ直結ちょっけつ支持しじだいせている。特急とっきゅうソニック」に使用しよう
    885けい電車でんしゃ
    JR九州きゅうしゅう885けい電車でんしゃ(2019ねん
    特急とっきゅうかもめ」および「ソニック」に投入とうにゅうされ、2023ねん現在げんざいは「リレーかもめ」「かささぎ」「みどり」「ソニック」で運用うんようされている。
  • JR西日本にしにほん
    283けい電車でんしゃ
    JR西日本にしにほん283けい電車でんしゃ
    特急とっきゅう「くろしお」系統けいとうさらなる速達そくたつのため、JR西日本にしにほん自社じしゃでは最初さいしょ開発かいはつ。381けい電車でんしゃおなじくパンタグラフは屋根やね直接ちょくせつ固定こていしている。本則ほんそく+30 km/hの運転うんてん可能かのうだが、設計せっけいじょう本則ほんそく+35 km/hも可能かのうとされている。どう時期じき誕生たんじょうしたJR東海とうかいの383けい電車でんしゃなどとはことなり、自己じこ操舵そうだ台車だいしゃ装備そうびしない。
    キハ187けい気動車きどうしゃ
    山陰さんいん地区ちく特急とっきゅう列車れっしゃよう開発かいはつ。JR四国しこくの2000けい基礎きそとする一連いちれん制御せいぎょ自然しぜんしき気動車きどうしゃの1つであるが、制御せいぎょけい設計せっけい電車でんしゃ気動車きどうしゃ共通きょうつうされたJR西日本にしにほん標準ひょうじゅんのものに変更へんこうされている。特急とっきゅうスーパーおき」・「スーパーくにびき」(2003ねんに「スーパーまつかぜ」に改称かいしょう)・「スーパーいなば」に導入どうにゅうされた。なお、山口線やまぐちせんうちでは振子ふりこ装置そうち停止ていししている。
    273けい電車でんしゃ
    2024ねん4がつ6にち運行うんこう開始かいし直流ちょくりゅう特急とっきゅうがた電車でんしゃ。381けいよう開発かいはつされ、国内こくないはつくるまうえがた制御せいぎょ自然しぜん搭載とうさいする[19]日本にっぽんにおける制御せいぎょ自然しぜん搭載とうさいした電車でんしゃしん形式けいしき車両しゃりょう登場とうじょうは885けい以来いらい25ねんぶりとなる。

強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃしき[編集へんしゅう]

  • JR東日本ひがしにっぽん
    E991けい電車でんしゃ
    在来ざいらいせん速度そくど向上こうじょう試験しけん車両しゃりょうとして開発かいはつされた交直流ちょくりゅう電車でんしゃで、「TRY-Z」の愛称あいしょうがあった。最高さいこう速度そくど160 km/h(設計せっけい最高さいこう速度そくどは200 km/h)、曲線きょくせん本則ほんそく+45 km/hを目指めざして1995ねんから中央ちゅうおうせん常磐ときわせんでテストされていた。試験しけん終了しゅうりょうの1999ねん3月27にち廃車はいしゃぜん車両しゃりょうとも同年どうねん6がつ解体かいたいされ現存げんそんしない。3りょう編成へんせいでそれぞれことなる車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこうもちいた強制きょうせい傾斜けいしゃ方式ほうしき採用さいよう中心ちゅうしん位置いち自然しぜんしきよりもひくくして、はなわしげる変動へんどう抑制よくせいすることをおも目的もくてきとしていた[45]

空気くうきばねによる車体しゃたい傾斜けいしゃ[編集へんしゅう]

  • JR北海道ほっかいどう
    キハ201けい気動車きどうしゃ
    JR北海道ほっかいどうキハ201けい気動車きどうしゃ(2009ねん
    札幌さっぽろ近郊きんこう快速かいそく普通ふつう列車れっしゃ使用しようされている。JR北海道ほっかいどうでははつ空気くうきばねによる車体しゃたい傾斜けいしゃ車両しゃりょう下記かきのキハ261けいのパイロットモデルとしての役割やくわりね、だい馬力ばりき機関きかんを2搭載とうさいし、731けい電車でんしゃとの協調きょうちょう運転うんてん機能きのうつ。最大さいだい傾斜けいしゃかくは2
    キハ261けい気動車きどうしゃ
    ベースとなったキハ201けい同様どうよう車体しゃたい傾斜けいしゃ制御せいぎょ装置そうちにより空気くうきばねの伸縮しんしゅく制御せいぎょする強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃしきとして設計せっけいされた。特急とっきゅう宗谷そうや」「サロベツ」基本きほん番台ばんだい)と特急とっきゅう「とかち」「北斗ほくと」「おおぞら」(1000番台ばんだい)で運用うんようされている。最大さいだい傾斜けいしゃかくは2
    2014ねん8がつ30にち改正かいせい以降いこう最高さいこう速度そくどげ・軌道きどうへの負担ふたん軽減けいげんともな運行うんこうされるぜん区間くかん使用しよう停止ていし措置そちがとられ、2015年度ねんどぞう備車以降いこう搭載とうさいとされている[ちゅう 29]
  • JR東日本ひがしにっぽん
    E353けい電車でんしゃ
    2015ねん量産りょうさん先行せんこうしゃ落成らくせい。2017ねん12月に営業えいぎょう運転うんてん開始かいしし、導入どうにゅうから20ねん経過けいか老朽ろうきゅうしたE351けいえた。特急とっきゅう「あずさ」「かいじ」「富士ふじ回遊かいゆう「はちおうじ」「おうめ」」で使用しよう最大さいだい傾斜けいしゃかくは1.5であるが[46]、E351けい同等どうとう走行そうこう性能せいのう実現じつげんしている[47]空気くうきばねへのきゅう排気はいき従来じゅうらい電磁でんじべんではなくあらたに開発かいはつした流量りゅうりょう比例ひれいべん方式ほうしきもちいており、電磁でんじべんによる連続れんぞく段階だんかい制御せいぎょことなり連続れんぞく段階だんかい制御せいぎょ可能かのうで、よりこう精度せいど空気くうきばねたか制御せいぎょ実現じつげんしている。
  • JR四国しこく
    8600けい電車でんしゃ
    JR四国しこく8600けい電車でんしゃ(2016ねん
    2014ねん6月23にち営業えいぎょう運転うんてん開始かいし予讃線よさんせん電化でんか区間くかん運用うんようされた2000けい気動車きどうしゃ電化でんか区間くかんにおけるがえよう到達とうたつ時分じぶん確保かくほしながらしょうメンテナンスはか目的もくてき空気くうきばね車体しゃたい傾斜けいしゃ方式ほうしき採用さいようされ、最大さいだい傾斜けいしゃかく2。なお、左右さゆう加速度かそくど許容きょようを2000けい・8000けいよりげているため、それらと同等どうとう曲線きょくせん通過つうか性能せいのうとしている。「しおかぜ」「いしづち」の一部いちぶ列車れっしゃ使用しようされている。
    2600けい気動車きどうしゃ
    2017ねん12月2にち営業えいぎょう運転うんてん開始かいし。2000けい気動車きどうしゃえを目的もくてき製造せいぞうされ、8600けい同様どうよう空気くうきばね車体しゃたい傾斜けいしゃ方式ほうしき採用さいようされている[48]最高さいこう速度そくど120 km/h、最大さいだい傾斜けいしゃかく2。「うずしお」で運用うんようされている。
    試験しけん結果けっか、カーブが連続れんぞくする区間くかんゆうする土讃線どさんせんにおいては空気くうきばね制御せいぎょもちいる空気くうき容量ようりょう確保かくほ課題かだいがあることが判明はんめいし、量産りょうさん中止ちゅうし。4りょうのみの製造せいぞうとどまった。のちに、車体しゃたい傾斜けいしゃ装置そうち制御せいぎょ自然しぜんしき変更へんこうした2700けい導入どうにゅうした。
  • 名古屋鉄道なごやてつどう
    1600けい電車でんしゃ
    おも西尾線にしおせん系統けいとう特急とっきゅうとして運用うんようされ、だい1編成へんせい(1601F)のみ車体しゃたい傾斜けいしゃ装置そうち搭載とうさいしたが、営業えいぎょう運転うんてんでは車体しゃたい傾斜けいしゃ装置そうち使用しようせず試験しけん目的もくてきでの使用しようにとどまった。2008ねん1700けい改造かいぞうされたさい装置そうち撤去てっきょされたが、試験しけん成果せいか下記かきの2000けい電車でんしゃかされた。
    2000けい電車でんしゃ
    中部ちゅうぶ国際こくさい空港くうこう連絡れんらく特急とっきゅうようで、「ミュースカイ」の愛称あいしょうつ。最大さいだい傾斜けいしゃかく2
  • 小田急電鉄おだきゅうでんてつ
    50000かたち電車でんしゃ
    小田急おだきゅう50000かたち電車でんしゃ(2020ねん
    ロマンスカーよう特急とっきゅう車両しゃりょうで、「VSE」の愛称あいしょうあたえられている。国内こくない連接れんせつ車両しゃりょうでははつ採用さいようかく台車だいしゃまくらばねにもちいられている空気くうきばねの自動じどうたか調整ちょうせいべん (LV : Leveling Valve) にくるまだか制御せいぎょ装置そうち付加ふかすることで空気くうきばねによる車体しゃたい傾斜けいしゃ実現じつげんしている。最大さいだい傾斜けいしゃかくまくらばね位置いちたか設計せっけいされた連接れんせつ台車だいしゃが2編成へんせいりょうはしのボギー台車だいしゃが1.8車体しゃたい傾斜けいしゃによって速度そくど向上こうじょうおこなわず、もっぱら心地ごこち向上こうじょう役立やくだてている。
    上記じょうき構造こうぞう整備せいびコストのめんからさき製造せいぞうされたロマンスカー車両しゃりょうよりもはや引退いんたい発表はっぴょうされ、2022ねんをもって定期ていき運用うんようから撤退てったいした。
  • 新幹線しんかんせん
    N700けい電車でんしゃ
    955かたち電車でんしゃでの試験しけん結果けっかもとに、JR東海とうかい・JR西日本にしにほん新幹線しんかんせんはつ車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこう搭載とうさい車両しゃりょうとして開発かいはつ
    だい1高速こうそくとして、2005ねん3がつ試作しさくしゃ(Z0編成へんせい)が登場とうじょうし、2007ねん7がつ1にちから高速こうそく営業えいぎょう運転うんてん開始かいしした。最大さいだい傾斜けいしゃかく1東海道新幹線とうかいどうしんかんせん区間くかんにおいて、255 km/h制限せいげんカーブ(R=2500 m)を270 km/hで通過つうかできる。また、該当がいとう車両しゃりょうどう区間くかん最高さいこう速度そくども270 km/hに設定せってい
    だい2高速こうそくとして、「N700A」と区分くぶんされるマイナーチェンジがた(G・F編成へんせい)の投入とうにゅう、および既存きそんのN700けい(Z・N編成へんせい)の改良かいりょう(X・K編成へんせい)が実施じっしされた。最大さいだい傾斜けいしゃかくわらず1東海道新幹線とうかいどうしんかんせんのR=2500 mカーブを275 km/h、R=3000 m以上いじょうのカーブを285 km/hで通過つうか可能かのうとし、該当がいとう車両しゃりょうどう区間くかん最高さいこう速度そくども285 km/hに設定せっていされた。
    2020ねんより営業えいぎょう運転うんてん投入とうにゅうされているフルモデルチェンジがたの「N700S」でもつづ車体しゃたい傾斜けいしゃ装置そうち設置せっちしている。
    E954かたち電車でんしゃ
    JR東日本ひがしにっぽんさい高速度こうそくど360 km/hで営業えいぎょう運転うんてんおこなうためのデータ収集しゅうしゅう目的もくてきとして開発かいはつしたフル規格きかくよう高速こうそく試験しけん車両しゃりょう。2005ねん製造せいぞうされ、2009ねん廃車はいしゃになった。最大さいだい傾斜けいしゃかく2
    E955かたち電車でんしゃ
    JR東日本ひがしにっぽんが、最高さいこう速度そくど360 km/hで営業えいぎょう運転うんてんおこなうためのデータ収集しゅうしゅう目的もくてきとして開発かいはつしたミニ新幹線しんかんせんよう高速こうそく試験しけん車両しゃりょう。2006ねん製造せいぞうされ、2008ねん廃車はいしゃになった。最大さいだい傾斜けいしゃかく2
    H5けい・E5けい電車でんしゃ
    JR北海道ほっかいどうH5けい電車でんしゃ(2016ねん
    JR東日本ひがしにっぽんが、東北新幹線とうほくしんかんせんの320 km/hでの営業えいぎょう運転うんてんよう開発かいはつした車両しゃりょう。E954がたでの試験しけん結果けっか反映はんえいしてE5けい設計せっけいされ、2011ねん営業えいぎょう運転うんてん開始かいしした。最大さいだい傾斜けいしゃかく1.5。2016ねんには、E5けい同一どういつ仕様しようでJR北海道ほっかいどう保有ほゆうするH5けい登場とうじょうした。
    E6けい電車でんしゃ
    JR東日本ひがしにっぽんが「こまち」の東北新幹線とうほくしんかんせん区間くかんにおける320 km/hでの営業えいぎょう運転うんてんよう開発かいはつした車両しゃりょう。E5けい同様どうよう、E955がたでの試験しけん結果けっかもと設計せっけいされ、ミニ新幹線しんかんせんでははじめて車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこう搭載とうさいする。2013ねんから営業えいぎょう運転うんてん開始かいしした。最大さいだい傾斜けいしゃかく1.5
    E956かたち電車でんしゃ
    北海道ほっかいどう新幹線しんかんせん札幌さっぽろ開業かいぎょう視野しやに、360 km/hでの営業えいぎょう運転うんてん可能かのう営業えいぎょう車両しゃりょう開発かいはつ目的もくてきとした新幹線しんかんせんよう高速こうそく運転うんてん試験しけん電車でんしゃ。2019ねん製造せいぞうされた。最大さいだい傾斜けいしゃかく2

そのくにによる車体しゃたい傾斜けいしゃ[編集へんしゅう]

  • ポルトガル
    アルファ・ペンドゥラール (Alfa Pendular)
    イタリアのETR460がた電車でんしゃがベースだが、軌間きかんは1668 mmの広軌こうきで、交流こうりゅう専用せんよう (25kV)。リスボンポルトむすぶ。
  • スロベニア
    ICS(Intercity Slovenija・310がた電車でんしゃ
    イタリアのETR460がベース。
  • チェコ
    Integral(680がた電車でんしゃ
    イタリアのETR460がベース。SC (SuperCity) として運用うんようされる。
  • フィンランド
    S220(VRSm3電車でんしゃ
    イタリアのETR460がベースだが、軌間きかんが1524 mmの広軌こうき採用さいようしている。車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこう使つかわれていない[よう出典しゅってん]
  • ノルウェー
    シグナチュール(BM73がた電車でんしゃ
    オスロと、ノルウェー国内こくない主要しゅよう都市としむすぶ。日本にっぽんのかつての電車でんしゃ特急とっきゅうボンネットかたち)にも類似るいじしたデザイン。スウェーデンのX2000をベースとしている。
    BM93がた気動車きどうしゃ
    タレントをベースとした気動車きどうしゃ。アンチローリング装置そうち車体しゃたい傾斜けいしゃ機能きのう付加ふかした強制きょうせい傾斜けいしゃしき車体しゃたい傾斜けいしゃシステム"ContRoll"をそなえる。
  • クロアチア
    ICN (InterCity Nagibni)
    ドイツの612がた気動車きどうしゃ (RegioSwinger) と同一どういつ仕様しようで、ザグレブスプリトむすぶ。
  • カナダ
    LRC (Light Rapid Comfortable)
    1970年代ねんだい製造せいぞうされた強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃしき列車れっしゃ現在げんざい客車きゃくしゃのみが一般いっぱん機関きかんしゃ牽引けんいんされるかたち運用うんようされており、車体しゃたい傾斜けいしゃしき車両しゃりょうとしての運用うんよう終了しゅうりょうしている模様もよう。アメリカでも運用うんようされたことがある。
  • 台湾たいわん
    TEMU1000がたふとし魯閣ごう
    2007ねん5がつ東部とうぶ幹線かんせん投入とうにゅうした。JR九州きゅうしゅう885けいをベースにした日立製作所ひたちせいさくしょせい
    TEMU2000がたひろしゆう瑪号
    2013ねん2がつ東部とうぶ幹線かんせん投入とうにゅうした。連接れんせつ台車だいしゃではないが、小田急電鉄おだきゅうでんてつ50000かたちおなじく自動じどうたか調整ちょうせいべんくるまだか制御せいぎょ装置そうち付加ふかするタイプの車体しゃたい傾斜けいしゃ装置そうち採用さいよう。TEMU2000がたではしき同等どうとう速度そくど向上こうじょう目的もくてきとした改良かいりょうがなされている。日本車輌製造にっぽんしゃりょうせいぞうせい
  • 韓国かんこく
    TTX (Tilting Train eXpress)
    KTX恩恵おんけいおよばない地域ちいきとの時間じかん短縮たんしゅくおこなうべく、メーカーと研究所けんきゅうじょ共同きょうどう開発かいはつおこなっている車両しゃりょう電車でんしゃ方式ほうしきで、最高さいこう速度そくど200 km/hを目指めざし、車体しゃたい軽量けいりょうのため、航空機こうくうき採用さいようされているようなふくあい材料ざいりょう(コンポジット材料ざいりょう)を採用さいようしている。すで試作しさくしゃ"Hanbit 200"が登場とうじょうし、各種かくしゅ試験しけん実施じっししている。傾斜けいしゃ角度かくどやく8
  • 中国ちゅうごく
    しん時速じそく(シンシースー)
    スウェーデンのX2000をリースし、広州こうしゅうきゅうりゅう香港ほんこん)をむすこうふか鉄路てつろ運用うんようされたが2007ねん引退いんたい、2012ねんにスウェーデン国鉄こくてつ復籍ふくせきしている[49]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう場合ばあい心地ごこちじょう許容きょようされる車体しゃたいゆかめんにおける水平すいへい方向ほうこう加速度かそくどを0.08G(地表ちひょう方向ほうこう重力じゅうりょくやく1/12)以下いか限度げんどとしていた。この数値すうちは、テーブルのうえのコップがよこうごくかうごかないかという程度ていど遠心えんしんりょくつよさである。
  2. ^ 許容きょよう可能かのう超過ちょうか遠心えんしんりょく許容きょようカント不足ふそくりょう(Cant deficiency)として規定きていされる。
  3. ^ ただし、しき車両しゃりょうがいして重心じゅうしんひくいためそもそも脱線だっせんしにくい。おな車両しゃりょうくらべた場合ばあいに、車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこうによって脱線だっせんふせぐことはできないということである。
  4. ^ 側圧そくあつ増大ぞうだい抑制よくせいするために車体しゃたい傾斜けいしゃシステムとともに操舵そうだ台車だいしゃ搭載とうさいする車両しゃりょうもあるが、軌道きどう強化きょうかされなければ安定あんていした高速こうそく走行そうこうそのものが困難こんなんである。
  5. ^ ぎゃく幹線かんせん区間くかん半径はんけいちいさな曲線きょくせんがなく、通過つうか速度そくどたいして充分じゅうぶんなカントりょうがある場合ばあいも、車体しゃたい傾斜けいしゃ動作どうささせる必要ひつようはない。
  6. ^ 車体しゃたい傾斜けいしゃ装置そうち装備そうびしないJR西日本にしにほん681けい683けいとう曲線きょくせん通過つうか速度そくどたかめているのはこのれいである。
  7. ^ まくらばり(ボルスタ)の下部かぶ円形えんけいにして回転かいてんできるようにしたもの。
  8. ^ タルゴ・ペンデュラーも小田急おだきゅう試験しけん車両しゃりょうもともに車体しゃたいはしよりそと連接れんせつ台車だいしゃ中心ちゅうしんがあり、ボギぼぎしゃくらべれば空気くうきばねをたか設置せっちしやすい。小田急おだきゅう場合ばあいやく2000 mmのたかさであった。
  9. ^ JR北海道ほっかいどうのようにたんに「車体しゃたい傾斜けいしゃ」と鉄道てつどう会社かいしゃもある。また「簡易かんい」とはばれても自然しぜんしき制御せいぎょ自然しぜんしきもと簡易かんい構造こうぞうとしたものではない。
  10. ^ ほか、E991けい電車でんしゃなかあいだしゃには空気くうきばねの伸縮しんしゅくおおきくすることで7車体しゃたい傾斜けいしゃ実現じつげんしたロングストローク空気くうきばねによる車体しゃたい傾斜けいしゃ搭載とうさいされていた(西岡にしおか康志やすし, 佐藤さとう与志よし, 根来ねごろ尚志ひさし ロングストロ-ク空気くうきばねによる鉄道てつどうしゃ両用りょうよう車体しゃたい傾斜けいしゃ制御せいぎょ」(PDF)『住友金属すみともきんぞく技術ぎじゅつだい49かんだい4ごう住友金属工業すみともきんぞくこうぎょう、1997ねん10がつ、112-118ぺーじISSN 0371411XNAID 40002005055 
  11. ^ 先頭せんとう車両しゃりょう搭載とうさいしたジャイロセンサー(角速度かくそくどセンサー)のデータにより曲線きょくせん検知けんちして、そのかく車両しゃりょう搭載とうさいされた車体しゃたい傾斜けいしゃ電磁でんじべんにより、台車だいしゃそと軌側の空気くうきばねないあつたかめて車体しゃたい傾斜けいしゃさせる方式ほうしき
  12. ^ あらかじ線路せんろじょう曲線きょくせんごとのカントとうのすべての情報じょうほうをあらかじめくるまじょう装置そうちまれたマイコン記録きろくしておき、そこで記録きろくされた曲線きょくせん情報じょうほう速度そくど発電はつでん地上ちじょうにあるATS地上ちじょう新幹線しんかんせん場合ばあいはトランスポンダ地上ちじょう使用しようする)を使用しようしてられる絶対ぜったい位置いち情報じょうほう速度そくど発電はつでん検出けんしゅつられる速度そくど情報じょうほう空気くうきばねのたかさの情報じょうほうもとに、車体しゃたい傾斜けいしゃ制御せいぎょ装置そうち傾斜けいしゃかく計算けいさんしてかく車両しゃりょう搭載とうさいされている車体しゃたい傾斜けいしゃ電磁でんじべん装置そうち指令しれいおくない軌側の空気くうきばねないあつひくめ、そと軌側の空気くうきばねないあつたかめて、車体しゃたい傾斜けいしゃさせる方式ほうしき
  13. ^ この場合ばあいには、空気くうきばねのたかさの数値すうち計算けいさんれる。
  14. ^ 先行せんこうして投入とうにゅうした8600けい電車でんしゃでも、量産りょうさん先行せんこうしゃでの試験しけん結果けっか空気くうきタンクの増設ぞうせつ必要ひつようとされ、量産りょうさんしゃでは空気くうきタンクを増設ぞうせつした。だが、こちらは電車でんしゃであり電動でんどうしゃは2〜3りょうに1りょうのみ艤装ぎそうスペースに余裕よゆうがあったため、増設ぞうせつへの対応たいおう容易よういであった。
  15. ^ 自動じどうたか調整ちょうせいべん自体じたい車体しゃたい傾斜けいしゃもちいる小田急おだきゅう50000かたち台湾たいわんTEMU2000がたでは別途べっと安全あんぜん装置そうちもうけていない。
  16. ^ 強制きょうせい車体しゃたい傾斜けいしゃ機構きこう曲線きょくせん走行そうこう車体しゃたい傾斜けいしゃ制御せいぎょちゅう車体しゃたい突然とつぜん直立ちょくりつ状態じょうたいもどしてしまい、乗客じょうきゃく曲線きょくせん外側そとがわされる、あるいは車体しゃたい傾斜けいしゃ制御せいぎょ異常いじょう脱線だっせんする、といったすさまじい事故じこ多発たはつした。
  17. ^ 本則ほんそくとは、国鉄こくてつ運転うんてん取扱とりあつかい基準きじゅん規程きていだい121じょう2こう線路せんろ分岐ぶんき接続せつぞくしない曲線きょくせんにおける曲線きょくせん半径はんけいべつ制限せいげん速度そくどす。JRの運転うんてん規定きていにおいては電車でんしゃ気動車きどうしゃ基本きほん速度そくど、あるいは基本きほん速度そくどイに相当そうとうする。
  18. ^ 1989ねん3がつ11にちダイヤ改正かいせいにおける651けい特急とっきゅうスーパーひたち」の北千住きたせんじゅ - 日立ひたちあいだ以降いこうとく高性能こうせいのう車両しゃりょうにのみ適用てきようされている。これ以前いぜんは1986ねん3がつ11にちダイヤ改正かいせいでの183けい特急とっきゅうあずさ」の八王子はちおうじ - 松本まつもとあいだから適用てきようされた105 km/hが最高さいこうであり、さらに以前いぜんは95 km/hであった。
  19. ^ 1973ねん7がつ10日とおかダイヤ改正かいせいにおける381けい特急とっきゅうしなの」の名古屋なごや - 中津川なかつがわあいだから。なお当時とうじ車体しゃたい傾斜けいしゃしの車両しゃりょうでは本則ほんそく+5km/hが最大さいだいであった。
  20. ^ 383けい特急とっきゅう「しなの」の名古屋なごや - 中津川なかつがわあいだのみ。その制御せいぎょ自然しぜんしき車両しゃりょうはE351けい最高さいこう115 km/h)をのぞいて最高さいこう120 km/hである。
  21. ^ JR四国しこく8600けい、2600けいのみ。E353けいはE351けい踏襲とうしゅうしており115km/h、車体しゃたい傾斜けいしゃ装置そうち使用しようしていた当時とうじのキハ261けいも115km/h。
  22. ^ 双方そうほうとも貫通かんつうで、こう運転うんてんだいてい運転うんてんだいによるスタイリングの以外いがい着座ちゃくざ位置いちによる運転うんてんへの影響えいきょう比較ひかくされた。
  23. ^ 車体しゃたい傾斜けいしゃ車両しゃりょう投入とうにゅうのぞまれる線区せんくすなわ曲線きょくせん主体しゅたい線形せんけいであり、最高さいこう速度そくどげがむずかしい。
  24. ^ 最高さいこう速度そくどを130 km/hに設定せっていし、また591けい成功せいこうおさめたチョッパ制御せいぎょ直流ちょくりゅうふくまき整流せいりゅう電動でんどうによる発電はつでんブレーキを有効ゆうこう活用かつようするには、どう系列けいれつ同様どうようぜん電動でんどうしゃ方式ほうしき採用さいようする必要ひつようがあり、車両しゃりょう製作せいさく保守ほしゅコストのてんでも変電へんでんしょ負担ふたんてんでものぞましくなかった。
  25. ^ このため、名古屋なごや - 大阪おおさかあいだ東海道本線とうかいどうほんせん)では、装置そうち使用しよう停止ていしして運用うんようされた。
  26. ^ にクロ381-11もリニア・鉄道てつどうかんにて保存ほぞん展示てんじされていたが、2019ねん7がつ展示てんじ車両しゃりょうえにともな撤去てっきょされた。
  27. ^ 試作しさくしゃ2りょうにコロしきを、のち製作せいさくした試作しさくしゃ1りょうにJR四国しこく8000けい電車でんしゃ試作しさくしゃ採用さいようされたベアリングガイド方式ほうしきをそれぞれ採用さいよう比較ひかく検討けんとうされた。
  28. ^ 自動車じどうしゃにおけるはんクラッチと同様どうよう制御せいぎょ
  29. ^ 宗谷本線そうやほんせん名寄なよせえき - 稚内わっかないえき高速こうそく工事こうじおこなわれなかったため改正かいせい以前いぜんから車体しゃたい傾斜けいしゃ装置そうち使用しようとしている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本にっぽん工業こうぎょう標準ひょうじゅん615890調査ちょうさかい へん『JIS E 4001 鉄道てつどう車両しゃりょう用語ようご』2011ねん、7ぺーじ 
  2. ^ 鉄道てつどうのテクノロジー』Vol.4、p.27
  3. ^ 世界せかい高速こうそく鉄道てつどう、p.287
  4. ^ 風戸かざと2011、p.15
  5. ^ 風戸かざと2011、p.3
  6. ^ 電車でんしゃ基礎きそ講座こうざ、p.150
  7. ^ a b しん世代せだい鉄道てつどう技術ぎじゅつ、p.137
  8. ^ 振子ふりこ台車だいしゃ”. 特許とっきょ公開こうかい あきら59-143760. 
  9. ^ “ボルスタレス振子ふりこ台車だいしゃ”. 特許とっきょ公開こうかい あきら60-163760. 
  10. ^ 鉄道てつどうファン』通巻つうかん714ごう、p.24
  11. ^ 風戸かざと2011、p.16
  12. ^ 鉄道てつどう車両しゃりょうのダイナミクス』、p.60
  13. ^ a b しん世代せだい鉄道てつどう技術ぎじゅつ、p.138
  14. ^ カーブ克服こくふくして速度そくどアップ「しき車両しゃりょう」の進化しんか しん技術ぎじゅつ搭載とうさいの「やくも」は従来じゅうらいしゃとどうちがう?”. 東洋とうよう経済けいざいオンライン. p. 6 (2023ねん11月24にち). 2024ねん4がつ9にち閲覧えつらん
  15. ^ a b 「やくも」よう新型しんがた「273けい公開こうかい ものいを23%改善かいぜんするしん」システムとは?”. Tetsudo.com. p. 2 (2023ねん10がつ27にち). 2024ねん4がつ9にち閲覧えつらん
  16. ^ a b 岡本おかもといさお榎本えのもとまもる下村しもむら隆行たかゆき、1993、「振子ふりこしゃ性能せいのう向上こうじょういどむ ベアリングガイドしき車体しゃたい傾斜けいしゃ装置そうち開発かいはつ」、『RRR』50かん5ごう鉄道てつどう総合そうごう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょISSN 0913-7009 pp. 17-22
  17. ^ “JR四国しこく新型しんがた特急とっきゅう、12月に定期ていき列車れっしゃデビュー…「空気くうきバネ傾斜けいしゃ」はりやめへ”. Response. (イード). (2017ねん9がつ25にち). https://response.jp/article/2017/09/25/300209.html 2017ねん9がつ26にち閲覧えつらん 
  18. ^ 新型しんがた特急とっきゅう気動車きどうしゃ「2700けい」の営業えいぎょう運転うんてんについて』(プレスリリース)四国旅客鉄道しこくりょかくてつどう、2019ねん7がつ29にちhttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2007%2029%2002.pdf2019ねん8がつ22にち閲覧えつらん 
  19. ^ a b c 特急とっきゅう「やくも」への新型しんがた車両しゃりょう投入とうにゅうについて』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう、2022ねん2がつ16にちhttps://www.westjr.co.jp/press/article/items/220216_03_yakumo.pdf2022ねん2がつ16にち閲覧えつらん 
  20. ^ 特急とっきゅう「しなの」新型しんがた385けい決定けってい 次世代じせだいの「振子ふりこしき心地ごこち改善かいぜんへ JR東海とうかい. りものニュース. (2023ねん7がつ20日はつか). https://trafficnews.jp/post/127057 2023ねん7がつ20日はつか閲覧えつらん 
  21. ^ a b c 風戸かざと2011、p.19
  22. ^ a b CAF - Construcciones y Auxiliar de Ferrocarriles” (英語えいご). www.caf.net. 2023ねん11月11にち閲覧えつらん
  23. ^ TILTRONIX (PDF) 』、Alstom
  24. ^ 『プロがおしえる電車でんしゃのメカニズム』、p.143
  25. ^ 鉄道てつどうのテクノロジー』Vol.4、p.37
  26. ^ 鉄道てつどうのテクノロジー』Vol.4、p.40
  27. ^ 新型しんがた特急とっきゅう気動車きどうしゃ「2600 けい」の営業えいぎょう運転うんてん開始かいしについて” (PDF). 四国旅客鉄道しこくりょかくてつどう (2017ねん9がつ25にち). 2017ねん9がつ26にち閲覧えつらん
  28. ^ a b c 世界せかいはつの「ハイブリッド車体しゃたい傾斜けいしゃシステム」の開発かいはつ成功せいこう』(pdf)(プレスリリース)JR北海道ほっかいどう、2006ねん3がつ8にちhttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/060308-2.pdf2014ねん3がつ31にち閲覧えつらん 
  29. ^ 上村うえむら, 哲也てつや「キハ283けいによるハイブリッド車体しゃたい傾斜けいしゃシステム台車だいしゃ走行そうこう試験しけんおこなわれる」『鉄道てつどうファン』だい46かんだい7ごう通巻つうかん543ごう)、交友こうゆうしゃ、2006ねん7がつ1にち、p.67。 
  30. ^ 新型しんがた特急とっきゅう車両しゃりょう開発かいはつ中止ちゅうしについて』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道ほっかいどうりょかくてつどう、2014ねん9がつ10日とおかオリジナルの2014ねん9がつ10日とおか時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140910093118/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140910-1.pdf2016ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん 
  31. ^ a b c 電車でんしゃ基礎きそ講座こうざ、p.156
  32. ^ 電車でんしゃ基礎きそ講座こうざ、p.157
  33. ^ しん世代せだい鉄道てつどう技術ぎじゅつ、pp.140-141
  34. ^ 鉄道てつどうジャーナル』 No.328、pp.50-51
  35. ^ 電車でんしゃ基礎きそ講座こうざ、p.152
  36. ^ a b 世界せかい高速こうそく鉄道てつどう、p.291
  37. ^ a b c 世界せかい高速こうそく鉄道てつどう、p.292
  38. ^ a b c d e 世界せかい高速こうそく鉄道てつどう、p.297
  39. ^ a b 世界せかい高速こうそく鉄道てつどう、p.294
  40. ^ FLEXX Tronic WAKO』、BOMBARIDIER
  41. ^ a b 鉄道てつどうのテクノロジー』Vol.4、pp.28-29
  42. ^ 381けい車両しゃりょう心地ごこち - JR西日本にしにほん > トレナビ(2014ねん11月28にちのウェブアーカイブばん / 2015ねん10がつ30にち閲覧えつらん
  43. ^ 智頭ちず急行きゅうこう特急とっきゅう「スーパーはくと」に新型しんがた導入どうにゅう 2024ねんめど 年間ねんかん63まんにん利用りよう京阪神けいはんしんとり取結とりむす”. りものニュース (2018ねん3がつ1にち). 2023ねん11月11にち閲覧えつらん
  44. ^ 関西かんさい鳥取とっとり「スーパーはくと 新型しんがた車両しゃりょう導入どうにゅう結局けっきょくどうなった? "30ねん選手せんしゅ"計画けいかくのゆくえ 智頭ちず急行きゅうこう”. りものニュース (2023ねん5がつ15にち). 2023ねん11月11にち閲覧えつらん
  45. ^ 風戸かざと2011、p.20
  46. ^ 新型しんがた特急とっきゅうE353けい、「空気くうきばねしき車体しゃたい傾斜けいしゃ採用さいよう変化へんかは…外観がいかん技術ぎじゅつ”. レスポンス (2015ねん8がつ4にち). 2015ねん11月22にち閲覧えつらん
  47. ^ 中央ちゅうおうせん新型しんがた特急とっきゅう電車でんしゃ(E353けい量産りょうさん先行せんこうしゃ新造しんぞうについて (PDF) 、JR東日本ひがしにっぽん
  48. ^ JR四国しこく2600けいアンベール…2000けいレスポンス 2017ねん2がつ21にち
  49. ^ SJ Motorvagnar |”. web.archive.org (2018ねん1がつ30にち). 2023ねん11月11にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 若生わこう寛治かんじ車両しゃりょう誕生たんじょうからあたらしい技術ぎじゅつへの展開てんかい」、『月刊げっかん鉄道てつどうジャーナル』 No.328、鉄道てつどうジャーナルしゃ、1994ねん2がつ
  • 日本にっぽん機械きかい学会がっかいへん)、1994、『鉄道てつどう車両しゃりょうのダイナミクス』、電気でんきしゃ研究けんきゅうかい ISBN 4-88548-074-4
  • 『プロトタイプの世界せかい 鉄道てつどうダイヤ情報じょうほう別冊べっさつ No.280』、交通こうつう新聞しんぶんしゃ、2005ねん12月
  • 川辺かわべ謙一けんいち、2009、『図解ずかいしん世代せだい鉄道てつどう技術ぎじゅつだい1はん講談社こうだんしゃ日本語にほんご) ISBN 978-4-06-257649-9
  • 谷藤たにふじ克也かつや『プロがおしえる電車でんしゃのメカニズム』、ナツメしゃ、2011ねんISBN 9784816349904
  • 2009、『鉄道てつどうのテクノロジー Vol.4 JR高速こうそく特急とっきゅう(振子ふりこ特急とっきゅう・ディーゼル特急とっきゅう)』、三栄書房さんえいしょぼう ISBN 9784779607158
  • 佐藤さとう芳彦よしひこ、1998、『世界せかい高速こうそく鉄道てつどう初版しょはん、グランプリ出版しゅっぱん ISBN 4-87687-191-4
  • 野元のもとひろし、2013、『電車でんしゃ基礎きそ講座こうざ初版しょはん交通こうつう新聞しんぶんしゃ ISBN 978-4-330-28012-7
  • 風戸かざと昭人あきと空気圧くうきあつ制御せいぎょによる鉄道てつどう車両しゃりょう心地ごこち向上こうじょう横浜国立大学よこはまこくりつだいがく 博士はかせ論文ろんぶん工学こうがくかぶとだい1347ごう、2011ねんNAID 500000552991 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]