(Translated by https://www.hiragana.jp/)
2005年フランスグランプリ - Wikipedia コンテンツにスキップ

2005ねんフランスグランプリ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランスの旗 2005ねんフランスグランプリ
レース詳細しょうさい
2005ねんF1世界せかい選手権せんしゅけんぜん19せんだい10せん
日程にってい 2005ねんシーズンだい10せん
決勝けっしょう開催かいさい 7がつ3にち
正式せいしき名称めいしょう Mobil 1 Grand Prix de France
開催かいさい マニクール・サーキット
フランスマニクール
コース Permanent racing facility
コースちょう 4.411
レース距離きょり 308.77
決勝けっしょう天候てんこう Fine
ポールポジション
ドライバー ルノー
タイム 1:14.412
ファステストラップ
ドライバー フィンランドの旗 キミ・ライコネン マクラーレン-メルセデス
タイム 1:16.423 (25しゅう
決勝けっしょう順位じゅんい
優勝ゆうしょう Renault
2 マクラーレン-メルセデス
3 フェラーリ

2005ねんフランスグランプリ (Mobil 1 Grand Prix de France) は、2005ねんF1世界せかい選手権せんしゅけんだい10せんとして、2005ねん7がつ3にちマニクール・サーキット開催かいさいされた。

レース概要がいよう[編集へんしゅう]

2005ねんフランスグランプリは2005ねんシーズンのだい10せんであり、インディゲートこうはつのレースであった。F1はその56ねん歴史れきしもっといそがしいつきごすこととなり、マニクールはヨーロッパ帰還きかんの4連戦れんせん初戦しょせんとなった。レースウィークエンドがはじまると、マクラーレンとルノーは最速さいそくタイムをラップし、金曜きんようの2かいのプラクティスセッションではトップタイムを記録きろくした。しかしながらしんスペックのメルセデスV10エンジンを使用しようしたキミ・ライコネンはその不調ふちょうくるしみ、エンジンを交換こうかん結果けっかとして10グリッド降格こうかくのペナルティをけた。ルノーは土曜日どようびのプラクティスでファステストタイムをたたきしたが、このセッションでは9だいしか走行そうこうしなかった。ジャンカルロ・フィジケラ予選よせんまえ最終さいしゅうプラクティスで最速さいそくであったが、その背後はいごにはライコネンがせまっていた。

予選よせんではほとんどまえせんのグリッドとおなじような順番じゅんばんとなった。14だい最初さいしょのラップで撤退てったいした。ミナルディとジョーダンはセッション終盤しゅうばんまで走行そうこうしたが、後方こうほうの4ポジションを改善かいぜんすることはできなかった。週末しゅうまつとおして苦戦くせんしたウィリアムズは新型しんがたそらりょくパーツを装着そうちゃくしたものの、13と14であり、一方いっぽうザウバーはシーズン最高さいこうの10と11めた。フェルナンド・アロンソがポールポジションを獲得かくとくし、トヨタのヤルノ・トゥルーリが2、そしてライコネンがのちつづいたが、10グリッド降格こうかくで13番手ばんてからのスタートとなった。予選よせんトップ9のタイムは1びょうらずのあいだにひしめいていた。

レースがはじまるとアロンソはるうちに加速かそくし、その後方こうほうではトゥルーリがだい1コーナーでミハエル・シューマッハふせいだ。一方いっぽうルーベンス・バリチェロ佐藤さとう琢磨たくまいて4となった。ライコネンはマーク・ウェバーラルフ・シューマッハいてだい1ラップのわりには11となった。だい2ラップでアロンソは2とのを3びょうひろげ、一方いっぽうでライコネンはジャック・ヴィルヌーヴいて10浮上ふじょうした。レッドブルのクリスチャン・クリエンが2ラップ燃料ねんりょうあつ不足ふそくのためこのレースで最初さいしょのリタイアとなる。アロンソは連続れんぞくしてファステストラップを記録きろくつづけ、5ラップにはトゥルーリにたいして7びょう以上いじょうけていた。トゥルーリはシューマッハをおさえながらも1しゅうたり1.5びょうはアロンソにおくれ、シューマッハはすうしゅうわたって打開だかいさくつけられず、最初さいしょのドライバーがピットストップをはじめるまでに、アロンソとのを19びょうまでひろげられてしまった。

ミナルディのパトリック・フリーザッハーが13ラップ最初さいしょのピットストップをおこない、佐藤さとう琢磨たくまフェリペ・マッサラルフ・シューマッハティアゴ・モンテイロがこれにつづいて15ラップにピットインした。ナレイン・カーティケヤンクリスチャン・アルバースが16ラップにピットインし、17ラップには先頭せんとう集団しゅうだんなかから4ルーベンス・バリチェロがピットインした。つぎしゅうにはトゥルーリとミハエル・シューマッハがピットインし、シューマッハがトゥルーリのまえ最初さいしょのチャンスとなった。シューマッハは燃料ねんりょうわずかしか補給ほきゅうせず、トゥルーリは予想よそう以上いじょう時間じかんがかかり、シューマッハがさきにコース復帰ふっきした。13苦闘くとうするニック・ハイドフェルド最初さいしょのピットストップをおこなった。アロンソが最後さいご、30びょうちかいリードをきずいて20ラップにピットインし、首位しゅいでコース復帰ふっきした。この一連いちれんのピットストップで、マクラーレンの2だいファン・パブロ・モントーヤが2、ライコネンが3走行そうこうすることとなった。21ラップデビッド・クルサードがピットインし、コース復帰ふっきするさいにハイドフェルドと接触せっしょく寸前すんぜんとなる。ハイドフェルドは自身じしん順位じゅんい維持いじした。そのあいだ佐藤さとうはアデレードヘアピンでバリチェロをパス、6浮上ふじょうした。

マクラーレンのりょうだい1スティントの走行そうこうつづけ、モントーヤが最初さいしょのピットストップをするまえにライコネンは24、25ラップにファステストラップを記録きろくした。ライコネンは最速さいそくラップをつづけ、アロンソとのを9.2びょうまでちぢめ、結局けっきょく28ラップにピットインした。ライコネンのピット作業さぎょうはうまくすすみ、モントーヤのまえ、2でコース復帰ふっきした。佐藤さとうはヘアピンで今度こんどはトゥルーリにアタックしたが、オーバーランでぎゃく順位じゅんいとす。30ラップにアロンソはリードを30びょうまでひろげ、順位じゅんいとすこと余分よぶんなピットストップができるまでになった。

ミハエル・シューマッハは先頭せんとうグループではじめに2度目どめのピットストップを34ラップおこない、給油きゅうゆおこなった。フリーザッハーがスピン、グラベルにみタイヤがパンク、2人ふたりのリタイアとなる。38ラップにハイドフェルドが2度目どめのピットストップをおこなうが、依然いぜん10以下いか苦闘くとうしていた。バリチェロは40ラップにピットイン、6から10順位じゅんいとす。おなじラップにクリスチャン・アルバースがヘアピンでのブレーキングでスピンしてグラベルにて、チームメイトのフリーザッハー同様どうようにリタイアとなる。アロンソはかなりのリードを保持ほじしたまま41ラップに2度目どめのピットストップをおこない、2のライコネンに14びょうのマージンを維持いじしたままコースに復帰ふっきした。そのあいだモントーヤはトラブルにくるしみペースが低下ていか、46ラップにエンジントラブルでリタイアとなる。これによってミハエル・シューマッハは最後さいごのピットストップを51ラップおこない、表彰台ひょうしょうだい圏内けんない浮上ふじょうした。

ウィリアムズの不運ふうんつづき、ハイドフェルドは連続れんぞくしてピットイン、運転うんてんができないと不満ふまんうったえた。チームは可能かのうかぎりサスペンションの点検てんけんおこなったが、ハンドリングの問題もんだいがディファレンシャルのトラブルによるもの判明はんめいしたのはのことであった。トップ4以外いがい混戦こんせん状態じょうたいなかで、佐藤さとうはエストリルコーナーでオーバーラン、グラベルにデビッド・クルサードにかわされた。55ラップにライコネンが最後さいごのピットインをおこない、アロンソに33びょうでコースに復帰ふっきした。アロンソは58ラップ最後さいごのピットインをおこない、ライコネンのまえでコースに復帰ふっきした。フィジケラはピットからさいにストールし、ルノーのメカニックはエンジン再始動さいしどういられた。これによって貴重きちょう順位じゅんいを2つとすこととなる。ハイドフェルドもどうラップにピットインし、順位じゅんいとした。

8ラップをのこした時点じてんでアロンソは4ジェンソン・バトン周回しゅうかいおくれにし、どういち周回しゅうかい走行そうこうするのはトップ3のみとなった。そのままレースをせいし、シーズンで自身じしん5しょう、ルノーにとっては6しょう勝利しょうりをもたらした。ライコネンは2でフィニッシュ、選手権せんしゅけんポイントのは2ひろがった。一方いっぽうミハエル・シューマッハは3入賞にゅうしょうし、チャンピオンあらそいにとどまった。バトンが4はいりBARのこんシーズンはつポイントを獲得かくとく、これにつづいてトゥルーリ、フィジケラ、ラルフ・シューマッハ、ヴィルヌーヴがポイントを獲得かくとくした。この結果けっか、アロンソは24ポイントのリードを維持いじし、ライコネンが2、ミハエル・シューマッハがライコネンにせまった。ルノーが依然いぜんコンストラクターの首位しゅい維持いじし、マクラーレンが2、2ポイントでフェラーリが3となった。

金曜きんようプラクティス[編集へんしゅう]

コンストラクター 国籍こくせき ドライバー
マクラーレン-メルセデス スペインの旗 ペドロ・デ・ラ・ロサ
ザウバー-ペトロナス
レッドブル-コスワース イタリアの旗 ヴィタントニオ・リウッツィ
トヨタ フランスの旗 オリビエ・パニス
ジョーダン-トヨタ オランダの旗 ロバート・ドーンボス
ミナルディ-コスワース

予選よせん[編集へんしゅう]

順位じゅんい No ドライバー コンストラクター 周回しゅうかい
1 5 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ ルノー 1:14.412 -
2 16 イタリアの旗 ヤルノ・トゥルーリ トヨタ 1:14.521 +0.109
3 9 フィンランドの旗 キミ・ライコネン マクラーレン-メルセデス 1:14.559 +0.147
4 1 ドイツの旗 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 1:14.572 +0.160
5 4 日本の旗 佐藤さとう琢磨たくま B・A・R-ホンダ 1:14.655 +0.243
6 2 ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 1:14.832 +0.420
7 6 イタリアの旗 ジャンカルロ・フィジケラ ルノー 1:14.887 +0.475
8 3 イギリスの旗 ジェンソン・バトン B・A・R-ホンダ 1:15.051 +0.639
9 10 コロンビアの旗 ファン・パブロ・モントーヤ マクラーレン-メルセデス 1:15.406 +0.994
10 12 ブラジルの旗 フェリペ・マッサ ザウバー-ペトロナス 1:15.566 +1.154
11 11 カナダの旗 ジャック・ヴィルヌーヴ ザウバー-ペトロナス 1:15.699 +1.287
12 17 ドイツの旗 ラルフ・シューマッハ トヨタ 1:15.771 +1.359
13 7 オーストラリアの旗 マーク・ウェバー ウィリアムズ-BMW 1:15.885 +1.473
14 8 ドイツの旗 ニック・ハイドフェルド ウィリアムズ-BMW 1:16.207 +1.795
15 14 イギリスの旗 デビッド・クルサード レッドブル-コスワース 1:16.434 +2.022
16 15 オーストリアの旗 クリスチャン・クリエン レッドブル-コスワース 1:16.547 +2.135
17 19 インドの旗 ナレイン・カーティケヤン ジョーダン-トヨタ 1:17.857 +3.445
18 20 オーストリアの旗 パトリック・フリーザッハー ミナルディ-コスワース 1:17.960 +3.548
19 18 ポルトガルの旗 ティアゴ・モンテイロ ジョーダン-トヨタ 1:18.047 +3.635
20 21 オランダの旗 クリスチャン・アルバース ミナルディ-コスワース 1:18.335 +3.923

決勝けっしょう[編集へんしゅう]

順位じゅんい No 国籍こくせき ドライバー コンストラクター 周回しゅうかい タイム グリッド ポイント
1 5 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ ルノー 70 1:31:22.232 1 10
2 9 フィンランドの旗 キミ・ライコネン マクラーレン-メルセデス 70 +11.805 13 † 8
3 1 ドイツの旗 ミハエル・シューマッハ フェラーリ 70 +1:21.914 3 6
4 3 イギリスの旗 ジェンソン・バトン B・A・R-ホンダ 69 +1 lap 7 5
5 16 イタリアの旗 ヤルノ・トゥルーリ トヨタ 69 +1 lap 2 4
6 6 イタリアの旗 ジャンカルロ・フィジケラ ルノー 69 +1 lap 6 3
7 17 ドイツの旗 ラルフ・シューマッハ トヨタ 69 +1 lap 11 2
8 11 カナダの旗 ジャック・ヴィルヌーヴ ザウバー-ペトロナス 69 +1 lap 10 1
9 2 ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ フェラーリ 69 +1 lap 5
10 14 イギリスの旗 デビッド・クルサード レッドブル-コスワース 69 +1 lap 15
11 4 日本の旗 佐藤さとう琢磨たくま B・A・R-ホンダ 69 +1 lap 4
12 7 オーストラリアの旗 マーク・ウェバー ウィリアムズ-BMW 68 +2 laps 12
13 18 ポルトガルの旗 ティアゴ・モンテイロ ジョーダン-トヨタ 67 +3 laps 19
14 8 ドイツの旗 ニック・ハイドフェルド ウィリアムズ-BMW 66 +4 laps 14
15 19 インドの旗 ナレイン・カーティケヤン ジョーダン-トヨタ 66 +4 laps 17
リタイア 10 コロンビアの旗 ファン・パブロ・モントーヤ マクラーレン-メルセデス 46 エンジン 8
リタイア 21 オランダの旗 クリスチャン・アルバース ミナルディ-コスワース 37 パンク 20
リタイア 20 オーストリアの旗 パトリック・フリーザッハー ミナルディ-コスワース 33 パンク 18
リタイア 12 ブラジルの旗 フェリペ・マッサ ザウバー-ペトロナス 30 ハイロドリック 9
リタイア 15 オーストリアの旗 クリスチャン・クリエン レッドブル-コスワース 1 燃料ねんりょうあつ 16

キミ・ライコネン金曜日きんようびにエンジンを交換こうかんしたため10グリッド降格こうかくのペナルティをけた。

だい10せん終了しゅうりょう時点じてんでのランキング[編集へんしゅう]

  • ちゅう:ドライバー、コンストラクターどもにトップ5のみ表示ひょうじ

参照さんしょう[編集へんしゅう]

まえせん
2005ねんアメリカグランプリ
FIA F1世界せかい選手権せんしゅけん
2005ねんシーズン
つぎせん
2005ねんイギリスグランプリ
前回ぜんかい開催かいさい
2004ねんフランスグランプリ
フランスの旗 フランスグランプリ 次回じかい開催かいさい
2006ねんフランスグランプリ

座標ざひょう: 北緯ほくい4651ふん51びょう 東経とうけい309ふん49びょう / 北緯ほくい46.86417 東経とうけい3.16361 / 46.86417; 3.16361