(Translated by https://www.hiragana.jp/)
カントー地方 - Wikipedia コンテンツにスキップ

カントー地方ちほう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
オレンジ諸島しょとうから転送てんそう
カントー地方ちほう
カントー地方ちほうとジョウト地方ちほうのおおまかな地図ちず。シロガネやまとトージョウのたきをさかいに、ひがし半分はんぶんがカントー地方ちほうあかマスはシティ、あおマスはタウン、みどりマスはダンジョン。
中国ちゅうごく
繁体字はんたいじ 關都せきと地區ちく
簡体字かんたいじ 关都地区ちく
発音はつおん記号きごう
標準ひょうじゅん中国語ちゅうごくご
漢語かんご拼音Guāndong diqu
中国語ちゅうごくごべつ表記ひょうき
繁体字はんたいじ 康德やすのり地區ちく
簡体字かんたいじ 康德やすのり地区ちく
発音はつおん記号きごう
標準ひょうじゅん中国語ちゅうごくご
漢語かんご拼音Kāndé digu
朝鮮ちょうせん
ハングル관동지방
漢字かんじ關東かんとう地方ちほう
発音はつおん記号きごう
RRしきGwandong-Jibang
MRしきKwandong-Jibang
ロシア
ロシアКанто
マ字まじKanto
日本語にほんご
漢字かんじ カントー地方ちほう
英語えいご
英語えいごKanto Region

カントー地方ちほう(カントーちほう)は、ポケットモンスターシリーズに登場とうじょうする架空かくう地方ちほう関東かんとうしゅう(かんとうしゅう)とも[1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

あかみどりあお・ピカチュウ』および『ファイアレッド・リーフグリーン』『Let's Go! ピカチュウ・イーブイ』(以下いか、『あかみどりけい)の舞台ぶたい。『あかみどりけいから3ねんった設定せっていで、『きむぎん・クリスタル』および『ハートゴールド・ソウルシルバー』(以下いか、『きむぎんけい)の舞台ぶたいとしても登場とうじょう。『ルビー・サファイア・エメラルド』『ダイヤモンド・パール・プラチナ』『ブラック・ホワイト』でも名称めいしょうのみ登場とうじょうする。名称めいしょうとお日本にっぽん関東かんとう地方ちほうモチーフ[2]になっているが一部いちぶ中部ちゅうぶ地方ちほうふくまれる。「カントー地方ちほう」の名称めいしょうは、『あかみどりあお・ピカチュウ』の時期じきはほとんど登場とうじょうせず[注釈ちゅうしゃく 1]一般いっぱんしたのはあらたにジョウト地方ちほう舞台ぶたいとした『きむぎん・クリスタル』以降いこうである。

都市としまちかずは10道路どうろ水道すいどうは1-28ばん。ポケモンリーグの所在地しょざいちはセキエイ高原こうげん。それぞれの都市としにモチーフとなるいろがあり、都市とし紹介しょうかいぶんやジムバッジ、民家みんか屋根やねいろ(『きむぎん』はゲームボーイカラー以降いこうのハード使用しよう)などもそれに対応たいおうしている。

道路どうろのほとんどが平坦へいたんであり、地方ちほうとはちがマップでは天候てんこう変化へんか一切いっさいない。その一方いっぽう洞窟どうくつ岩山いわやまなどのダンジョンおおく、そのほとんどが複雑ふくざつ構成こうせいをしている。『きむぎんけいでは西にしとなりジョウト地方ちほう陸続りくつづきで接続せつぞくしている。針葉樹しんようじゅおおいジョウト地方ちほうとは種類しゅるいことなり、こちらは広葉樹こうようじゅおおい。『ファイアレッド・リーフグリーン』ではグレンジム制覇せいはにナナシマの一部いちぶくことができ、殿堂でんどう全国ぜんこく図鑑ずかん入手にゅうしゅすることによりあらたなマップが追加ついかされ、さらなる冒険ぼうけんができる。『きむぎん・クリスタル』では、ロムカセットの容量ようりょう関係かんけいじょう一部いちぶ施設しせつやダンジョンが縮小しゅくしょう消滅しょうめつしているが、『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではだいいち世代せだいにあったほとんどの施設しせつ・ダンジョンにれるようになり、ポケモンの「あるき」が可能かのうである。

この地方ちほう使つかわれている音楽おんがくは、『きむぎんけいでは『あかみどりけいのアレンジばんとなっているが、『きむぎん・クリスタル』では容量ようりょう関係かんけいじょう後半こうはん部分ぶぶんがカットされたショートバージョン(イワヤマトンネル、トレーナーせんなど)や、収録しゅうろくされなかったきょく(ハナダ・セキチクシティ、グレンタウン、24・25ばん道路どうろなど)が存在そんざいする。『ハートゴールド・ソウルシルバー』では『ファイアレッド・リーフグリーン』のアレンジバージョンがながれ、『きむぎん・クリスタル』収録しゅうろくきょく短縮たんしゅくされたきょくもカットなしのフルコーラスバージョンでながれる。

きむぎんけいでは3ねんときながれたためか、前作ぜんさくくらべ、音楽おんがく曲調きょくちょうわったものがおおい。施設しせつまちなどで発展はってん変化へんかおおい2ねんのイッシュ地方ちほう(『ブラック・ホワイト』および『ブラック2・ホワイト2』)にくらべ、3ねん月日つきひったカントー地方ちほうではグレンタウンをのぞき、施設しせつ発展はってん変化へんかすくないが、登場とうじょう人物じんぶつおおくは容姿ようし変化へんかしている。

アニメ『ポケットモンスター アドバンスジェネレーション』のホウエン地方ちほうへん以降いこうではあらたにバトルフロンティアやポケモンコンテスト会場かいじょう出来できており、それらをめぐるためサトシタケシは2度目どめの、ハルカマサトはじめてのカントー地方ちほうたびする。

言語げんご表記ひょうき[編集へんしゅう]

  • 英語えいごばんは「Kanto」と表記ひょうきされる。
  • 中国語ちゅうごくごばんでは関都せきと地区ちく繁体字はんたいじ: 關都せきと地區ちく簡体字かんたいじ: 关都地区ちく)と表記ひょうきされる。
  • 韓国かんこくはんでの表記ひょうき直訳ちょくやくされ、관동지방(漢字かんじ: 關東かんとう地方ちほう 2000ねんしき: Gwantong Jibang, MRしき: Kwantong Chipang)と表記ひょうきされる。

地理ちり[編集へんしゅう]

特記とっきのないかぎり、『あかみどりけい基準きじゅん記述きじゅつする。

都市としまち[編集へんしゅう]

マサラタウン
カントー地方ちほう南西なんせい半島はんとう南端なんたん位置いちするちいさな田舎町いなかまち。ゲームのスタート地点ちてん
まちのシンボルカラーはしろ名前なまえ由来ゆらいは「なにしょくにもまっていないよごれなきいろ」。まっさらでしろい、はじまりのまち意味いみする。
主人公しゅじんこうとそのライバルのそれぞれのいえ、ゲーム序盤じょばん案内あんないやくであるオーキド博士はかせ研究所けんきゅうじょがある。ポケモンセンターやフレンドリィショップなどの設備せつび存在そんざいしない。
また、派生はせい作品さくひんでは以下いかのような設定せっていがある。
  • アニメばんにおいても主人公しゅじんこうサトシ出身しゅっしんとなっている。アニメばん脚本きゃくほん一人ひとり首藤しゅどう剛志たけしによる小説しょうせつばんでは、かつては「マッシロタウン」という町名ちょうめいだったが、ポケモントレーナーの「オーキド・マサラ」の功績こうせきとなえて改名かいめいしたという設定せっていになっている。
  • 漫画まんがポケットモンスターSPECIAL』ではマサラタウンまれのトレーナーのみにあたえられる特殊とくしゅ能力のうりょくがあり、過去かこのポケモンリーグの優勝ゆうしょうしゃ全員ぜんいんマサラタウン出身しゅっしんだった。
主人公しゅじんこういえ(しゅじんこうのいえ)
主人公しゅじんこう自宅じたく母親ははおやがポケモンを回復かいふくしてくれる。
きむぎんけいではレッドのいえとなっているが、本人ほんにん不在ふざい(ジョウト地方ちほうのシロガネ山頂さんちょうじょう修行しゅぎょうちゅう)で母親ははおやのみがおり、まった連絡れんらくをしてない息子むすこのことを心配しんぱいしている。
ライバルのいえ(ライバルのいえ)
ライバルのあね(ナナミ)がんでいる。タウンマップをもらえる。
きむぎんけいではグリーンのいえとなっているが、本人ほんにん不在ふざい(トキワシティのジムリーダーである)であねのみがおり、特定とくてい時間じかんたい手持てもちのポケモン1たいつくろいしてくれる。また、『ハートゴールド・ソウルシルバー』のみ、なんつくろいしてもらうとグリーンの電話でんわ番号ばんごうおしえてもらえる。
オーキド研究所けんきゅうじょ(オーキドけんきゅうじょ)
オーキド博士はかせがポケモンの研究けんきゅうおこなっている研究所けんきゅうじょ最初さいしょにポケモンとポケモン図鑑ずかんをもらえる。
きむぎんけいでは面積めんせきせまくなっており、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では専用せんようのBGMは収録しゅうろく(マサラタウンとおなじBGM。オーキド研究所けんきゅうじょのBGMだったきょくは、ラジオ「オーキドはかせのポケモンこうざ」として収録しゅうろくされている)。また、ある条件じょうけんたすとある伝説でんせつのポケモンに関連かんれんした情報じょうほうける。
トキワシティ
カントー地方ちほう西部せいぶ位置いちする。ポケモンリーグ本部ほんぶもっとちかく、みどりつつまれたまち
まちのシンボルカラーはみどり常磐ときわしょく[注釈ちゅうしゃく 2])。常緑樹じょうりょくじゅいろてんじて永遠えいえんあらわす。
主人公しゅじんこうがオーキド博士はかせのお使つかいをけておとずれることになる。このまちはじめてポケモンセンターとフレンドリィショップが登場とうじょうする。
トキワジム
ジムリーダーはロケットだんのボスでもある、じめんタイプ使づかいのサカキ。
最初さいしょまちにあるが、どの世代せだいでもはじめておとずれたときには、リーダーが不在ふざいのため挑戦ちょうせんできず、の7つのジムバッジをあつめたのち再度さいどおとずれることとなるジム。ジムトレーナーがしてるポケモンはすべてレベル50をえる。
ゆかには矢印やじるしパネルがしめされており、ると自動じどうしめされた方向ほうこう強制きょうせい移動いどうされ、ストッパーのゆかるかかべにぶつかるまでまらないようになっており、矢印やじるし経路けいろ観察かんさつまさしくすすまないとジムリーダーのところへ辿たどけない。『ハートゴールド・ソウルシルバー』では未来みらいてきなデザインになっている。
きむぎんけいでは、『あかみどりけい主人公しゅじんこうのライバルであったグリーンがジムリーダーとなっている。
きむぎん・クリスタル』では仕掛しかけはなく、ただおくすすむだけのシンプルなデザイン。ジムトレーナーは一人ひとりもいない。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、カントーのバッジを7あつめないとたたかうことはできない。また、ジムトレーナーや仕掛しかけも復活ふっかつしている。
『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では1かいではサカキ、2かい以降いこうではグリーンがジムリーダーとなっている。
ポケモントレーナーズスクール
ポケモンにかんする内容ないようまな学校がっこうのような施設しせつ。『きむぎんけい場合ばあいはトキワシティではなく、ジョウト地方ちほうのキキョウシティにある。トキワからキキョウへ移転いてんしたものかどうかは不明ふめい
トレーナーハウス
きむぎんけいのみ登場とうじょう。『あかみどりけいのポケモントレーナーズスクールとおな場所ばしょにある。
いちにちいちかいポケモントレーナーと対戦たいせんができる。勝負しょうぶつと『きむぎん』では経験けいけん賞金しょうきんがもらえ、『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではバトルフロンティアとおなじバトルポイントを1BPもらえる。
対戦たいせん相手あいては『きむぎん・クリスタル』ではLv50のバクフーンオーダイルメガニウム手持てもちにれたNPC(名前なまえは「ヒカル」)だが、「ふしぎなおくりもの」で通信つうしんおこなっている場合ばあい最後さいご通信つうしんおこなった相手あいてのデータがNPCとして登場とうじょうし、トレーナーの名前なまえ手持てもちポケモンの順番じゅんばん・レベル・わざすべ通信つうしん相手あいてのものとなる。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』では『きむぎん・クリスタル』とおなじポケモンをったNPC(平仮名ひらがなの「ひかる」となっている)が対戦たいせん相手あいて登場とうじょうし、『ポケウォーカー』で通信つうしんした場合ばあいはその相手あいて登場とうじょうするようになる。『きむぎん・クリスタル』と同様どうようにトレーナーの名前なまえ手持てもちポケモンの順番じゅんばん・レベル・わざすべ通信つうしん相手あいておなじになり、通信つうしんした相手あいて登場とうじょうするのは最大さいだい10にんまで登録とうろくできるようになるが、10にんたっした場合ばあい以降いこう一番いちばんふるいトレーナーとえて登録とうろくするようになる。なお、ひかるはえることはない。
また、戦闘せんとうちゅう道具どうぐ使つかうことはできず、『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではレベルが50以上いじょうになっているポケモンは対戦たいせんちゅうだけ一時いちじてきにレベル50までにげられる。
ニビシティ
カントー地方ちほう北西ほくせい位置いちする山間さんかんまち面積めんせき比較的ひかくてきひろく、きたには博物館はくぶつかんがある。路地ろじ石畳いしだたみになっている。
まちのシンボルカラーははい鈍色にびいろ[注釈ちゅうしゃく 3])。
このまちのジムではじめてポケモンジムせんができる。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では、ご当地とうち銘菓めいか「ニビあられ」という回復かいふくアイテムが登場とうじょうし、「いかりまんじゅう」「フエンせんべい」などと同様どうよう、ポケモンに使つかうと状態じょうたい異常いじょうなお効果こうかがある。クチバシティのポケモンセンターない本棚ほんだな雑誌ざっしによると、ゴツゴツで醤油じょうゆみているためか茶色ちゃいろいわのようで、アゴがつかれるほど非常ひじょうかたくてごた抜群ばつぐんとのこと。
ニビジム
ジムリーダーはいわタイプ使づかいのタケシ。
いわ々にかこまれたジム。『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、りょうサイドに観客かんきゃくせきのようなものが設置せっちされている。ジムトレーナーは1人ひとりで、『あかみどりけいおよび『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、まわみちをすればトレーナーとたたかわずにジムリーダーのところまでける仕組しくみになっている。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』ではジムトレーナーが2人ふたりえており、天井てんじょうにはアニメ同様どうよう消防しょうぼうようスプリンクラー設備せつびがある。
ニビ科学かがく博物館はくぶつかん(ニビかがくはくぶつかん)
2かいての博物館はくぶつかんで、1かいはお月見山つきみやまおよ近辺きんぺん発掘はっくつされた古代こだい化石かせき、2かい宇宙うちゅう関連かんれん展示てんじがされている。目立めだ展示てんじぶつとしてはカブトプスプテラ全身ぜんしん骨格こっかくてられた化石かせきや、スペースシャトル模型もけいつきいしなど。裏口うらぐちからはいれば「ひみつのコハク」がはいる。入館にゅうかんりょう50えん。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』ではプテラのきた姿すがた実物じつぶつだいモデル、3Dホログラムによる地球儀ちきゅうぎと、展示てんじぶつえている。また、建物たてものわき女性じょせいとそのヤドンがいる。1にち1かい女性じょせいはなしかけると博物館はくぶつかん見学けんがくしているあいだヤドンにっていてくれるようたのまれ、このねがいをききいれると換金かんきんアイテムをもらえる。なお、ヤドンの様子ようすはテロップに表示ひょうじされるがによってことなる。
きむぎん・クリスタル』では、改装かいそうちゅうのため閉館へいかんされている。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』では開館かいかんされており、貴重きちょう展示てんじぶつ博物館はくぶつかん貸出かしだしているため無料むりょう入館にゅうかんできる。化石かせきっていけば復元ふくげんしてもらうことができる。また、配信はいしんアイテム「なぞのすいしょう」を所持しょじしているとラティアスまたはラティオス出会であえるイベントが発生はっせいする。
ハナダシティ
カントー地方ちほう北東ほくとう高台たかだいにあるまち四方しほうみちつうじている。北部ほくぶにはかわうみちかくにあり、みずめぐまれたまち
まちのシンボルカラーはあおはなだ[注釈ちゅうしゃく 4])。
まち北西ほくせいながれる河川かせんわたったさき名無ななしの洞窟どうくつ(ハナダの洞窟どうくつ)がある。ロケットだん民家みんか不法ふほう侵入しんにゅうし、なからした挙句あげくわざマシン28(あなをほる)をうばっていくという事件じけん発生はっせいする。裏庭うらにわでロケットだん勝利しょうりすると主人公しゅじんこうかえしてくれるが家主やぬしわざマシンをわたすイベントはこらず、そのまま使用しよう可能かのう
BGMは『きむぎん・クリスタル』ではヤマブキシティとおなじで、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では『ファイアレッド・リーフグリーン』のアレンジバージョン。
ハナダジム
ジムリーダーはみずタイプ使づかいのカスミ。
内部ないぶ競泳きょうえいプールになっており、そのうえ桟橋さんばしのような足場あしばもうけられている。
きむぎんけいではある条件じょうけんたさないかぎ無人むじんとなっており、あるイベントが発生はっせいする。
きむぎん・クリスタル』では『あかみどりけいおなじマップだが、『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではひろくなっており、より複雑ふくざつになっている。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』ではだい設置せっちされている。ジムトレーナー全員ぜんいん水着みずぎた「大人おとなのおねえさん」にわり、それぞれの名前なまえがアニメばんにおけるカスミの3にんあねおなじくサクラ・アヤメ・ボタンとなっている。
ミラクル・サイクル
自転車じてんしゃ。100まんえんもする自転車じてんしゃっているが、最終さいしゅうてきには引換ひきかえけん自転車じてんしゃ入手にゅうしゅできる(おかねは999,999えんまでしか所持しょじできないので、現金げんきん購入こうにゅうができない)。
きむぎん・クリスタル』では、ジョウト地方ちほうのコガネシティへ移転いてんしており、営業えいぎょうしていない。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』では営業えいぎょうしているが、前作ぜんさく主人公しゅじんこうのおかげで自転車じてんしゃげががって状態じょうたいになっている。コガネシティのミラクル・サイクルは支店してんという設定せっていで、こちらは「ハナダ本店ほんてん」を名乗なのっている。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』は自転車じてんしゃではなく大型おおがたポケモンにって移動いどうするため、自転車じてんしゃマニアのいえわっている[注釈ちゅうしゃく 5]
名無ななしの洞窟どうくつ(ななしのどうくつ)
ハナダシティの北西ほくせいにある不気味ぶきみ洞窟どうくつ出現しゅつげんする野生やせいポケモンのレベルはおそろしいほどに非常ひじょうたかく、最高さいこうでレベル67のポケモンが出現しゅつげんする。最深さいしんにはミュウツーがいる。
殿堂でんどうりしないとれず、殿堂でんどうまえわか男性だんせい入口いりくちふさかたちっている(『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では殿堂でんどうにゅう口脇くちわきでこのコーチトレーナーとたたかうことができる)。また、『ファイアレッド・リーフグリーン』ではナナシマのネットワークマシンを完成かんせいさせる必要ひつようがある。また、『あかみどり』『あお』『ピカチュウ』ではマップがそれぞれことなる。BGMはロケットだんアジトとおなじ。
きむぎん・クリスタル』では、ミュウツーのエネルギー衝撃しょうげき崩壊ほうかいしてしまったため、消滅しょうめつした。また、この洞窟どうくつ跡地あとち付近ふきんをダウジングマシンで調しらべると、レアアイテム「はかいのいでんし」がはいる。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』では復活ふっかつしており、カントー地方ちほうのバッジを8あつめるとれるようになる(ただし、出現しゅつげんする野生やせいのポケモンのレベルは『あかみどりけいよりもはるかに弱体じゃくたいしている。BGMはお月見山つきみやま・イワヤマトンネルとおなじ。また、マップは共通きょうつうになりバージョンによるちがいはない)。
この洞窟どうくつ名称めいしょうは、『あかみどりあお・ピカチュウ』において「タウンマップ」を使用しようしたさい表示ひょうじされるもので、『ファイアレッド・リーフフグリーン』以降いこうは「ハナダの洞窟どうくつ」という名称めいしょうになっている(『あかみどりあお・ピカチュウ』当時とうじ書籍しょせきにも「ハナダの洞窟どうくつ名義めいぎとなっているものが存在そんざいするが、公式こうしきなものではない)。
クチバシティ
カントー地方ちほう東部とうぶ位置いちする港町みなとちょう全体ぜんたいてき夕焼ゆうやそら彷彿ほうふつとさせるオレンジしょく建物たてものおおい。
まちのシンボルカラーはオレンジ朽葉くちば[注釈ちゅうしゃく 6]平安へいあん時代じだいにちなんでいるとおもわれる)。
まち北東ほくとうには四角しかく広場ひろばのような場所ばしょがあるが、じつ付近ふきん老人ろうじんがビルを建設けんせつするために確保かくほした土地とちで、ワンリキー地均じならしをさせている。3ねんの『きむぎんけいではビル建設けんせつ費用ひよう工面くめん出来できず、相変あいかわらず状態じょうたいつづいている。『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、あるポケモンに関連かんれんしたイベントが発生はっせいする。
アニメばんだい7シリーズではサクラギ博士はかせ研究所けんきゅうじょかまえており、どうさくにおけるサトシやゴウいたる拠点きょてんとなっている。
クチバジム
ジムリーダーはでんきタイプ使づかいのマチス。
マチスの手前てまえにはじゅう電撃でんげきバリアがられており、多数たすうゴミ箱ごみばこなかスイッチがある。また、トレーナーにてば電子でんしロックのかたのヒントや、マチスの軍人ぐんじん時代じだいはなしける。ランダムな場所ばしょ出現しゅつげんするスイッチを2つ連続れんぞく調しらべなくてはならず、1つつけたのちにスイッチがないところ調しらべてしまうと、1つさがすところからやりなおしとなる(1つ場所ばしょ変更へんこうされる)。どの世代せだいでもこのジムにはい方法ほうほうは2つあるが、どちらの方法ほうほうでもある秘伝ひでんわざ必須ひっすである。
きむぎん・クリスタル』では仕掛しかけが故障こしょうちゅうであったが、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では修理しゅうりされ復活ふっかつしている。
『Let’s Go ピカチュウ・Let’s Go イーブイ』ではスイッチの場所ばしょがランダムでなく固定こていされたため、難易なんいがった。
ポケモン大好だいすきクラブ
ポケモンがきな人々ひとびとあつまる。会長かいちょうなが自慢じまんばなしってあげると、自転車じてんしゃ引換ひきかえけんがもらえる。
きむぎんけいではふとった男性だんせいからある人物じんぶつとしもののピッピ人形にんぎょうをもらう。
クチバこう(クチバこう)
南部なんぶにある港湾こうわん
あかみどりけいでは豪華ごうか客船きゃくせんサント・アンヌごう、『きむぎんけいではジョウト地方ちほうアサギシティとをむす連絡れんらくせんアクアごう、『ファイアレッド・リーフグリーン』のみナナシマとをむす連絡れんらくせんシーギャロップごう寄港きこうする。
あかみどり』の初期しょきばんではふね出港しゅっこうさせずにストーリーをすすめたまま、ふね乗降じょうこうこう東側ひがしがわを「なみのり」でわたるとトラックがまっているしまじょう空間くうかんくことができた。
この当時とうじはボツ設定せってい削除さくじょミスによるバグてきなもので、攻略こうりゃくほんなどでもうらわざあつかいされていたり都市とし伝説でんせつ[注釈ちゅうしゃく 7]あつかいになっていたが、『ファイアレッド・リーフグリーン』や『Let’s Go ピカチュウ・Let’s Go イーブイ』でもこの設定せってい踏襲とうしゅうされているため、高度こうどプレイヤーけの公式こうしきかくめんとして認定にんていされた模様もようである。[注釈ちゅうしゃく 8]
シオンタウン
カントー地方ちほう東部とうぶ、イワヤマトンネルのふもとにあるしずかでちいさなまち。ポケモンの霊園れいえんがあるため墓参はかまいりにおとずれるひとおおく、まち全体ぜんたい物悲ものがなしくくら雰囲気ふんいきつつまれている。
まちのシンボルカラーはむらさき紫苑しおんしょく[注釈ちゅうしゃく 9])。
まちでポケモンの供養くようをしていたフジ老人ろうじん突然とつぜん姿すがたすという事件じけんこる。
使用しようされている専用せんようのBGMは、くら不気味ぶきみ恐怖きょうふてる曲調きょくちょうとなっている。増田ますだ順一じゅんいちによると、このBGMは「日本にっぽんてきなフレーズ」から構成こうせいされたもので、「じつまちよりさききょくがあって、シナリオによってかなしさがまれました!」という[3]。『きむぎんけいではBGMがあかるいバラード調ちょうにアレンジされ、まちおだやかな雰囲気ふんいきわっている。『ハートゴールド・ソウルシルバー』では『あかみどりけいと『きむぎん・クリスタル』のもの二重奏にじゅうそうになっている。
ポケモンタワー
ポケモンの共同きょうどう墓地ぼちとなっている巨大きょだいとう正体しょうたい不明ふめい幽霊ゆうれい出現しゅつげんする。シルフスコープを入手にゅうしゅしないかぎり、途中とちゅう幽霊ゆうれいはばんで最上階さいじょうかいへはけない。とう各階かくかいには祈祷きとうがいるが、3かいからうえにいる祈祷きとうのほとんどは悪霊あくりょうかれており、正気しょうきうしなったまま勝負しょうぶ仕掛しかけてくるが、いずれも勝利しょうり正気しょうきもどす。途中とちゅうかい一部いちぶには結界けっかいられており、この結界けっかいはいるとポケモンを回復かいふくできる。BGMはパイプオルガンを彷彿ほうふつとさせる恐怖きょうふてる曲調きょくちょうになっている。
きむぎんけいではラジオとう改築かいちくされており、ポケモン墓地ぼちは「たましいいえ」へとがれる。
ポケモンハウス
フジ老人ろうじん身寄みよりのないポケモンをあずかっている施設しせつ
姓名せいめい判断はんだんいえ(せいめんはんだんしのいえ)
ポケモンのニックネームをえることができる。えられるのは自分じぶんつかまえたポケモンのみ。
カントーラジオきょく(カントーラジオきょく)
きむぎんけいのみ登場とうじょう
ポケモンタワーを改装かいそうした施設しせつ。ジョウト地方ちほうのコガネシティのラジオとうでの事件じけん影響えいきょう警備けいび強化きょうかされ、1かいしかれない。発電はつでんしょ事件じけん解決かいけつするとラジオ拡張かくちょうカードがもらえ、「ポケモンのふえ」がけるようになる。
たましいいえ(たましいのいえ)
きむぎんけいのみ登場とうじょう
ラジオとうみなみ位置いちする。ポケモンタワーをラジオきょく改装かいそうしたさい、ポケモンのはかいだ施設しせつ。フジ老人ろうじん管理かんりしており、ここのほかにもフジ老人ろうじんしかれない霊園れいえん区画くかくがあるらしい。
タマムシシティ
カントー地方ちほう中央ちゅうおう低地ていち位置いちする都市とし。ヤマブキシティにぐカントー地方ちほうだい2の都市としで、カントー地方ちほう商業しょうぎょう娯楽ごらく中心ちゅうしんでありデパートゲームセンター旅館りょかん食堂しょくどうなど様々さまざま商業しょうぎょう施設しせつ充実じゅうじつしているため、全体ぜんたいてきにカラフルな街並まちなみがひろがる。
まちのシンボルカラーはにじ玉虫色たまむしいろ[注釈ちゅうしゃく 10])。
都市とし規模きぼ比例ひれいして、にちちゅうからロケットだん堂々どうどうまちちゅうあるいていたり、まちいけベトベター出没しゅつぼつしたりと、治安ちあん環境かんきょうはあまりくない様子ようす
タマムシジム
ジムリーダーはくさタイプ使づかいのエリカ。
全体ぜんたい巨大きょだい庭園ていえんになっており、内部ないぶわっているおおくのはばむ。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではガーデンアーチや園芸えんげいようスプリンクラー設置せっちされており、迷路めいろになっている。このジムにはいるにはどの世代せだいもある秘伝ひでんわざ必須ひっすであり、ジムトレーナーは全員ぜんいん女性じょせいである。
タマムシデパート
フレンドリィショップ本店ほんてん回復かいふく捕獲ほかくよう道具どうぐほかにも、わざマシンやポケモンの能力のうりょく強化きょうかする道具どうぐ特定とくていのポケモンを進化しんかさせるいしっている。屋上おくじょうには自動じどう販売はんばいがあり、3種類しゅるいもの購入こうにゅうできる。ある人物じんぶつものわたすことで、わざマシンをれることができる。『あかみどりあお』や『ファイアレッド・リーフグリーン』でもらえるわざちがう。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』では屋上おくじょうはなくなっている。
タマムシマンション
様々さまざまひとんでいる。最上階さいじょうかいで『あかみどりけいではイーブイが、『きむぎん・クリスタル』では「のろい」のわざマシンがもらえる。また、ゲームフリーク本社ほんしゃ入居にゅうきょしており、開発かいはつスタッフのコメントくことができる。
裏口うらぐちがあるが、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、2つのエレベータによりできるかいかれている。
タマムシレストラン
レストランかんしては主人公しゅじんこう利用りようできないが、『あかみどりけいでは店内てんないにゲームコーナーであそぶためのコインケースがはいる。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、開催かいさいされただい大会たいかい地方ちほうからのゲストキャラクターが参加さんかしている。
ロケットゲームコーナー(タマムシゲームコーナー)
ゲームコーナーと名乗なのっているが現実げんじつでいうパチンコみせちかスロットマシンあそべる。ロケットだん経営けいえいしており、その売上うりあげはロケットだん資金しきんげんになっている。地下ちかはロケットだんアジトとなっている。『ファイアレッド・リーフグリーン』では、手持てもちポケモンのアイコンをトレーナーカードにデザインできるプリクラのような機械きかい片隅かたすみにある。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では筐体きょうたいデザインが格闘かくとうゲームやブロックゲームなどで使つかわれるものにわり、カジノよりゲームセンターの特色とくしょくつよまったが、筐体きょうたいではあそべなくなっている。
きむぎんけいにはアジトはなく、ゲームコーナー自体じたいにはロケットだんとの関連かんれんせいはなくなっている。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では一定いってい条件じょうけんたすと店舗てんぽまえにいる男性だんせいが、あるヒジュツを伝授でんじゅしてくれる。
ロケットだんアジト
ロケットゲームコーナーの地下ちかかくされたアジト。エレベーターと自動じどう移動いどうパネル(「≫」のような模様もようで、矢印やじるし方向ほうこうばされる)を駆使くししてすすんでく。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では、相棒あいぼうのピカチュウまたはイーブイがだい活躍かつやくする場面ばめんがある。
きむぎんけいにはない。
景品けいひん交換こうかんしょ(けいひんこうかんじょ)
ゲームコーナーのとなりにある。ゲームコーナーでれたコインを景品けいひん交換こうかんする。とくポリゴン入手にゅうしゅできる場所ばしょとして有名ゆうめいだが、交換こうかん必要ひつようなコイン枚数まいすうは9999まい(コインケースにて所持しょじ可能かのう枚数まいすうすべて)をようする。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では建物たてものがゲームコーナーと一体いったいとなり、休憩きゅうけいスペースにわっている。交換こうかんカウンターもなくなっており、ポリゴンは野生やせい出現しゅつげんなど手段しゅだん入手にゅうしゅ可能かのう
セキチクシティ
カントー地方ちほう南西なんせい位置いちするまちサファリゾーンをゆうし、乾燥かんそう地帯ちたいぞく比較的ひかくてきひろまちである。
まちのシンボルカラーはピンク石竹色せきちくいろ[注釈ちゅうしゃく 11])。
路地ろじ煉瓦れんがのようなもので舗装ほそうされている。サファリゾーン入口いりくち中心ちゅうしんまちのほとんどが動物どうぶつえんになっており、ラプラスガルーラなどめずらしいポケモンを間近まぢかることができるが、『きむぎん・クリスタル』では動物どうぶつえん営業えいぎょう停止ていししている。まち全体ぜんたいまわるには「いあいぎり」が必要ひつよう。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では動物どうぶつえん区画くかく間近まぢかでポケモンにせっすることができるふれあいコーナーとなっており、これらのポケモンはすべがい管理かんりしているため捕獲ほかくはできない。ラプラスのちかくにいるもとサーファーが、あるヒジュツを伝授でんじゅしてくれる。
BGMは『きむぎん・クリスタル』ではタマムシシティとおなじで、『あかみどりけいや『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではハナダシティとおなじである。
ジョウト地方ちほう概念がいねんがない作品さくひんでは関西かんさいべんはな市民しみんおおい。
セキチクジム
ジムリーダーはどくタイプ使づかいのキョウ。
えないかべによる迷路めいろがある。
きむぎんけいでは、キョウが四天王してんのう昇格しょうかくしたため、そのむすめであるアンズがジムリーダーをつとめる。また、ジムトレーナーは全員ぜんいんアンズに変装へんそうしている。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では内装ないそうがアニメ同様どうよう全体ぜんたいてき木目もくめ目立めだ和風わふうなデザインになっている。
サファリゾーン
めずらしいポケモンがはないにされている。
入場にゅうじょうりょう500えんはらうことでサファリボールが30支給しきゅうされ、ボールをすべ使つかるか、一定いってい時間じかん経過けいかする(=一定いってい歩数ほすうあるく)かで終了しゅうりょうとなる。あるひでんマシンをもらうイベントが発生はっせいする。
きむぎん・クリスタル』では、前述ぜんじゅつとお園長えんちょうきゅう海外かいがい旅行りょこうってしまい不在ふざいのため休業きゅうぎょうちゅう
『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、初代しょだい園長えんちょうのバオバがサファリゾーンを閉園へいえんして引退いんたいし(現代げんだいにも対応たいおうできるしん時代じだい動物どうぶつえん研究けんきゅうのために海外かいがい旅立たびだったと理由りゆうけがされた。のちにジョウト地方ちほうタンバシティの西にししんサファリゾーンを新設しんせつ)、バオバの息子むすこが2代目だいめ園長えんちょうとしてぎ、パルパークとしてリニューアルされた。
『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では登場とうじょうしないが、わりにパルパークとおなじような役割やくわりとなる施設しせつ「GOパーク」が登場とうじょうする(後述こうじゅつ)。
パルパーク
『ハートゴールド・ソウルシルバー』のみ登場とうじょう
閉園へいえんきゅうサファリゾーンをリニューアルした施設しせつ。カントー地方ちほうとジョウト地方ちほうには生息せいそくしないポケモンがいる。『ダイヤモンド・パール・プラチナ』と同様どうよう、ダブルスロット機能きのう使つかってゲームボーイアドバンスはんの『ルビー・サファイア・エメラルド』『ファイアレッド・リーフグリーン』でつかまえたポケモン6ひきれてくる(いちれてきたポケモンはもともどせない)と利用りようできる(ゲームボーイアドバンススロットがないニンテンドーDSi利用りようできない)。利用りようするとパークボールが6支給しきゅうされ、かならつかまえることができるので全部ぜんぶつかまえると終了しゅうりょうとなる。つかまえたポケモンやかかった時間じかんおうじて得点とくてん評価ひょうかされ、得点とくてんたかいと景品けいひんがもらえる。つかまえたポケモンはボックスにおくるか、もう一度いちどやりなおすことでつかまえなおせる。
『ダイヤモンド・パール・プラチナ』とはことなり、「1にちで1つのバージョンにつき6ひきまでしかおくれない」という制限せいげんはないので、ボックスにおくったのちにもう一度いちどパルパークにれてけばすぐにはじめることができる。また、ニンテンドーDSシリーズの本体ほんたいえると24時間じかん以上いじょう使用しようできなくなるという制約せいやく廃止はいしされた。
GOパーク
『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』のみ登場とうじょう。『ハートゴールド・ソウルシルバー』のパルパークにあたる施設しせつ
Pokémon GO』でつかまえたポケモンをれてくることができる。ただし、移動いどうできるはミュウ以外いがいのカントー地方ちほうのポケモン・メルタンメルメタルのみとなり、アローラのすがた以外いがいの、通常つうじょう姿すがたことなるもの(シャドウポケモンおよび着飾きかざったポケモンなど)も『Let's Go!』におくることができないという制約せいやくがある。 また、一度いちどれてきたポケモンは『GO』にもどせない。
れてきたポケモンは『Let's Go!』で捕獲ほかくできるようになり、また、おな種類しゅるいのポケモンに25ひきいればミニゲームをプレイでき、それをクリアすれば景品けいひんがもらえる。
園長えんちょういえ(えんちょうのいえ)
サファリゾーン園長えんちょういえ
きむぎんけいではサファリゾーン園長えんちょうまご(パルパーク園長えんちょうむすめ)、が留守番るすばんをしている。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではパルパーク園長えんちょういえになっている。
『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では、あるアイテムを園長えんちょうわたしたおれいに、あるヒジュツを伝授でんじゅしてくれる。
わすれオヤジのいえ(わすれおやじのいえ)
『ファイアレッド・リーフグリーン』にのみ登場とうじょう
手持てもちのわざを1つわすれさせることができる。秘伝ひでんわざはここでしかわすれさせることができない。
ヤマブキシティ
カントー地方ちほうのほぼ中央ちゅうおう位置いちするだい都会とかい。カントー地方ちほう経済けいざい産業さんぎょう中心ちゅうしんよる街灯がいとうやビルのかりが煌々こうこうかがやく。
まちのシンボルカラーは金色きんいろ山吹やまぶきしょく[注釈ちゅうしゃく 12])。
ポケギアのマップでは「カントーいちだい都会とかい」と紹介しょうかいされており、高層こうそうビルが乱立らんりつしており四方しほう道路どうろびている。シルフカンパニーの企業きぎょう城下町じょうかまちであり、まち中央ちゅうおう地上ちじょう11かいての本社ほんしゃビルがそびえつ。
はじめはロケットだんまちごと占領せんりょうされ、みもの(おいしいみず、サイコソーダ、ミックスオレのいずれか[注釈ちゅうしゃく 13])をまないかぎり、まちいた四方しほうのゲートはすべ封鎖ふうさされている。また、はじめてまちはいった直後ちょくごは、シルフカンパニーのイベントをクリアしないかぎり、ジムをふくめた大半たいはん建物たてものれない。
なぜか『あかみどり』の「そらをとぶ」のける場所ばしょなか順番じゅんばん最後さいごになっている。
なお、『ニンテンドウオールスター!だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ』では対戦たいせんステージとして登場とうじょうし、シルフカンパニー(後述こうじゅつ)の屋上おくじょう舞台ぶたいとなっている。
ヤマブキジム
ジムリーダーはエスパータイプ使づかいのナツメ。
ジムない無数むすうしょう部屋へやかれており、ゆか設置せっちされたワープパネルで部屋へや移動いどうしながらさきすすんでいく仕掛しかけとなっている。ジムトレーナーのなかにはエリートトレーナーやサイキッカー(エスパータイプ専門せんもん)だけでなく祈祷きとう(ゴーストタイプ専門せんもん)もいる。シルフカンパニーがロケットだん占拠せんきょされているあいだ、したっぱが入口いりくちふさいでいる。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではきん未来みらいてきなデザインになっており、『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では部屋へやではなくビルの屋上おくじょうよう複数ふくすう高台たかだいをワープで移動いどうする。
シルフカンパニー
ポケモントレーナーの使つか道具どうぐ開発かいはつ生産せいさんしている企業きぎょう本社ほんしゃビル。ロケットだん占領せんりょうされている。社長しゃちょうたすけると、マスターボールをもらえるとともに、ジムでナツメとたたかえるようになる。ワープで移動いどうしつつカードキーでシャッターをかいじょうしながらすす必要ひつようがある。
なかにいる社員しゃいんはほとんどがおびえている[注釈ちゅうしゃく 14]が、ロケットだんのしたっぱのほか、ロケットだん寝返ねがえって対戦たいせん仕掛しかけてくる研究けんきゅういんがいて、撃退げきたいすると一緒いっしょにいなくなる(バージョンによっては何故なぜかジャグラーもいる)。
きむぎん・クリスタル』では警備けいび強化きょうか影響えいきょうで1かいしかれない。ただし当社とうしゃ製品せいひん実物じつぶつ見本みほんとして「アップグレード」をもらえる。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』では先頭せんとうにロトムをれてくとエレベーターで地下ちか1かい電化でんか製品せいひん倉庫そうこすすむことができ、『プラチナ』と同様どうようのシステムでロトムをフォルムチェンジさせることができる。『きむぎん・クリスタル』同様どうよう、アップグレードももらえるが、ロトムがいるとエレベーターのまえ警備けいびいんがいなくなる関係かんけいじょうもらえない。
『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では幹部かんぶのアポロもはば奇襲きしゅう仕掛しかけてくる。サカキとの対戦たいせん直前ちょくぜんにはサカキと社長しゃちょう会話かいわしており、企業きぎょう組織そしき取引とりひき裏側うらがわおよ占拠せんきょいた経緯けいいをかぐわせる内容ないようることとなる。マスターボールの量産りょうさん中止ちゅうししたものの試作しさくだい1ごう完成かんせいしており、社長しゃちょうはロケットだん相手あいてにそのことかたくなに黙秘もくひしていた。事件じけん解決かいけつは、屋外おくがいある社員しゃいんからポリゴンをゆずける。
格闘かくとう道場どうじょう(かくとうどうじょう)
格闘かくとうとポケモンバトルをおこなう。全員ぜんいんたおすことで、サワムラーエビワラーのどちらかをもらえる。元々もともとはヤマブキシティのジムだったが、ナツメに統一とういつ試合しあいけてそのうばわれてしまった。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』ではポケモンセンターない本棚ほんだな雑誌ざっしのインタビュー記事きじにて、気合きあいにちた強気つよき姿勢しせい統一とういつ試合しあいのぞ様子ようすかれていた。
きむぎん・クリスタル』では道場どうじょうのトップであるカラテ大王だいおうのタケノリがジョウトで修行しゅぎょうちゅうのため利用りようできない。看板かんばんには「どなたでも どーじょー!」とかれている。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』では弟子でしたちが施設しせつ有効ゆうこう利用りようするべくジムリーダーにしており、殿堂でんどうりとジムリーダーのポケギア登録とうろくたすことでいままでたたかったジムリーダーたち曜日ようび時間じかんたいごとになんでもたたかうことがようになった。
シンオウ・イッシュ・アローラ地方ちほうにもこの道場どうじょう出身しゅっしんのカラテおうが登場とうじょうしている。
エスパー親父おやじいえ(エスパーおやじのいえ)
ちょう能力のうりょくあやつ男性だんせいんでおり、はなしかけると「わかった!これがしいのか!」とわれてサイコキネシスのわざマシンがもらえる。『きむぎんけいでは「………」が『あかみどりけいよりながくなっている。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、看板かんばんに「おやじだなんていわないで エスパーおじさんのいえ」といてある。
物真似ものまねむすめいえ(ものまねむすめのいえ)
2かいてのいえひと真似まねをすることが得意とくい少女しょうじょんでいる。ラッキーと、言葉ことばしゃべるドードリオもいる。
ものまねのほかにゲーム[注釈ちゅうしゃく 15]とぬいぐるみが大好だいすきでイベントにもつながる。また、近所きんじょにはむすめ好意こういせる少年しょうねんんでいる。
きむぎんけいではヤマブキステーションにわっており、いえまちべつ場所ばしょ転居てんきょしている。また、ていきけん(定期ていきけん)あるいはリニアパスがはいる。なお、そのていきけん(リニアパス)は、ヤマブキステーションを設立せつりつするにたって転居てんきょしてもらったおびとしてもらったと物真似ものまねむすめかたっている。『きむぎん・クリスタル』では「ていきけん」、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では「リニアパス」とアイテムめいことなり、「ていきけん」とはばかりで実際じっさい有効ゆうこう期限きげん設定せっていされているわけではない。
ヤマブキステーション
きむぎんけいのみ登場とうじょう。『あかみどりけい物真似ものまねむすめいえおな場所ばしょにある。
ジョウト地方ちほうコガネシティへかうリニア鉄道てつどう発着はっちゃくえき。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではホームが地下ちか変更へんこうされている。
グレンタウン
カントー地方ちほう南西なんせい位置いちする休火山きゅうかざんしま。ポケモンの研究けんきゅうさかんなまち
まちのシンボルカラーはあか紅蓮ぐれん[注釈ちゅうしゃく 16])。
ポケモン屋敷やしきとポケモン研究所けんきゅうじょ立地りっちする。民家みんか存在そんざいしない。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』ではしま西部せいぶ火山かざんとなっており、しま周囲しゅうい多数たすうちいさないわ隙間すきまなくかこんでいるため、ヒジュツ「ミズバシリ」(秘伝ひでんわざ「なみのり」に相当そうとう)で水上すいじょう移動いどうでの通過つうかができなくなっている。また、ポケモンセンターない本棚ほんだな広報こうほうには、火山かざん活動かつどう活発かっぱつすすんでいる内容ないようほか有事ゆうじさいにはポケモンセンターを避難ひなんしょとして解放かいほうするといった内容ないようかれていた。
きむぎんけいでは、2ねんまえ火山かざん噴火ふんかしま地上ちじょうほとんどが溶岩ようがんおおわれ、ポケモンセンターのみがのこっている。なお、島民とうみん全員ぜんいん避難ひなん完了かんりょうしているとのこと。トキワシティのジムリーダー・グリーンとはここではじめてうこととなり、しまくしたいわかべ目前もくぜん虚無きょむかんさいなまれていたがなおり、主人公しゅじんこう挑戦ちょうせんつべくトキワジムへもどる。
BGMは『きむぎん・クリスタル』ではヤマブキシティとおなじ。『ハートゴールド・ソウルシルバー』では『あかみどりけいのオルゴールアレンジバージョンで、スローテンポで物悲ものがなしい曲調きょくちょうになっている。
グレンジム
ジムリーダーはほのおタイプ使づかいのカツラ。
かぎがないとれない。内部ないぶしょう部屋へやかれており、クイズに正解せいかいするか、クイズ正解せいかいでトレーナーとたたかたおすとつぎ部屋へやへのとびらひら仕組しくみになっている。ちなみに『ファイアレッド・リーフグリーン』では一部いちぶクイズの内容ないようわっている[注釈ちゅうしゃく 17]
『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』もジムのルールは同様どうようだが、内装ないそうはギャラリー参加さんかがたクイズ番組ばんぐみ収録しゅうろくスタジオのようになっており、主人公しゅじんこうはパネラーとしてクイズ番組ばんぐみ参加さんかし、すべてのクイズをすすめるとカツラとたたかうこととなる。ギャラリーのほとんどは島民とうみん。このジムの仕様しようは、娯楽ごらくすくないグレンタウンでも島民とうみんたちがたのしめるようにとカツラが考案こうあんしたもの。
きむぎんけいでは火山かざん噴火ふんかにより崩壊ほうかい焼失しょうしつしたため双子島ふたごしま移転いてんした。双子島ふたごしま火山かざん噴火ふんかすこまえくずれており、カツラが内部ないぶ掘削くっさくし、ちいさな空洞くうどう仮設かせつジムをかまえることになった。『ハートゴールド・ソウルシルバー』では双子島ふたごしま1かいおよ地下ちかのダンジョンが復活ふっかつしており、突貫とっかん工事こうじ無理矢理むりやり2かいにジムをつくった。ジムトレーナーもすうめいいて、ゆかほのお模様もようになっている。なお、2かいのマップは1かいよりもひろい。
ポケモン屋敷やしき(ポケモンやしき)
なぞ廃屋はいおく。ある博士はかせ過去かこんでいた自宅じたくけん研究所けんきゅうじょだとされている。どくタイプ・ほのおタイプのポケモンがおおい。複数ふくすうとびら交互こうご開閉かいへいする仕掛しかけがある複雑ふくざつ構造こうぞうで、ジムのかぎかくされている。かつての住人じゅうにんしるした日記にっきのこされており、ミュウツー研究けんきゅうをしていた過去かこ断片だんぺんてきしるされており、日記にっき内容ないようからミュウツーの誕生たんじょう判明はんめいする。1かいおよ上層じょうそうかい居住きょじゅう区画くかく地下ちか研究けんきゅう区画くかくだった模様もよう。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では、2かいから一気いっき地下ちか箇所かしょなが梯子はしごわり、1かいのマップを上下じょうげつらぬくようにかっている。また、地下ちか研究けんきゅう区画くかく最奥さいおうには培養ばいようカプセルのような容器ようきならんでおり、ここでなんらかの生体せいたい実験じっけんおこなわれたかのような痕跡こんせきのこる。入口いりくちへのもどかたはワープパネルしきわっている。
きむぎんけいでは火山かざん噴火ふんかにより消滅しょうめつ
ポケモン研究所けんきゅうじょ(ポケモンけんきゅうじょ)
化石かせきやコハクからポケモンを復元ふくげんでき、べつ研究けんきゅういんからは「ゆひをふる」のわざマシンをもらえる。
きむぎんけいでは火山かざん噴火ふんか消滅しょうめつ

道路どうろ水道すいどう[編集へんしゅう]

1ばん道路どうろ(1ばんどうろ)
マサラタウンから北側きたがわび、トキワシティへいた長閑のどか田舎道いなかみち最初さいしょ探検たんけんする道路どうろ。フレンドリィショップの店員てんいんがおり、商品しょうひん見本みほんとしてキズぐすりがもらえる。
『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』や『きむぎんけいではトレーナーがいる。
2ばん道路どうろ(2ばんどうろ)
トキワシティから北側きたがわび、ニビシティへいた道路どうろことなる特色とくしょく道路どうろ東側ひがしがわ西側にしがわならんでいる。序盤じょばんからとおれる西側にしがわ道路どうろはトキワのもりによって南北なんぼく分断ぶんだんされている。東側ひがしがわ道路どうろはトキワのもりけてニビシティへとおけられるが、いあいぎりを習得しゅうとくしていないとれない。東側ひがしがわ道路どうろ北側きたがわディグダあな入口いりくちがある。
きむぎん・クリスタル』ではトキワのもりはなく(ただし、道路どうろ一部いちぶがトキワのもり再現さいげんしたちいさな迷路めいろじょうはやしになっている)、BGMは『あかみどりけいのトキワのもりのアレンジバージョンとなっており、もりなか気軽きがる散策さんさくするかのようなあかるい曲調きょくちょう。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではトキワのもり存在そんざいし、BGMはアレンジバージョンのまま。
3ばん道路どうろ(3ばんどうろ)
ニビシティ東側ひがしがわから4ばん道路どうろいた道路どうろ(『きむぎんけいではお月見山つきみやまハナダシティがわが4ばん道路どうろとの境界きょうかいとなっている)。お月見山つきみやまふもとのため段差だんさおおいがトレーナーもおおい。ジムリーダー・タケシにたなければこの道路どうろれない。
きむぎん・クリスタル』では距離きょり若干じゃっかんみじかくなっており、トレーナーはすくない。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではデオキシスをフォルムチェンジするための4つの隕石いんせきがあり、先頭せんとうにデオキシスをれて隕石いんせき調しらべるとフォルムチェンジができる。
4ばん道路どうろ(4ばんどうろ)
3ばん道路どうろからお月見山つきみやままたぐように経由けいゆし、ハナダシティへいた道路どうろ。こちらも山麓さんろく位置いちし、段差だんさおおい。お月見山つきみやまニビシティがわ入口いりくちまえにはポケモンセンターがある。ハナダシティ付近ふきんすべての段差だんさくだってしまうとニビシティ方面ほうめんにはもどれない一方いっぽう通行つうこう仕組しくみになっている。
1人ひとりだけトレーナーがいるが、ハナダの洞窟どうくつ入口いりくち付近ふきんからさらにまわんだ位置いちにいるため冒険ぼうけん最終さいしゅうばんにならないとたたかえない。
きむぎん・クリスタル』ではポケモンセンターはなく、お月見山つきみやまニビシティがわは3ばん道路どうろ同一どういつされ、お月見山つきみやまハナダシティがわからが4ばん道路どうろとなっている。
5ばん道路どうろ(5ばんどうろ)
ハナダシティからみなみび、ヤマブキシティへいた道路どうろ。6ばん道路どうろつながる地下ちか通路つうろがある。みち綺麗きれい舗装ほそうされており、中央ちゅうおうにはそだがある(『きむぎんけいでは一般いっぱん民家みんかになっており、道具どうぐもらえる)。
6ばん道路どうろ(6ばんどうろ)
ヤマブキシティからみなみくだり、クチバシティへいた道路どうろ。5ばん道路どうろつながる地下ちか通路つうろがある。くさむらや水路すいろけるようにがりくねったみちびている。
7ばん道路どうろ(7ばんどうろ)
タマムシシティからひがしび、ヤマブキシティへいた道路どうろ。8ばん道路どうろつながる地下ちか通路つうろがあるが、『きむぎんけいでは治安ちあん悪化あっか苦情くじょう相次あいついだため閉鎖へいさされている。カントー地方ちほう最短さいたん道路どうろで、トレーナーはおらずくさむらが片隅かたすみに1つあるだけである。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』ではコーチトレーナーが1人ひとりだけおり、くさむらではポリゴンが野生やせい出現しゅつげんする。
8ばん道路どうろ(8ばんどうろ)
ヤマブキシティからひがしび、シオンタウンへいた道路どうろ。7ばん通路つうろつながる地下ちか通路つうろがあるが、『きむぎんけいでは治安ちあん悪化あっか苦情くじょう相次あいついだため閉鎖へいさされている。
大都市だいとし近郊きんこう治安ちあんわるいせいか、暴走ぼうそうぞく(『きむぎんけいおよび『ファイアレッド・リーフグリーン』。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』ではバッドガイ)やギャンブラー(『きむぎん・クリスタル』以外いがい)など、いかにもガラがわるそうなトレーナーがおおい。
9ばん道路どうろ(9ばんどうろ)
ハナダシティからひがしび、10ばん道路どうろいた道路どうろ。3ばん道路どうろにもた、イワヤマトンネルへつづくデコボコにれた岩場いわばみち。トレーナーがおおく、段差だんさおおいため子供こどもあそにもなっている。イワヤマトンネル手前てまえにはポケモンセンターがある。
10ばん道路どうろ(10ばんどうろ)
9ばん道路どうろからイワヤマトンネルを経由けいゆし、シオンタウンへいた道路どうろ。9ばん道路どうろのイワヤマトンネル北側きたがわからびるほそ水路すいろすすんださきには発電はつでんしょがある。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』ではこの9・10ばん道路どうろ水路すいろでミニリュウやハクリューが出現しゅつげんする。
11ばん道路どうろ(11ばんどうろ)
クチバシティからひがしび、12ばん道路どうろ合流ごうりゅうする道路どうろ広大こうだいくさむらのなか迷路めいろじょう通路つうろかよっている。クチバシティりにディグダのあな入口いりくちがある。でんきタイプせんもんのトレーナー・電気でんきのオヤジは『あかみどりけいつここでしか対戦たいせんしない(地方ちほうでは類似るいじトレーナー・作業さぎょういん登場とうじょうし、でんきタイプ以外いがいあつかう)。
きむぎんけいではディグダのあな正面しょうめんカビゴンみちふさいでいる。
12ばん道路どうろ(12ばんどうろ)
シオンタウンからセキチクシティに南下なんかするなが道路どうろ一部いちぶ桟橋さんばしめぐっていて名所めいしょられる。そのためじん足音あしおとてないようしずかにあるくという暗黙あんもくのルールから「サイレンスブリッジ」という別名べつめいがある。一軒家いっけんやがあり、兄弟きょうだいのうち1にんはここにんでいる。
クチバシティりで11ばん道路どうろ合流ごうりゅう。『あかみどりけいではこの合流ごうりゅうてんでカビゴンがねむり、みちふさぐ。
13ばん道路どうろ(13ばんどうろ)
シオンタウンとセキチクシティをむすなが道路どうろ一部いちぶながしがらみみちこまかく区切くぎられて迷路めいろじょうになっている。ほそどおりふさぐようにトレーナーがあらわれる。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では、13~15ばん道路どうろくさむらでケンタロスや、ストライクまたはカイロス(ピカチュウ・イーブイによってどちらか)が出現しゅつげんする。
14ばん道路どうろ(14ばんどうろ)
シオンタウンとセキチクシティをつな道路どうろ一部いちぶくさむらや段差だんさいけなどの障害しょうがいぶつがほとんどく、ただいちめん芝生しばふひろがっている。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではあるポケモンのイベントが発生はっせいする。
15ばん道路どうろ(15ばんどうろ)
シオンタウンとセキチクシティをむす道路どうろ一部いちぶ東西とうざい細長ほそながびるこの道路どうろは、段差だんさによってみち南北なんぼくけられている。南側みなみがわはトレーナーの密集みっしゅう非常ひじょうたかく、とり使づかいや暴走ぼうそうぞく(『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』ではバッドガイ)が比較的ひかくてきおおい。
16ばん道路どうろ(16ばんどうろ)
タマムシシティとセキチクシティをむすなが道路どうろ一部いちぶ。サイリングロードのゲートがある。ここにもカビゴンがおり、ゲート外側そとがわみちなか居眠いねむをしている。
17ばん道路どうろ(17ばんどうろ)
タマムシシティとセキチクシティをつな道路どうろ一部いちぶ。サイクリングロードになっているため、自転車じてんしゃがないと通行つうこう不可能ふかのうだい世代せだいまでは途中とちゅう坂道さかみちのため、タマムシ→セキチクははやいがそのぎゃくおそい。だいよん世代せだいではマップの高低こうてい忠実ちゅうじつになっており、スピードはおなじである。また、自転車じてんしゃまわ手当てあてたり次第しだい勝負しょうぶ仕掛しかけてくる暴走ぼうそうぞくやスキンヘッズがおおい。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では16ばん道路どうろゲートない~17ばん道路どうろ~18ばん道路どうろゲートないがポケモンとあるくトレーナーがつど道路どうろ・ポケモンロードとなっており、殿堂でんどうまえでもリザードン・プテラ・カイリューにってこう高度こうどでの移動いどう可能かのう黄色きいろはな巡回じゅんかいすると相棒あいぼうのピカチュウまたはイーブイの尻尾しっぽ反応はんのうし、えない道具どうぐ)をひろうことができ、時間じかんてばふたたひろえる。サイクリングロードよりも治安ちあんがよくなっているが、自転車じてんしゃれなくなったためか16ばん道路どうろ一部いちぶ不貞腐ふてくされたバッドガイ(姿すがた自転車じてんしゃりた暴走ぼうそうぞくほぼそのまま)やスキンヘッズのまりになっている。殿堂でんどう、ロケットだんのムサシとコジロウがうみながめているところにちかづくとバトルがはじまり、勝利しょうりすると着替きがえセットがもらえるが、ムサシとコジロウとのバトルはここが最後さいごとなる。
18ばん道路どうろ(18ばんどうろ)
タマムシシティとセキチクシティをむす道路どうろ一部いちぶ。サイリングロードのゲートがある。ゲート外側そとがわにはとり使づかいがおおい。
19ばん水道すいどう(19ばんすいどう)
セキチクシティからみなみ水道すいどう砂浜すなはまがあり、海水浴かいすいよくのスポットとしても人気にんき以下いかの20・21ばん水道すいどう同様どうよう遠泳えんえい海水浴かいすいよくおとずれるうみパン野郎やろう大人おとなのおねえさん(またはビキニのおねえさん)がおおい。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では、この砂浜すなはまで「かね」がつかる。
きむぎんけいでは、グレンタウンの火山かざん噴火ふんか影響えいきょう砂浜すなはまいわなどでふさがりうみられなくなっているが、カントー発電はつでんしょさい稼働かどうには工事こうじすすみ、障害しょうがいぶつ撤去てっきょされる。
20ばん水道すいどう(20ばんすいどう)
19ばん水道すいどう南端なんたんから西にし双子島ふたごしま経由けいゆし、グレンタウンへいた水道すいどう海上かいじょう露出ろしゅつしたすな小島こじまかくれたりのスポット。道路どうろ双子島ふたごしまによって東西とうざい分断ぶんだんされているため、双子島ふたごしま洞窟どうくつ内部ないぶとおけないと踏破とうはできない。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』ではラプラスが野生やせい出現しゅつげんする。
21ばん水道すいどう(21ばんすいどう)
グレンタウンから北上ほくじょうしマサラタウンへいた水道すいどう。ゲーム開始かいし直後ちょくごにマサラタウンから地続じつづきでくさむらをることができるが、しがらみ水路すいろへだてられているため、とおれるようになるのはかなり。モンジャラの生息せいそくとして有名ゆうめい火山かざんちかいためか、水温すいおん比較的ひかくてきたかい。
22ばん道路どうろ(22ばんどうろ)
トキワシティから西にしび、23ばん道路どうろ(ポケモンリーグゲートない)につづ道路どうろ。ゲート手前てまえまでであれば序盤じょばんはいることも可能かのう出現しゅつげんする野生やせいのポケモンのレベルはひくい。『ピカチュウ』ではマンキーも出現しゅつげんする。
23ばん道路どうろ(23ばんどうろ)
22ばん道路どうろからチャンピオンロードを経由けいゆしセキエイ高原こうげん(ポケモンリーグ)へかう道路どうろ。チャンピオンロードで南北なんぼく分断ぶんだんされており、南側みなみがわでは8にん係員かかりいんによるバッジチェックがおこなわれ、1つでもりないとさきへはすすめない。北側きたがわにはセキエイ高原こうげんへのみちのみだが、障害しょうがいぶつ不規則ふきそくならんでいる(『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では少数しょうすうかつ規則きそくてきならんでいるためとおりやすい)。
きむぎんけいでは南側みなみがわ消滅しょうめつし、ポケモンリーグジョウトがわ受付うけつけゲート(バッジチェックは8一括いっかつ)とシロガネやまのゲート(カントージムバッジ8必要ひつよう)とチャンピオンロードにそれぞれそのまま直結ちょっけつし、よんまたとなっている。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではのこった北側きたがわもセキエイ高原こうげん一部いちぶとしてあつかわれ、23ばん道路どうろ欠番けつばんとなった。
24ばん道路どうろ(24ばんどうろ)
ハナダシティからきたびる道路どうろみちが3ほんかれており、ハナダシティがわからは中央ちゅうおうきたの25ばん道路どうろ方面ほうめんからは東側ひがしがわ南西なんせいのハナダの洞窟どうくつ方面ほうめんへは西側にしがわ水路すいろのため「なみのり」が必要ひつよう)をとおる。
「ゴールデンボールブリッジ」というはしかっており、ここにいる5にんのトレーナーをたおし、そのさきにいる男性だんせいはなしかけると「かねたま」がもらえる(しかし、その男性だんせい正体しょうたい私服しふくよそおったロケットだんのしたっぱで、結局けっきょく対戦たいせんすることになる)。『ピカチュウ』や『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では道路どうろ北端ほくたんにいる男性だんせいからヒトカゲをもらえる。
きむぎんけいでもはしわたりきったさきの25ばん道路どうろ同様どうようのイベントが発生はっせいし、最後さいごには「かねたま」がもらえるが、トレーナーが6にんえており、「かねたま」をくれるのは7にんのエリートトレーナーである。また、6にんのトレーナーとエリートトレーナーのあいだには、つかれた主人公しゅじんこうたおそうと卑怯ひきょうかんがえをして勝負しょうぶいどんでくる理科りかけいおとこが1にんいるため、実質じっしつ8にん
BGMは『きむぎん・クリスタル』では3~10・16~18・22ばん道路どうろ・19~21ばん水道すいどうものどうじ、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では『ファイアレッド・リーフグリーン』のアレンジバージョン。
25ばん道路どうろ(25ばんどうろ)
24ばん道路どうろ北端ほくたんからひがしびる道路どうろ。その末端まったんにはマサキのいえである「みさき小屋こや」がある。デートスポットとして人気にんきらしく、ハナダシティのジムリーダー・カスミもおとずれている。
24ばん道路どうろおなじく、BGMは『きむぎん・クリスタル』では3~10・16~18・22ばん道路どうろ・19~21ばん水道すいどうものどうじ、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では『ファイアレッド・リーフグリーン』のアレンジバージョン。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではあるポケモンのイベントが発生はっせいする。
26ばん道路どうろ(26ばんどうろ)
きむぎんけいのみ登場とうじょう
ポケモンリーグのジョウトがわ受付うけつけゲートからトージョウのたき経由けいゆし、ジョウト地方ちほうワカバタウンへいたながけわしい道路どうろ一部いちぶ途中とちゅうにポケモンの回復かいふくをさせてくれる民家みんかがある。また、ジョウト地方ちほうまった曜日ようびまった場所ばしょあらわれる曜日ようび兄弟きょうだいいえもここにあり、卓上たくじょう手帳てちょうにはだれなに曜日ようびにどこにあらわれるかがかれている。ちなみに兄弟きょうだい最年長さいねんちょうからツキコ、ヒコ、ミズオ、モクオ、カネコ、ツチオ、ニチオの7にん
27ばん道路どうろ(27ばんどうろ)
きむぎんけいのみ登場とうじょう
ジョウトがわポケモンリーグ受付うけつけゲートからトージョウのたき経由けいゆし、ジョウト地方ちほうワカバタウンへいたながけわしい道路どうろ一部いちぶ。トージョウのたきさかい道路どうろ東西とうざい分断ぶんだんされている(26ばん道路どうろがわからは段差だんさえて通過つうか可能かのう)。ジョウト地方ちほうすべてのジムバッジをあつめ、ワカバタウン東部とうぶ水辺みずべから「なみのり」ではじめておとずれるカントー地方ちほうがこの道路どうろである。
28ばん道路どうろ(28ばんどうろ)
きむぎんけいのみ登場とうじょう
ポケモンリーグのジョウトがわ受付うけつけゲートから西にしび、シロガネさんつづ道路どうろ。カントー地方ちほうすべてのジムバッジ(ジョウトとわせてけい16)をったポケモントレーナーのみがることができる。シロガネさん手前てまえふもといたくさむらのエリアは木々きぎいけ段差だんさおおいだけでなく、生息せいそくする野生やせいポケモンのレベルがたかいため、シロガネさんまでは容易ようい辿たどけない。また、くさむらエリアの途中とちゅうで28ばん道路どうろ途切とぎれ、そこからさきはシロガネさん山麓さんろくになるため、この地点ちてんもまたワカバタウン・27ばん道路どうろぐカントー・ジョウトりょう地方ちほう境界きょうかいせんとなる。

自然しぜん・その[編集へんしゅう]

トキワのもり(トキワのもり)
2ばん道路どうろにあるもりおもむしタイプのポケモンが生息せいそくしている。みち蛇行だこうし、少数しょうすうながら進化しんかがたのポケモンも登場とうじょうする。『ピカチュウ』以外いがいでは、まれにピカチュウてくる。『ピカチュウ』ではやく1%のかくりつでレベル9のピジョンてくる[4]
きむぎん・クリスタル』では2ばん道路どうろ一部いちぶとなっており野生やせいのポケモンは出現しゅつげんしなかったが、『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではダンジョンとして復活ふっかつしている。BGMは『きむぎん・クリスタル』の2ばん道路どうろものおなじ。
月見山つきみやま(おつきみやま)
3ばん道路どうろと4ばん道路どうろあいだにあるやまで、内部ないぶはハナダシティへとける洞窟どうくつになっている。「つきのいし」が発見はっけんされたことからこの名前なまえがついた。洞窟どうくつにはいわタイプのポケモンや、基本きほんてきにここでしかあらわれないポケモンのピッピ登場とうじょう。また、洞窟どうくつなか化石かせきうばおうとするロケットだんともここではじめてくわす。
きむぎんけいでは洞窟どうくつが1マップ程度ていど縮小しゅくしょうされ、広場ひろば追加ついかされた。
BGMは『きむぎん・クリスタル』ではイワヤマトンネルとどうじ、『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではジョウト地方ちほうのアルフの遺跡いせきおなじ。
月見山つきみやま広場ひろば
きむぎんけいのみ登場とうじょう昼間ひるまのみ営業えいぎょうしているみせがあり、もの購入こうにゅうできる。毎週まいしゅう月曜日げつようびよるはピッピがあつまるイベントが発生はっせいし、つきのいしをれられる(『きむぎん・クリスタル』ではいわくだきが必要ひつよう)。
地下ちか通路つうろ(5-6ばん道路どうろあいだ
ヤマブキシティへのゲートが解放かいほうされるまで利用りようする必要ひつようがある。
きむぎんけいではハナダの発電はつでんしょのイベントをクリアしないとれない。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではNPCからいかりまんじゅうとえに「だいばくはつ」のわざマシンを交換こうかんしてもらえる。
地下ちか通路つうろ(7-8ばん道路どうろあいだ
おなじくヤマブキシティへのゲートが解放かいほうされるまで利用りようする必要ひつようがある。
きむぎんけいではマナーのわるいトレーナーがポケモンを使つかって近隣きんりん迷惑めいわく行為こういをしたため、苦情くじょうえず閉鎖へいさされた。
サントアンヌごう(サントアンヌごう)
いちねんいち、クチバシティに停泊ていはくする豪華ごうか客船きゃくせん乗客じょうきゃくにはなれないが、マサキから船上せんじょうパーティようチケットをもらって乗船じょうせんすることができ、乗客じょうきゃく船員せんいんとポケモンバトルができる。船酔ふなよいしている船長せんちょうから秘伝ひでんマシン01をもらうことができる。
主人公しゅじんこうふねのち出航しゅっこうするが、出航しゅっこうさせないこともできる(れい:意図いとてきにバトルにける、いあいぎりをおぼえたポケモンをれてる)。『ピカチュウ』以降いこう意図いとてきける方法ほうほう修正しゅうせいされ、ふたたときにはることができず出航しゅっこうしてしまう。『ファイアレッド・リーフグリーン』では、いあいぎりをおぼえたポケモンを交換こうかんすることでこのイベントを無視むししようとすると、サント・アンヌごう秘伝ひでんマシン01を取得しゅとくするまではイベントがすすまなくなる。
きむぎんけいには登場とうじょうしない。
シーギャロップごう(シーギャロップごう)
『ファイアレッド・リーフグリーン』のみ登場とうじょう。クチバシティからナナシマ方面ほうめん運航うんこうする連絡れんらくせん
ディグダのあな(ディグダのあな)
2ばん道路どうろと11ばん道路どうろむすぶ、ディグダダグトリオつくったとわれる洞窟どうくつ。2ばん道路どうろがわからはいるにはいあいぎりが必要ひつよう
ディグダとダグトリオしか出現しゅつげんしない。また、この2たいはこのマップでしか出現しゅつげんしない。
ハナダシティ到達とうたつ徒歩とほでニビシティ方面ほうめんもどさい使用しようする。
きむぎんけいでははじめてニビシティ方面ほうめんおとずれるさい利用りようするが、カビゴンのバトルをクリアしないとれない。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではロッククライム専用せんようルートが追加ついかされ、さらに本格ほんかくてきなものになっている。
無人むじん発電はつでんしょ(むじんはつでんしょ)
10ばん道路どうろにあるだれもいない発電はつでんしょちているアイテムのなかビリリダママルマインまぎれている。最深さいしんには伝説でんせつのポケモン・サンダーがいる。
きむぎんけいでは有人ゆうじんとなり後述こうじゅつのカントー発電はつでんしょになっている。
BGMは『あかみどりあお・ピカチュウ』ではロケットだんアジトとどうじ、『ファイアレッド・リーフグリーン』ではポケモン屋敷やしきおなじ。
カントー発電はつでんしょ(かんとーはつでんしょ)
きむぎんけいのみ登場とうじょう
ヤマブキシティでのリニア建設けんせつ運営うんえいともない、新型しんがた発電はつでん導入どうにゅうした有人ゆうじんの「イワヤマ発電はつでんしょ」としてリニアモーターカーやカントー全域ぜんいき電気でんきまかなっている。発電はつでん部品ぶひんぬすまれる事件じけん発生はっせいする。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』では一定いってい条件じょうけんたすとくちにサンダーがきょつくようになる。
イワヤマトンネル
10ばん道路どうろにある洞窟どうくつ内部ないぶくらく、秘伝ひでんわざの「フラッシュ」を使つかわないとほぼなにえない。
あかみどりけいではトレーナーがいる。
BGMは『きむぎん・クリスタル』では短縮たんしゅくされているが、『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではフルバージョン。
ふたごとう(ふたごじま)
19・20ばん水道すいどうあいだ位置いちするしましまふたならんでいるためこの名前なまえがついている。内部ないぶんだ洞窟どうくつとなっており、いわ水流すいりゅうはばむ。この洞窟どうくつ経由けいゆしないとさきすすめない。
洞窟どうくつおくには伝説でんせつのポケモン・フリーザーがいる。また、屋内おくないあつかいのため、自転車じてんしゃにはれない。
きむぎん・クリスタル』では地下ちか部分ぶぶんはグレンとうでの火山かざん噴火ふんか崩壊ほうかい消失しょうしつし、そのグレンジムリーダー・カツラのちいさな洞窟どうくつつくられ、臨時りんじジムを運営うんえいしている。また、水道すいどうあいだ自由じゆうになった。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』では地下ちか部分ぶぶん復活ふっかつしており、水道すいどうあいだ移動いどうには洞窟どうくつ経由けいゆする必要ひつようがある。おくまですすむと伝説でんせつのポケモン・フリーザーがいる。BGMはジョウト地方ちほうこおりみちものおなじ。ジムは東側ひがしがわくちの2かいにある。
グレンジム
きむぎんけいのみ登場とうじょう
洞窟どうくつ崩壊ほうかいにカツラがかまえた臨時りんじジム。トレーナーはいない。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではふたごとう東口ひがしぐちの2かいにあり、トレーナーがいる。
ポケモンリーグ受付うけつけゲート(ポケモンリーグうけつけゲート)
22・23ばん道路どうろあいだにあるゲート。1個いっこのバッジのチェックがおこなわれ、以降いこうはこのゲートをけたのちの23ばん道路どうろおこなわれる。
きむぎんけいではジョウト地方ちほうのバッジのチェックが8いちおこなわれ、ジョウト地方ちほう8つのバッジをすべあつめたうえで、「たきのぼり」が必要ひつような「トージョウのたき」を経由けいゆしないと辿たどこと出来でき[5]東側ひがしがわは22ばん道路どうろ・トキワシティ方面ほうめん西側にしがわは28ばん道路どうろ・シロガネさん方面ほうめんみなみは26・27ばん道路どうろ・ワカバタウン方面ほうめんきたはチャンピオンロード・セキエイ高原こうげん方面ほうめんへとそれぞれ直結ちょっけつする。
チャンピオンロード
23ばん道路どうろにある洞窟どうくつ。ポケモンリーグ挑戦ちょうせんのための最後さいごみち。8つのバッジをすべあつめたトレーナーだけがはいることができる。『あかみどりけいではトレーナーがおり、『あかみどりあお・ピカチュウ』ではファイヤーがいる。このダンジョンをけるにはかいりきが必要ひつよう
きむぎんけいではジョウト地方ちほうのジムバッジをすべあつめたものはいることができる。マップは『あかみどりけいもの簡略かんりゃくしたものとなっている。また、トレーナーは一人ひとりもいない。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではマップは大幅おおはば変更へんこうされている。
セキエイ高原こうげん(セキエイこうげん)
チャンピオンロードをけたさきにある高原こうげんで、ポケモンリーグ本部ほんぶそびつ。ポケモントレーナーの頂点ちょうてんであり、ポケモンの最高さいこう機関きかん。ジョウト地方ちほうのトレーナーもここに挑戦ちょうせんする。
『ハートゴールド・ソウルシルバー』のポケギアのマップではシロガネやまくち東側ひがしがわにあるが、公式こうしきではシロガネさん中心ちゅうしんあたりに設置せっちされている。
カンナの部屋へや
あかみどり』では中央ちゅうおうこおりゆか周囲しゅういうみになっており、『ファイアレッド・リーフグリーン』では4つのこおりはしら設置せっちされた部屋へやになっている。BGMはジムとおなじ。
シバの部屋へや
あかみどり』ではいわかこまれており、『ファイアレッド・リーフグリーン』では4つの石柱せきちゅう設置せっちされた部屋へやになっている。『きむぎんけいではマグマにかこまれた部屋へやわっている。『あかみどり』『ファイアレッド・リーフグリーン』におけるBGMはロケットだんアジトやハナダの洞窟どうくつおなじ。
キクコの部屋へや
あかみどり』では多数たすうはかかこまれており、『ファイアレッド・リーフグリーン』では4つのおおきなはかわっている。BGMはポケモンタワーとおなじ。
ワタルの部屋へや
あかみどり』では銅像どうぞうかこまれた部屋へやで、『ファイアレッド・リーフグリーン』では巨大きょだいりゅうきばわっている。『きむぎんけいではレッドカーペットがかれており、その周囲しゅういにミニリュウの銅像どうぞうかれている。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではかね王宮おうきゅうのような部屋へやになった。
あかみどりけいではぜんシリーズのポケモンリーグでただ一角いっかくのあるながみちのりを自動じどうあるくシステムになっている。近年きんねん解析かいせきにより、データてきにこの部屋へやみぎじょうぼつマップがあることが発覚はっかくした。
ライバル(グリーン)の部屋へや
あかみどり』ではなんの変哲へんてつもないしょう部屋へやだが、『ファイアレッド・リーフグリーン』では未来みらいてきなデザインにわっている。
イツキの部屋へや
きむぎん』ではこおりのフィールドのようになっているが、『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではブロックが浮遊ふゆうしているまさにエスパーといった部屋へやになった。
キョウの部屋へや
薄暗うすぐらもりのような部屋へや
カリンの部屋へや
きむぎん』ではくらあなひらいた部屋へや。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではキラキラとしたゆか水晶すいしょうがおかれた幻想げんそうてき部屋へやになっている。
トージョウのたき(トージョウのたき)
きむぎんけいのみ登場とうじょう
27ばん道路どうろにある洞窟どうくつ。カントー地方ちほうとジョウト地方ちほう境目さかいめとされている。内部ないぶにはたきながれている。この洞窟どうくつけるにはなみのりとたきのぼりが必要ひつよう
『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではたき真裏まうら洞穴どうけつ利用りようしたしょう部屋へやかくされており、そのなかはいってもらないラジオとくだけるいわがある。通常つうじょうのプレイではかされないが、ここはロケットだんもとボス・サカキがロケットだん解散かいさん宣言せんげん修行しゅぎょう使つかっていた場所ばしょで、映画えいが幻影げんえい覇者はしゃ ゾロアーク』で配信はいしんされたセレビィを使つかったイベントでかれとの対戦たいせんがここでできる。イベントにそのラジオを調しらべると、「サカキがのこしたものだろう」というセリフが追加ついかされている。

ナナシマ[編集へんしゅう]

ファイアレッド・リーフグリーン』で追加ついかマップとして登場とうじょう。カントー地方ちほうみなみ所在しょざいする島々しまじま。カントー地方ちほう本土ほんどとはせん用船ようせん「シーギャロップごう」で接続せつぞくする。

カントー地方ちほうくらべると田舎いなかという認識にんしきおおく、温暖おんだん地方ちほうだとわれている。

道路どうろ水道すいどう番号ばんごうではなく固有こゆう名称めいしょうとなっている。

ポケモンジムはない。4のしま以降いこうくにはある条件じょうけんたす必要ひつようがある。

しまが7つあるからナナシマとばれるとひとがいるが、7にちでできたしまだからこの名前なまえばれる」との伝説でんせつがゲームないかたられる。

かくマップのBGMは、1 - 3のしまではカントー地方ちほうおなぶつが、4 - 7のしまでは『きむぎんけいのジョウト地方ちほうのもののアレンジバージョンが使用しようされている。

4 - 7のしまでは野生やせいのポケモンの一部いちぶには『きむぎんけいのポケモンが登場とうじょうする。

続編ぞくへんである『ハートゴールド・ソウルシルバー』およびピカチュウばんリメイクの『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』には登場とうじょうせず、作中さくちゅうでは一切いっさいれられていない。

1のしま(1のしま)
最初さいしょおとずれるしまで、火山かざん地熱じねつ利用りようした温泉おんせんがあるしま
ポケモンネットワークセンター
ポケモンセンターけん通信つうしん施設しせつ。ニシキはここで、カントー・ナナシマあいだのネットワークを管理かんりしている。
ある条件じょうけんたせば『ルビー・サファイア・エメラルド』との通信つうしんができるようになる。
火照ほてりのみち(ほてりのみち)
1のしまとも火山かざんつなみち途中とちゅう洞窟どうくつに、とも温泉おんせんがある。
灯火ともしび温泉おんせん
火照ほてりのみち途中とちゅうにある温泉おんせん野生やせいのポケモンは出現しゅつげんしない。BGMはハナダシティと同一どういつ
とも火山かざん(ともしびやま)
1のしま北部ほくぶ位置いちする火山かざんギャロップブーバーなどほのおタイプの野生やせいポケモンの生息せいそく頂上ちょうじょうファイヤー生息せいそくしている。
アニメばんではサイドストーリー18登場とうじょう。ゲームばん同様どうようファイヤーが生息せいそくしているが、つねつづけているわけではなく、周期しゅうきてきあらわれることになっている。
たからはま(たからのはま)
1のしま南部なんぶ位置いちするはまながされてきたかくれアイテムが多数たすうつかる。
2のしま(2のしま)
ナナシマのなかでは人口じんこうすくなく、ちいさいしま。ゲームコーナーがあり、ワイヤレスアダプタを使つかったミニゲームがたのしめる。
しま周囲しゅういみずながれが非常ひじょうはやく、りや「なみのり」による移動いどうはできない。
きわのみさき(きわのみさき)
2のしま北部ほくぶ位置いちするみさき中央ちゅうおうたきながれている。
民家みんかが1けんあり、そこである条件じょうけんたすことで最強さいきょうわざ伝授でんじゅしてくれる。
ゲームコーナー
ドードリオり」とうのミニゲームで通信つうしん対戦たいせんができる。
3のしま(3のしま)
ナナシマのなかではもっとさかえているしま大小だいしょうしまが2つあるのが特徴とくちょう近頃ちかごろ暴走ぼうそうぞくがよくうろついている。
マヨのいえ(マヨのいえ)
暴走ぼうそうぞくおそわれていたおんないえ。3のしま町中まちなかにある。
きずなきょう(きずなばし)
3のしまおや)ともり)をつなはしとくにイベントはない。
もり(きのみのもり)
3の島西しまにし位置いちする、おおちているもりいろ黄葉こうようしたイチョウをイメージした黄色おうしょくになっている。
4のしま(4のしま)
あたたかい気候きこうでありながら、こおりおおわれた「たき洞窟どうくつ」があるしま四天王してんのうカンナの故郷こきょうでもある。2のしま同様どうよう周囲しゅういはやみずながれにおおわれている。
BGMはジョウト地方ちほうのヒワダタウン・フスベシティのアレンジバージョン。
カンナのいえ(カンナのいえ)
室内しつないにぬいぐるみがかざられている。殿堂でんどうりの回数かいすうによってぬいぐるみのかずえる。
そだ(そだてや)
4のしまにある。ポケモンを2ひきまであづけることができる。カントー本土ほんどそだはポケモンを1ひきしかあづけることができないため、タマゴをつけるにはこちらを利用りようする。
たき洞窟どうくつ(いてだきのどうくつ)
4のしま北東ほくとう位置いちする。内部ないぶこおりおおわれており、中央ちゅうおうたきながれる洞窟どうくつ地面じめん不安定ふあんていで、あるくとゆかけることもある。四天王してんのうカンナは手持てもちポケモンであるラプラスとここで出会であった。
5のしま(5のしま)
いくつもの島々しまじまがあるしまで、ゴージャスリゾートというリゾートられている。
BGMはジョウト地方ちほうのヒワダタウン・フスベシティのアレンジバージョン。
5のしま (5のしま あきち)
5のしま南東なんとう位置いちする。ロケットだん倉庫そうこがある。BGMは46-48ばん道路どうろのアレンジバージョン。
おもとう(おもいでのとう)
5のしま 西部せいぶ位置いちする。いしまれているイワークのおはかがある。ものそなえることができる。
ロケットだん倉庫そうこ(ロケットだんそうこ)
6のしまてんあなでサファイアをうばった研究けんきゅういんんだ倉庫そうこ。バトルにつとかえすことができる。タマムシのアジトやトキワジムのような移動いどうするゆかがある。
はいるにはある条件じょうけん必要ひつよう
みず迷路めいろ(みずのめいろ)
海面かいめんいわており、複雑ふくざつ地形ちけいつくっている。まれめずらしいみずポケモンが出現しゅつげんする。BGMは46-48ばん道路どうろのアレンジバージョン。
ゴージャスリゾート
おじょうさまがんでいる。おじょうさまがたがっているポケモンを手持てもちにれてはなしかけるとゴージャスボールがもらえる。
かえらずのあな(かえらずのあな)
あないわがたくさんある迷路めいろのような洞窟どうくつなぞかないとさきすすめず、なぞきに失敗しっぱいすると入口いりくち付近ふきんもどされてしまう。
6のしま(6のしま)
北部ほくぶうみひろがっている。遺跡いせきのあるしまとして有名ゆうめい。「てんあな」という古代こだい遺跡いせきがある。くには点字てんじ知識ちしき必要ひつよう(このため、説明せつめいしょとうほか点字てんじとそのみをいたかみはいっている)。また、このしまきたにはなぞおおいダンジョンが2つ(「しるしはやし」と「変化へんか洞窟どうくつ(へんげのどうくつ)」)ある。
BGMはジョウト地方ちほうのキキョウシティ・アサギシティのアレンジバージョン。
みず散歩道さんぽみち(みずのさんぽみち)
6のしま遺跡いせきたにつな道路どうろ海沿うみぞいにびている。BGMは46-48ばん道路どうろのアレンジバージョン。
みどり散歩道さんぽみち(みどりのさんぽみち)
6のしましるしはやしつな道路どうろ
しるしはやし(しるしのはやし)
くさむらがいちめんひろがるはやしくさむらが規則正きそくただしく人為じんいてきかれており、なにかのしるしのようになっている。めずらしい野生やせいヘラクロス登場とうじょうするため、むし少年しょうねんたちのスポットになっている。
はずれのしま(はずれのしま)
みどり散歩道さんぽみちさきにあるちいさなしま中央ちゅうおう変化へんか洞窟どうくつがある。近海きんかいではまれにめずらしいみずポケモンがあらわれる。
変化へんか洞窟どうくつ(へんげのどうくつ)
北西ほくせい位置いちするただの洞窟どうくつズバットしかない。
遺跡いせきたに(いせきのたに)
円形えんけいをしたたにで、起伏きふくはげしくくさむらがおおいためあるきづらい。中央ちゅうおうにはてんあながある。
てんあな(てんのあな)
遺跡いせきたに最深さいしんにある遺跡いせきおく石版せきばんには点字てんじ文章ぶんしょうしるされている。のバージョンと通信つうしん交換こうかんをするために重要じゅうようなアイテムがかくされている。
7のしま(7のしま)
「アスカナ遺跡いせき」という遺跡いせきぐんがあり、そのいずれにもアンノーン出現しゅつげんする。トレーナーの腕試うでだめしのである「トレーナータワー」もある。
BGMはジョウト地方ちほうのキキョウシティ・アサギシティのアレンジバージョン。
トレーナータワー
トレーナーたちとたたかいながら最上階さいじょうかい目指めざし、そのクリアタイムをきそため施設しせつ。『エメラルド』にも登場とうじょうする。
渓谷けいこく入口いりくち
7のしま南部なんぶ位置いちする。アスカナ遺跡いせき方面ほうめん接続せつぞくする。
七宝しっぽう渓谷けいこく(しっぽうけいこく)
7のしままちとアスカナ遺跡いせきつな道路どうろ起伏きふくはげしい地形ちけいたに。いわやはがねタイプのポケモンが出現しゅつげんする。途中とちゅうには回復かいふくできるポイントとアスカナのかぎがある。BGMは46-48ばん道路どうろのアレンジバージョン。
アスカナのかぎ(アスカナのかぎ)
なかにあるかいりきですことができるいわ所定しょてい位置いちうごかすことによって、アスカナ遺跡いせきにアンノーンが出現しゅつげんするようになる。野生やせいのポケモンは出現しゅつげんしない。
アスカナ遺跡いせき(アスカナいせき)
うみうえに7つのしましており、そのうえに7つの石室いしむろがある。それぞれの石室いしむろではアンノーン出現しゅつげんする。周辺しゅうへんうみではマンタインが『リーフグリーン』でまれ出現しゅつげんする。GBAシリーズではここでしか出現しゅつげんしない。
へそのいわ(へそのいわ)
「しんぴのチケット」をることによりくことができる。ナナシマの中心ちゅうしん位置いちするのでこの名前なまえがついている。みちが2つにかれており、さい上層じょうそうには伝説でんせつのポケモン・ホウオウが、最下さいかそうにはおなじく伝説でんせつのポケモン・ルギアかまえている。『エメラルド』でも「しんぴのチケット」が配信はいしんされここにることができた。
誕生たんじょうしま(たんじょうのしま)
「オーロラチケット」をることでくことができる。しまには三角さんかくじょういしがあり、それをほしがたえがくようにうごかすとデオキシス出現しゅつげんする。

オレンジ諸島しょとう[編集へんしゅう]

アニメばんポケットモンスター』のオレンジ諸島しょとうへん舞台ぶたい大小だいしょう70をえる島々しまじまからなりたっており、オレンジ諸島しょとうとおり、島々しまじま名前なまえはそのおおくが柑橘類かんきつるい果物くだもの由来ゆらいしている。

劇場げきじょうばんだい10さくディアルガVSパルキアVSダークライ公開こうかい発売はつばいされた書籍しょせき劇場げきじょうばん ポケットモンスターDP ぜん映画えいがパーフェクトガイド」では、オレンジ諸島しょとうはカントー地方ちほう一部いちぶとしてあつかわれている。

ダイダイしま
ウチキド博士はかせ研究所けんきゅうじょがある。
ウチキド博士はかせ研究所けんきゅうじょ
ウチキド博士はかせがポケモンの研究けんきゅうおこなっている研究所けんきゅうじょ
ポンカンしま
ガラス工芸こうげいひん有名ゆうめいしまであり、島民とうみんのほとんどがガラス工芸こうげい職人しょくにん
ボンタンしま
沖合おきあいでごくまれにラプラスれがやってくることがある。
ナツカンしま
ナツカンジム
ジムリーダーはサザンクロスの西にしほしアツミ。
ネーブルしま
ネーブルジム
ジムリーダーはサザンクロスのひがしほしダン。
ユズしま
マンダリンとうちかくにあるちいさなしま
ユズジム
ジムリーダーはサザンクロスのみなみほしジギー。
ウンシュウしま
チーム・カメールという消防しょうぼうだんがある。
リュウチンとう
リュウチンジム
ジムリーダーはサザンクロスのきたほしルリコ。
リュウチンホテル
リュウチンジムのジムリーダー・ルリコが経営けいえいする観光かんこうホテル。
カンキツしま
オレンジリーグ・ウィナーズカップがおこなわれているしま
カンキツスタジアム
オレンジリーグ・ウィナーズカップの開催かいさい会場かいじょう
ウィナーズパレス
ウィナーズカップの出場しゅつじょう登録とうろく管理かんりとウィナーズカップに勝利しょうりした名誉めいよトレーナーの記録きろく展示てんじされている施設しせつ別名べつめい勝利しょうり殿堂でんどう
マンダリンしま
オレンジ諸島しょとう最大さいだいしま
ヤンベラのまち
マンダリンとうにあるちいさなまち
ビッグシティ
マンダリンとう最大さいだい大都市だいとし
マーコットしま
しまだい部分ぶぶんもりめ、むしポケモンがおお生息せいそくしている。
ピンカンとう
ポケモン保護ほご指定していされているしま
ザボン諸島しょとう
7つのしまかれている。
オレンジリーグ・ウィナーズカップ
オレンジ諸島しょとうのポケモンリーグ。チャンピオンはサザンクロスのヘッドリーダーのユウジ。

劇場げきじょうばんポケットモンスターの舞台ぶたい[編集へんしゅう]

劇場げきじょうばんポケットモンスター舞台ぶたいとなったまちしまなどについては、だい10さくディアルガVSパルキアVSダークライ公開こうかい発売はつばいされた書籍しょせき劇場げきじょうばん ポケットモンスターDP ぜん映画えいがパーフェクトガイド」にマップが掲載けいさいされ位置いち判明はんめいした。ここではそのなかからカントー地方ちほうぞくする場所ばしょ記載きさいする。

ニューアイランドとう(ニューアイランドとう)
だい1さくミュウツーの逆襲ぎゃくしゅう』の舞台ぶたいとなったしま
かつてはフジ博士はかせ研究所けんきゅうじょ存在そんざいしていたしまであり、そこでまれたミュウツーによって研究所けんきゅうじょ壊滅かいめつしたあとは無人むじんとなっていた。その、ロケットだんたミュウツーがこのしまもどり、みずからのしろつくった。
カントーのおきにあり、マップではナナシマとオレンジ諸島しょとうあいだえがかれている。
アーシアとう
だい2さくまぼろしのポケモン ルギアばく』の舞台ぶたいとなったしま
オレンジ諸島しょとうしまひとつであり、本島ほんとうかみこおりかみかみなりかみまつる3つの小島こじまから構成こうせいされている。
ロータ
だい8さくミュウとなみしるべ勇者ゆうしゃ ルカリオ』の舞台ぶたいとなったまち
波動はどう勇者ゆうしゃ伝説でんせつかたがれているまちであり、みずうみかこまれたしろ・オルドランじょうと、ミュウんでいるという「世界せかいのはじまりの」とばれる岩山いわやまがある。
マップによると、セキエイ高原こうげんよりさら内陸ないりくがわ位置いちしている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 作中さくちゅうさい序盤じょばんでポケモン図鑑ずかん入手にゅうしゅするイベントよりまえにライバルのいえにてテーブルのうえほん調しらべると名前なまえ登場とうじょうするのみ。また、当時とうじ発売はつばいされたムックほん『ポケットモンスター公式こうしきファンブック』ないのインタビューにおいて「関東かんとうしゅう」という単語たんご登場とうじょうしている。
  2. ^ 英語えいごばんではviridian(ビリジアン
  3. ^ 英語えいごばんではpewter(ピューター
  4. ^ 英語えいごばんではcerulean(セルリアンブルー
  5. ^ 屋内おくないには100まんえん自転車じてんしゃあかみどりあお・ピカチュウ・ファイアレッド・リーフグリーン)のほか、マッハ自転車じてんしゃやダート自転車じてんしゃ(ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア)もかざられており、すべての自転車じてんしゃのうんちくをくとあるアイテムがもらえる。
  6. ^ 英語えいごばんではvermilion(バーミリオン
  7. ^ まだ実装じっそうされていないジョウト地方ちほうなどにける、システムじょう捕獲ほかくできないポケモンが捕獲ほかくできるなど。ちなみにマサラタウン東西とうざいひろがるくさむらにかんしてもたような都市とし伝説でんせつがある。
  8. ^ あかみどり』ではピックアップトラックが1だいいてあるだけだったが、のちのシリーズではシオン方面ほうめん桟橋さんばし整備せいびされ、『ファイアレッド・リーフグリーン』では一般いっぱん貨物かもつしきトラックで、おくにビールケースをプレイヤーがすすめないように配置はいちされ、『Let’s Go ピカチュウ・Let’s Go イーブイ』ではパネルバンに貨物かもつコンテナが配置はいちされ、トラックにはアイテムもいてある。
  9. ^ 英語えいごばんではlavender(ラベンダーしょく
  10. ^ 英語えいごばんではceladon(青磁せいじしょく
  11. ^ 英語えいごばんではfuchsia(フクシャ
  12. ^ 英語えいごばんではsaffron(サフランしょく
  13. ^ 『ファイアレッド・リーフグリーン』や『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では「おちゃ(たいせつなもの)」というアイテムが登場とうじょう
  14. ^ そのため、善良ぜんりょう社員しゃいんとは対戦たいせんおこなわない作品さくひんがほとんどである。 主人公しゅじんこうきついてきたり、いのごとをしていたり、ロケットだんいん勘違かんちがいしてさらにおびえるひとなどがほとんどだが、ロケットだん撃退げきたい感謝かんしゃべてくるほか、占拠せんきょ恐怖きょうふ共有きょうゆうして職場しょくば結婚けっこんした社員しゃいんもいる。 有事ゆうじでも体力たいりょく回復かいふくをしてくれたりポケモンをくれたりする社員しゃいんもいるので、はなしかけることに危険きけんはない。
  15. ^ あかみどりけいマリオとワリオ
  16. ^ 英語えいごばんではcinnabar(シナバー
  17. ^ あかみどり』では「キャタピーが進化しんかするとバタフリーになる?」という問題もんだいだったが、『バタフリー』の部分ぶぶんが『トランセル』になっている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 小学しょうがくかん『ポケットモンスター公式こうしきファンブック』1997ねん5がつ
  2. ^ 任天堂にんてんどう社長しゃちょうく『ポケットモンスターブラック・ホワイト』」2.一新いっしんされたポケモンの世界せかい - 2010ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  3. ^ 増田ますだ順一じゅんいちの2011ねん10がつ12にちのつぶやき
  4. ^ 『ポケットモンスターピカチュウ 攻略こうりゃくガイドブック』ティーツー出版しゅっぱんかんより。
  5. ^ 「たきのぼり」は、戦闘せんとう以外いがいはジョウト地方ちほう最後さいごのバッジを入手にゅうしゅしないと使用しよう出来できため、「トージョウのたき」も前述ぜんじゅつのジョウト地方ちほう最後さいごのバッジ入手にゅうしゅければえること出来できい。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]