(Translated by https://www.hiragana.jp/)
2003年オーストラリアグランプリ - Wikipedia コンテンツにスキップ

2003ねんオーストラリアグランプリ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
オーストラリアの旗 2003ねんオーストラリアグランプリ
レース詳細しょうさい
日程にってい 2003ねんシーズンだい1せん
決勝けっしょう開催かいさい 2003ねん3がつ9にち
開催かいさい アルバート・パーク・サーキット
オーストラリア メルボルン
コースちょう 5.303km
レース距離きょり 58しゅう(307.574km)
決勝けっしょう天候てんこう れ(ドライ)
ポールポジション
ドライバー
タイム 1'27.173
ファステストラップ
ドライバー フィンランドの旗 キミ・ライコネン
タイム 1'27.724(Lap 32)
決勝けっしょう順位じゅんい
優勝ゆうしょう
2
3

2003ねんオーストラリアグランプリ(2003 Australian Grand Prix)は、2003ねんのF1世界せかい選手権せんしゅけん開幕かいまくせんとして、2003ねん3月9にちアルバート・パーク・サーキット開催かいさいされた。

予選よせん[編集へんしゅう]

2003ねんより導入どうにゅうされたしん予選よせん方式ほうしきによって、金曜日きんようび土曜日どようび予選よせんセッションで1だいずつのワンラップアタックがおこなわれた。金曜日きんようびは2002ねんのドライバーズランキングじゅん走行そうこうし、土曜日どようび決勝けっしょうスタート燃料ねんりょうんだじょうで、金曜日きんようびのタイムがおそじゅんからの走行そうこうとなる。

土曜どようセッションの結果けっかフェラーリの2だいがフロントローを確保かくほし、ザウバーハインツ=ハラルド・フレンツェンが4んだ。マクラーレンの2だいはアタックに失敗しっぱいしてデビッド・クルサードが11キミ・ライコネンが15出遅でおくれた。

なお、フェラーリとマクラーレンは前年ぜんねんモデルの改良かいりょうがたフェラーリ・F2002Bマクラーレン・MP4-17D)での出走しゅっそうとなった。

結果けっか[編集へんしゅう]

順位じゅんい No ドライバー チーム タイム
1 1 ドイツの旗 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 1'27.173
2 2 ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 1'27.418 +0.245
3 3 コロンビアの旗 ファン・パブロ・モントーヤ ウィリアムズBMW 1'28.101 +0.928
4 10 ドイツの旗 ハインツ=ハラルド・フレンツェン ザウバーペトロナス 1'28.274 +1.101
5 20 フランスの旗 オリビエ・パニス トヨタ 1'28.288 +1.115
6 16 カナダの旗 ジャック・ヴィルヌーヴ BARホンダ 1'28.420 +1.247
7 9 ドイツの旗 ニック・ハイドフェルド ザウバーペトロナス 1'28.464 +1.291
8 17 イギリスの旗 ジェンソン・バトン BARホンダ 1'28.682 +1.509
9 4 ドイツの旗 ラルフ・シューマッハ ウィリアムズBMW 1'28.830 +1.657
10 8 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ ルノー 1'28.928 +1.755
11 5 イギリスの旗 デビッド・クルサード マクラーレンメルセデス 1'29.105 +1.932
12 7 イタリアの旗 ヤルノ・トゥルーリ ルノー 1'29.136 +1.963
13 11 イタリアの旗 ジャンカルロ・フィジケラ ジョーダンフォード 1'29.344 +2.171
14 14 オーストラリアの旗 マーク・ウェバー ジャガーフォード 1'29.367 +2.194
15 6 フィンランドの旗 キミ・ライコネン マクラーレンメルセデス 1'29.470 +2.297
16 21 ブラジルの旗 クリスチアーノ・ダ・マッタ トヨタ 1'29.538 +2.365
17 12 アイルランドの旗 ラルフ・ファーマン ジョーダンフォード 1'31.242 +4.069
18 15 ブラジルの旗 アントニオ・ピッツォニア ジャガーコスワース 1'31.723 +4.550
19 19 オランダの旗 ヨス・フェルスタッペン ミナルディコスワース No Time
20 18 イギリスの旗 ジャスティン・ウィルソン ミナルディコスワース No Time  

決勝けっしょう[編集へんしゅう]

レースまえはげしいあめり、路面ろめんがハーフウェット状態じょうたいでのスタートとなった。ライコネンはピットスタートを選択せんたくしてドライタイヤにかわそうし、あわせて燃料ねんりょう給油きゅうゆおこなった。チームメイトのクルサードも2しゅうおな作戦さくせんった。

レースはフェラーリのワンツー走行そうこうはじまったが、6しゅうに2のバリチェロが単独たんどくクラッシュ。コースじょうのマシンを撤去てっきょするため、2セーフティカー出動しゅつどうした。コースがかわいてくるとミシュランタイヤユーザーが優位ゆういになり、はやめに作戦さくせん変更へんこうしたマクラーレンぜいがポジションを挽回ばんかいした。

上位じょういはモントーヤ、ライコネン、シューマッハのあらそいとなる。ライコネンはシューマッハのアタックをふうったが、ピットイン制限せいげん速度そくど違反いはんによりドライブスルーペナルティーをけて後退こうたいした。シューマッハもライコネンとのバトルちゅうにコースオフし、バージボードを損傷そんしょう補修ほしゅうのためピットインをめいじられ、4後退こうたいした。

モントーヤは優勝ゆうしょうまでのこり12しゅうというところで、2コーナーで単独たんどくスピンをおかしてしまい、2後退こうたい。これでクルサードがはじめてトップにち、開幕かいまくせん優勝ゆうしょうしゃとなった。2から4までは一団いちだんとなってチェッカーをけた。

ミシュランタイヤの表彰台ひょうしょうだい独占どくせん1984ねんポルトガルGP以来いらいとなる出来事できごと。フェラーリが表彰台ひょうしょうだいのがしたのは53せんぶりとなった。

結果けっか[編集へんしゅう]

順位じゅんい No ドライバー チーム 周回しゅうかいすう タイム/リタイア グリッド ポイント
1 5 イギリスの旗 デビッド・クルサード マクラーレンメルセデス 58 1:34'42.124 11 10
2 3 コロンビアの旗 ファン・パブロ・モントーヤ ウィリアムズBMW 58 +8.675 3 8
3 6 フィンランドの旗 キミ・ライコネン マクラーレンメルセデス 58 +9.192 15 6
4 1 ドイツの旗 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 58 +9.482 1 5
5 7 イタリアの旗 ヤルノ・トゥルーリ ルノー 58 +38.801 12 4
6 10 ドイツの旗 ハインツ=ハラルド・フレンツェン ザウバーペトロナス 58 +43.928 4 3
7 8 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ ルノー 58 +45.074 10 2
8 4 ドイツの旗 ラルフ・シューマッハ ウィリアムズBMW 58 +45.745 9 1
9 16 カナダの旗 ジャック・ヴィルヌーヴ BARホンダ 58 +1'05.536 6  
10 17 イギリスの旗 ジェンソン・バトン BARホンダ 58 +1'05.974 8  
11 19 オランダの旗 ヨス・フェルスタッペン ミナルディコスワース 57 +1 Lap 20  
Ret 11 イタリアの旗 ジャンカルロ・フィジケラ ジョーダンフォード 52 ギアボックス 13  
Ret 15 ブラジルの旗 アントニオ・ピッツォニア ジャガーコスワース 52 サスペンション 18  
Ret 20 フランスの旗 オリビエ・パニス トヨタ 31 もえあつ 5  
Ret 9 ドイツの旗 ニック・ハイドフェルド ザウバーペトロナス 20 サスペンション 7  
Ret 18 イギリスの旗 ジャスティン・ウィルソン ミナルディコスワース 16 ラジエーター 19  
Ret 14 オーストラリアの旗 マーク・ウェバー ジャガーコスワース 15 サスペンション 14  
Ret 21 ブラジルの旗 クリスチアーノ・ダ・マッタ トヨタ 7 スピン 16  
Ret 12 アイルランドの旗 ラルフ・ファーマン ジョーダンフォード 6 クラッシュ 17  
Ret 2 ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 5 クラッシュ 2  
FIA F1世界せかい選手権せんしゅけん
2003ねんシーズン
つぎせん
2003ねんマレーシアグランプリ
前回ぜんかい開催かいさい
2002ねんオーストラリアグランプリ
オーストラリアの旗 オーストラリアグランプリ 次回じかい開催かいさい
2004ねんオーストラリアグランプリ