(Translated by https://www.hiragana.jp/)
10.5cm leFH 18 - Wikipedia コンテンツにスキップ

10.5cm leFH 18

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
10.5cm leFH 18Mから転送てんそう
10.5cm leFH 18

10.5cm leFH 18(ドイツ10,5-cm-leichte Feldhaubitze 18)とは、だい世界せかい大戦たいせんまえドイツ設計せっけいしたけい榴弾りゅうだんほうである。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

10.5cm leFH 18は1929ねんから1930ねんにかけて10.5cm leFH 16後継こうけいけい榴弾りゅうだんほうとして、ラインメタルしゃどう時期じき試作しさくした7.5cm FK L/42をもと設計せっけいし、1935ねんドイツ国防こくぼうぐん制式せいしき採用さいようされた。1940ねん10.5cm leFH 18M、1942ねん~1943ねんには10.5cm leFH 18/40登場とうじょうしている。15cm sFH 18じゅう榴弾りゅうだんほうとともに師団しだん砲兵ほうへい主力しゅりょく野戦やせん榴弾りゅうだんほうとして、だい世界せかい大戦たいせんとおして陸軍りくぐん武装ぶそう親衛隊しんえいたい双方そうほうひろ運用うんようされた。

ドイツ以外いがいには中国ちゅうごく、そして継続けいぞく戦争せんそうときにフィンランドへ10.5cm leFH 18と10.5cm leFH 18Mが合計ごうけい53もん輸出ゆしゅつされてどう国内こくない105 H 33として制式せいしき採用さいようされたほか、10.5cm leFH 18/40も少数しょうすう輸出ゆしゅつされており、こちらは105 H 33-40制式せいしき名称めいしょうあたえられている。ほかにもだい世界せかい大戦たいせん勃発ぼっぱつまえハンガリーブラジルスペインなどへ輸出ゆしゅつしている。西部せいぶ戦線せんせんオランダ鹵獲ろかくされた輸出ゆしゅつがたは、10.5cm leFH 18/39しょうしてさい利用りようされた。だい世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつはドイツとの併合へいごう解消かいしょうされたオーストリアチェコスロバキア枢軸すうじくこく占領せんりょうから解放かいほうされたユーゴスラビアでも運用うんようされた。

だい世界せかい大戦たいせんがたけい榴弾りゅうだんほうとしてはごく標準ひょうじゅんてき構造こうぞうで、ほうひらけあししき採用さいようして水平すいへいかく拡大かくだいし、ちゅう退すさふくえき気圧きあつしき採用さいようすること軽量けいりょうはかっていた。試作しさく段階だんかい木製もくせいのスポークホイールだったが、1936ねんけい合金ごうきんせい鋳造ちゅうぞう車輪しゃりん変更へんこうされた。馬匹ばひつやRSOトラクター以外いがいでは、Sd.Kfz.6/1Sd.Kfz.11Sd.Kfz.251/4などのはんそう軌車によって牽引けんいんされた。1943ねんには装甲そうこう砲兵ほうへいようとしてヴェスペはし榴弾りゅうだんほう量産りょうさん開始かいしされたものの、通常つうじょう装甲そうこう砲兵ほうへい連隊れんたいだい1大隊だいたいのみに配備はいびされ、だい2大隊だいたいは10.5cm leFH 18かくかた継続けいぞく使用しようしていた。

弾薬だんやくには軟目標もくひょうよう榴弾りゅうだん以外いがいに、かた目標もくひょうようとおるかぶと榴弾りゅうだん成形せいけい炸薬さくやくだんおよ各種かくしゅ用途ようと発煙はつえんだん曳光弾えいこうだん焼夷弾しょういだんほしだん宣伝せんでんだんなど様々さまざま種類しゅるい弾薬だんやく用意よういされていた。なかでもめずらしいのは対戦たいせんしゃ戦闘せんとうようのPzgr.39 (TS)とちょう射程しゃていようのSprgr.42 (TS)で、7.5cmてっかぶと榴弾りゅうだんや8.8cm榴弾りゅうだん装弾そうだんとう装着そうちゃくすること発射はっしゃ可能かのうにしていた。

砲兵ほうへいよう装備そうび器材きざい自衛じえい以外いがい対戦たいせんしゃ戦闘せんとう本来ほんらい想定そうていされていなかったが、どくせん初期しょき戦車せんしゃりょうへい保有ほゆうする3.7cm PaK 365cm PaK 38ではタングステンたましん高速こうそくてっかぶとだん(Pzgr.40)をもちいてもT-34ちゅう戦車せんしゃKV-1じゅう戦車せんしゃ苦戦くせんいられたため、8.8cm FlaKシリーズ野戦やせん重砲じゅうほうとともにしばしば対戦たいせんしゃ戦闘せんとう支援しえんした。10.5cmてっかぶと榴弾りゅうだん貫徹かんてつこそ困難こんなんでも擱座かくざさせること可能かのうで、1942ねん以降いこう供給きょうきゅうされた成形せいけい炸薬さくやくだんなら貫通かんつう撃破げきは期待きたいできた。

だい世界せかい大戦たいせん開戦かいせん射程しゃてい不足ふそく判明はんめいしたため、後継こうけいとして10.5cm leFH 18のほう10cm K 17改良かいりょう砲身ほうしんせた10cm leK 41、最大さいだい射程しゃていを13,000mに延伸えんしんした10.5cm leFH 42、ぜん周旋しゅうせんかい機構きこうそなえた10.5cm leFH 43、新型しんがた砲身ほうしん既成きせいほうわせが検討けんとうされた10.5cm leFH 44の開発かいはつ着手ちゃくしゅしたが、いずれもしょ事情じじょう採用さいようにはいたらなかった。ちなみにどくせんせんくんから要求ようきゅうされた性能せいのうは、ちょんあまねしゃかいこう仰角ぎょうかく射撃しゃげき対応たいおう通常つうじょう弾薬だんやくによる射程しゃていが13,000m、leFH 18/40よりも軽量けいりょう(1,930kg以下いかとう内容ないようだった[1]

前身ぜんしん派生はせいがた

[編集へんしゅう]
10.5cm leFH 18M
10.5cm leFH 18/40
7.5cm FK L/42
  • 10.5cm leFH 18の前身ぜんしん相当そうとうする野砲やほうで、のちほう参考さんこうにされた。1930ねん完成かんせいした試作しさくほうは42口径こうけいちょう砲身ほうしんで、ほうこう初速しょそく701m/s、仰角ぎょうかく最大さいだい42最大さいだい射程しゃてい13,480m(13,500mせつる)という性能せいのうゆうしていた。戦闘せんとう重量じゅうりょうが1,625kgと当時とうじ野砲やほうとしては過剰かじょうで、また10.5cmけい榴弾りゅうだんほう主要しゅよう装備そうびとして整備せいびする方針ほうしんじょう採用さいようとなった[ちゅう 1]
10.5cm leFH 18M
  • 気流きりゅう調整ちょうせいいたしきマズルブレーキ導入どうにゅうちゅう退すさふく改修かいしゅうで、はん衝力軽減けいげんはかったかた初期しょきのマズルブレーキは不具合ふぐあいがあり、のち形状けいじょうかごがた変更へんこうされている。そうやく増量ぞうりょう可能かのうとなり、射程しゃていを2,000mちか延長えんちょうしている。 M-30 122mm榴弾りゅうだんほうQF 25ポンドほうMk.II~IVに匹敵ひってきする射程しゃていとなったが、76mm師団しだん野砲やほうF-22F-22USVZiS-3)やM-60 107mm野砲やほうにはおとっていた。装甲そうこう列車れっしゃのBP44にも搭載とうさいされた[ちゅう 2]
10.5cm leFH 18/39
  • 1939ねんにオランダへやく100輸出ゆしゅつされて、1940ねんにドイツが接収せっしゅうしたクルップしゃせい改修かいしゅうがた弾薬だんやく互換ごかんせいかったため、80が10.5cm leFH 18Mの砲身ほうしん交換こうかんされた。1941ねんから1942ねんにかけて前線ぜんせん配備はいびされた。
10.5cm leFH 18/40
  • 10.5cm leFH 18Mの砲身ほうしん7.5 cm PaK 40下部かぶほうわせて軽量けいりょう生産せいさんせい向上こうじょうはかったかたで、マズルブレーキの形状けいじょうも10.5cm leFH 18Mとことなっている(反動はんどう吸収きゅうしゅうりつが27%から42%に強化きょうかされた)。当初とうしょはがねせい車輪しゃりんは7.5cm PaK 40と同一どういつ直径ちょっけいだったが、仰角ぎょうかくげたさいほう地面じめん接触せっしょくすることから大型おおがたされた。軽量けいりょうほう採用さいよう砲身ほうしん重量じゅうりょう過大かだいはん負荷ふか増大ぞうだい起因きいんする問題もんだいまねいた[ちゅう 3]。1942ねん3がつ発令はつれいにより着手ちゃくしゅされ、1945ねんまでに10,265もん(10,245もんせつる)が生産せいさんされた。
10.5cm leFH 18/42
  • クルップしゃ開発かいはつした31口径こうけいほうかわそうしたかた最大さいだい射程しゃていは10.5cm leFH 18Mや10.5cm leFH 18/40をやや上回うわまわったが、戦闘せんとう重量じゅうりょう増加ぞうかしたこともあり、試作しさく段階だんかいとどまっている。
10.5cm突撃とつげき榴弾りゅうだんほう42
  • IIIごう突撃とつげきほう車体しゃたいに、10.5cm leFH 18の車載しゃさいばんである10.5cm StuH 42搭載とうさいした突撃とつげきほうおおせ俯角ふかくは-6~+20旋回せんかいかく左右さゆうかく10制限せいげんされている。のちにマズルブレーキは不要ふようとされ、廃止はいしされた。元々もともとトーチカなどの硬化こうか防御ぼうぎょ陣地じんち粉砕ふんさいよう開発かいはつされたが、対戦たいせんしゃ戦闘せんとうにももちいられた。
ヴェスペ(leFH 18/2 auf Fgst PzKpfw II (Sf))
  • IIごう戦車せんしゃ車体しゃたい改造かいぞうして10.5cm leFH 18/2を搭載とうさいしたはし榴弾りゅうだんほう。15cm sFH 18/1を主砲しゅほうにしたフンメルとともに、装甲そうこう師団しだん一部いちぶ装甲そうこう擲弾へい師団しだん配備はいびされた。編制へんせい定数ていすうは、装甲そうこう砲兵ほうへい連隊れんたいだい1大隊だいたい所属しょぞくする2中隊ちゅうたいかく6りょうけい12りょうとされた。
10.5cm leFH18(Sf) auf Geschuetzwagen Lorraine Schlepper (f)
  • ロレーヌシュレッパー(f)ことロレーヌ 37Lに10.5cm leFH 18/4を搭載とうさいしたはし榴弾りゅうだんほう。60りょう発注はっちゅうされたが、実際じっさいには12りょうのみ就役しゅうえきした。
10,5cm leFH18(Sf) auf Geschützwagen 39H(f)
  • オチキス H39けい戦車せんしゃに、マルダーIおな要領ようりょうで10.5cm leFH 18(一部いちぶは10.5cm leFH 16)を搭載とうさいしたはし榴弾りゅうだんほう。1942ねん~1943ねんに48りょう改装かいそうされた。
10.5cm leFH18/3(Sf) auf Geschützwagen B-2(f)
  • ルノー B1bisじゅう戦車せんしゃ戦車せんしゃほう撤去てっきょして、10.5cm leFH 18/3をオープントップしき搭載とうさいしたはし榴弾りゅうだんほう。1942ねんに16りょう改装かいそうされ、たいゲリラせん使用しようされた。だい26装甲そうこう師団しだんだい93装甲そうこう砲兵ほうへい連隊れんたい受領じゅりょうしている。
leFH 18/1搭載とうさいIVごうbがたはしほう
  • IVごう戦車せんしゃ車体しゃたいあらため設計せっけいした車台しゃだいに、10.5cm leFH 18/1をオープントップしき限定げんてい旋回せんかい砲塔ほうとう搭載とうさいしたはし榴弾りゅうだんほう費用ひよう削減さくげん失敗しっぱいとエンジンの出力しゅつりょく不足ふそくにより、試作しさくしゃの2りょう先行せんこう量産りょうさんがたの10りょう製造せいぞうされただけでわった。
105 mm leFH 18/40/2 auf Geschützwagen III/IV & 105 mm leichte Feldhaubitze 18/1 L/28 auf Waffenträger Geschützwagen IVb
  • III/IVごう車台しゃだい母体ぼたいとした武器ぶき運搬うんぱんしゃで、くるまじょう射撃しゃげき可能かのうなオープントップしきぜん周旋しゅうせんかい砲塔ほうとうに10.5cm leFH 18/40/2乃至ないし10.5cm leFH 18/1をそなえている。前者ぜんしゃのラインメタルしゃせい主砲しゅほうのみ、後者こうしゃのクルップしゃせい砲塔ほうとう車体しゃたいからろして地上ちじょう運用うんよう出来できるのが特徴とくちょうだった。両方りょうほうとも量産りょうさんおこなわれていない。
10.5cm StuH 42/2 auf Jagdpanzer 38(t) & 10.5cm StuH 42/2 auf Jagdpanzer 38 D(638/28 Gerät 547)
  • ヘッツァーとその発展はってんばんである駆逐くちく戦車せんしゃ38Dの派生はせいがた。10.5cm StuH 42/2に武装ぶそう変更へんこうした車両しゃりょうで、10.5cm突撃とつげき榴弾りゅうだんほう42の後継こうけいだとわれている。
Leichte Einheitswaffenträger(Gerät 587 GW 638/26)
  • ヘッツァーとRaupenSchlepper Ost構成こうせい部品ぶひん流用りゅうようしたけい武器ぶき運搬うんぱんしゃ上記じょうきのホイシュレッケの代替だいたい車両しゃりょうで、10.5cm leFH18/40/5を搭載とうさいする計画けいかくだったが、実際じっさいには8.8cm PaK 43採用さいようした試作しさくしゃ製作せいさくされていた。量産りょうさん段階だんかいにはすすんでいない。
mittlerer Einheitswaffenträger(Gerät 578 GW 638/21)
  • 駆逐くちく戦車せんしゃ38Dベースの中型ちゅうがた武器ぶき運搬うんぱんしゃ(mittlerer Waffenträger Grosse I)の一案いちあんで、10.5cm leFH18/40/5を搭載とうさいする予定よていだった。俯仰ふぎょうかく-5~+42携行けいこうだんすう40はつとされたが、開発かいはつ未了みりょう試作しさくしゃ存在そんざいしない。
Geschützwagen Gw 634/6 für leFH 18/40/6 Sf
  • sWSに10.5cm leFH 18/40/6を搭載とうさいする計画けいかくだった。
105mm ľahká húfnica vz.18 N na platforme Hetzer
  • だい世界せかい大戦たいせんのチェコスロバキアで提案ていあんされたヘッツァーの派生はせいがた。ヘッツァーの車台しゃだいに10.5cm leFH 18乃至ないし10.5cm leFH 18/40を搭載とうさいする設計せっけいだった。本格ほんかく開発かいはついたらず、最終さいしゅうてきには放棄ほうきされている。

スペック

[編集へんしゅう]
主要しゅよう要目ようもく
型式けいしき 10.5cm
leFH 18
10.5cm
leFH 18M
10.5cm
leFH 18/39
10.5cm
leFH 18/40
10.5cm
leFH 18/42
10cm
leK 41
射程しゃてい
(10.5cm leFH 18かくかた
口径こうけい 105mm 105mm 105mm 105mm 105mm 105mm そうやく 初速しょそく 最大さいだい射程しゃてい
砲身ほうしんちょう 2,941mm 3,308mm 3,308mm 3,308mm 3,255mm 4,200mm 1ごう 200m/s  3,575m
戦闘せんとう重量じゅうりょう 1,985kg 2,040kg 1,945kg 1,900kg 2,040kg 2,640kg 2ごう 232m/s  4,625m
おおせ俯角ふかく - 5° ~ + 42° - 5° ~ + 42° - 5° ~ + 45° - 5° ~ + 45° - 5° ~ + 45° - 5° ~ + 45° 3ごう 264m/s  5,760m
方向ほうこうしゃかい 56° 56° 60° 56° 56° 60° 4ごう 317m/s  7,600m
最大さいだい射程しゃてい 10,675m 12,325m 12,325m 12,325m 12,700m 15,000m 5ごう 391m/s  9,150m
発射はっしゃ速度そくど 6はつ/ぶん 6はつ/ぶん 6はつ/ぶん 6はつ/ぶん 6ごう 470m/s 10,675m
運用うんよう要員よういん 5めい 5めい 5めい 5めい ゆう↓ マズルブレーキ ↑
初速しょそく榴弾りゅうだん 470m/s 540m/s 540m/s 540m/s 585m/s 665m/s つよそう 540m/s 12,325m
装甲そうこう貫徹かんてつりょく
砲弾ほうだん 角度かくど 射程しゃてい
弾薬だんやく たましゅ たまおも 初速しょそく たまかく 100m 500m 1,000m 1,500m 2,000m
Pzgr. AP-HE     14.00kg 395m/s 60°  56mm  52mm  48mm  45mm
Pzgr.rot APCBC-HE     15.56kg 470m/s 60°  63mm  59mm  54mm  50mm  46mm
Pzgr.39 (TS) APCBC-HE-DS  6.40/ 7.70kg 765m/s 60°  91mm  80mm
Gr.39 HL HEAT     12.30kg 60°  70mm
Gr.39 HL/A HEAT     12.30kg 495m/s 60°  80mm
Gr.39 HL/B HEAT     12.25kg 495m/s 60°  90mm
Gr.39 HL/C HEAT     12.35kg 495m/s 60° 100mm

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 日本にっぽんがわ資料しりょう掲載けいさいされているラインメタルしき44口径こうけい7.5せんちめーとる野砲やほうひらきあししき)とは要目ようもく一致いっちしない箇所かしょもあり[2]りょうほう関連かんれんせい不明ふめいである。
  2. ^ ただし搭載とうさいほうは10.5cm leFH 18/40とするせつる。
  3. ^ ちゅう退すさふく車輪しゃりんさい設計せっけいした改良かいりょうがた試作しさくされたが、量産りょうさんいたらなかった。[3]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ イアン・V・フォッグ/ちょ, 小野おのたすく吉郎よしろう/やく『GUNS Ballantine's lllustrated History of World War II』サンケイ出版しゅっぱん, 1972ねん
  2. ^ 陸軍りくぐん技術ぎじゅつ本部ほんぶだいりくわざ調ちょうだい16ごう 昭和しょうわ17ねんがつ 各国かっこく野砲やほう概説がいせつ(1)』アジア歴史れきし資料しりょうセンター, Ref:C14010890300
  3. ^ グランドパワー2004ねん12がつごう別冊べっさつだい2大戦たいせん ドイツ戦闘せんとう兵器へいきカタログ Vol.4 [火砲かほう、ロケット兵器へいき:1939~45]』ガリレオ出版しゅっぱん, 2004ねん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]
榴弾りゅうだんほう
だい世界せかい大戦たいせん師団しだん砲兵ほうへいようけい榴弾りゅうだんほう