(Translated by https://www.hiragana.jp/)
2008年ハンガリーグランプリ - Wikipedia コンテンツにスキップ

2008ねんハンガリーグランプリ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハンガリーの旗 2008ねんハンガリーグランプリ
レース詳細しょうさい
日程にってい 2008ねんシーズンだい11せん
決勝けっしょう開催かいさい 8がつ3にち
開催かいさい ハンガロリンク
ハンガリー ブダペスト
コースちょう 4.384km
レース距離きょり 70しゅう(306.663km)
決勝けっしょう天候てんこう
ポールポジション
ドライバー
タイム 1'20.899
ファステストラップ
ドライバー フィンランドの旗 キミ・ライコネン
タイム 1'21.195(Lap 61)
決勝けっしょう順位じゅんい
優勝ゆうしょう
2
3

2008ねんハンガリーグランプリは、2008ねんF1世界せかい選手権せんしゅけんだい11せんとして、2008ねん8がつ1にちから8がつ3にちハンガリー・ハンガロリンク開催かいさいされる。正式せいしき名称めいしょうFORMULA1 ING Magyar Nagydij 2008

予選よせん[編集へんしゅう]

展開てんかい[編集へんしゅう]

Q1[編集へんしゅう]

Q2[編集へんしゅう]

Q3[編集へんしゅう]

結果けっか[編集へんしゅう]

順位じゅんい No ドライバー コンストラクター Q1 Q2 Q3 グリッド
1 22 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン マクラーレンメルセデス 1'19.376 1'19.473 1'20.899 1
2 23 フィンランドの旗 ヘイッキ・コバライネン マクラーレンメルセデス 1'19.945 1'19.480 1'21.140 2
3 2 ブラジルの旗 フェリペ・マッサ フェラーリ 1'19.578 1'19.068 1'21.191 3
4 4 ポーランドの旗 ロバート・クビサ BMWザウバー 1'20.053 1'19.776 1'21.281 4
5 12 ドイツの旗 ティモ・グロック トヨタ 1'19.980 1'19.246 1'21.326 5
6 1 フィンランドの旗 キミ・ライコネン フェラーリ 1'20.006 1'19.546 1'21.516 6
7 5 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ ルノー 1'20.229 1'19.816 1'21.698 7
8 10 オーストラリアの旗 マーク・ウェバー レッドブルルノー 1'20.073 1'20.046 1'21.732 8
9 11 イタリアの旗 ヤルノ・トゥルーリ トヨタ 1'19.942 1'19.486 1'21.767 9
10 6 ブラジルの旗 ネルソン・ピケJr. ルノー 1'20.583 1'20.131 1'22.371 10
11 15 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル トロ・ロッソフェラーリ 1'20.157 1'20.144 11
12 16 イギリスの旗 ジェンソン・バトン ホンダ 1'20.888 1'20.332 12
13 9 イギリスの旗 デビッド・クルサード レッドブルルノー 1'20.505 1'20.502 13
14 14 フランスの旗 セバスチャン・ブルデー トロ・ロッソフェラーリ 1'20.640 1'20.963 19
15 7 ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ウィリアムズトヨタ 1'20.748 No time 14
16 3 ドイツの旗 ニック・ハイドフェルド BMWザウバー 1'21.045 15
17 8 日本の旗 中嶋なかじま一貴かずたか ウィリアムズトヨタ 1'21.085 16
18 17 ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ ホンダ 1'21.332 17
19 21 イタリアの旗 ジャンカルロ・フィジケラ フォース・インディアフェラーリ 1'21.670 18
20 20 ドイツの旗 エイドリアン・スーティル フォース・インディアフェラーリ 1'22.113 20
  • Car No.14はQ1で Car No.3を妨害ぼうがいしたとして5グリッド降格こうかくペナルティ

決勝けっしょう[編集へんしゅう]

展開てんかい[編集へんしゅう]

セバスチャン・ブルデーにはグリッド降格こうかくのペナルティがせられた。19ばんグリッドからのスタートとなる。

3ばんグリッドからスタートしたフェリペ・マッサがスタートでヘイキ・コバライネンを、1コーナーをぎたところでPPのルイス・ハミルトンをオーバーテイクし、トップにった。レースはマッサが終盤しゅうばんまで首位しゅいはしつづけたが、のこり2しゅうというところのホームストレートでエンジンをこわしてストップした。

イギリス・ドイツと2連勝れんしょうしていたポイントリーダーのハミルトンはレース中盤ちゅうばんにタイヤがパンクして5わった。その結果けっか3番手ばんてからあぶなげないレースをしたコバライネンが自身じしんはつ、そして最後さいごのF1優勝ゆうしょうたした。2はドイツGPでおおきなクラッシュをしたティモ・グロックが、フェラーリのキミ・ライコネンを最後さいごまでおさえてはつ表彰台ひょうしょうだい登壇とうだんとなった。ライコネンは終盤しゅうばんグロックの背後はいごせまったが、信頼しんらいせい不安ふあんのために最後さいごはグロックとの距離きょりせばめられなかった。それでも表彰台ひょうしょうだい登壇とうだんをはたした。フィンランドじんふたりの同時どうじ表彰台ひょうしょうだいだい2せんマレーシアGP以来いらい。マッサはドライバーズチャンピオンシップで3後退こうたいした。

BMWザウバーはここまでシーズンぜんレースでポイントをかせいできたが、今回こんかいのレースでは予選よせん4だったロバート・クビサが順位じゅんいおおきくとして8入賞にゅうしょうしたのみだった。それもレース終盤しゅうばんのマッサのリタイヤによるものであった。その結果けっかコンストラクターズチャンピオンシップ2をマクラーレン・メルセデスにわたすことになった。

このレースではリタイヤが3だい(完走かんそうあつかい1だいふくむ)にとどまったが給油きゅうゆでトラブルがおお発生はっせいした。ルーベンス・バリチェロや中嶋なかじま一貴かずたか給油きゅうゆでは出火しゅっかなどのトラブルがあった。ブルデーにいたっては2消火しょうかざいび、結局けっきょく3のストップをいられ、トラブルでリタイヤしたマッサよりした完走かんそう最下位さいかいわった。

結果けっか[編集へんしゅう]

順位じゅんい No ドライバー コンストラクター 周回しゅうかい タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 23 フィンランドの旗 ヘイッキ・コバライネン マクラーレンメルセデス 70 1:37'27.067 2 10
2 12 ドイツの旗 ティモ・グロック トヨタ 70 +11.061 5 8
3 1 フィンランドの旗 キミ・ライコネン フェラーリ 70 +16.856 6 6
4 5 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ ルノー 70 +21.614 7 5
5 22 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン マクラーレンメルセデス 70 +23.048 1 4
6 6 ブラジルの旗 ネルソン・ピケJr. ルノー 70 +32.298 10 3
7 11 イタリアの旗 ヤルノ・トゥルーリ トヨタ 70 +36.449 9 2
8 4 ポーランドの旗 ロバート・クビサ BMWザウバー 70 +48.321 4 1
9 10 オーストラリアの旗 マーク・ウェバー レッドブルルノー 70 +58.834 8
10 3 ドイツの旗 ニック・ハイドフェルド BMWザウバー 70 +1'07.709 15
11 9 イギリスの旗 デビッド・クルサード レッドブルルノー 70 +1'10.407 13
12 16 イギリスの旗 ジェンソン・バトン ホンダ 69 +1 Lap 12
13 8 日本の旗 中嶋なかじま一貴かずたか ウィリアムズトヨタ 69 +1 Lap 16
14 7 ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ ウィリアムズトヨタ 69 +1 Lap 14
15 21 イタリアの旗 ジャンカルロ・フィジケラ フォース・インディアフェラーリ 69 +1 Lap 18
16 17 ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ ホンダ 68 +2 Laps 17
17 2 ブラジルの旗 フェリペ・マッサ フェラーリ 67 エンジン 3
18 14 フランスの旗 セバスチャン・ブルデー トロ・ロッソフェラーリ 67 +3 Laps 19
Ret 20 ドイツの旗 エイドリアン・スーティル フォース・インディアフェラーリ 62 ブレーキ 20
Ret 15 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル トロ・ロッソフェラーリ 22 エンジン 11


関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

まえせん
2008ねんドイツグランプリ
FIA F1世界せかい選手権せんしゅけん
2008ねんシーズン
つぎせん
2008ねんヨーロッパグランプリ
前回ぜんかい開催かいさい
2007ねんハンガリーグランプリ
ハンガリーの旗 ハンガリーグランプリ 次回じかい開催かいさい
2009ねんハンガリーグランプリ