(Translated by https://www.hiragana.jp/)
外食産業 - Wikipedia コンテンツにスキップ

外食がいしょく産業さんぎょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
うどんから転送てんそう
ニューヨークにある外食がいしょくてん

外食がいしょく産業さんぎょうがいしょくさんぎょうとは、家庭かていそと食事しょくじ提供ていきょうするサービスぎょう小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせん』によれば、「外食がいしょく産業さんぎょう」とは「だい規模きぼチェーンてん形式けいしきによる飲食いんしょくぎょう総称そうしょうファーストフードみせファミリーレストランなど。」とあり[1]飲食いんしょくてんなかでも企業きぎょうとしてだい規模きぼ展開てんかいするものをすとされている。

日本にっぽんにおける外食がいしょく産業さんぎょう

[編集へんしゅう]
ガスト国立こくりつてん。すかいらーく1ごうてん業態ぎょうたい変更へんこうしたもの(改築かいちくまえ写真しゃしん

食事しょくじをする空間くうかん提供ていきょうする」という狭義きょうぎ意味いみでの外食がいしょく産業さんぎょうは、日本にっぽんはつ百貨店ひゃっかてんであった三越みつこし日本橋にほんばし本店ほんてん1907ねん明治めいじ40ねん)4がつ開業かいぎょうした食堂しょくどう嚆矢こうしとする[2]。「外食がいしょく」の用語ようごは、だい世界せかい大戦たいせん太平洋戦争たいへいようせんそうちゅう戦時せんじ食料しょくりょう統制とうせい一環いっかんとして1941ねん昭和しょうわ16ねん)4がつ導入どうにゅうされた外食がいしょくけんせいによって、配給はいきゅうされた外食がいしょくけん食事しょくじができる食堂しょくどうに「外食がいしょくけん食堂しょくどう」との表記ひょうきがなされたことによってひろまった[3]現在げんざいではここからさらに派生はせいした「うちしょく」「中食ちゅうじき」などの用語ようごレトロニム)もある。

日本にっぽん本格ほんかくてき外食がいしょく産業さんぎょう展開てんかいはじまった1970ねん昭和しょうわ45ねん)が「外食がいしょく元年がんねん」とされる[3]。このとしは、7がつ日本にっぽんはつファミリーレストランすかいらーく」1ごうてんが、中央ちゅうおうどう国立こくりつ府中ふちゅうICちかくの東京とうきょう府中ふちゅう西府にしふまち5-16-1(すかいらーく国立こくりつてんげんガスト国立こくりつてん)に開業かいぎょうしたとしである[4]

また、同年どうねん3がつには、ケンタッキーフライドチキン大阪おおさか万博ばんぱく実験じっけんてんはつ出店しゅってん同年どうねん11がつ名古屋なごやダイヤモンドシティ・名西めいせいショッピングセンターげんイオンタウン名西めいせい)に常設じょうせつ店舗てんぽ1ごうてん名西めいせいてん開店かいてんしている[5](ただし名西めいせいてん翌年よくねん閉店へいてん)。

ファーストフードみせでは、当時とうじダイエー系列けいれつであったドムドムハンバーガー同年どうねん2がつ町田まちだのダイエー原町田はらまちだみせに1ごうてん開店かいてん日本にっぽんはつハンバーガーチェーンてんとして[6]、ダイエー系列けいれつ店舗てんぽ中心ちゅうしん出店しゅってんすすめた。

よく1971ねん昭和しょうわ46ねん7がつ20日はつかには、マクドナルド1ごうてん三越みつこし銀座ぎんざみせ1かい開店かいてん[3][7]テイクアウト専門せんもんてん1984ねん11月閉店へいてん)、4にちの7がつ24にちには代々木よよぎえきまえ代々木よよぎてん開店かいてんしている(現存げんそん[8]米国べいこくマクドナルドしゃ自家用車じかようしゃでの来店らいてん想定そうていして1ごうてん郊外こうがいつくるべきとし、神奈川かながわけん茅ヶ崎ちがさきへの出店しゅってん主張しゅちょうしたが、当時とうじ日本にっぽんはまだモータリゼーションなかばであったこと、銀座ぎんざ百貨店ひゃっかてんブランドせいなどから三越みつこし銀座ぎんざてんへの出店しゅってんまった[8]。1970ねん銀座ぎんざ新宿しんじゅくなどで歩行ほこうしゃ天国てんごくはじまった時期じきでもあり、マクドナルドではその新宿しんじゅく二幸にこう新宿しんじゅくアルタ)、三越みつこし新宿しんじゅくてんなど、都心としん百貨店ひゃっかてんへのテイクアウトカウンターしき店舗てんぽ出店しゅってんつづいた。

1970年代ねんだいにはハンバーガーチェーンてん開業かいぎょう相次あいつぎ、よく1972ねん昭和しょうわ47ねん)には、モスバーガー3月12にち成増なりますえきまえ商店しょうてんがい実験じっけんてん出店しゅってん(6がつ現在げんざい成増なりますてん場所ばしょ正式せいしきな1ごうてんとして移転いてん)、ロッテリア日本橋にほんばし髙島きた別館べっかん1かいに1ごうてん開店かいてんしている[8]

こうして同年代どうねんだいからファミリーレストラン・ファーストフードのチェーンストア展開てんかいはじまり、マスメディアにも「外食がいしょく産業さんぎょう」という用語ようご登場とうじょうするようになる[3]。それまではいわいごと行事ぎょうじなどのさい特別とくべつなものであった外食がいしょくは、この時期じき以降いこう庶民しょみんにとっても日常にちじょうてきなものとなっていく[3]。さらに1980年代ねんだい後半こうはんから1990年代ねんだいにかけてのバブル時代じだいには、好景気こうけいき背景はいけい空前くうぜんの「グルメブーム」がき、テレビグルメ番組ばんぐみや『美味おいしんぼ』に代表だいひょうされるグルメ漫画まんが流行りゅうこうするなど、外食がいしょく娯楽ごらくのひとつとしてひろ定着ていちゃくした[3]

現代げんだい家庭かていにおける傾向けいこうとしては、一般いっぱんてき世帯せたいぬしわか家庭かていほど食費しょくひめる外食がいしょく割合わりあいおおきく、また単身たんしん世帯せたい2人ふたり以上いじょう世帯せたいよりも外食がいしょく割合わりあいおおきくなる[9]

業種ぎょうしゅによる分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

外食がいしょく定義ていぎは、一般いっぱん狭義きょうぎ広義こうぎ意味いみがある。

狭義きょうぎ外食がいしょくは、食事しょくじをする空間くうかんとともに食事しょくじ提供ていきょうする形態けいたい業種ぎょうしゅす」[よう出典しゅってん][だれ?]食堂しょくどうレストランファーストフード喫茶店きっさてん(カフェ)など一般いっぱんに「飲食いんしょくてん」としょうする業種ぎょうしゅがこれにあたる。

証券しょうけん市場いちばでは証券しょうけんコード協議きょうぎかいにおける業種ぎょうしゅ分類ぶんるいで、狭義きょうぎ外食がいしょく産業さんぎょうスーパーマーケットコンビニエンスストアなどとおな小売こうりぎょうに、「中食ちゅうじき」をがける企業きぎょう食料しょくりょうひん分類ぶんるいされている。

店舗てんぽれい

[編集へんしゅう]

日本にっぽんにおける外食がいしょく歴史れきし

[編集へんしゅう]
ななじゅういちばん職人しょくにん歌合うたあわせじゅうよんばん 「一服いっぷくいちぜに」(みぎ

茶屋ちゃや」が登場とうじょうしたのは室町むろまち時代ときよといわれ、職人しょくにん歌合うたあわせなど中世ちゅうせい図像ずぞう史料しりょうには寺社じしゃ門前もんぜん簡素かんそ店舗てんぽいとなちゃしょく提供ていきょうする職人しょくにん姿すがたえがかれており、近世きんせいいたぜん近代きんだいには外食がいしょくぎょう寺社じしゃとの関係かんけい濃密のうみつであった。

近世きんせいには都市とし発達はったつ旅人たびびと往来おうらいする街道かいどう沿いや参詣さんけいである寺社じしゃ遊興ゆうきょう施設しせつなど集客しゅうきゃく機能きのうった場所ばしょ成立せいりつし、また物流ぶつりゅうもう発達はったつ青物あおもの海産物かいさんぶつ乾物かんぶつなど多様たよう食材しょくざい安定あんていてき供給きょうきゅうされるようになり、料理りょうりなど外食がいしょく産業さんぎょう成立せいりつする基盤きばんととのえられ、都市とし経済けいざいてき発展はってんにぎわいをしめ要素ようそにもなっている。

江戸えど時代じだい初期しょきには「めし」(めし)が登場とうじょうし、たとえば井原いはら西鶴さいかくの「西鶴さいかく置土産おきみやげ」によれば、1657ねん浅草あさくさ出店しゅってんしためし奈良ならちゃ茶飯ちゃめし豆腐とうふじるしめ、煮豆にまめのセットメニュー)は人気にんきはくしたという。中期ちゅうきから後期こうきにはそばや、留守居るすい茶屋ちゃや料亭りょうてい起源きげんといわれる。大名だいみょうがいないあいだ大名だいみょう屋敷やしきあずかる留守居るすいやく相手あいてとした高級こうきゅう茶屋ちゃや会席かいせき料理りょうりしていた)、居酒屋いざかやなどの業態ぎょうたい登場とうじょうしたとされる。また、惣菜そうざいよう料理りょうりあつかう「うり」が茶屋ちゃやうり茶屋ちゃや)をねて料理りょうり提供ていきょうすることもあった。

また江戸えどでは、蕎麦そば寿司すしてんぷらなど、屋台やたい外食がいしょく産業さんぎょうさかんとなり、また江戸えど時代じだい料理りょうりとしては芝居しばい小屋こやなど娯楽ごらく施設しせつ近接きんせつし、飯盛めしもりおんな雇用こようした売春ばいしゅん兼業けんぎょうすることもあった。娯楽ごらく施設しせつ近接きんせつする料理りょうりはその性格せいかくから博徒ばくとなどアウトロー集団しゅうだん犯罪はんざいかかわる情報じょうほう集中しゅうちゅうしやすく、一方いっぽう目明めあかしなど公権力こうけんりょく人間にんげん出入でいりし、犯罪はんざい発生はっせい治安ちあん維持いじりょう側面そくめんをもった性格せいかくであることが指摘してきされる。こうした料理りょうりやの多面ためんてき性格せいかく近代きんだい売春ばいしゅんぎょう遊廓ゆうかく治安ちあん維持いじ警察けいさつ都市としにおける機能きのう分化ぶんかがすすみ、純粋じゅんすい飲食いんしょくのみを提供ていきょうする施設しせつへと変化へんかしていく。

これらの業態ぎょうたいは、個人こじんによる生業せいぎょう(なりわい)てきなものがほとんどで、「のれん」による支店してんとしての関係かんけいにとどまっていたが、1960年代ねんだいにアメリカでこったフランチャイズブームをきっかけに、日本にっぽんにもフランチャイズ形式けいしき店舗てんぽ登場とうじょうする。

1963ねんにはダスキンがFC1ごうてん出店しゅってんし、不二家ふじや洋菓子ようがしみせFC1ごうてん出店しゅってん1970ねん日本にっぽん万国博覧会ばんこくはくらんかい会場かいじょうケンタッキーフライドチキン出店しゅってんし、よく1971ねんにはマクドナルド銀座ぎんざ三越みつこし出店しゅってん同年どうねんにはミスタードーナツだい1ごうてん出店しゅってんした。ファミリーレストランでは1970ねんすかいらーくロイヤルホスト出店しゅってんしている。1973ねんには吉野家よしのや神奈川かながわけん小田原おだわらにフランチャイズだい1ごうてん出店しゅってん同年どうねんにはシェーキーズ渋谷しぶやだい1ごうてん出店しゅってんしている。

1970年代ねんだいから1980年代ねんだいには、セントラルキッチンPOS導入どうにゅうされ、より効率こうりつはかられた。市場いちば規模きぼは、1980ねんで14ちょう7000おくえんに、1980年代ねんだい後半こうはんには、20ちょうえんえた[10]。1980年代ねんだいにはフランチャイズ形式けいしきれた居酒屋いざかや登場とうじょうしており、1983ねんには東京とうきょう都内とない白木屋しらきや1ごうてんである中野なかの南口みなみぐちてん出店しゅってんしている。

1990年代ねんだいにはバブル崩壊ほうかいによって成長せいちょう鈍化どんかした。一方いっぽうでバブル崩壊ほうかいによる地価ちか下落げらくとうにより地価ちか家賃やちんやすくなり、ファミリーレストランの都心としんへの出店しゅってんや、居酒屋いざかやチェーンの郊外こうがいへの出店しゅってん容易よういになった[10]。1990年代ねんだい後半こうはん以降いこうは、スターバックスなど外資がいしけいコーヒーチェーンも進出しんしゅつしている。

2000年代ねんだいには、2001ねんBSE問題もんだい、2004ねんとりインフルエンザ流行りゅうこうが、関連かんれん店舗てんぽ打撃だげきあたえる。また飲酒いんしゅ運転うんてんまり強化きょうかがアルコール販売はんばい影響えいきょうあたえた[10]マクドナルドの80えんバーガーなどてい価格かかく競争きょうそう話題わだいになったが、収益しゅうえき改善かいぜんせずてい価格かかく競争きょうそうからの脱却だっきゃくはかっている[10]日本にっぽん外食がいしょく産業さんぎょう成熟せいじゅくはいり、価格かかくからしつへと方向ほうこう変化へんかしている。また、しつ向上こうじょうともない、たとえばラーメンのレベルがたかくなり新規しんき出店しゅってんのハードルががるといった状況じょうきょうもある[10]

市場いちば規模きぼ

[編集へんしゅう]

市場いちば規模きぼ1997ねんをピークに、そのは20ちょうえんだい前半ぜんはんとなっている[10]市場いちば規模きぼ今後こんご拡大かくだいしないといわれる一方いっぽうで、店舗てんぽすうえている現状げんじょうがあり、競争きょうそう激化げきか業界ぎょうかいのこ競争きょうそう熾烈しれつとなるとみられる。セブン&アイ・ホールディングス外食がいしょく部門ぶもん不振ふしんから、2008年度ねんど以降いこう外食がいしょく部門ぶもん店舗てんぽすう削減さくげんすると発表はっぴょうしている。

外食がいしょく産業さんぎょう倒産とうさん件数けんすうは、2000年代ねんだいはい右肩みぎかたがりに上昇じょうしょう。2007ねん以降いこう倒産とうさん件数けんすう毎年まいとし600けん前後ぜんこう推移すいいしている。景気けいきしに左右さゆうされる業態ぎょうたいともいわれてきたが、2017ねん好景気こうけいきから業種ぎょうしゅ倒産とうさん件数けんすう大幅おおはばらすなかたい前年ぜんねん27%ぞうの700けんちょう記録きろくした。材料ざいりょう増加ぞうか人材じんざいなんのほか、小規模しょうきぼ事業じぎょう経営けいえいしゃ高齢こうれい後継こうけいしゃなん背景はいけいにあるとられている[11]

フードビジネス総合そうごう研究所けんきゅうじょによると2015ねん売上うりあげ上位じょうい20しゃ以下いかのとおり。

外食がいしょく産業さんぎょうにおける売上うりあげ上位じょうい20しゃ(2015ねん上場じょうじょう企業きぎょう
順位じゅんい 社名しゃめい 売上うりあげ(100まんえん
1 ゼンショーホールディングス 525,709
2 すかいらーく 351,146
3 コロワイド 234,138
4 日本にっぽんマクドナルドホールディングス 189,473
5 吉野家よしのやホールディングス 185,738
6 サイゼリヤ 139,277
7 ロイヤルホールディングス 130,327
8 ワタミ 128,246
9 ドトール・にちレスホールディングス 124,796
10 くら寿司ずし 105,306
11 クリエイト・レストランツ・ホールディングス 103,271
12 トリドール 95,587
13 日本にっぽんKFCホールディングス 88,180
14 松屋まつやフーズ 83,947
15 カッパ・クリエイト 80,320
16 王将おうしょうフードサービス 75,317
17 モスフードサービス 71,113
18 大庄だいしょう 70,765
19 サンマルクホールディングス 66,056
20 ジョイフル 62,880

中国ちゅうごくにおける外食がいしょく産業さんぎょう

[編集へんしゅう]

中国ちゅうごく台湾たいわんなどアジア諸国しょこくには、日々ひび食事しょくじかく家庭かてい調理ちょうりするのでなく、屋台やたい出向でむいて食事しょくじることが文化ぶんか伝統でんとうとされている地域ちいきもある。国民こくみん収入しゅうにゅう増加ぞうかしょく安全あんぜんへの意識いしきたかまりを背景はいけいに、外食がいしょく産業さんぎょう成長せいちょうげている[12]市場いちば規模きぼは、2006ねんやく1ちょうげん、2010ねんにはやく2ちょうげんやく29ちょうえん)になると予想よそうされ、雇用こよう規模きぼは2006ねんで2000まんにん以上いじょうとされている。企業きぎょうM&Aさかんにおこなわれており、今後こんご発展はってん有望ゆうぼうされている[12]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 外食がいしょく産業さんぎょう(がいしょくさんぎょう)の意味いみ 出典しゅってん:デジタル大辞泉だいじせん小学館しょうがくかん goo国語こくご辞書じしょ
  2. ^ 三越みつこしのあゆみ 三越みつこし伊勢丹いせたんホールディングス公式こうしきサイト
  3. ^ a b c d e f だい145かい常設じょうせつ展示てんじ 外食がいしょく歴史れきし 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん、2008ねん11月、2019ねん7がつ30にち閲覧えつらん
  4. ^ 沿革えんかく すかいらーくグループ公式こうしきサイト
  5. ^ 沿革えんかく 日本にっぽんKFCホールディングス公式こうしきサイト
  6. ^ ドムドムとは ドムドムハンバーガー公式こうしきサイト
  7. ^ 沿革えんかく 日本にっぽんマクドナルド公式こうしきサイト
  8. ^ a b c マクドナルドにまぼろしの1ごうてん 外食がいしょくてん発祥はっしょうある NIKKEI STYLE 2011ねん7がつ15にち日本経済新聞にほんけいざいしんぶん
  9. ^ だい1せつ 食料しょくりょう自給じきゅうりつ向上こうじょう意義いぎ課題かだい平成へいせい18年度ねんど食料しょくりょう農業のうぎょう農村のうそん白書はくしょ農林水産省のうりんすいさんしょう
  10. ^ a b c d e f 週刊しゅうかん東洋とうよう経済けいざい』2007ねん7がつ7にちごう 特集とくしゅう風雲ふううん外食がいしょく戦線せんせん
  11. ^ 居酒屋いざかや倒産とうさん、まだまだえる理由りゆう”. 日本にっぽん工業こうぎょう新聞しんぶんニュースイッチ (2018ねん1がつ30にち). 2018ねん5がつ27にち閲覧えつらん
  12. ^ a b 2007ねん6がつ26にちづけ配信はいしん市場いちば倍増ばいぞうの2ちょうげんに、2010ねん外食がいしょく産業さんぎょう』(NNA)

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]