(Translated by https://www.hiragana.jp/)
濱尾新 - Wikipedia コンテンツにスキップ

濱尾はまおしん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
浜尾はまおしんから転送てんそう
濱尾はまお しん
はまお あらた
照影しょうえい
生年月日せいねんがっぴ (1849-05-12) 1849ねん5月12にちよしみひさし2ねん4がつ20日はつか
出生しゅっしょう 但馬たじまこく城崎きのさきぐん豊岡とよおかげん兵庫ひょうごけん豊岡とよおか
ぼつ年月日ねんがっぴ (1925-09-25) 1925ねん9月25にち(76さいぼつ
死没しぼつ 東京とうきょう東京とうきょう本郷ほんごうげん東京とうきょう文京ぶんきょう
出身しゅっしんこう 慶應義塾けいおうぎじゅくげん慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく
称号しょうごう したがえいち勲一等くんいっとう
子爵ししゃく
ケンブリッジ大学けんぶりっじだいがく名誉めいよ法学ほうがく博士はかせ(1887ねん
東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく名誉めいよ教授きょうじゅ(1901ねん
親族しんぞく 作子さくこつま久保田くぼたまさしきょ長女ちょうじょ)、淑子としこ長女ちょうじょ渡瀬わたせ庄三郎しょうざぶろうつま)、淳子じゅんこ次女じじょ萩原はぎはら守一しゅいちつま)、四郎しろう養子ようこ加藤かとうあきら麿まろよんなん)、みさお淑子としこ長女ちょうじょ四郎しろうつま

在任ざいにん期間きかん 1924ねん1がつ13にち - 1925ねん9月25にち
天皇てんのう 大正天皇たいしょうてんのう

在任ざいにん期間きかん 1925ねん3月30にち - 同日どうじつ
天皇てんのう 大正天皇たいしょうてんのう

内閣ないかく だい2松方まつかた内閣ないかく
在任ざいにん期間きかん 1897ねん11月6にち - 1898ねん1がつ12にち

在任ざいにん期間きかん 1922ねん2がつ15にち - 1924ねん1がつ13にち

在任ざいにん期間きかん 1911ねん8がつ14にち - 1922ねん2がつ15にち

その職歴しょくれき
日本の旗 貴族きぞくいん議員ぎいん
みことのりせん議員ぎいん 1890ねん9月29にち - 1911ねん8がつ22にち
日本の旗 元老げんろう院議いんぎかん
1889ねん12月29にち - 1890ねん10がつ20日はつか
テンプレートを表示ひょうじ

濱尾はまお しん(はまお あらた[1]1849ねん5月12にちよしみひさし2ねん4がつ20日はつか〉- 1925ねん大正たいしょう14ねん9月25にち)は、明治めいじ時代じだいから大正たいしょう時代じだいにかけての日本にっぽん文部もんぶ官僚かんりょう政治せいじきゅう豊岡とよおか藩士はんし位階いかい勲等くんとう爵位しゃくいしたがえいち勲一等くんいっとう子爵ししゃく

文部省もんぶしょう専門せんもん学務がくむきょくちょう元老げんろう院議いんぎかんだい8だい東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく総長そうちょう文部もんぶ大臣だいじん高等こうとう教育きょういく会議かいぎ議長ぎちょう東宮とうぐう大夫たいふ貴族きぞくいん議員ぎいん枢密すうみつ顧問こもんかん枢密院すうみついんふく議長ぎちょう議長ぎちょう内大臣ないだいじん歴任れきにんした。

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

よしみなが2ねん4がつ20日はつかグレゴリオれき1849ねん5がつ12にち)、但馬たじま豊岡とよおかはん濱尾はまお嘉平かへいとして、豊岡とよおか現在げんざい兵庫ひょうごけん豊岡とよおか)にまれる。はつ貞次郎ていじろう[2]

1869ねん9月にはん遊学ゆうがく制度せいどにより、21さい芝新しばしん銭座ぜんざ慶應義塾けいおうぎじゅく現在げんざい慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく)に入学にゅうがくする。同窓どうそうに、中上川なかみがわ彦次郎ひこじろう村尾むらお真一しんいち吉村よしむら寅太郎とらたろう矢野やの文雄ふみお藤野ふじの善蔵ぜんぞう野巻のまきぞう秋山あきやま恒太郎つねたろう名児耶なごやろく小林こばやしつよし七郎しちろうじょういずみ太郎たろう森下もりしたいわくすのき坪井つぼいせん次郎じろう後藤ごとう牧太まきた鮫島さめしま武之たけゆきすけ日高ひだかたけしすすむ近藤こんどうりょうかおる田尻たじり稲次郎いねじろう穂積ほづみとら九郎くろう永田ながた健助けんすけ中村なかむら貞吉さだきちなど)慶應義塾けいおうぎじゅく在学ざいがくちゅう慶應義塾けいおうぎじゅく派遣はけん教員きょういんとなって一時いちじ高島たかしま学校がっこうあいしゃどう)に赴任ふにんする。本所ほんじょ村上むらかみ英俊ひでとしからフランス語ふらんすごまなぶ。

1872ねん文部省もんぶしょう出仕しゅっしし、大学南だいがくみなみこうなか監事かんじとなる。1873ねんから1874ねんにかけてアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく留学りゅうがくし、オークランドへい学校がっこうまなぶ。帰国きこくの1874ねん開成かいせい学校がっこう校長こうちょう心得こころえとなった。1877ねん東京大学とうきょうだいがく設立せつりつされると、法理ほうりぶんさん学部がくぶ綜理として同郷どうきょう法理ほうりぶんさん学部がくぶ綜理(のちに東京大学とうきょうだいがく総理そうり加藤かとう弘之ひろゆき補佐ほさした。1885ねん11月には、学術がくじゅつ制度せいど取調とりしらべのためヨーロッパ各国かっこく出張しゅっちょうした。 1887ねんケンブリッジ大学けんぶりっじだいがくから法学ほうがく博士はかせごう授与じゅよされる[3]

1889ねん東京とうきょう美術びじゅつ学校がっこうげん東京芸術大学とうきょうげいじゅつだいがく美術びじゅつ学部がくぶ)の創立そうりつさいし、校長こうちょう事務じむ取扱とりあつかい校長こうちょう代理だいり)を拝命はいめいする。同校どうこう幹事かんじ岡倉おかくら覚三かくぞう天心てんしん)。

1890ねん文部省もんぶしょう専門せんもん学務がくむ局長きょくちょうとなり、のう商務省しょうむしょう主管しゅかん東京とうきょう農林のうりん学校がっこう帝国ていこく大学だいがく合併がっぺいすることを推進すいしんした。同年どうねん9がつには貴族きぞくいん議員ぎいんみことのりせん議員ぎいん)となっている(1911ねん8がつまで)。1893ねん帝国ていこく大学だいがくだい3だい総長そうちょうとなる。在任ざいにんちゅうの1897ねん6がつ京都きょうと帝国ていこく大学だいがく創設そうせつともない、帝国ていこく大学だいがく東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく改称かいしょうされている[4]

1897ねん11月6にち蜂須賀はちすかしげるわりだい2松方まつかた内閣ないかく文部もんぶ大臣だいじんとなり、よく1898ねん1がつ12にち内閣ないかくそう辞職じしょくまでそのにんにあたった[5]。その高等こうとう教育きょういく会議かいぎ議長ぎちょう地位ちいにあったが、1905ねん12月には東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく総長そうちょう再任さいにんされ、戸水とみず事件じけん対処たいしょなどにたった。総長そうちょう在任ざいにんちゅうの1907ねん、「にち戦争せんそうこう」により男爵だんしゃく叙爵じょしゃくされた。

その枢密すうみつ顧問こもんかん東宮とうぐう大夫たいふ歴任れきにんする。1921ねんには子爵ししゃくに陞爵する。1924ねんには枢密院すうみついん議長ぎちょう就任しゅうにんした。1925ねん内大臣ないだいじん平田東ひらたひがしすけ病気びょうき辞職じしょくしたさい同日どうじつ牧野まきのしんあきら就任しゅうにんするまでのあいだ臨時りんじ代理だいりつとめた。

枢密院すうみついん議長ぎちょうつとめていた1925ねん9がつ24にち小石川こいしかわ金富かなとみまちげん文京ぶんきょう春日しゅんじつ)の自宅じたくにわ散歩さんぽちゅう枯葉かれはいていた焚火たきびあななかち、全身ぜんしん火傷かしょうった。その東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく病院びょういん搬送はんそうされたが、よく9がつ25にち死去しきょした[6][7]葬儀そうぎみかどだい講堂こうどうにおいて大学だいがくそうとして神式しんしきおこなわれた[6]

人物じんぶつ

[編集へんしゅう]
  • 銅像どうぞう - 東京大学とうきょうだいがくだい講堂こうどう安田やすだ講堂こうどう南側みなみがわ三四郎さんしろういけがわ1932ねん昭和しょうわ7ねん)、ほりすすむさく
  • 土木どぼく総長そうちょう - 正門せいもん意匠いしょう銀杏いちょう並木なみきおよびだい講堂こうどう位置いち濱尾はまお総長そうちょう発案はつあんといわれる[8]
  • 長電話ながでんわおそれられ、さむなか濱尾はまお電話でんわしたために肺炎はいえんになってくなったひともいた、とぬさはら喜重郎きじゅうろうのこしている[9]

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

男子だんしはなく、濱尾はまお四郎しろう加藤かとうあきら麿まろよんなん)を養子ようしむかえた。

東宮とうぐう侍従じじゅうつとめた濱尾はまおみのる、カトリック枢機卿すうききょう濱尾はまお文郎ふみおは、それぞれよんろうで、しんからはまごにあたる。

略歴りゃくれき

[編集へんしゅう]
文部もんぶ大臣だいじん就任しゅうにん当時とうじ肖像しょうぞう
濱尾はまおしんはか染井そめい霊園れいえん
東大とうだい本郷ほんごうキャンパスの濱尾はまおしんぞう

栄典えいてん授章じゅしょう授賞じゅしょう

[編集へんしゅう]
位階いかい
勲章くんしょうとう
外国がいこく勲章くんしょう佩用はいよう允許いんきょ


著作ちょさく

[編集へんしゅう]
  • 開成かいせい学校がっこう講義こうぎしつ発会はっかい演説えんぜつ東京とうきょう開成かいせい学校がっこう、1877ねん3がつ、1-7ぺーじNCID BA35912157全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:40038871 NDLJP:809632 

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ みについて、『平成へいせいしんおさむ きゅう華族かぞく家系かけい大成たいせい』では「あらた」、『議会ぎかい制度せいどひゃくねん 貴族きぞくいん参議院さんぎいん議員ぎいん名鑑めいかん』では「しん」とする。
  2. ^ 平成へいせいしんおさむ きゅう華族かぞく家系かけい大成たいせい』。
  3. ^ 千田せんだみのる華族かぞく総覧そうらん講談社こうだんしゃ現代新書げんだいしんしょ、2009ねん7がつ、323ぺーじISBN 978-4-06-288001-5 
  4. ^ 沿革えんかく」(東京大学とうきょうだいがく)。
  5. ^ 歴代れきだい文部もんぶ科学かがく大臣だいじん」(文部もんぶ科学かがくしょう)。
  6. ^ a b 浜尾はまお枢密院すうみついん議長ぎちょう焼死しょうし朝日あさひ年鑑ねんかん. 大正たいしょう16ねん
  7. ^ 服部はっとりさとしりょう事典じてん有名人ゆうめいじん死亡しぼう診断しんだん 近代きんだいへん』(吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2010ねん)241ぺーじ
  8. ^ 藤尾ふじお直史なおふみきゅう東京とうきょう学校がっこう本館ほんかんげん小石川こいしかわ分館ぶんかん)の保全ほぜん活用かつよう」(『Ouroboros』だい6かんだい3ごう東京大学とうきょうだいがく総合そうごう研究けんきゅう博物館はくぶつかん、2002ねん1がつ)。
  9. ^ ぬさはら喜重郎きじゅうろう外交がいこうじゅうねん讀賣新聞社よみうりしんぶんしゃ、1951ねん、95-96ぺーじ 
  10. ^ 官報かんぽうだい2182ごう明治めいじ23ねん10がつ6にち
  11. ^ 官報かんぽうだい8452ごう明治めいじ44ねん8がつ23にち
  12. ^ 官報かんぽうだい6739ごう明治めいじ38ねん12月15にち
  13. ^ 歴代れきだい総長そうちょう」(東京大学とうきょうだいがく)。
  14. ^ 官報かんぽうだい8445ごう明治めいじ44ねん8がつ15にち
  15. ^ 官報かんぽうだい13ごう大正たいしょう元年がんねん8がつ14にち
  16. ^ 東京とうきょう染井そめい霊園れいえん案内あんない (PDF) 、2019ねん12月31にち閲覧えつらん
  17. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 浜尾はまおしん」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.A06051175800 
  18. ^ 官報かんぽうだい1966ごう叙任じょにん及辞れい」1890ねん1がつ21にち
  19. ^ 官報かんぽうだい3467ごう叙任じょにん及辞れい」1895ねん1がつ22にち
  20. ^ 官報かんぽうだい4326ごう叙任じょにん及辞れい」1897ねん12月1にち
  21. ^ 官報かんぽうだい94ごう叙任じょにん及辞れい」1912ねん11月21にち
  22. ^ 官報かんぽうだい3443ごう叙任じょにん及辞れい」1924ねん2がつ18にち
  23. ^ 官報かんぽうだい3929ごう叙任じょにん及辞れい」1925ねん9がつ28にち
  24. ^ 官報かんぽうだい1932ごう叙任じょにん及辞れい」1889ねん12月5にち
  25. ^ 官報かんぽうだい2701ごう叙任じょにん及辞れい」1892ねん6がつ30にち
  26. ^ 官報かんぽうだい3291ごう叙任じょにん及辞れい」1894ねん6がつ20日はつか
  27. ^ 官報かんぽうだい7273ごう授爵じゅしゃく叙任じょにん及辞れい」1907ねん9がつ25にち
  28. ^ 官報かんぽうだい720ごう叙任じょにん及辞れい」1914ねん12月24にち
  29. ^ 官報かんぽうだい1310ごう付録ふろく辞令じれい」1916ねん12月13にち
  30. ^ 官報かんぽうだい2858ごう付録ふろく、1922ねん2がつ14にち、4ぺーじ
  31. ^ 官報かんぽうだい2796ごう叙任じょにん及辞れい」1921ねん11月26にち
  32. ^ 官報かんぽうだい1499ごう付録ふろく辞令じれい」1931ねん12月28にち
  33. ^ 官報かんぽうだい81111ごう叙任じょにん及辞れい」1910ねん7がつ6にち

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]
公職こうしょく
先代せんだい
清浦きようら奎吾
日本の旗 枢密院すうみついん議長ぎちょう
1924ねん - 1925ねん
次代じだい
穂積ほづみ陳重のぶしげ
先代せんだい
平田東ひらたひがしすけ
日本の旗 内大臣ないだいじん
1925ねん
次代じだい
牧野まきのしんあきら
先代せんだい
清浦きようら奎吾
日本の旗 枢密院すうみついんふく議長ぎちょう
1922ねん - 1924ねん
次代じだい
一木いちき喜徳郎きとくろう
先代せんだい
波多野はたのたかしただし
日本の旗 東宮とうぐう学問がくもんしょふく総裁そうさい
1914ねん - 1921ねん
次代じだい
廃止はいし
先代せんだい
加藤かとう弘之ひろゆき
新設しんせつ
日本の旗 高等こうとう教育きょういく会議かいぎ議長ぎちょう
1901ねん - 1913ねん
1897ねん
次代じだい
廃止はいし
加藤かとう弘之ひろゆき
がくしょく
先代せんだい
加藤かとう弘之ひろゆき
日本の旗 帝国ていこく大学だいがく法科ほうかだい学長がくちょう
1893ねん
次代じだい
穂積ほづみ陳重のぶしげ
日本にっぽん爵位しゃくい
先代せんだい
(陞爵)
子爵ししゃく
はま尾家おいえ初代はつよ
1921ねん - 1925ねん
次代じだい
濱尾はまお四郎しろう
先代せんだい
叙爵じょしゃく
男爵だんしゃく
はま尾家おいえ初代はつよ
1907ねん - 1921ねん
次代じだい
(陞爵)