細川ほそかわとおるかおる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
細川ほそかわとおるただし
細川ほそかわとおるただし長川寺ちょうかわじぞう
時代じだい 戦国せんごく時代じだい - 安土あづち桃山ももやま時代じだい
生誕せいたん つて天文てんもん4ねん1535ねん
死没しぼつ 天正てんしょう15ねん1587ねん
別名べつめい 太郎たろう通称つうしょう)、通重みちしげつうよりゆき
官位かんい 下野しものまもる
氏族しぞく 細川ほそかわしゅう
父母ちちはは 不明ふめい[注釈ちゅうしゃく 1]
もとつう
テンプレートを表示ひょうじ

細川ほそかわ とおるただし(ほそかわ みちただ)は、戦国せんごく時代じだい武将ぶしょういみな通重みちしげ(みちしげ)、つうよりゆき(みちより)とも(つうよりゆきつうただしちちであるとするせつもある)。細川ほそかわしゅう庶流出身しゅっしん[1]しゅう家督かとく継承けいしょうしたとかんがえられる[2]

出自しゅつじ[編集へんしゅう]

従来じゅうらいつうただし叔父おじである輝政てるまさつうせい猶子ゆうしとなり、戦国せんごく時代じだい在地ざいち領主りょうしゅとしての自立じりつ目指めざしたとされていた。

ところが、はれこく経歴けいれき研究けんきゅうしていたうま隆弘たかひろつうただし子孫しそんであるちょう細川ほそかわつ「ちょう細川ほそかわ系図けいず」にかんして添付てんぷされている古文書こもんじょおおくは真正しんせいであるものの、系図けいず自体じたい古文書こもんじょ内容ないようこすわせようとしたものだと評価ひょうかし、とく細川ほそかわ輝政てるまさつうせい)については創作そうさくされた架空かくう人物じんぶつであると結論けつろんけた。また、つうただしについてもしゅうばれたいえが、はれこくちちである細川ほそかわ政春まさはる備中びっちゅう守護しゅごにんじられたのちは、政春まさはる官途かんとめい安房あわもり)から「房州ぼうしゅう」とばれるようになっていた(したがって、早世そうせいしたはれこく安房あわもり名乗なのっていないものの、世間せけんからは房州ぼうしゅう当主とうしゅとしてあつかわれていた)のにもかかわらず、その後継こうけいしゃであるはずつうただし官途かんとめい下野げやもりしょうして家名かめいを「しゅう」にもどしてしまっていることを指摘してきし、つうただし細川ほそかわはるこく後継こうけいしゃとしててられたのは事実じじつであるがはれこくではなく傍流ぼうりゅうからの継承けいしょうであったと推測すいそくしている。つうただしとその子孫しそんであるちょう細川ほそかわしゅう直系ちょっけいとしての正統せいとうせい強調きょうちょうするために輝政てるまさつうせい)というはれこくつうただしあいだめる存在そんざい創作そうさくしたものの、しゅう房州ぼうしゅう家名かめいあらためていた事実じじつ確認かくにんできず(あるいは無視むししたために)、系図けいず添付てんぷ古文書こもんじょ内容ないようしめ事実じじつ関係かんけい合致がっちしなくなってしまったとしている[1]

なお、つうただしはれこく後継こうけいしゃであることをしめ文書ぶんしょとしては、「ちょう細川ほそかわ文書ぶんしょ」に所収しょしゅうされたぼうとし7がつ13にちづけ細川ほそかわ氏綱うじつなからつうただしてられた書状しょじょうがあるが、細川ほそかわ氏綱うじつなが「氏綱うじつな」としょうはじめるのは天文てんもん12ねん1543ねん)8がつであるため、天文てんもん5ねん1536ねん)のはれこく直後ちょくごではなく時間じかん経過けいかしてからされた文書ぶんしょであり、どう文書ぶんしょ自体じたいが「安房あわもり殿どの家督かとく」の継承けいしょうみとめたとしるしてはれこく通称つうしょう八郎はちろう本人ほんにん意味いみする「はれこく殿どの家督かとく」「八郎はちろう殿どの家督かとく」と表記ひょうきしなかったのは、こうこく没後ぼつご後継こうけいあらそいではれこくとは微妙びみょう関係かんけいにあった氏綱うじつなが、つうただし房州ぼうしゅう後継こうけいしゃとしてはみとめたものの、後日ごじつになってつうただしが「こうこくはれこくどおりただし」というきょうちょういえ相続そうぞく正統せいとうせい主張しゅちょうするのを阻止そししたい思惑おもわくがあったとみられている[1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

備中びっちゅうこく状況じょうきょう[編集へんしゅう]

ぶんかめ3ねん1503ねんごろには、細川ほそかわ義春よしはるこれ備中びっちゅう守護しゅごにんじられており[注釈ちゅうしゃく 2][3]一方いっぽうえいただし5ねん1508ねんごろから、細川ほそかわしゅう分家ぶんけ細川ほそかわこくゆたか細川ほそかわはる長子ちょうし)が守護しゅごとして活動かつどうはじめている。くにゆたかもなくぼっし、そのいだ九郎くろう二郎じろうぼうえいただし12ねん(1515ねん)に19さいわかさで自害じがいをしたため、しゅう細川ほそかわ政春まさはる備中びっちゅう守護しゅごとなっている[4]おな備中びっちゅうこくこれくにゆたか九郎くろう二郎じろう政春まさはる2人ふたり守護しゅご存在そんざいした背景はいけいには、細川ほそかわまさしもと死後しご発生はっせいした後継こうけいしゃあらそい・えいただし錯乱さくらんりょう細川ほそかわらん)が原因げんいんであったとみられている。せいもと養子ようしであり、あらそいの当事とうじしゃであった細川ほそかわきよしもとこれもちおとうと、もう一方いっぽう当事とうじしゃである細川ほそかわだかこくくにゆたか従兄じゅうけい政春まさはる息子むすこでもあった。2人ふたり守護しゅご並立へいりつした結果けっか守護しゅご備中びっちゅう戦国せんごく大名だいみょうへと変貌へんぼうすることはかった。そして、政春まさはる没後ぼつご備中びっちゅう守護しゅご任命にんめい記録きろくはなく、これをもって備中びっちゅう守護しゅご事実じじつじょう断絶だんぜつした。以後いご備中びっちゅうでは中世ちゅうせいてき権威けんいおおいにおとろえ、有力ゆうりょく国人くにびと勢力せいりょく台頭たいとうしてするようになり、備中びっちゅう守護しゅごだいであったしょう石川いしかわ、またしょうとの連携れんけいふかめていた三村みつむら、さらに秋庭あきば新見にいみ丹治たんじ上野うえの陶山すやま中島なかじま姫井ひめいなどの備中びっちゅう36しょうされたしょ勢力せいりょくが、国人くにびととしてそれぞれ割拠かっきょする状況じょうきょうであった。また、大内おおうち尼子あまこ介入かいにゅうつづいたことが混沌こんとんとした備中びっちゅう情勢じょうせい加速かそくさせていた。

つうただし活動かつどう[編集へんしゅう]

つうただしは、えいろく3ねん1560ねんごろまではつうよりゆき名前なまえ署名しょめいしている。細川ほそかわ氏綱うじつないのち伊予いよこく温泉おんせんぐん松山まつやまじょう宇摩うまぐん川之江かわのえじょう)から備中びっちゅうこく浅口あさくちぐんへとうつったとされるが詳細しょうさい不明ふめい[5]つうただし従来じゅうらい尼子あまこほうであったが、天文てんもん18ねん1549ねん)11月には「かしわとう政所まどころさん」で大内おおうちたたかっており、この結果けっか大内おおうちへと基準きじゅんすることとなった。また、時期じき不明ふめいだが、つうよりゆき名前なまえ活動かつどうしているころに、細川ほそかわ氏綱うじつなつうよりゆき麾下きか浅口あさくちぐん国人くにびと勢力せいりょく結集けっしゅう画策かくさくしている[6]

つうただしえいろく元年がんねん1558ねん)からどう3ねん1560ねんごろまでに浅口あさくちぐん平定へいていしていたようだが、どう3ねんまでに安倍あべ小坂こさか離反りはんしている。また、どう時期じきには毛利もうりかたぞくしている[7]

えいろく5ねん1562ねんごろには、毛利もうり元就もとなり一族いちぞく兼重かねしげたいし、宇喜多うきた攻撃こうげきにさらされる連島つらじまにいた細川ほそかわ救援きゅうえんしするために能島のしま村上むらかみ動員どういんめいじている、これがつうただしのことをしているのかは不明ふめい[8]

えいろく11ねん1568ねん)の本太もとぶとじょう合戦かっせんでは、もと就方の軍勢ぐんぜいなかつうただし名前なまええる。このことから、つうよりゆきつうただしへと名前なまええたのは、えいろく元年がんねん1558ねん)からえいろく11ねん1568ねん)のあいだであるとわかる。また、この合戦かっせんでは軍功ぐんこうかさねたようで、足利あしかが義昭よしあき御教書みぎょうしょ軍功ぐんこうめられており、つうただし元就もとなりに500かん領地りょうち要求ようきゅうしている[9]

もとかめ元年がんねん1570ねん)8がつ24にちには、宇喜多うきたいきおい尼子あまことともに備中びっちゅうこく出兵しゅっぺいし、つうただし杉山すぎやましろこもってこれとたたかっている。このとき軍功ぐんこうによって、小早川こばやかわ隆景たかかげつうただし備前びぜんこくに1000かん領地りょうちてがうことを約束やくそくしている。ただし、翌年よくねん2がつには浅口あさくちぐん片島かたしま敗退はいたいし、5月7にちにはつうただししょうもとゆう籠城ろうじょうするほどにまでまれ、同月どうげつ13にちには帰陣きじんしている[10]

天正てんしょう3ねん1575ねん)に、つうただしかも山城やましろはいり、天正てんしょう10ねん1582ねん)には、備中高松びっちゅうたかまつじょうたたかつうただしくわわり、織田おだぜい対峙たいじした。この直後ちょくご本能寺ほんのうじへんしょうじ、つうただしふく毛利もうり織田おだ講和こうわした。

つうただし浅口あさくち中心ちゅうしんに6000いしぬきだかせい時代じだいのはずだが)の知行ちぎょうゆうするようになっており、えいろく2ねん備中びっちゅうんで以来いらい旧領きゅうりょう回復かいふくに、一定いってい成果せいかげたともえる。天正てんしょう15ねん(1587ねん)、豊臣とよとみ秀吉ひでよし九州きゅうしゅう征伐せいばつさいには、つうただし小早川こばやかわ隆景たかかげしたがって出陣しゅつじん先鋒せんぽうをもつとめるまでにいたるが、帰国きこく途中とちゅうあかあいだせきぼっす。享年きょうねん53。

つうただし細川ほそかわもとつう浅口あさくちもとみち)は井田いだもときよしむすめつまとしており、げんきよし麾下きかで、朝鮮ちょうせん出兵しゅっぺい出陣しゅつじん軍功ぐんこうおさめた。慶長けいちょう5ねん1600ねん)の関ヶ原せきがはらたたか以後いごに、西にしぐん毛利もうりぼうちょうカ国かこくそぎふうされると、もとつう浅口あさくち義弟ぎてい毛利もうりしげるもとのもとにせた。家臣かしんたちは備中びっちゅうまるもの、ぼうちょうくだるものありと離散りさんせざるをなかった。もとつう子孫しそんちょう毛利もうり家老がろうとなり、やがて明治維新めいじいしんむかえている。

備考びこう[編集へんしゅう]

理解りかい補助ほじょとして、以下いか細川ほそかわ系図けいず実子じっし関係かんけいおもにした抽出ちゅうしゅつ形式けいしき)、およ周辺しゅうへん概略がいりゃくしめす。

よりゆきはる
 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
よりゆきこれ   かいはる   よりゆきゆう  頼元よりもとよりゆき 嗣)            満之まんし
     ┃   ┃     ┣━━━━━━━━┓         ┣━━━┳━━━┓ 備中びっちゅう守護しゅご 
     義之よしゆき    よりゆきちょう   まんもと       まんこく        基之もとゆき  満久まく  たよおも
    阿波あわ   ┃     ┣━━┳━━┓   ┃      (よりゆきちょう?嗣)(義之よしゆき嗣)┃
     守護しゅご もちゆう  もと  もちけん もちはる        よりゆきひさ  きょうゆう  氏久うじひさ
       和泉いずみ       ┃ てんうまや ┣━━┳━━┓  和泉いずみ   ┃   ┃
        うえ守護しゅご    勝元かつもと    きょうはる せいこく けんはる しも守護しゅご   成之しげゆき  勝久かつひさ
                ┃     ┃  ┃          ┣━━━┓
                せいもと    政春まさはる せいけん         政之まさゆき  義春よしはるこれしょう
              きょうちょういえ     ┣━━┳━━┓       ┏━━━╋━━━┓
                     こうこく はれこく 輝政てるまさ?      これ  氏久うじひさ  きよしもと
                          ┃ つうせい   
                         つうただし 
                          ┃
                                       もとつう
                        しゅう


大島おおしまかさおど[編集へんしゅう]

貞享ていきょう3ねん(1686ねん)に、名君めいくんしたわれた細川ほそかわとおるただしひゃく回忌かいきつうただし菩提寺ぼだいじ長川寺ちょうかわじ)でいとなまれた。このとききゅう大島おおしま地区ちく遺臣いしんたちが武芸ぶげいの“はしばし”をれた供養くようおどりを奉納ほうのうしていたところ、たまたま夕立ゆうだちとなりがたなわりに雨傘あまがさ使用しようしておどったことが起源きげんといわれる「大島おおしまかさおどり」が現代げんだいにもつたわっている。 これは全国ぜんこくてきおおおどりのかたちをとるもので、2人ふたり1くみとなりかさかたな見立みたててうようにおどるのが特徴とくちょうてきである。岡山おかやまけん指定してい重要じゅうよう無形むけい民俗みんぞく文化財ぶんかざいとなっている。現在げんざい地元じもと保存ほぞんかいにより、その一部いちぶ盆踊ぼんおどりとしてわれている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ ちち細川ほそかわはるこくはは河野こうのとおるただしむすめ養父ようふ細川ほそかわとおるせいとする「ちょう細川ほそかわ系図けいず」が存在そんざいするが、信憑しんぴょうせいひく事実じじつとはかんがえられていない[1]。また、細川ほそかわとおるよりゆき実父じっぷであるとするせつもある。
  2. ^ えいただし9ねん(1512ねん)にこれ死去しきょしている

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d うま隆弘たかひろ ちょ細川ほそかわはるこく氏綱うじつな出自しゅつじ関係かんけい-「ちょう細川ほそかわ系図けいず」の史料しりょう批判ひはんねて-」、天野あまの忠幸ただゆき; 片山かたやま正彦まさひこ; 古野ふるのみつぐ ほか へん戦国せんごくゆたか西国さいこく社会しゃかい日本にっぽん史料しりょう研究けんきゅうかい、2012ねん /所収しょしゅう:うま 2018, pp. 500–537
  2. ^ はたけ, かずりょう (2012-03-31), 細川ほそかわとおるただししゅう相続そうぞくとその背景はいけい, 倉敷くらしき歴史れきし, 22, NCID AN10285979, https://sitereports.nabunken.go.jp/124514 
  3. ^ うま隆弘たかひろ細川ほそかわきよしもと陣営じんえい再編さいへん上洛じょうらくせん」『ふみさとし通巻つうかん14ごう、2016ねん。/所収しょしゅう:うま 2018
  4. ^ うま隆弘たかひろ細川ほそかわだかこく近習きんじゅうちしゅ再編さいへん」『ふみさとし通巻つうかん13ごう、2015ねん。/所収しょしゅう:うま 2018, p. 144
  5. ^ うま隆弘たかひろ細川ほそかわはるこく氏綱うじつな出自しゅつじ関係かんけい-「ちょう細川ほそかわ系図けいず」の史料しりょう批判ひはんねて-」『戦国せんごく細川ほそかわ権力けんりょく研究けんきゅう』(吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2018ねん
  6. ^ 金光こんこうまち編纂へんさん委員いいんかい金光こんこうまち 史料しりょうへん』(金光こんこうまち、2001ねん
  7. ^ 金光こんこうまち編纂へんさん委員いいんかい金光こんこうまち 史料しりょうへん』(金光こんこうまち、2001ねん
  8. ^ 金光こんこうまち編纂へんさん委員いいんかい金光こんこうまち 史料しりょうへん』(金光こんこうまち、2001ねん
  9. ^ 金光こんこうまち編纂へんさん委員いいんかい金光こんこうまち 史料しりょうへん』(金光こんこうまち、2001ねん
  10. ^ 金光こんこうまち編纂へんさん委員いいんかい金光こんこうまち 史料しりょうへん』(金光こんこうまち、2001ねん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]