(Translated by https://www.hiragana.jp/)
PiTaPa - Wikipedia コンテンツにスキップ

PiTaPa

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去かこはんです。S kota (会話かいわ | 投稿とうこう記録きろく) による 2023ねん11月26にち (日)にち 08:56個人こじん設定せってい設定せっていならUTC時点じてんはん (→‎関連かんれん項目こうもく)であり、現在げんざいはんとはおおきくことなる場合ばあいがあります。

PiTaPa
使用しようエリア 近畿きんきけん中心ちゅうしんとした日本にっぽん全国ぜんこく
導入どうにゅう 2004ねん8がつ1にち
規格きかく
運営うんえい会社かいしゃ スルッとKANSAI
運用うんよう スルッとKANSAI協議きょうぎかい加盟かめい各社かくしゃ
通貨つうか 日本円にほんえん (最低さいていチャージ金額きんがく¥0)
有効ゆうこう期限きげん 契約けいやく指定していされたつき末日まつじつ
自動じどうチャージ PiTaPa交通こうつう利用りようエリアの改札かいさつとう利用りよう実施じっし
販売はんばい場所ばしょ
  • 郵送ゆうそう、インターネットでの申込もうしこみよう審査しんさ
ウェブサイト www.pitapa.com
テンプレートを表示ひょうじ

PiTaPa(ピタパ)は、スルッとKANSAI協議きょうぎかい展開てんかいする、乗車じょうしゃカード機能きのう基本きほんえたサイバネ規格きかく接触せっしょくがたICカード電子でんしマネーカード)。乗車じょうしゃカードとしては近畿きんき地方ちほう東海とうかい地方ちほう北陸ほくりく地方ちほう一部いちぶ岡山おかやまけん静岡しずおかけん鉄道てつどうバス事業じぎょうしゃ導入どうにゅうしている。

PiTaPaカードのいちれいうら
PiTaPa対応たいおう改札かいさつ現在げんざい右側みぎがわのIC表記ひょうきはない)(阪神はんしん神戸こうべ三宮さんぐうえき
PiTaPa対応たいおうIC専用せんよう改札かいさつ阪急はんきゅう大阪おおさか梅田うめだえき

概要がいよう

「タッチ&ゴー」のうご
PiTaPaがチャージ(入金にゅうきん可能かのうなことを宣伝せんでんするJR西日本にしにほん入金にゅうきん天王寺てんのうじえきにて)。PiTaPaとICOCAはこの入金にゅうきんかぎらず、双方そうほう自動じどう券売けんばい自動じどう精算せいさん入金にゅうきんたがいにチャージが可能かのうである。

関西かんさい大手おおて私鉄してつ中心ちゅうしんとした近畿きんきけんみんてつ導入どうにゅうされていた磁気じきしきストアードフェアシステムである「スルッとKANSAI」の次世代じせだいシステムとして2004ねん導入どうにゅうされた。名称めいしょうは「Postpay IC for "Touch and Pay"」のりゃくで、株式会社かぶしきがいしゃスルッとKANSAI登録とうろく商標しょうひょうだい4706410ごうほか2けん)である。キャッチフレーズは「タッとッチするだけでッとスピーディーに!」。また2009ねん3月からは、テレビCMなどで、「うごく”を応援おうえんするカード。PiTaPa」とキャッチコピー使つかわれている。カード裏面りめん記載きさい番号ばんごうはじめの文字もじは「SU」であり、「スルッとKANSAI」のマ字まじ表記ひょうきの、SURUTTO KANSAI略称りゃくしょうである。

技術ぎじゅつとしては、SuicaICOCAなどと同様どうようソニー開発かいはつしたICカードFeliCa採用さいようしているが、Suicaなどで採用さいようされているだい多数たすうプリペイド方式ほうしきではなく、公共こうきょう交通こうつう機関きかん乗車じょうしゃICカードとしては日本にっぽんはつ[1][2]ポストペイ後払あとばらい)方式ほうしき採用さいようしているのが特徴とくちょうとなっている(詳細しょうさい後述こうじゅつ)。そのためSuicaICOCAのようにえき自動じどう券売けんばいなどでは即時そくじ発行はっこう出来できず、クレジットカードのようにもうみをしてから与信よしん審査しんさ必要ひつようとなる(審査しんさちで発行はっこう出来できない場合ばあいもある)[3]交通こうつうけいICカード全国ぜんこく相互そうご利用りようサービスにも参加さんかしているが、基本きほんてき決済けっさい方式ほうしきことなるため乗車じょうしゃけん機能きのう以外いがい相互そうご利用りよう対応たいおうしないなど一部いちぶ機能きのう制約せいやくがある。

種類しゅるいとしては、交通こうつう利用りよう/電子でんしマネー利用りようとくした「PiTaPaベーシックカード」と、商業しょうぎょう施設しせつとう発行はっこうするクレジットカードとの一体いったいがた(またはどうこりがた)カードであるPiTaPa提携ていけいカード大別たいべつされる。

静岡鉄道しずおかてつどう奈良交通ならこうつう神姫しんきバス水間みずま鉄道てつどう大阪おおさか空港くうこう交通こうつうこうわか交通こうつう阪堺はんかい電気でんき軌道きどう西日本にしにほんJRバス岡山おかやま地区ちくのバス・鉄道てつどう事業じぎょうしゃ岡山おかやま電気でんき軌道きどう下津井しもつい電鉄でんてつ両備りようびホールディングスちゅうてつバス)のように「スルッとKANSAI」のプリペイド磁気じきカードや、PiTaPa対応たいおうカードを発行はっこうせず、PiTaPaのみを導入どうにゅうする事業じぎょうしゃ自社じしゃエリアでのもうみはベーシックカードや、三井みつい住友すみともカード青山あおやまキャピタルなど、鉄道てつどうけいでないPiTaPa提携ていけいカードで対応たいおう)、PiTaPaに対応たいおうしつつ独自どくじのICカード(神姫しんきバスのNicoPa岡山おかやま地区ちくHareca奈良交通ならこうつうCI-CAなど)を発行はっこうする事業じぎょうしゃ(これらのカードは制度せいどじょう回数かいすう乗車じょうしゃけんとしてプレミアムのチャージ付与ふよなどがあるため)もいる。

乗車じょうしゃけん電子でんしマネー以外いがい利用りようれいとしては、FeliCaのメモリー分割ぶんかつ機能きのうもちいて、プライベート領域りょういき個人こじん認証にんしょう機能きのう搭載とうさいしたにゅう退すさかん管理かんり機能きのうきPiTaPaが、大阪おおさか池田いけだ市役所しやくしょ導入どうにゅうされている。また、FeliCaポケット機能きのう利用りようしているOSAKA PiTaPaの「楽楽らくらくポケット」では、大阪おおさかうち一部いちぶ新築しんちくマンションで部屋へやかぎ(ICじょう)として採用さいようするれいもある。

京都きょうときたにある私立しりつたていのちかん小学校しょうがっこうでは、同校どうこう通学つうがくする児童じどう生徒せいと安全あんぜん対策たいさくとしてPiTaPaのシステムを活用かつようした児童じどうしょう導入どうにゅう (表面ひょうめん従来じゅうらいのPiTaPaのデザインにこどもよう記載きさいされたもので裏面りめん児童じどうしょう記載きさいされているものとなっている)在学ざいがくする生徒せいと発行はっこうされ、とう下校げこう校舎こうしゃへの出入でいりのさい装置そうち認識にんしきさせるためのにゅう退すさようとして使つかわれるほかとう下校げこうちゅう交通こうつう機関きかん利用りようさいにおける改札かいさつにゅう出場しゅつじょう把握はあく在学ざいがく生徒せいと通学つうがくじょうきょう所在しょざい確認かくにんできるなど、安全あんぜん考慮こうりょした制度せいど運用うんようをおこなっている。

また、きゅう大阪おおさか交通こうつうきょくげん大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう)では、職員しょくいん出退勤しゅつたいきん管理かんりシステムようのICカードとして、交通こうつうきょくから貸与たいよされるICカードを使用しようするか、個人こじん利用りようしているOSAKA PiTaPaを使用しようするかが選択せんたくできるようになっている。この場合ばあい個人こじん利用りようしているOSAKA PiTaPaを使用しようすると申告しんこくした場合ばあいには、交通こうつうきょくからは出退勤しゅつたいきん管理かんりシステム専用せんようのICカードは貸与たいよされない。

2017ねん7がつ現在げんざいおサイフケータイには対応たいおうしていない。これについては、Felica携帯けいたい電話でんわ連動れんどうさせたチャージや残金ざんきん確認かくにん機能きのうはPiTaPaに必要ひつようないため、おサイフケータイ対応たいおうする動機どうきとぼしいが、公共こうきょう交通こうつう機関きかん利用りよう促進そくしんするサービスを提供ていきょうする手段しゅだんとしてPiTaPaがおサイフケータイに対応たいおうする可能かのうせいはある[4]とのスルッとKANSAIのコメントがある。

ポストペイ方式ほうしき採用さいよう

前述ぜんじゅつとおり、PiTaPaは導入どうにゅうたってプリペイド方式ほうしきではなくポストペイ方式ほうしき採用さいようしている。この理由りゆうについて、ITmediaが2006ねんにスルッとKANSAI PiTaPaビジネスサークルコアリーダー執行しっこう役員やくいん当時とうじ)の松田まつだ圭史けいしにインタビューした記事きじ[5]によると、1999ねんにSuicaが発表はっぴょうされたことをまえてICカードの導入どうにゅう検討けんとうするにたって、そのタイミングがスルッとKANSAI(磁気じきしきプリペイドカードシステム)の導入どうにゅう開始かいしした1996ねんのわずか3ねんであったことから、Suicaのようにシステム全体ぜんたいをプリペイドICカード対応たいおうあらためるフルスペックでのシステム導入どうにゅうは「スルッとKANSAI」システムとのじゅう投資とうしとなってしまうこと、同様どうようにIC乗車じょうしゃけん導入どうにゅうしていた香港ほんこんはちたちどおり(オクトパス)オートチャージやポストペイの仕組しくみを導入どうにゅうしていたことをまえ、投資とうしコストを実質じっしつ自動じどう改札かいさつ改修かいしゅうのみ」とすることでフルスペックでの導入どうにゅうくらべて2わり程度ていどまでおさえるべく、プリペイド方式ほうしきの「スルッとKANSAI」システムとりょうそんさせることを前提ぜんていにポストペイ方式ほうしきによるべつのシステムを導入どうにゅうした、と説明せつめいしている。また、チャージの手間てま残高ざんだか管理かんり面倒めんどうかんじる顧客こきゃく不満ふまんや、利用りよう頻度ひんどおうじた割引わりびきサービス導入どうにゅう要望ようぼうもあり、これに対応たいおうさせることもPiTaPaの導入どうにゅうにつながっているとも説明せつめいしている。

ポストペイ方式ほうしき採用さいようしていることから、PiTaPaは広義こうぎクレジットカード分類ぶんるいされる。2009ねん12月の割賦かっぷ販売はんばいほう改正かいせいともない、以降いこうはPiTaPaベーシックカードをはじめとするPiTaPaそのものがどうほう適用てきよう対象たいしょうとなり、発行はっこうもとであるスルッとKANSAIが信用しんよう情報じょうほう機関きかん加盟かめいしたほか、PiTaPaの重複じゅうふく発行はっこう禁止きんしとし遅延ちえん遅延ちえん損害そんがいきん計算けいさんりつ見直みなおしがおこなわれている[6]

カードの発行はっこう入会にゅうかい審査しんさ)にたっては指定してい信用しんよう情報じょうほう機関きかん(シー・アイ・シー)をつうじて信用しんよう情報じょうほう審査しんさおこなわれ、審査しんさ結果けっかによっては発行はっこうおこなわれないことがある。システム開発かいはつ三井みつい住友すみともカードおこなっており、同社どうしゃ審査しんさ与信よしん業務ぎょうむかんする業務ぎょうむっている。なお、一定いっていがく保証ほしょうきん予納よのうすることで与信よしん審査しんさ必要ひつようとしない「保証ほしょうきん預託よたくせいPiTaPaベーシックカード」も用意よういされていたが、(ETCパーソナルカード同様どうよう仕組しくみ)2022ねん3がつ31にちをもって新規しんき受付うけつけ、ならびに家族かぞくカードの追加ついか申込もうしこみ受付うけつけ終了しゅうりょうしたため、PiTaPaは実質じっしつポストペイ方式ほうしき一択いったくとなり、既存きそん利用りようしゃのぞきポストペイ方式ほうしき以外いがいでの利用りようができなくなった。保証ほしょうきん預託よたくせいPiTaPaの新規しんき受付うけつけ終了しゅうりょうはチャージがた利用りようのICOCAが推奨すいしょうされている。

利用りよう限度げんどがくすべての会員かいいん一律いちりつ固定こていとなっており、交通こうつうサービスでの利用りようが1かげつ150,000えんまで(割引わりびき適用てきようするまえ運賃うんちん合計ごうけいがく)、ショッピングや施設しせつでの利用りようが1かげつ50,000えん(1にち利用りよう可能かのうがくは30,000えんまで)のけい200,000えんとなっている。それぞれ1かげつ限度げんどがくほん会員かいいん家族かぞく会員かいいん合算がっさんがくでの算出さんしゅつとなる。利用りよう代金だいきん支払しはらいとし)はすべ一括払いっかつばらいのみで、利用りよう代金だいきん毎月まいつき1にち - 末日まつじつ実績じっせき集計しゅうけいし、翌月よくげつ25にちごろ請求せいきゅうしょ郵送ゆうそうされ(提携ていけいカードによっては手数料てすうりょう100えんぜい抜)がかる。PiTaPa倶楽部くらぶ解除かいじょ可能かのう)、翌々月よくよくげつ10にち指定してい口座こうざからとされる。また、1年間ねんかんまった利用りようがない場合ばあい維持いじ管理かんりりょうとして1,000えんぜい抜)が請求せいきゅうされる。なお、PiTaPa以外いがいべつのクレジット機能きのう(VISAなど)が付帯ふたいしているカードについては、そのぶんかかわる手数料てすうりょう限度げんどがくについては、かくカード会社かいしゃ別途べっと設定せっていしたがくとなり、それらの利用りよう代金だいきんはPiTaPaとはべつわくであり、請求せいきゅうべつとなる。

2017ねん3がつ31にちにスルッとKANSAI(磁気じきしきプリペイドカード)の共通きょうつう利用りよう終了しゅうりょうとなることが発表はっぴょうされると、「ICOCA と PiTaPa との連携れんけいサービスの拡大かくだい」として大阪おおさか交通こうつうきょく当時とうじ)や南海電気鉄道なんかいでんきてつどうなど10しゃきょくがスルッとKANSAIの共通きょうつう利用りよう終了しゅうりょう前後ぜんごしてプリペイドカードおよび定期ていきけんとしてJR西日本にしにほんのICOCAを導入どうにゅう[7][8]一方いっぽうで、2018ねん10がつ1にちから近畿きんきけんのICOCAエリアでPiTaPaのポストペイサービスを開始かいししており、「プリペイドはICOCA、ポストペイはPiTaPa」というけがおこなわれるようになっている。一方いっぽうで2021ねん時点じてん発行はっこう枚数まいすうやく2500まんまいのICOCAが会員かいいんすうやく330まんにんのPiTaPaを大幅おおはば上回うわまわっている[9]

なお、PiTaPaのカードそのものにもプリペイド機能きのう搭載とうさいされているが、交通こうつうけいICカード全国ぜんこく相互そうご利用りようサービスによるICカードエリアでの利用りようのために用意よういされているのみであり、PiTaPaエリアないではプリペイド機能きのう利用りよう原則げんそくおこなわれていない。2007ねん9がつ大阪おおさか導入どうにゅうしたPiTaPa仕様しよう敬老けいろう優待ゆうたい乗車じょうしゃしょう、および2008ねん10がつ神戸こうべ導入どうにゅうした 敬老けいろうパス でプリペイド利用りよう出来できるが、それ以外いがいのPiTaPaエリアないでのプリペイド利用りようおこなわれていない。

ハウスICカードの導入どうにゅう

2006ねん神姫しんきバスにてNicoPaを導入どうにゅうしたのを先駆さきがけに、各社かくしゃオリジナルのIC乗車じょうしゃけん(ハウスICカード)を導入どうにゅうし、PiTaPaを重複じゅうふく導入どうにゅうすることにより、ICOCAとの相互そうご利用りよう、または全国ぜんこくICカード相互そうご利用りよう対応たいおうしている事業じぎょうしゃがある。またかくハウスICカードでIC定期ていきけん導入どうにゅうしているしゃおおい。事情じじょうには各社かくしゃ、プリペイドしき導入どうにゅう(PiTaPaはポストペイ)、顧客こきゃくかこみ、オリジナルの割引わりびきやプレミアム、ポイントサービスなどを展開てんかいするためである[10]かくハウスICカードは、かくカードエリアのみの利用りようで、PiTaPaエリアやICOCAエリアなど、エリアでは利用りようできない。 2016ねん10がつ現在げんざいのPiTaPaエリアないでのハウスICカード導入どうにゅう下記かきとおり。

カードめい 発行はっこう時期じき エリア・事業じぎょう主体しゅたい
NicoPa 2006ねん2がつ 神姫しんきバス
Hareca 2006ねん10がつ 岡山おかやま地区ちく各社かくしゃ宇野うのバスのぞく)(ちゅうてつバス一部いちぶ路線ろせん
CI-CA 2007ねん4がつ 奈良交通ならこうつう
LuLuCa 2007ねん9がつ 静岡鉄道しずおかてつどう、しずてつジャストライン
Itappy 2008ねん4がつ 伊丹いたみ交通こうつうきょく
らんでんカード 2011ねん4がつ 京福電気鉄道けいふくでんきてつどう
hanica 2012ねん4がつ 阪急はんきゅうバス・阪神はんしんバス・尼崎あまがさき交通こうつう事業じぎょう振興しんこう
emica 2016ねん4がつ 三重交通みえこうつうグループ各社かくしゃ
なっち 2016ねん10がつ 南海なんかいバスグループ
Tsukica 2018ねん10がつ 高槻たかつき交通こうつう
kinoca 2020ねん4がつ 和歌山わかやまバスグループ

イメージキャラクター

2013ねん3がつ当時とうじ全国ぜんこく相互そうご利用りようサービスを導入どうにゅうした10しゅのICカードのなか唯一ゆいいつ共通きょうつう公式こうしきキャラクターが設定せっていされていなかったため、導入どうにゅう記念きねん発行はっこうされた各社かくしゃ限定げんていカードでは、ICOCA(カモノハシのイコちゃん)やSuica(ペンギン)などのかくカードのオリジナルキャラクターがひとつの横断幕おうだんまくってあるくというデザインであったが、PiTaPaのみイメージカラーの紫色むらさきいろ風船ふうせんしかえがかれなかった。なお、スルッとKANSAI協議きょうぎかい発行はっこうする前払まえばらしき磁気じきカード「スルッとKANSAI」には「スルットちゃん」という共通きょうつうキャラクターが存在そんざいし、3月23にち東京とうきょうえきおこなわれた相互そうご利用りよう開始かいし記念きねんセレモニーにも出席しゅっせきしたが[11]、こちらはスルッとKANSAI協議きょうぎかい組織そしきとしてのキャラクターであり、広報こうほう磁気じきカードを中心ちゅうしん使用しようされている[12]。PiTaPa導入どうにゅう事業じぎょうしゃ独自どくじ発行はっこうするPiTaPa機能きのうきカードによっては、独自どくじのキャラクターが存在そんざいする(大阪おおさか交通こうつうきょく発行はっこうの「OSAKA PiTaPaカード」の「ぴたポン!」、南海電鉄なんかいでんてつ発行はっこうの「minapitaカード」の「minamo」、神戸こうべ交通こうつうきょくなど発行はっこうの「KOBE PiTaPaカード」の「ピットン」と「パタピー」など)。

その、PiTaPa導入どうにゅう10周年しゅうねんの2014ねんに、忍者にんじゃのキャラクターが制定せいていされ、同年どうねん8がつ1にちには公募こうぼ結果けっか名称めいしょうは「ぴたまる」に決定けっていした[13]

イメージキャラクター カード モチーフ 備考びこう
ぴたまる PiTaPa 忍者にんじゃ 運用うんよう開始かいし10周年しゅうねんの2014ねんにお披露目ひろめされ、交通こうつうけいICカードのマスコットとしてはかなりおそめであった。
ぴたポン OSAKA PiTaPa タヌキ  
きっぴぃ KIPS PiTaPaカード ほし 近鉄きんてつポイントプログラム(きっぴぃポイント)のイメージキャラクターとして使用しようされたが、KIPSポイントサービスに移行いこうした2011ねん以降いこう使用しようされず。
minamo minapita マリモ 8ひきぐみ近年きんねん使用しようされず。
ピットン KOBE PiTaPa しょう  
パタピー とり  

相互そうご利用りよう

相互そうご利用りよう関係かんけい(クリックで拡大かくだい

2006ねん1がつ21にちから、JR西日本にしにほんICOCA交通こうつう機関きかんでの利用りようかんして相互そうご利用りよう開始かいしした。当初とうしょ、ICOCAエリアで使用しようする場合ばあいはシステムの関係かんけいじょうPiTaPaのポストペイ機能きのう適用てきようがいとなり、あらかじめPiTaPaへのチャージ(入金にゅうきん)が必要ひつようとなる。なお、相互そうご利用りよう開始かいしあわせてオートチャージ機能きのう登録とうろく必要ひつよう)を搭載とうさいしている。これはPiTaPaエリアの自動じどう改札かいさつにタッチした時点じてんでプリペイドぶん残高ざんだかが1,000えん以下いかであれば2,000えん自動的じどうてきにチャージ(小児しょうにようはそれぞれ半額はんがく)されるもので、この料金りょうきんのPiTaPaの利用りよう同様どうよう後日ごじつ請求せいきゅうされる。またICOCAエリアではICOCAと同様どうようにチャージできる。

その交通こうつうけいICカードとの相互そうご利用りようについては、SuicaJR東日本ひがしにっぽんなど)とは2004ねんから検討けんとうしていたが、2010ねん12月20にちKitacaJR北海道ほっかいどう)・PASMO関東かんとう地方ちほう)・TOICAJR東海とうかい)・manaca中京ちゅうきょうけん)・SUGOCAJR九州きゅうしゅう)・nimoca西日本鉄道にしにっぽんてつどうなど)・はやかけん福岡ふくおか交通こうつうきょく)ととも相互そうご利用りようけた検討けんとうおこなこと発表はっぴょうされ[14]2011ねん5月18にち2013ねんはる相互そうご利用りよう開始かいし合意ごういしたと発表はっぴょう[15]、2013ねん3月23にちより、交通こうつう利用りよう鉄道てつどう・バス)において、事前じぜんにチャージしたプリペイド部分ぶぶんでの決済けっさいによる「全国ぜんこく相互そうご利用りようサービス」を開始かいしした[16]

なお、相互そうご利用りようたってはプリペイド方式ほうしき採用さいようしている他社たしゃとの決済けっさいシステムのちがいから乗車じょうしゃけん部分ぶぶんのプリペイド利用りよう限定げんていされ、ショッピングサービス(電子でんしマネー)としての相互そうご利用りようおこなわれていない。

JR西日本にしにほんとのあいだでは、2017ねん9がつ近畿きんきけんのICOCAエリアでPiTaPaでのポストペイ決済けっさい導入どうにゅう計画けいかく発表はっぴょうされ[17]、2018ねん10がつ1にちより近畿きんきけんのICOCAエリアでのポストペイサービスを開始かいしした。

歴史れきし

リーダー・ライターのいちれい
ポートライナーポートアイランドみなみえき撮影さつえいにて)
リーダー・ライターのいちれい
京阪けいはん淀屋橋よどやばしえきにて)
すべての改札かいさつがPiTaPa対応たいおうになった、ポートライナー三宮さんぐうえき改札かいさつこう(2006ねん9がつごろの様子ようす)。改札かいさつ下部かぶの "IC" 表記ひょうきがなくなっている。

ポストペイでの利用りよう路線ろせん

しるし全国ぜんこく相互そうご利用りようサービス対応たいおう交通こうつう事業じぎょうしゃ

近畿きんき東海とうかい

静岡しずおか

岡山おかやま

  • 岡山おかやま電気でんき軌道きどう※3
    • 電車でんしゃ岡山おかやま空港くうこうリムジンバス、路線ろせんバス全線ぜんせん
  • 両備りようびホールディングス(両備りょうびバス)※3
    • 路線ろせんバス全線ぜんせん
  • 下津井しもつい電鉄でんてつ※3
    • 岡山おかやま空港くうこうリムジンバス、路線ろせんバス全線ぜんせん
  • ちゅうてつバス※3
    • ちゅうてつバス、おかでんバス共同きょうどう運行うんこう路線ろせん岡山おかやま空港くうこうリムジンバス、全国ぜんこく相互そうご利用りようサービスでは国道こくどう53ごう運行うんこう路線ろせんかぎる。システムじょうではおかでんバスあつかい。)3路線ろせん
    • ちゅうてつバス、したでんバス共同きょうどう運行うんこう路線ろせん岡山おかやま空港くうこうリムジンバス、システムじょうではおかでんバスあつかい。)

JRグループ

備考びこう

  • ※1 : 奈良交通ならこうつうグループ各社かくしゃ発行はっこうするCI-CAは、のPiTaPaエリアでは利用りよう不可ふか
  • ※2 : 神姫しんきバスグループ各社かくしゃ発行はっこうするNicoPaは、のPiTaPaエリア(山陽さんようバス明石あかしせんのぞく)では利用りよう不可ふか
  • ※3 : 岡山おかやま電気でんき軌道きどう両備りようびホールディングス(両備りょうびバス)・下津井しもつい電鉄でんてつちゅうてつバス・宇野うの自動車じどうしゃ[注釈ちゅうしゃく 5]発行はっこうするHarecaのPiTaPaエリアでは利用りよう不可ふか
  • ※4 : しずてつグループ各社かくしゃ発行はっこうするLuLuCaのPiTaPaエリアでは利用りよう不可ふか
  • ※5 : 伊丹いたみ交通こうつうきょく発行はっこうするItappyのPiTaPaエリアでは利用りよう不可ふか
  • ※6 : 京福電気鉄道けいふくでんきてつどう発行はっこうするらんでんカードのPiTaPaエリアでは利用りよう不可ふか
  • ※7 : 阪急はんきゅうバス・阪神はんしんバス・尼崎あまがさき交通こうつう事業じぎょう振興しんこう発行はっこうするHanicaのPiTaPaエリアでは利用りよう不可ふか
  • ※8 : 三重みえ交通こうつう発行はっこうemicaのPiTaPaエリアでは利用りよう不可ふか
  • ※9 : 南海なんかいバス・南海なんかいウイングバス金岡かなおか南海なんかいウイングバス南部なんぶ南海なんかいりんかんバスが発行はっこうするなっちのPiTaPaエリアでは利用りよう不可ふか
  • ※10 : 高槻たかつき交通こうつう発行はっこうするTsukicaのPiTaPaエリアでは利用りよう不可ふか
  • ※11 : 和歌山わかやまバス・和歌山わかやまバス発行はっこうするkinocaのPiTaPaエリアでは利用りよう不可ふか
  • ※12 : JR西日本にしにほんのポストペイエリア相互そうごないでの利用りよう場合ばあい無条件むじょうけんでポストペイ決済けっさいされる(チャージ残額ざんがくからのプリペイド決済けっさい選択せんたくできない)。ただし、ポストペイエリアを1えきでもはみ場合ばあい、ポストペイエリアないでも精算せいさん券売けんばい利用りようした場合ばあい全額ぜんがくがプリペイド決済けっさいとなる。

チャージでの利用りよう路線ろせん

いずれも交通こうつう利用りよう鉄道てつどう・バス)でのみ可能かのうであり(一部いちぶ対象たいしょうがい事業じぎょうしゃあり)、ショッピングサービスは対象たいしょうがいである。

履歴りれき表示ひょうじ印字いんじについて

PiTaPaおよびICOCAの使用しよう履歴りれき・SF残額ざんがく(チャージ金額きんがく履歴りれき印字いんじ表示ひょうじすることができる(ただし、消去しょうきょされた履歴りれき印字いんじ表示ひょうじできない)。

PiTaPa加盟かめいしゃきょくえき自動じどう券売けんばいなどで、直近ちょっきん20けんまでの履歴りれき表示ひょうじ印字いんじでき、カードに履歴りれきのこっている場合ばあいなんでも印字いんじできる。ただし、利用りようから26週間しゅうかん経過けいかした履歴りれき印字いんじされない(阪急はんきゅう阪神はんしんなど一部いちぶ事業じぎょうしゃでは26週間しゅうかん経過けいかした履歴りれき印字いんじできる)。これは、ICOCA加盟かめいしゃきょくでも同様どうようである。これにくわえて、ICOCA加盟かめいしゃきょくでは、窓口まどぐちもうることで、50けんまでの履歴りれきることができる。

また、履歴りれき印字いんじは、カードの種類しゅるいや、印字いんじした事業じぎょうしゃかかわらず、ほぼ同一どういつ内容ないよう印字いんじされる。内容ないようは、利用りよう月日つきひ利用りよう種別しゅべつ入場にゅうじょう出場しゅつじょう・バスとう利用りようなど)・利用りようえき(バス利用りようしゃきょくめい)・残額ざんがくである。このうち、利用りよう駅名えきめいは、PiTaPaエリアで印字いんじした場合ばあいしゃきょくめい2文字もじ+駅名えきめい3文字もじれい : 「JR西京にしぎょう」、「阪急はんきゅう梅田うめだ」)で印字いんじされる。一方いっぽう、ICOCAエリアで印字いんじした場合ばあいしゃきょくめい英字えいじ半角はんかく2文字もじ+駅名えきめい2文字もじれい : 「OC梅田うめだ」、「KC京都きょうと」)で印字いんじされる。最近さいきん開業かいぎょうしたえきでは、印字いんじした事業じぎょうしゃによって駅名えきめい部分ぶぶんが「***」となって表示ひょうじされない場合ばあいがある。

南海なんかい泉北せんぼく高速こうそくなど一部いちぶ事業じぎょうしゃでは、自社じしゃせんのみ使用しよう駅名えきめい表示ひょうじされる事業じぎょうしゃ存在そんざいする。Osaka Metro・京阪けいはんなど一部いちぶ事業じぎょうしゃでは、全国ぜんこく相互そうご利用りよう事業じぎょうしゃ利用りよう駅名えきめい表示ひょうじ印字いんじ対応たいおうしている券売けんばいがある。このように、履歴りれき表示ひょうじ印字いんじかんしては、PiTaPa加盟かめいしゃきょくあいだでの足並あしなみが統一とういつされていない部分ぶぶん存在そんざいする。

利用りよう割引わりびき

PiTaPa利用りよう明細めいさい会員かいいんサイトからCSV形式けいしき保存ほぞんし、おもて計算けいさんソフトんだもの。割引わりびき詳細しょうさいや、いれ出場しゅつじょう時刻じこく正確せいかく把握はあくでき、交通こうつう精算せいさんなどに利用りようできる。

交通こうつう料金りょうきん割引わりびき

PiTaPaはポストペイ(後払あとばらしき)のため、利用りよう実績じっせきにより割引わりびきがくめることが可能かのうである。これを利用りようして下記かきのように各社かくしゃでいろいろな割引わりびきサービスを実施じっししている。 これらの割引わりびき利用りようした交通こうつう機関きかんによってまり、使用しようしたカードの種類しゅるいには関係かんけいないたとえば、「STACIAカード」で大阪おおさか市営しえい地下鉄ちかてつ利用りようしたときは、大阪おおさか交通こうつうきょくの「利用りようがく割引わりびき・フリースタイル(2008ねん3がつ1にちに「利用りようがく割引わりびき」から改称かいしょう)」が適用てきようされる。PiTaPaと相互そうご利用りようしているだけのICOCAひとし使用しようした場合ばあいには、これらの割引わりびきサービスは適用てきようされない。 当初とうしょ設定せっていされた割引わりびきサービスは割引わりびきりつ一部いちぶ問題もんだいがあったが、IC定期ていきけん登場とうじょう後者こうしゃ解決かいけつしつつある(ただし大手おおて私鉄してつでは京阪けいはん[注釈ちゅうしゃく 6]近鉄きんてつ[注釈ちゅうしゃく 7]、また大阪おおさか交通こうつうきょく[注釈ちゅうしゃく 8]などでは導入どうにゅうされていない)。

  • 利用りようがく割引わりびき事前じぜん登録とうろく不要ふよう
    • 1かげつ利用りようがくおうじて自動的じどうてき割引わりびき適用てきようされるサービス。たとえば大阪おおさか交通こうつうきょくでは1,000えんえた利用りようがく(2010ねん10がつ1にちからは1かい乗車じょうしゃ)から割引わりびき適用てきようされるので、利用りよう頻度ひんどがそれほどたかくなくても割引わりびきけられる(ぎゃくに、通勤つうきんなどでたか頻度ひんど使つか場合ばあい通常つうじょう定期ていきけんほうとくになる)。
    • このサービスはしゃきょくごと利用りようがくたいして各社かくしゃきょく割引わりびきりつにより割引わりびきおこなわれる。なお、Harecaエリア、LuLuCaエリアはそれぞれ1つのしゃきょくとみなされ、「Hareca導入どうにゅう4しゃでの利用りようがく合算がっさん」「せいてつグループ2しゃでの利用りようがく合算がっさん」にたいして割引わりびき適用てきようされる。
    • 大阪おおさか交通こうつうきょくでは、学生がくせいけに一般いっぱん利用りようがく割引わりびきよりも割引わりびきりつたかい「学生がくせい割引わりびき」サービスを用意よういしている。天神橋筋六丁目てんじんばしすじろくちょうめえきのぞ大阪おおさか交通こうつうきょく定期ていきけん発売はつばいしょでの事前じぜん登録とうろく必要ひつようである。2008ねん3がつ1にちからは、あらたに地下鉄ちかてつ利用りようえき指定してい登録とうろくすることで、対象たいしょうとなる利用りようぶんは6かげつ定期ていきけんの1かげつぶん相当そうとう価格かかく上限じょうげんとして、運賃うんちんとすサービスの「利用りようがく割引わりびき・マイスタイル」もはじまった。
    • 利用りようがく割引わりびき使用しようできる全社ぜんしゃきょく合計ごうけい利用りようがくではなく、しゃきょくごと利用りようがくたいしてしゃきょくごと割引わりびき適用てきようされる。
  • 利用りよう回数かいすう割引わりびき事前じぜん登録とうろく不要ふよう
    • どういち運賃うんちん区間くかん乗車じょうしゃ回数かいすうにより自動的じどうてき割引わりびき適用てきようされるサービス。割引わりびきりつなどは交通こうつう機関きかんによってことなるが、11かいから10%割引わりびきになる交通こうつう機関きかんおおい。
    • 回数かいすうけんことなり、正確せいかくおな運賃うんちん区間くかんでないと適用てきようされない。回数かいすうけんでは、たとえば500えん区間くかん5かいと540えん区間くかん6かいのような利用りよう場合ばあい、500えん区間くかんの11まい回数かいすうけんしによって割引わりびきサービスがけられるが、PiTaPaではこれができない。
  • 区間くかん指定してい割引わりびき事前じぜん登録とうろく必要ひつよう
    • 事前じぜんにある1区間くかん登録とうろくしておくと、その区間くかんないを1かげつあいだなんかいりしても1かげつ定期ていき旅客りょかく運賃うんちんえないサービス。その1かげつあいだ利用りよう料金りょうきんが1かげつ定期ていき旅客りょかく運賃うんちん未満みまんとき適用てきようされないので、利用りよう回数かいすうすくないとき運賃うんちん節約せつやくされる。
    • また、1かげつ定期ていきけんうよりも3かげつ定期ていきけんほう割安わりやすになるのと同様どうように、一部いちぶ事業じぎょうしゃにはこのサービスに「連続れんぞく適用てきよう割引わりびき」というサービスも同時どうじ適用てきようされる。区間くかん指定してい割引わりびきが2かげつ以上いじょう連続れんぞくして適用てきようされた場合ばあいは、適用てきよう期間きかんおうじて1かげつあたりの基準きじゅんがく割引わりびきされるものなどであるが、事業じぎょうしゃによって内容ないようことなる。
  • IC定期ていきけん事前じぜん申込もうしこみ必要ひつよう
    • 磁気じき定期ていきけん同等どうとう割引わりびき適用てきよう。1・3・6かげつかく期間きかん設定せってい磁気じき定期ていきけんではできなかった紛失ふんしつさい発行はっこう可能かのう。2009ねん3がつ20日はつか時点じてん連絡れんらく定期ていきけんは、阪急はんきゅう - 能勢のせでん阪急はんきゅう - 阪神はんしん南海なんかい - 泉北せんぼくなど8系統けいとう利用りよう可能かのう券面けんめん表示ひょうじ必要ひつようになるため、単独たんどくがた分離ぶんりがた場合ばあい表面ひょうめん定期ていきけん情報じょうほう印字いんじするが、クレジットカードいち体型たいけい場合ばあい裏面りめん印字いんじするようになっており、OSAKA PiTaPa・Aoyama PiTaPaのように裏面りめん印字いんじスペースのないカードはIC定期ていきけんにすることはできない。
    • 神戸こうべ地区ちくにおいては、2007ねん9がつ1にちから神戸こうべ交通こうつうきょく地下鉄ちかてつのみ)、きたしん急行きゅうこう電鉄でんてつ山陽電気鉄道さんようでんきてつどう鉄道てつどうのみ)、神戸電鉄こうべでんてつ神戸こうべしん交通こうつうにおいてIC定期ていきけんサービスを開始かいしした。
    • 2023ねん11がつ現在げんざい、IC連絡れんらく定期ていきけん下記かき区間くかん発行はっこうされている[37]。なお、会社かいしゃめいのちの△はPiTaPa連絡れんらく定期ていきけん発行はっこうしていないがICOCA定期ていきけん発行はっこうしていること、×は自社じしゃでPiTaPa連絡れんらく定期ていきけんもICOCA定期ていきけん発行はっこうしていないことをあらわす。
      • 阪急はんきゅう神戸こうべ高速こうそく山陽さんようかみてつ相互そうごあいだ神戸こうべ高速こうそく経由けいゆの3しゃ連絡れんらくふくむ)
      • 阪神はんしん神戸こうべ高速こうそく山陽さんようかみてつ相互そうごあいだ神戸こうべ高速こうそく経由けいゆの3しゃ連絡れんらくふくむ)
      • 阪急はんきゅう - 阪神はんしん
      • 阪急はんきゅう - 能勢のせでん
      • 阪急はんきゅう阪神はんしん山陽さんよう - 神戸こうべ市営しえい北神線ほくしんせんのぞく)
      • かみてつ - 神戸こうべ市営しえい湊川みなとがわ連絡れんらくまたは谷上やがみ連絡れんらく
      • 阪急はんきゅう阪神はんしん神戸こうべ市営しえい北神線ほくしんせんのぞく) - 神戸こうべしん交通こうつう
      • 神戸こうべ市営しえい地下鉄ちかてつ - 神戸こうべ市営しえいバス(×阪急はんきゅうバス、×山陽さんようバスについても神戸こうべ市営しえいバスとの共同きょうどう運行うんこう路線ろせん共通きょうつう乗車じょうしゃ路線ろせんにのみ導入どうにゅう
      • 神戸こうべ市営しえい地下鉄ちかてつ - ×神姫しんきバス・×かみひめゾーンバス
      • 阪急はんきゅう - △大阪おおさかモノレール・△京阪けいはん
      • 阪神はんしん - △近鉄きんてつ
      • 阪急はんきゅう阪神はんしん山陽さんようかみてつ神戸こうべしん交通こうつう - △JR西日本にしにほん
      • 阪急はんきゅう阪神はんしん - ×JR西日本にしにほん - △京阪けいはん(3しゃ連絡れんらく
      • 阪急はんきゅう阪神はんしん - △Osaka Metro
      • 阪急はんきゅう阪神はんしん - ×Osaka Metro - △京阪けいはん(3しゃ連絡れんらく
      • 北大阪きたおおさか急行きゅうこう - △Osaka Metro・△大阪おおさかモノレール
      • 南海なんかい - 泉北せんぼく高速こうそく
      • 南海なんかい - 阪神はんしん
      • 南海なんかい - △近鉄きんてつ
      • 南海なんかい - △JR西日本にしにほん
      • 南海なんかい - ×JR西日本にしにほん - △京阪けいはん(3しゃ連絡れんらく
      • 南海なんかい泉北せんぼく - △Osaka Metro
      • 南海なんかい - ×Osaka Metro - 阪急はんきゅう阪神はんしん・△近鉄きんてつ・△京阪けいはん(3しゃ連絡れんらく
    • なおJR西日本にしにほんでは、京阪けいはん大津おおつせん鋼索線こうさくせんのぞく)とのICOCA連絡れんらく定期ていきけんを2010ねん5がつ8にちより発売はつばい開始かいしした(JR西日本にしにほんのICOCAエリアない各駅かくえき発売はつばい)。
    • あわせて京阪けいはんでも、ICOCA定期ていきけん京阪けいはんせん内用ないよう、JR西日本にしにほんせん連絡れんらくとも)を2011ねん6がつ1にちより発売はつばい開始かいしした(プリペイドカードのICOCAも同日どうじつより発売はつばい開始かいし。なおりょうけん発売はつばい、および定期ていきけん利用りよう範囲はんいについては、大津線おおつせん系統けいとう各駅かくえきのぞく)。
    • さらに近鉄きんてつでも、ICOCA定期ていきけん近鉄きんてつせん内用ないよう、JR西日本にしにほん京阪けいはん阪神はんしん各社かくしゃ連絡れんらく近鉄きんてつせん - JR西日本にしにほんせん - 京阪けいはんせん3せん連絡れんらく近鉄きんてつせん - JR西日本にしにほんせん - 近鉄きんてつせん3せん通過つうかとも:一部いちぶ路線ろせん区間くかんのぞく)を2012ねん12月1にちより発売はつばい開始かいしした(プリペイドカードのICOCA(近鉄きんてつグループのポイントカード機能きのうきのKIPS ICOCAカードも)も同日どうじつより発売はつばい開始かいし)。2013ねん3がつ23にちからは、近鉄きんてつせん - JR東海とうかいせんのICOCA定期ていきけん発売はつばい開始かいしした(連絡れんらくえき名古屋なごやえき桑名くわなえきりょうえきのみ:JR東海とうかいではTOICA定期ていきけんでの発売はつばい)。また2014ねん9がつ21にちからは、近鉄きんてつせん - 名鉄めいてつせんのICOCA定期ていきけん発売はつばい開始かいしした(連絡れんらくえき近鉄きんてつ名鉄めいてつ名古屋なごやえきのみ:名鉄めいてつではmanaca定期ていきけんでの発売はつばい)。
    • 南海なんかいは2014ねん3がつ14にちにJR西日本にしにほん近鉄きんてつ連絡れんらくえき河内長野かわちながのえきのみ)との連絡れんらく定期ていきけん発売はつばい開始かいしした。南海なんかいではPiTaPa定期ていきけんとして、JR西日本にしにほん近鉄きんてつではICOCA定期ていきけんとして発売はつばい[38][39]
  • 登録とうろくがた割引わりびき事前じぜん登録とうろく必要ひつよう
    • 事前じぜん登録とうろくおこなったうえで、対象たいしょうとなる交通こうつう機関きかん指定していする条件じょうけんたすことにより、1かげつあいだ(1にち - 末日まつじつ)の利用りようがくたいし、通常つうじょうとはことなる割引わりびきりつ適用てきようされるサービス。支払しはらい上限じょうげんもうけるサービスや、はじめから交通こうつう機関きかん指定していする条件じょうけんたす利用りようについて、利用りよう回数かいすうかかわらず毎月まいつき定額ていがく利用りようできるサービスもある。
かく交通こうつう機関きかんおも割引わりびきサービス
事業じぎょうしゃめい 利用りようがく割引わりびき 利用りよう回数かいすう割引わりびき 区間くかん指定してい割引わりびき IC定期ていきけん 登録とうろくがた割引わりびき
阪急電鉄はんきゅうでんてつ × [※ 1] ×
能勢のせ電鉄でんてつ × [※ 1] ×
京阪電気鉄道けいはんでんきてつどう [※ 2] [※ 3] [※ 4] [※ 5] ×
大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう (Osaka Metro)地下鉄ちかてつ・ニュートラム) × × [※ 6]
大阪おおさかシティバス × × ×
阪神電気鉄道はんしんでんきてつどう × × ×
阪神はんしんバス[※ 7] × × × ×
尼崎あまがさき交通こうつう事業じぎょう振興しんこう[※ 7] × × × ×
大阪おおさかモノレール × × ×
北大阪きたおおさか急行きゅうこう電鉄でんてつ × × × ×
近畿日本鉄道きんきにほんてつどう × [※ 8] [※ 9] ×
近鉄きんてつバス × × ×
京都きょうと交通こうつうきょく × × × [※ 10]
阪急はんきゅうバス[※ 11] × × × ×
かみてつバス[※ 11] × × × × ×
京阪けいはんバス[※ 12] × × × × [※ 13]
京阪けいはん京都きょうと交通こうつう[※ 12] × × × × ×
こうわか交通こうつう[※ 12] × × × × ×
南海電気鉄道なんかいでんきてつどう × × ×
泉北せんぼく高速こうそく鉄道てつどう × × ×
水間みずま鉄道てつどう × × ×
阪堺はんかい電気でんき軌道きどう × × ×
南海なんかいバス南海なんかいウイングバス南海なんかいりんかんバス × × ×
山陽電気鉄道さんようでんきてつどう × × ×
山陽さんようバス × × ×
神戸電鉄こうべでんてつ × × ×
神戸こうべしん交通こうつう × × ×
神戸こうべ交通こうつうきょく地下鉄ちかてつ × × ×
神戸こうべ交通こうつうきょく(バス)[※ 14] × × ×
神姫しんきバス山手やまてせん、CITY LOOP[※ 14] × × ×
高槻たかつき交通こうつう × × × [※ 15]
伊丹いたみ交通こうつうきょく × × ×
岡山おかやま電気でんき軌道きどう[※ 16] × × [※ 17] ×
両備りょうびバス[※ 16] × × [※ 17] ×
下津井しもつい電鉄でんてつ[※ 16] × × [※ 17] ×
ちゅうてつバス[※ 16] × × [※ 18] ×
静岡鉄道しずおかてつどう[※ 19] × × × [※ 20] ×
しずてつジャストライン[※ 19] × × × [※ 20] ×
京福電気鉄道けいふくでんきてつどうあらしでん × × [※ 21]
叡山えいざん電鉄でんてつ × × [※ 22]
三重交通みえこうつうさん交伊ぜい志摩しま交通こうつう三重みえ急行きゅうこう自動車じどうしゃ八風はっぷうバスめいばん近鉄きんてつバス[※ 23] × × × [※ 24]
和歌山わかやまバス和歌山わかやまバス那賀なか × × × [※ 25]
西日本にしにほんジェイアールバスほんよん海峡かいきょうバス × × × ×
西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう[※ 26] × × [※ 27] ×

備考びこう

  1. ^ a b 2009ねん7がつ31にちをもって「連続れんぞく適用てきよう割引わりびき」サービスについては廃止はいしされた。
  2. ^ 大津おおつせんのみ。
  3. ^ 大津線おおつせん適用てきようがい[40]
  4. ^ 大津おおつせん鋼索線こうさくせん適用てきようがい
  5. ^ ICOCA対応たいおうのIC定期ていきけん導入どうにゅう(JR西日本にしにほん近鉄きんてつ両社りょうしゃとの連絡れんらく定期ていきけんも:大津おおつせんのぞく)。
  6. ^ ICOCA対応たいおうのIC定期ていきけん導入どうにゅう(阪急はんきゅう京阪けいはん阪神はんしん南海なんかい近鉄きんてつ大阪おおさかモノレール・北大阪きたおおさか急行きゅうこう各社かくしゃとの連絡れんらく定期ていきけんも:一部いちぶ路線ろせん区間くかんのぞく)
  7. ^ a b 2しゃ利用りようがく合算がっさん利用りようがく割引わりびき適用てきよう
  8. ^ 2009ねん6がつ1にち開始かいし、「連続れんぞく利用りよう割引わりびき」サービスはなし。
  9. ^ ICOCA対応たいおうのIC定期ていきけん導入どうにゅう(JR西日本にしにほん・JR東海とうかい京阪けいはん阪神はんしん南海なんかい名鉄めいてつ各社かくしゃとの連絡れんらく定期ていきけんも:一部いちぶ路線ろせん区間くかんのぞく)
  10. ^ ICOCA対応たいおうのIC定期ていきけん導入どうにゅう(近鉄きんてつ京阪けいはん・JR西日本にしにほん阪急はんきゅう各社かくしゃとの連絡れんらく定期ていきけんも:一部いちぶ路線ろせん区間くかんのぞく)
  11. ^ a b 2しゃ利用りようがく合算がっさん利用りようがく割引わりびき適用てきよう
  12. ^ a b c 3しゃ利用りようがく合算がっさん利用りようがく割引わりびき適用てきよう
  13. ^ 久御山くみやままちのってこバスおよびダイレクトエクスプレスじきQ京都きょうとごうでは登録とうろくがた割引わりびき適用てきよう除外じょがいとなる。
  14. ^ a b 2しゃきょく利用りようがく合算がっさん利用りようがく割引わりびき適用てきよう
  15. ^ PiTaPaではないせんようのIC定期ていきけん発行はっこう
  16. ^ a b c d 4しゃ利用りようがく合算がっさん利用りようがく割引わりびき適用てきよう
  17. ^ a b c Hareca対応たいおうのIC定期ていきけん導入どうにゅう
  18. ^ Hareca対応たいおうのIC定期ていきけん利用りよう可能かのう発行はっこうはしていない)。
  19. ^ a b 2しゃ利用りようがく合算がっさん利用りようがく割引わりびき適用てきよう
  20. ^ a b LuLuCa対応たいおうのIC定期ていきけん導入どうにゅう
  21. ^ らんでんカード対応たいおうのIC定期ていきけん導入どうにゅう
  22. ^ ICOCAによる京阪けいはん電車でんしゃとの連絡れんらくIC定期ていきけん導入どうにゅう叡山えいざん電車でんしゃ単独たんどくのIC定期ていきけんはない)。
  23. ^ このほかに、乗継のりつぎ割引わりびき導入どうにゅうしている。
  24. ^ めいばん近鉄きんてつバスをのぞき、emica対応たいおうのIC定期ていきけん導入どうにゅう
  25. ^ kinoka対応たいおうのIC定期ていきけん導入どうにゅう
  26. ^ このほかに、時間じかんたい指定してい割引わりびき導入どうにゅうしている。
  27. ^ ICOCA対応たいおうのIC定期ていきけん導入どうにゅう

ショッピング割引わりびき

PiTaPaでショッピングをおこなうと「ショップdeポイント」がまる。100えんにつき1ポイントまるのが基本きほんだが、500ポイントで50えん割引わりびきなので割引わりびきりつは0.1%となり、クレジットカード会社かいしゃ展開てんかいする同種どうしゅのポイントサービスより割引わりびきりつひくい。ただし、利用りようてんによっては5ばい(100えんで5ポイント)のところがあったり、期間きかん限定げんていの10ばいキャンペーンを実施じっししたりしている。

利用りようじょうきょう

会員かいいんすう

カードめい 会員かいいんすう 備考びこう
PiTaPa総数そうすう やく3,100,000 2017ねん7がつ現在げんざい[41]
PiTaPaベーシックカード やく13,000 2005ねん4がつ11にち現在げんざい
STACIA(きゅう・HANA PLUS)カード やく200,000 2007ねん3がつ26にち現在げんざい[42]
e-kenet PiTaPaカード やく145,000 2006ねん2がつ中旬ちゅうじゅん現在げんざい
KOBE PiTaPaカード やく15,000 2006ねん9がつ下旬げじゅん現在げんざい
OSAKA PiTaPaカード やく520,000 2017ねん3がつまつ現在げんざい[43]
CoCoNet PiTaPaカード やく30,000 2007ねん3がつ26にち現在げんざい[42]

利用りようりつ

  • PiTaPa利用りようしゃすう平日へいじつ
    • やく90まんにん(2007ねん8がつ20にち現在げんざい[44]
  • 改札かいさつ通過つうか人数にんずうたいする利用りよう比率ひりつ
    • 阪急電鉄はんきゅうでんてつやく3.8%(2006ねん1がつ30にち現在げんざい[45]

上記じょうきはいずれもサービス開始かいしからあいだもない時期じきのデータである。

PiTaPaのみ導入どうにゅう事業じぎょうしゃ

奈良交通ならこうつうグループ、神姫しんきバスグループ、せいてつグループ、水間みずま鉄道てつどうこうわか交通こうつう阪堺はんかい電気でんき軌道きどう三重交通みえこうつうめいばん近鉄きんてつバス、西日本にしにほんJRバス、ほんよん海峡かいきょうバス、淡路あわじ交通こうつうおよび岡山おかやま地区ちく各社かくしゃ宇野うの自動車じどうしゃ[注釈ちゅうしゃく 5](スルッとKANSAI協議きょうぎかい加盟かめい事業じぎょうしゃ以外いがい)においては、磁気じきしきスルッとKANSAI対応たいおうカードは導入どうにゅうせず、PiTaPaのみの導入どうにゅうとなっている。

なお、スルッとKANSAI対応たいおうカードの販売はんばい2017ねん3月31にちで、利用りよう2018ねん1がつ31にち終了しゅうりょうしている。阪急はんきゅうバスグループ[注釈ちゅうしゃく 9]大阪おおさか空港くうこう交通こうつう[注釈ちゅうしゃく 10]叡山えいざん電鉄でんてつ[注釈ちゅうしゃく 11]などは、それよりもはやくに販売はんばい利用りよう終了しゅうりょうした。

導入どうにゅう事業じぎょうしゃ発行はっこうカード一覧いちらん

以下いか事業じぎょうしゃスルッとKANSAI協議きょうぎかい共同きょうどう発行はっこうしているほか、協議きょうぎかい単体たんたいPiTaPaベーシックカード発行はっこうしている。

鉄道てつどう

事業じぎょうしゃめい カードめい 発行はっこうもと 導入どうにゅう カードタイプ
阪急電鉄はんきゅうでんてつ HANA PLUSカード※4 阪急はんきゅう阪神はんしんカード 2004ねん8がつ1にち 一体いったいがた
STACIAカード 阪急はんきゅう阪神はんしんカード 2007ねん10がつ1にち 一体いったいがた単独たんどくがた
能勢のせ電鉄でんてつ HANA PLUSカード※4 阪急はんきゅう阪神はんしんカード 2004ねん8がつ1にち 一体いったいがた
STACIAカード 阪急はんきゅう阪神はんしんカード 2007ねん10がつ1にち 一体いったいがた単独たんどくがた
京阪電気鉄道けいはんでんきてつどう e-kenet PiTaPaカード 京阪けいはんカード 2004ねん8がつ1にち 分離ぶんりがた
大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう OSAKA PiTaPaカード 大阪おおさかメトロサービス 2006ねん2がつ1にち 一体いったいがた
阪神電気鉄道はんしんでんきてつどう CoCoNet PiTaPaカード※4 阪神電気鉄道はんしんでんきてつどう 2006ねん2がつ1にち 単独たんどくがた
STACIAカード 阪急はんきゅう阪神はんしんカード 2007ねん10がつ1にち 一体いったいがた単独たんどくがた
大阪おおさかモノレール HANA PLUSカード※4 阪急はんきゅう阪神はんしんカード 2006ねん2がつ1にち 一体いったいがた
STACIAカード 阪急はんきゅう阪神はんしんカード 2007ねん10がつ1にち 一体いったいがた単独たんどくがた
北大阪きたおおさか急行きゅうこう電鉄でんてつ HANA PLUSカード※4 阪急はんきゅう阪神はんしんカード 2006ねん2がつ1にち 一体いったいがた
STACIAカード 阪急はんきゅう阪神はんしんカード 2007ねん10がつ1にち 一体いったいがた単独たんどくがた
南海電気鉄道なんかいでんきてつどう minapitaカード 南海電気鉄道なんかいでんきてつどう 2006ねん7がつ1にち 分離ぶんりがた
泉北せんぼく高速こうそく鉄道てつどう minapitaカード 南海電気鉄道なんかいでんきてつどう 2006ねん7がつ1にち 分離ぶんりがた
神戸こうべしん交通こうつう KOBE PiTaPaカード KOBEカード協議きょうぎかい 2006ねん7がつ1にち 一体いったいがた
山陽電気鉄道さんようでんきてつどう KOBE PiTaPaカード KOBEカード協議きょうぎかい 2006ねん7がつ1にち 一体いったいがた
岡山おかやま電気でんき軌道きどう※1 (PiTaPaカードは発行はっこう 2006ねん10がつ1にち
神戸こうべ交通こうつうきょく KOBE PiTaPaカード KOBEカード協議きょうぎかい 2006ねん10がつ1にち 一体いったいがた
近畿日本鉄道きんきにほんてつどう KIPS PiTaPaカード KIPS協議きょうぎかい 2007ねん4がつ1にち 分離ぶんりがた一体いったいがた※3
神戸電鉄こうべでんてつ KOBE PiTaPaカード KOBEカード協議きょうぎかい 2007ねん4がつ1にち 一体いったいがた
京都きょうと交通こうつうきょく 京都きょうとぷらすOSAKA PiTaPa 大阪おおさかメトロサービス 2007ねん4がつ1にち 一体いったいがた
静岡鉄道しずおかてつどう※2 LuLuCa+PiTaPaカード しずてつカード事務じむきょく 2007ねん9がつ1にち 分離ぶんりがた
水間みずま鉄道てつどう (PiTaPaカードは発行はっこう 2009ねん6がつ1にち  
京福電気鉄道けいふくでんきてつどう※5 (PiTaPaカードは発行はっこう 2011ねん4がつ1にち  

備考びこう

  • ※1 : 岡山おかやま電気でんき軌道きどうは、両備りょうびバス・下津井しもつい電鉄でんてつちゅうてつバス(および宇野うの自動車じどうしゃ[注釈ちゅうしゃく 5](スルッとKANSAI協議きょうぎかい加盟かめい事業じぎょうしゃ)でも)との岡山おかやま地区ちく鉄道てつどう・バス事業じぎょうしゃ5しゃ利用りよう可能かのうなプリペイドしきICカードHareca導入どうにゅうしている。
  • ※2 : 静岡しずおか鉄道てつどうは、しずてつジャストラインと共通きょうつう利用りよう可能かのうなICカードLuLuCa導入どうにゅうしている。
  • ※3 : スーパーICカード KIPS+PiTaPa のみ、三菱みつびしUFJ銀行ぎんこうICキャッシュカードふくめた、一体いったいがたカードでの発行はっこうとなる。
  • ※4 : 現在げんざいはSTACIAカードに変更へんこう統合とうごうされたため発行はっこう停止ていししている。
  • ※5 : 京福電気鉄道けいふくでんきてつどうは、自社じしゃのみで利用りよう可能かのうなプリペイドしきICカードらんでんカード導入どうにゅうしている。

バス

事業じぎょうしゃめい カードめい 発行はっこうもと 導入どうにゅう カードタイプ
大阪おおさかシティバス OSAKA PiTaPaカード 大阪おおさかメトロサービス 2006ねん2がつ1にち 一体いったいがた
阪急はんきゅうバス※8 HANA PLUSカード※1 阪急はんきゅう阪神はんしんカード 2006ねん2がつ1にち 一体いったいがた
STACIAカード 阪急はんきゅう阪神はんしんカード 2007ねん10がつ1にち 一体いったいがた単独たんどくがた
神姫しんきバス※2 (PiTaPaカードは発行はっこう 2006ねん2がつ1にち
かみひめゾーンバス※2 (PiTaPaカードは発行はっこう 2006ねん2がつ1にち
神戸こうべ交通こうつう振興しんこう (PiTaPaカードは発行はっこう 2008ねん9がつ1にち
大阪おおさか空港くうこう交通こうつう (PiTaPaカードは発行はっこう 2006ねん10がつ1にち
岡山おかやま電気でんき軌道きどう※3 (PiTaPaカードは発行はっこう 2006ねん10がつ1にち
下津井しもつい電鉄でんてつ※3 (PiTaPaカードは発行はっこう 2006ねん10がつ1にち
両備りようびホールディングス※3 (PiTaPaカードは発行はっこう 2006ねん10がつ1にち
ちゅうてつバス※3 (PiTaPaカードは発行はっこう 2008ねん7がつ22にち
しずてつジャストライン LuLuCa+PiTaPaカード※4 しずてつカード事務じむきょく 2007ねん9がつ1にち 分離ぶんりがた
奈良交通ならこうつう※5 KIPS PiTaPaカード KIPS協議きょうぎかい 2007ねん4がつ1にち 分離ぶんりがた一体いったいがた
エヌシーバス※5 KIPS PiTaPaカード KIPS協議きょうぎかい 2007ねん4がつ1にち 分離ぶんりがた一体いったいがた
京阪けいはんバス e-kenet PiTaPaカード 京阪けいはんカード 2007ねん10がつ1にち 分離ぶんりがた
京阪けいはん京都きょうと交通こうつう e-kenet PiTaPaカード 京阪けいはんカード 2008ねん3がつ1にち 分離ぶんりがた
京都きょうと交通こうつうきょく 京都きょうとぷらすOSAKA PiTaPa 大阪おおさかメトロサービス 2007ねん4がつ1にち 一体いったいがた
高槻たかつき交通こうつう※6 (PiTaPaカードは発行はっこう 2008ねん4がつ1にち
伊丹いたみ交通こうつうきょく※7 (PiTaPaカードは発行はっこう 2008ねん4がつ1にち

備考びこう

  • ※1 : 現在げんざいはSTACIAカードに変更へんこう統合とうごうされたため発行はっこう停止ていししている。
  • ※2 : 神姫しんきバスとかみひめゾーンバス(およびかみひめグリーンバスとウエストしんひめ(いずれも一部いちぶ路線ろせんのみ)の2しゃでも)は、グループ各社かくしゃのみで利用りよう可能かのうなプリペイドしきICカードNicoPa導入どうにゅうしている。
  • ※3 : 岡山おかやま電気でんき軌道きどう下津井しもつい電鉄でんてつ両備りようびホールディングス・ちゅうてつバス(および宇野うの自動車じどうしゃ[注釈ちゅうしゃく 5](スルッとKANSAI協議きょうぎかい加盟かめい事業じぎょうしゃ)でも)は、5しゃのみで利用りよう可能かのうなプリペイドしきICカードHareca導入どうにゅうしている。
  • ※4 : しずてつジャストラインは、静岡鉄道しずおかてつどう静岡しずおか清水しみずせん共通きょうつう利用りよう可能かのうなプリペイドしきICカードLuLuCa導入どうにゅうしている。
  • ※5 : 奈良なら交通こうつうとエヌシーバスは、2しゃのみで利用りよう可能かのうなプリペイドしきICカードCI-CA導入どうにゅうしている。
  • ※6 : 高槻たかつき交通こうつうは、きょくのみで利用りよう可能かのうなIC定期ていきけん導入どうにゅうしている。
  • ※7 : 伊丹いたみ交通こうつうきょくは、きょくのみで利用りよう可能かのうなプリペイドしきICカードItappy導入どうにゅうしている。
  • ※8 : 阪急はんきゅうバス(および阪神はんしんバスと尼崎あまがさき交通こうつう事業じぎょう振興しんこうの2しゃでも)は、グループ各社かくしゃのみで利用りよう可能かのうなプリペイドしきICカードhanica導入どうにゅうしている。

そののカード

発行はっこうもと カードめい 事業じぎょうしゃめい 備考びこう
三井みつい住友すみともカード
ジェーシービー
ペルソナSTACIA PiTaPaカード ペルソナ  
三井みつい住友すみともカード タカラヅカレビュー STACIA VISAカードP 宝塚たからづかともかい  
阪急はんきゅう阪神はんしん第一だいいちホテルグループ STACIA PiTaPa VISAカード 阪急はんきゅう阪神はんしんホテルズ  
池田いけだ泉州せんしゅうJCB/VISA スタシアサイカ ピタパカード 池田いけだ泉州銀行せんしゅうぎんこう 阪急はんきゅう阪神はんしんカードとの提携ていけいカード
池田いけだ泉州せんしゅうVC
池田いけだ泉州せんしゅうJCB/VISA
minapita+sa-icaカード 南海電気鉄道なんかいでんきてつどうとの提携ていけいカード
三井みつい住友すみともカード
ジェーシービー
ANA PiTaPaカード 全日本空輸ぜんにほんくうゆ 三井みつい住友すみともカードおよびジェーシービー発行はっこうのANAカードとひも
三井みつい住友すみともカード 三井みつい住友すみともPiTaPaカード 三井みつい住友すみともカード 三井みつい住友すみともVISA/Masterカードとひも
KANKU CLUBカード 関西国際空港かんさいこくさいくうこう 南海電気鉄道なんかいでんきてつどうとの提携ていけいカード。2011ねん11月15にち新規しんき募集ぼしゅう停止ていし
はぴe PiTaPaカード 関西電力かんさいでんりょく はぴe VISAカードとひも
三菱みつびしUFJニコス JMB KIPSカード 日本航空にほんこうくう 近畿日本鉄道きんきにほんてつどうとの提携ていけいカード
青山あおやまキャピタル AOYAMA PiTaPaカード 青山商事あおやましょうじ  
Papa's saisaki PiTaPaカード 青山商事あおやましょうじ  
Mama's saisaki PiTaPaカード 青山商事あおやましょうじ  
ヴィッセル神戸こうべクラブメンバーズPiTaPaカード ヴィッセル神戸こうべ
三重銀行みえぎんこう 三重銀行みえぎんこうPiTaPaカード 三重銀行みえぎんこう カード発行はっこう三重みえぎんカードに委託いたく
トヨタファイナンス TS CUBIC PiTaPaカード トヨタファイナンス TS3 VISA/Master/JCBカードとひも
三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう ICクレジットカード「KIPS」 三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう 近畿日本鉄道きんきにほんてつどうとの提携ていけいカード。カード発行はっこう三菱みつびしUFJニコス委託いたく
百五銀行ひゃくごぎんこう 105 BESTIO KIPS 百五銀行ひゃくごぎんこう 近畿日本鉄道きんきにほんてつどうとの提携ていけいカード。カード発行はっこうひゃくディーシーカード委託いたく
但馬銀行たじまぎんこう たんぎんPiTaPaカード 但馬銀行たじまぎんこう
ゆうちょ銀行ぎんこう JP BANKカードPiTaPa ゆうちょ銀行ぎんこう 三井みつい住友すみともカードが事務じむ代行だいこう
南都銀行なんとぎんこう 南都なんとPiTaPaカード 南都銀行なんとぎんこう カード発行はっこう南都なんとカードサービスに委託いたく
クレディセゾン UC PiTaPaカード クレディセゾン クレディセゾン発行はっこうのUCカードとひも
関西かんさいアーバン銀行ぎんこう KANSAI CARD PiTaPa 関西かんさいアーバン銀行ぎんこう カード発行はっこう関西かんさいカードサービスに委託いたく
みなと銀行ぎんこう みなとカード PiTaPa みなと銀行ぎんこう カード発行はっこうはみなとカードに委託いたく
三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう スーパーICカード KIPS+PiTaPa 三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう 近畿日本鉄道きんきにほんてつどうとの提携ていけいカード。カード発行はっこう三菱みつびしUFJニコスに委託いたく
三菱みつびしUFJ銀行ぎんこうのICキャッシュカード・KIPSカード・KIPS PiTaPaカードを一体化いったいか
2013ねん4がつ15にち新規しんき募集ぼしゅう停止ていし
ロッテカード ロッテPiTaPaカード ロッテカード ロッテカードは韓国かんこくロッテグループ法人ほうじん

導入どうにゅう事業じぎょうしゃ

スルッとKANSAI協議きょうぎかい加盟かめい事業じぎょうしゃのうち、現時点げんじてんでPiTaPaを導入どうにゅう予定よていい(スルッとKANSAI対応たいおうカードは導入どうにゅう事業じぎょうしゃげる。

PiTaPaショッピングサービス

加盟かめいてん開拓かいたくとiDとの関係かんけい

PiTaPaは、ショッピングサービスの加盟かめいてん開拓かいたく三井みつい住友すみともカード委託いたくしている。同社どうしゃ自社じしゃおなじFeliCa対応たいおうクレジットサービスiDとPiTaPaを並行へいこうしてんでおり、PiTaPaの決済けっさい端末たんまつはiDの決済けっさい対応たいおうしている。PiTaPaは三井みつい住友すみともカードが使つかえる店舗てんぽにiDととも導入どうにゅうされる傾向けいこうがあるが、加盟かめいてんがわ双方そうほう別々べつべつもう必要ひつようがあるのでPiTaPa加盟かめいてんすべてでiDが使つかえるわけではない。なお、INFOX以外いがい信用しんよう照会しょうかい端末たんまつや、NTTドコモ開拓かいたくした加盟かめいてんおおいiD単独たんどく決済けっさい端末たんまつではPiTaPaを使用しようできない。

ただし、あくまでPiTaPaとiDは別物べつもので、たん店頭てんとう決済けっさいはしまつ両方りょうほう対応たいおうしているというだけであり、鉄道てつどうけいICカードのような「相互そうご利用りよう」とはまったことなる。

利用りよう可能かのう店舗てんぽ

UMEGLE-CHARIの精算せいさん
ポストペイのため、本人ほんにん確認かくにん可能かのう大阪おおさかきた

ショッピングとして、おも関西かんさい地区ちく以下いか店舗てんぽ利用りよう可能かのう(2013ねん2がつまつ現在げんざいやく24,000店舗てんぽ)。交通こうつうけいICカードとことなり、すべての所有しょゆうしゃ特定とくていできる利点りてん交通こうつうけいICカードでは記名きめいや、記名きめいしきでも本人ほんにん確認かくにんおこなわれていないものがふくまれる)をかした使用しよう事例じれいもある。グランフロント大阪おおさか大阪おおさか)では、2013ねん4がつより2020ねん1がつ31にちまで、クレジットカードととも唯一ゆいいつ交通こうつうけいICカードとして、レンタサイクル(UMEGLE-CHARI)の自動じどう貸出かしだし返却へんきゃく使つかわれていた。

ちゅう)リストちゅうの【5ばい】は通常つうじょうの5ばいショップdeポイント がもらえる。

トラブル

2004ねん10月1にちのショッピング機能きのうのサービス開始かいしに、利用りよう対応たいおうやく200てんのうちやく160てん端末たんまつ動作どうさせずサービスを利用りようできないというトラブルが発生はっせいした。その影響えいきょうよく2にち午後ごごまでつづいた。

全国ぜんこく相互そうご利用りようサービスとの関係かんけい

2013ねん3がつ23にちからの交通こうつうけいICカード相互そうご利用りよう拡大かくだいも、PiTaPaはショッピングに利用りようできない。これは、決済けっさい方法ほうほうことなるポストペイ利用りようのみならず、PiTaPaのプリペイドチャージがくをショッピングサービスに充当じゅうとうすることが出来できない。この理由りゆうについて、大阪おおさか交通こうつうきょくより以下いかのように説明せつめいされている[57]

  1. 交通こうつうけい電子でんしマネーは「プリペイドカード」であるのにたいし、PiTaPaは利用りよう銀行ぎんこう口座こうざからとす、一般いっぱんてきなクレジットカードとおな決済けっさい方式ほうしきもとづく「少額しょうがく決済けっさいカード」である。
  2. そのため、PiTaPa自体じたいたいしクレジットカードにじゅんずる法令ほうれい適用てきようされており、プリペイドあつかいのショッピングサービス相互そうご利用りよう実現じつげんするためには、電子でんしマネーに適用てきようされる「資金しきん決済けっさいかんする法律ほうりつ」にもとづき、発行はっこう保証ほしょうきん供託きょうたくとうや、前払まえばらいしき証票しょうひょうとしてカード裏面りめん表示ひょうじ付加ふかする必要ひつようがあり、利用りようしゃたいしてはすでに手元てもとわたっている発行はっこうみPiTaPaカードの交換こうかん事務じむようする。
  3. くわえて、システム・物販ぶっぱん端末たんまつだい規模きぼ改修かいしゅう必要ひつようとなり、莫大ばくだい費用ひようとなること判明はんめいした。

そこで、この問題もんだい解決かいけつするための施策しさく代替だいたいさく)として、スルッとKANSAI協議きょうぎかいでは現在げんざい、PiTaPaのポストペイ決済けっさいでのみ利用りよう可能かのう物販ぶっぱん端末たんまつを、順次じゅんじICOCAなどのプリペイドがた交通こうつうけいICカードでも利用りよう可能かのうなもの(マルチマネー対応たいおう)にえ、PiTaPa加盟かめいてんにおいては、立地りっちする地域ちいき各社かくしゃきょく導入どうにゅうしているプリペイドがた交通こうつうけい電子でんしマネー(れい関西かんさいけん=ICOCA・関東かんとうけん=SuicaあるいはPASMO)も並行へいこうして決済けっさい可能かのうになるよう協力きょうりょくしていくかんがえであると大阪おおさか交通こうつうきょくつうじて説明せつめいしている。ただし、これらの施策しさく具体ぐたいてきにどのように実施じっしされるのか(施策しさく実施じっし時期じき)などについては、スルッとKANSAI協議きょうぎかいからは直接ちょくせつにはとく発表はっぴょうはされていない。ただし、店舗てんぽサイドで独自どくじ両方りょうほうへの対応たいおうおこなっているれい関西かんさいけん中心ちゅうしんにみられるほか、キャッシュレス対応たいおう拡充かくじゅう目的もくてきに、コード決済けっさいがた電子でんしマネーや流通りゅうつうけい電子でんしマネーとも同時どうじ対応たいおうしたれいもある。

社会しゃかい実験じっけん

PiTaPa対応たいおう宅配たくはいロッカー(一部いちぶ専用せんよう
阪急はんきゅう大阪おおさか梅田うめだえき構内こうない

レール&ショッピング手荷物てにもつとどけサービス

2007ねん2がつ16にち - 3月15にちまで、公共こうきょう交通こうつう機関きかん(チャージでの利用りようであるJR西日本にしにほんのぞく)・ショッピング・宅配たくはいロッカーをすべてPiTaPaで決済けっさいすると、後日ごじつ宅配たくはい料金りょうきん条件じょうけんにより全額ぜんがくキャッシュバックする社会しゃかい実験じっけんが、NEDO民生みんせい部門ぶもんとう地球ちきゅう温暖おんだん対策たいさく実証じっしょうモデル評価ひょうか事業じぎょうとしておこなわれた。大阪おおさか空港くうこう阪急はんきゅう梅田うめだえき構内こうないなど6かしょ実験じっけん対応たいおう宅配たくはいロッカーがかれ、手荷物てにもつ運搬うんぱん便利べんり自家用車じかようしゃから、利用りようしゃいちにんあたりのCO2排出はいしゅつりょうすくない鉄道てつどう・バスへの利用りよう転換てんかんねらったもので、その場合ばあい不便ふべんになる手荷物てにもつ運搬うんぱんを、条件じょうけんそろえば無料むりょうとするこころみ。実験じっけん交通こうつう・ショッピング・宅配たくはいロッカーの決済けっさいどういちカードでおこなえ、履歴りれき把握はあくできるPiTaPaの利点りてんかしたかたちとなった。実験じっけん終了しゅうりょうもPiTaPa対応たいおう宅配たくはいロッカーは、(梅田うめだえき構内こうない場合ばあい有料ゆうりょう利用りようできる。

脚注きゃくちゅう

注釈ちゅうしゃく

  1. ^ 京阪けいはん宇治うじバス京阪けいはんシティバス両社りょうしゃが2014ねん4がつ1にち合併がっぺいして発足ほっそく
  2. ^ 2013ねん12月に導入どうにゅう検討けんとうとの発表はっぴょうがあった。
  3. ^ PiTaPaで京都きょうとバスを利用りようした場合ばあい京都きょうとバス、京都きょうと市営しえい地下鉄ちかてつ利用りようがく合算がっさんして利用りようがく割引わりびきけられるため。
  4. ^ バス同士どうし乗継のりつぎ場合ばあいすうかい降車こうしゃから偶数ぐうすうかい降車こうしゃが90ふん以内いないかぎ大人おとな 90えん小児しょうに 40えん割引わりびき地下鉄ちかてつとバスの乗継のりつぎ場合ばあい偶数ぐうすうかい降車こうしゃ大人おとな 60えん小児しょうに 30えん割引わりびき。(バス同士どうし乗継のりつぎ場合ばあいバスと京都きょうとバスが混在こんざいしても対象たいしょう。また、バス・地下鉄ちかてつを3かい以上いじょう連続れんぞくして乗継のりついだ場合ばあい偶数ぐうすうかい降車こうしゃ割引わりびきされる。)
  5. ^ a b c d 宇野うの自動車じどうしゃスルッとKANSAI協議きょうぎかい加盟かめいしていないため、PiTaPaなどの交通こうつうけいICカード全国ぜんこく相互そうご利用りようサービス対象たいしょうカードは利用りよう不可ふか
  6. ^ 2011ねん大津おおつせんは2017ねん)にICOCA定期ていき導入どうにゅう(JR西日本にしにほん近鉄きんてつ両社りょうしゃとの連絡れんらく定期ていきも)。IC連絡れんらく定期ていきけん導入どうにゅうおよ京阪けいはん電車でんしゃにおけるICOCA定期ていきけんとう発売はつばいについて (PDF) - 京阪電気鉄道けいはんでんきてつどう
  7. ^ ICOCA定期ていき導入どうにゅう一部いちぶ路線ろせん区間くかんのぞく:JR西日本にしにほん・JR東海とうかい京阪けいはん阪神はんしん南海なんかい名鉄めいてつ各社かくしゃとの連絡れんらく定期ていきも)。
  8. ^ 相当そうとうするサービスとして、利用りようがく割引わりびき・マイスタイルを導入どうにゅう
  9. ^ スルッとKANSAI対応たいおうカードは、2012ねん5がつ31にち発売はつばい終了しゅうりょう同年どうねん9がつ30にち利用りよう終了しゅうりょう一部いちぶ営業えいぎょうしょ路線ろせんのぞく)。
  10. ^ 2009ねん10がつ1にち廃止はいしされた川西かわにし系統けいとうでのみ、スルッとKANSAI対応たいおうカードが利用りよう可能かのうだった。
  11. ^ スルッとKANSAI対応たいおうカードは、2015ねん9がつ30にち発売はつばい終了しゅうりょう、2016ねん1がつ利用りよう終了しゅうりょう

出典しゅってん

  1. ^ PiTaPa ほんサービス開始かいしについて (PDF) スルッとKANSAI協議きょうぎかい2004ねん7がつ15にち発表はっぴょう
  2. ^ PiTaPaがショッピングやお食事しょくじ観光かんこう施設しせつでもご利用りよういただけるようになります (PDF) スルッとKANSAI協議きょうぎかい、2004ねん9がつ21にち発表はっぴょう
  3. ^ よくあるご質問しつもん”. スルッとKANSAI. 2022ねん12月13にち閲覧えつらん
  4. ^ すぐれたサービスは「関西かんさいのおきゃくさん」がそだてる-スルッとKANSAIにく(後編こうへん) (4/5)”. まこと. ITmedia (2006ねん4がつ12にち). 2013ねん6がつ7にち閲覧えつらん
  5. ^ PiTaPaはなぜ“ポストペイ方式ほうしき”なのか――スルッとKANSAIにく(前編ぜんぺん”. ITmediaビジネスONLINE (2006ねん4がつ10日とおか). 2017ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん
  6. ^ よくあるご質問しつもん 割賦かっぷ販売はんばいほうについて”. PiTaPa公式こうしきサイト. スルッとKANSAI. 2017ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん
  7. ^ ICカード乗車じょうしゃけん活用かつようした連携れんけいサービスの拡大かくだいについて』(プレスリリース)西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう、2015ねん1がつ23にちhttps://www.westjr.co.jp/press/article/2015/01/page_6716.html2017ねん4がつ17にち閲覧えつらん 
  8. ^ ICカード乗車じょうしゃけん活用かつようした連携れんけいサービスの拡大かくだいについて』(プレスリリース)西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう、2015ねん11月26にちhttps://www.westjr.co.jp/press/article/2015/11/page_7964.html2017ねん4がつ17にち閲覧えつらん 
  9. ^ 関西かんさいのICカード「ピタパ」後払あとばらいが特徴とくちょう 割引わりびき充実じゅうじつ”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2021ねん10がつ2にち). 2022ねん12月13にち閲覧えつらん
  10. ^ 尼崎あまがさき市営しえいバス事業じぎょう民間みんかん移譲いじょうともなう ICカードシステム導入どうにゅうかか取組とりくみ (PDF) - 尼崎あまがさき地域ちいき公共こうきょう交通こうつう会議かいぎ部会ぶかい資料しりょう 平成へいせい27ねん3がつ26にち
  11. ^ IC乗車じょうしゃけん相互そうご利用りよう開始かいし スイカ、ピタパ、ニモカ…IC乗車じょうしゃけん名称めいしょう由来ゆらいさまざま、MSN産経さんけいニュース、2013ねん3がつ23にち配信はいしん、2013ねん3がつ31にち閲覧えつらん
  12. ^ 福岡ふくおか交通こうつうきょくちかまるも、元々もともと交通こうつうきょく自体じたいのキャラクターで、はやかけん限定げんていしたものではない。
  13. ^ PiTaPaシンボルキャラクター愛称あいしょう決定けってい
  14. ^ 1まいあればOK…IC乗車じょうしゃけん10しゅ相互そうご利用りよう - 読売新聞よみうりしんぶん、2010ねん12月19にち
  15. ^ 交通こうつうけいICカードの相互そうご利用りようサービスを実施じっしすることに合意ごういしました” (PDF). 北海道旅客鉄道ほっかいどうりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ、PASMO協議きょうぎかい東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ名古屋なごや交通こうつうきょく名古屋なごや鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ東海旅客鉄道とうかいりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ、スルッとKANSAI協議きょうぎかい西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ福岡ふくおか交通こうつうきょく西日本にしにほん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ (2011ねん5がつ18にち). 2011ねん5がつ18にち閲覧えつらん
  16. ^ 交通こうつうけいICカードの全国ぜんこく相互そうご利用りようサービスがいよいよはじまります” (PDF). 北海道旅客鉄道ほっかいどうりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ、PASMO協議きょうぎかい東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ名古屋なごや交通こうつうきょく名古屋なごや鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ東海旅客鉄道とうかいりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ、スルッとKANSAI協議きょうぎかい西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ福岡ふくおか交通こうつうきょく西日本にしにほん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ (2012ねん12月18にち). 2012ねん12月18にち閲覧えつらん
  17. ^ ICカード乗車じょうしゃけん活用かつようした連携れんけいサービスの拡大かくだいについて ~JR西日本にしにほんでのPiTaPaカードによるチャージ(入金にゅうきん不要ふようのポストペイサービスの導入どうにゅう』(プレスリリース)西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう株式会社かぶしきがいしゃ・スルッとKANSAI協議きょうぎかい、2017ねん9がつ1にちhttp://www.westjr.co.jp/press/article/2017/09/page_11082.html2017ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん 
  18. ^ 韓国かんこくでの「PiTaPaカード」発行はっこう開始かいしします。 (PDF)
  19. ^ いよいよ水間みずま鉄道てつどうにPitapaが導入どうにゅうされます (PDF)
  20. ^ 経済けいざいファイル:あらしでんでも「PiTaPa」 /京都きょうと. 毎日まいにちjp (毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ). (2011ねん1がつ18にち). オリジナルの2011ねん1がつ21にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110121060354/http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110118ddlk26020591000c.html 
  21. ^ a b 三ノ宮さんのみやえき神戸こうべえき南口みなみぐち〜ポーアイキャンパスせん 増便ぞうびん定期ていきけん値下ねさげ・ICカード適用てきようのご案内あんない (PDF)
  22. ^ 近鉄きんてつ阪神はんしん連絡れんらくIC定期ていきけん発売はつばいについて (PDF)
  23. ^ 3月1にちより、神戸こうべしん交通こうつう(ポートライナー・六甲ろっこうライナー)で全国ぜんこく相互そうご利用りようサービス対応たいおう開始かいし”. 2014ねん3がつ22にち閲覧えつらん
  24. ^ 3月21にちより、山陽さんよう電車でんしゃ全国ぜんこく相互そうご利用りようサービス対応たいおう開始かいし”. 2014ねん3がつ22にち閲覧えつらん
  25. ^ a b ICカードの導入どうにゅう (PDF) - さかい 阪堺はんかいせん取組とりくみについて
  26. ^ 南海なんかいバス・阪堺はんかい電車でんしゃでPiTaPaがご利用りよう可能かのうに![4がつ1にち(火)から]”. 2014ねん3がつ22にち閲覧えつらん
  27. ^ a b c 京都きょうと交通こうつうきょくなどバスにICカード 2014年度ねんどちゅう導入どうにゅう - 京都きょうと新聞しんぶん2014ねん4がつ30にち
  28. ^ http://kyoto-np.co.jp/local/article/20131112000041
  29. ^ IC乗車じょうしゃけん「ピタパ」導入どうにゅう 西日本にしにほんJRバス 北國きたぐに新聞しんぶん 2014ねん3がつ26にち
  30. ^ 参考さんこうリンク
  31. ^ 全国ぜんこく相互そうご利用りようサービス対応たいおう開始かいしについて - 高槻たかつき 市営しえいバス案内あんない
  32. ^ 京都きょうとバスでICカードが使つかえます!
  33. ^ 平成へいせい28ねん3がつ予定よてい)から叡山えいざん電車でんしゃでICカードがご利用りよういただけるようになります。 (PDF) - 叡山えいざん電鉄でんてつ 2015ねん7がつ8にちづけ
  34. ^ 平成へいせい28ねん12月1にちより 大阪おおさか神戸こうべ-淡路島あわじしまあいだ高速こうそくバスで 交通こうつうけいICカードサービスを開始かいしいたします
  35. ^ ICカードの全国ぜんこく相互そうご利用りようサービスおよ関西かんさい空港線くうこうせんでの一部いちぶ利用りよう開始かいしについて
  36. ^ [1]
  37. ^ PiTaPa定期ていきサービス|PiTaPa割引わりびきサービス|PiTaPa.com”. 2023ねん11月24にち閲覧えつらん
  38. ^ 南海なんかい近鉄きんてつ連絡れんらくIC定期ていきけん発売はつばい開始かいしします。 (PDF) - 南海なんかいニュースリリース 2013ねん11月1にちづけ
  39. ^ 南海なんかい・JR西日本にしにほん連絡れんらくIC定期ていきけん発売はつばい開始かいしします。 (PDF) - 南海なんかいニュースリリース 2013ねん11月1にちづけ
  40. ^ PiTaPa|きっぷ・ICカード|電車でんしゃえきのご案内あんない京阪電気鉄道けいはんでんきてつどう株式会社かぶしきがいしゃ”. 2015ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  41. ^ JR西にしの「イコカ」、利用りようおう運賃うんちん割引わりびきへ 時期じき検討けんとう - 朝日新聞あさひしんぶんデジタル(2017ねん9がつ1にちづけ同年どうねん9がつ3にち閲覧えつらん
  42. ^ a b 阪急はんきゅう阪神はんしんホールディングスグループ 2007中期ちゅうき経営けいえい計画けいかく」の策定さくていについて (PDF)
  43. ^ 平成へいせい28年度ねんど事業じぎょう報告ほうこく (PDF)
  44. ^ スルッとKANSAI協議きょうぎかい プレスリリース (PDF) (2007ねん9がつ28にち時点じてんアーカイブ
  45. ^ 阪急はんきゅうホールディングス プレスリリース (PDF)
  46. ^ 関西かんさい地区ちくおよび三重みえ県内けんないのサークルKとサンクス (けい1,141店舗てんぽ) でPiTaPa のご利用りよう可能かのうになります (PDF)
  47. ^ バスの券売けんばいあたらしくなりました”. 鳥取砂丘とっとりさきゅうコナン空港くうこう (2020ねん4がつ24にち). 2022ねん4がつ15にち閲覧えつらん
  48. ^ a b バス券売けんばい”. 米子よなご鬼太郎おにたろう空港くうこう. 2021ねん4がつ8にち閲覧えつらん
  49. ^ a b コインロッカー・バス発券はっけん・キャッシュコーナー(ATM)”. 出雲いずも縁結えんむす空港くうこう. 2021ねん4がつ8にち閲覧えつらん
  50. ^ 空港くうこう連絡れんらくバス 出雲いずも空港線くうこうせん出雲いずも空港くうこう出雲いずも縁結えんむす空港くうこう)~松江まつえせん”. 松江まつえ一畑いちはた交通こうつう. 2021ねん4がつ8にち閲覧えつらん
  51. ^ 空港くうこう連絡れんらくバス 出雲いずも空港くうこう出雲いずも縁結えんむす空港くうこう)⇔出雲いずもえきせん”. 出雲いずも一畑いちはた交通こうつう. 2021ねん4がつ8にち閲覧えつらん
  52. ^ 空港くうこう連絡れんらくバス 玉造温泉たまつくりおんせん出雲いずも空港くうこう出雲いずも縁結えんむす空港くうこう)⇔出雲いずも大社たいしゃ直通ちょくつうバス”. 出雲いずも一畑いちはた交通こうつう. 2021ねん4がつ8にち閲覧えつらん
  53. ^ バスで”. 岡山おかやま桃太郎ももたろう空港くうこう. 2021ねん4がつ8にち閲覧えつらん
  54. ^ ちゅうてつバス 岡山おかやま桃太郎ももたろう空港くうこうリムジンバス 岡山おかやまえき岡山おかやま桃太郎ももたろう空港くうこう 倉敷くらしき岡山おかやま桃太郎ももたろう空港くうこう”. ちゅうてつバス. 2021ねん4がつ8にち閲覧えつらん
  55. ^ フロアガイド:1F”. 徳島とくしま阿波あわおどり空港くうこう. 2022ねん4がつ16にち閲覧えつらん
  56. ^ 徳島とくしまバス券売けんばい】リニューアルいたしました”. 徳島とくしま阿波あわおどり空港くうこう (2021ねん3がつ26にち). 2022ねん4がつ16にち閲覧えつらん
  57. ^ 大阪おおさか市政しせい市民しみんこえ施策しさく反映はんえい検討けんとうかいだい8かい[リンク]

関連かんれん項目こうもく

  • ポストペイがた電子でんしマネー
  • 全国ぜんこく相互そうご利用りようサービス」に対応たいおう事前じぜんのチャージが必要ひつよう一部いちぶ対象たいしょうがい事業じぎょうしゃあり)。ショッピングをのぞく。
    • ICOCA(2006ねん1がつ21にちより)
    • Kitaca(2013ねん3がつ23にちより)
    • Suica同上どうじょう
      • りゅーと同上どうじょう・Suica(「全国ぜんこく相互そうご利用りようサービス」対応たいおうカードも)とのかた利用りようあつかい)
      • SAPICA(2013ねん6がつ22にちより、Suica・Kitacaなど「全国ぜんこく相互そうご利用りようサービス」対応たいおうカードとのかた利用りようあつかい)
    • PASMO(2013ねん3がつ23にちより)
    • TOICA同上どうじょう
    • manaca同上どうじょう
    • SUGOCA同上どうじょう
    • nimoca同上どうじょう
    • はやかけん同上どうじょう
  • PiTaPaとべつのIC乗車じょうしゃカードの重複じゅうふく導入どうにゅう事業じぎょうしゃべつのIC乗車じょうしゃカード
    • NicoPa(NicoPaエリアで利用りよう可能かのう
    • CI-CA(CI-CAエリアで利用りよう可能かのう
    • Hareca(Harecaエリアで利用りよう可能かのうちゅうてつバス一部いちぶ路線ろせん〉〈宇野うのバスのぞく〉)
    • LuLuCa(LuLuCaエリアで利用りよう可能かのう
    • Itappy伊丹いたみ交通こうつうきょく利用りよう可能かのう
    • hanica(hanicaエリアで利用りよう可能かのう
    • なっち(なっちエリアで利用りよう可能かのう
  • PASPY(PASPYエリアで利用りよう可能かのう
  • グーパス - PiTaPaで乗車じょうしゃEいーメールれるサービス
  • ハウスカード - PiTaPaベーシックカード
  • iD - NTTドコモ運営うんえいするポストペイ決済けっさいサービス。三井みつい住友すみともカード関連かんれんしている。
  • オレンジカード
  • Jスルーカード

外部がいぶリンク