(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ポケモンの一覧 (1-51) - Wikipedia コンテンツにスキップ

ポケモンの一覧いちらん (1-51)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ピッピ (ポケモン)から転送てんそう

ポケモンの一覧いちらん(ポケモンのいちらん)は、ゲームソフト『ポケットモンスターシリーズ』に登場とうじょうする架空かくう生物せいぶつポケットモンスター(ポケモン)」の一覧いちらんほんこうではぜん1025しゅのうち、『ポケットモンスター あかみどり』から登場とうじょうし、シリーズ共通きょうつう全国ぜんこくポケモン図鑑ずかんにおいて001から051までの番号ばんごう付与ふよされているたね掲載けいさいする。


目次もくじ[編集へんしゅう]

1-51 >> 52-101

No. 名前なまえ
001 フシギダネ
002 フシギソウ
003 フシギバナ
004 ヒトカゲ
005 リザード
006 リザードン
007 ゼニガメ
008 カメール
009 カメックス
010 キャタピー
No. 名前なまえ
011 トランセル
012 バタフリー
013 ビードル
014 コクーン
015 スピアー
016 ポッポ
017 ピジョン
018 ピジョット
019 コラッタ
020 ラッタ
No. 名前なまえ
021 オニスズメ
022 オニドリル
023 アーボ
024 アーボック
025 ピカチュウ
026 ライチュウ
027 サンド
028 サンドパン
029 ニドラン♀
030 ニドリーナ
No. 名前なまえ
031 ニドクイン
032 ニドラン♂
033 ニドリーノ
034 ニドキング
035 ピッピ
036 ピクシー
037 ロコン
038 キュウコン
039 プリン
040 プクリン
No. 名前なまえ
041 ズバット
042 ゴルバット
043 ナゾノクサ
044 クサイハナ
045 ラフレシア
046 パラス
047 パラセクト
048 コンパン
049 モルフォン
050 ディグダ
No. 名前なまえ
051 ダグトリオ
 
 
 
 
 
 
 
 
脚注きゃくちゅう

フシギダネ[編集へんしゅう]

フシギダネ No. 0001
分類ぶんるい: たねポケモン タイプ: くさ/ どく たかさ: 0.7m おもさ: 6.9kg
特性とくせい: しんりょく かくれ特性とくせい: ようりょくそ 進化しんかまえ: なし 進化しんか: フシギソウ

おおきなたね背負せおっているくさタイプのポケモン。このたねまれたときから背中せなかわっており、生後せいごしばらくはしゅから養分ようぶん成長せいちょうする。本体ほんたい緑色みどりいろのカエルのような姿すがたをしており、さらに緑色みどりいろ模様もようがいくつもいている。進化しんかかさねるたびごえたかくなる。

ひとみいろ明確めいかく赤色あかいろさだまったのはアニメばん放映ほうえい以降いこうで、初期しょき公式こうしきイラストでは緑色みどりいろひとみのフシギダネもいくつかられる。背中せなかたねから養分ようぶんることで、なんにちなにべずにごすことが出来できる。日光浴にっこうよくこのみ、太陽たいようひかりびるとたねおおきくなり、ついにはれてくさえてくる。その生態せいたいから、植物しょくぶつぞくするのか、動物どうぶつぞくするのかの決着けっちゃく学者がくしゃあいだまっていない。

あかみどりあお』『ファイアレッド・リーフグリーン』では、ヒトカゲ、ゼニガメととも最初さいしょえらぶポケモンの1ひきである。野生やせいでは出現しゅつげんしない。レベル16でフシギソウに進化しんかする。オーキド博士はかせからは「しょくぶつポケモン」と紹介しょうかいされている。そだてるのが簡単かんたんなのが特徴とくちょうで、初心者しょしんしゃにも最適さいてき[1]

テレビアニメーション『ポケットモンスター』では主人公しゅじんこうサトシつポケモンとして登場とうじょう。もうすで進化しんかをしてもいいレベルなのに進化しんかいやがっている。現在げんざいはオーキド研究所けんきゅうじょでポケモンたちのまとめやくつとめている。声優せいゆう林原はやしばらめぐみ。『アドバンスジェネレーション』ではハルカのポケモンとして登場とうじょうする。がく模様もようがハートマークになっている。声優せいゆう伊東いとうみやこ。オレンジ諸島しょとうへんでは市長しちょうてられたフシギダネが登場とうじょう市長しちょうとの再会さいかいよろこぶが、てられたとるとおこって市長しちょうらしめ、ポケモンセンターにられた。てられるまえ小型こがただったが、地下水ちかすいどう成長せいちょうしておおきくなっていた。

実写じっしゃ映画えいがめい探偵たんていピカチュウ』ではれで登場とうじょうきずついたピカチュウをたすけた。こえはアニメばん同様どうよう林原はやしばら担当たんとう

フシギソウ[編集へんしゅう]

フシギソウ No. 0002
分類ぶんるい: たねポケモン タイプ: くさ/ どく たかさ: 1.0m おもさ: 13.0kg
特性とくせい: しんりょく かくれ特性とくせい: ようりょくそ 進化しんかまえ: フシギダネ 進化しんか: フシギバナ

フシギダネの進化しんかがた背中せなかたね成長せいちょうし、つぼみになっている。フシギダネはときおりうしあしがることがあるが、フシギソウは背中せなかおもくなったためにつねつんいである(『あお』のグラフィックではうしあしつシーンがある)。養分ようぶん吸収きゅうしゅうしていきつぼみがふくらみだすと、そこからはな兆候ちょうこうとしてあまかおりがただよはじめる。

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズX』『だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ SPECIAL』では「ポケモントレーナー」の手持てもちポケモンとして登場とうじょう。ゼニガメ、リザードンと使つかけるかたち操作そうさできる。声優せいゆう川上かわかみとも

「タネマシンガン」「はっぱカッター」「つるのムチ」を駆使くししてたたかう。ふっとばしちから非常ひじょうたかわざわせている。よこうえ方向ほうこうをカバーできる道具どうぐ存在そんざい、つるを使つかった攻撃こうげきはリーチのながさ(および判定はんていつよさ)が長所ちょうしょ一方いっぽう復帰ふっき少々しょうしょうなんがあり、1かされてしまうと不利ふりになりやすい。しかもほのお属性ぞくせい攻撃こうげき爆発ばくはつ・PKファイヤ―などをふくむ)をけるとダメージをおおける(蓄積ちくせきダメージによってはふっとばされやすい)という欠点けってんがある。

最後さいごりふだは「さんみいったい」(各々おのおの「ハイドロポンプ」「ソーラービーム」「だいもんじ」で同時どうじ攻撃こうげきする)。

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』では登場とうじょうしなかったが、『だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ SPECIAL』にてふたた参戦さんせんのポケモンと使つかける操作そうさはそのままだが、スタミナ仕様しよう廃止はいしされている。こえ川上かわかみともな後述こうじゅつのアニメばんおな犬山いぬやまイヌコ変更へんこうされた。

アニメばんでは野生やせいのフシギダネの大群たいぐん進化しんかするシーンがある。カントーリーグでは準々じゅんじゅん決勝けっしょうせんでヒロシの対戦たいせん相手あいてのポケモンとして登場とうじょう。レオン(ピカチュウ)を「ソーラービーム」でたおした。

XY』や『XY&Z』では、サナのフシギダネが進化しんかして登場とうじょうし、トライポカロンに挑戦ちょうせんした。声優せいゆう犬山いぬやまイヌコ。

フシギバナ[編集へんしゅう]

フシギバナ No. 0003
分類ぶんるい: たねポケモン タイプ: くさ/ どく たかさ: 2.0m おもさ: 100.0kg
特性とくせい: しんりょく かくれ特性とくせい: ようりょくそ 進化しんかまえ: フシギソウ 進化しんか: なし

フシギソウの進化しんかがた。フシギソウのつぼみが成長せいちょうし、おおきなはないた形態けいたい。そのはなからただよかおりは、たたかうものの気持きもちをなだめる効果こうかがある。っぱおおきくなり、そのうち1まいあたまうえおおかぶさっている。フシギダネ、フシギソウのからだ表面ひょうめんにはみどり不規則ふきそくかたち模様もようがあったが、フシギバナに進化しんかすると皮膚ひふおなしょくのイボができる。日光にっこうせられるように日陰ひかげから日向ひなた移動いどうする。外見がいけん雌雄しゆう区別くべつがつくポケモンであり、『ダイヤモンド・パール以降いこうでは、♀の個体こたいにのみはな中心ちゅうしん雌蕊めしべがついている。

はなふくめたたかさは2.0mとオーキド博士はかせからもらえるポケモンのなかでは最大さいだいおおきさに成長せいちょうするが、一部いちぶのゲームやメディアなどではリザードンやカメックスよりちいさくえがかれることもある。

レベル32でフシギソウから進化しんかする。『みどり』と『リーフグリーン』のパッケージをかざ[2]

トレーナーでは「きむぎん・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー」でポケモントレーナーのレッド[注釈ちゅうしゃく 1]、「ソード・シールド」のおかみさんのミツバが使用しようする(エキスパンション・パス『よろい孤島ことう』にてプレイヤーがゼニガメをえらんだ場合ばあい)。

X・Y』では「メガフシギバナ」へメガシンカをげ、『ソード・シールド』ではキョダイマックスポケモンとして登場とうじょう

メガフシギバナ
タイプ:くさ/どく、たかさ:2.4m、おもさ:155.5kg、特性とくせい:あついしぼう
背中せなかはながメガシンカによってより巨大きょだい成長せいちょうし、がくあらたなはなく。巨大きょだいしたはなささえられるよう、4つあし本体ほんたい脂肪しぼうおおわれた強靱きょうじんなものへと変化へんかする。
ものに「フシギバナイト」をたせることでメガシンカが可能かのうとなる。特性とくせいの「あついしぼう」は、弱点じゃくてんうちほのお、こおりタイプの2つを実質じっしつてき克服こくふくするため、たいせいした。能力のうりょくめんでは「HP」「すばやさ」をのぞすべてが上昇じょうしょうする。とくにフシギバナ時代じだいひくめであった「ぼうぎょ」がおおきく上昇じょうしょうして、「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」の攻防こうぼうのバランスのとれた能力のうりょくになる。
『ポケットモンスターSPECIAL』13しょうではレッドのフシギバナがメガシンカする。
キョダイマックスのすがた
『ソード・シールド よろい孤島ことう』に登場とうじょう。キョダイマックスにより背中せなかはなびらがおおきくなり、身体しんたいおおうほどのおおきさになった。はな非常ひじょう分厚ぶあつ弾力だんりょくせいがあり、大抵たいてい攻撃こうげきすらかえす。巨大きょだいはなたてふとづる攻撃こうげきする。はなびらがおおきすぎてかおえにくいが、はなびらのからわずかにのぞかせる。はなから大量たいりょう花粉かふん噴出ふんしゅつし、その花粉かふんびたものはくしゃみやせきまらなくなり意識いしき朦朧もうろうとなる。一方いっぽうで、植物しょくぶつ成長せいちょう活性かっせいさせる効果こうかもあり、花粉かふんかれた場所ばしょには草木くさきしげるという。キョダイマックスわざは「キョダイベンタツ」。2ほんづるたたきつけ、ターンごとにくさタイプ以外いがいのポケモンにダメージをあたえる。

ニンテンドウカップ97では決勝けっしょう進出しんしゅつしゃ15にんちゅう1にん使用しよう

ポケモンスタジアムシリーズでは攻撃こうげきするさいやダメージをけたさい充血じゅうけつさせるシーンがある。また、「じしん」を使つかうとうしあしがって片足かたあしす。

テレビアニメ『ポケットモンスター』ではフシギダネたちのいるさと長老ちょうろうとして登場とうじょう声優せいゆう大友おおとも龍三郎りゅうさぶろう劇場げきじょうばん『ミュウツーの逆襲ぎゃくしゅう』ではソラオのポケモンとして登場とうじょう。ニックネームはバーナード。コピーフシギバナと対戦たいせんするも「はっぱカッター」をかれ「つるのムチ」でばされ敗北はいぼく。こちらの声優せいゆう大友おおとも龍三郎りゅうさぶろう。また、どうさく登場とうじょうしたコピーフシギバナにはオリジナルにはない模様もようがある。ヘッドリーダーのユウジも使用しようすなのフィールドであしがめりんでうごけないサトシのケンタロスに「ソーラービーム」を直前ちょくぜんばされ脱出だっしゅつゆるしてしまい、「つるのムチ」をくぐられ「とっしん」でやぶれた。『ダイヤモンド&パール』ではハルカのフシギダネが進化しんかしていた。

『サン&ムーン』ではククイ博士はかせのポケモンとして登場とうじょう。サトシのモクローをはなびらでめる戦法せんぽう勝利しょうりするも、ニャヒートにはガオガエンのほのおエネルギーを利用りようした「だいもんじ」をらい敗北はいぼくする。

漫画まんがばんポケットモンスターSPECIAL』1しょう、5しょう、13しょうでは主人公しゅじんこうレッドのパートナーけん主力しゅりょくとして登場とうじょうする(フシギダネが進化しんかした個体こたい)。性別せいべつは♂で、ニックネームは「フッシー」。

ニンテンドウオールスター!だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ』では、ステージ「ヤマブキシティ」のギミックとして登場とうじょうひらいたシャッターからしつつ「たいあたり」をし、ときには前方ぜんぽうへ「はっぱカッター」を連射れんしゃして追撃ついげきする。

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズDX』ではモンスターボールから登場とうじょうし、「じしん」で周囲しゅういてきファイターを攻撃こうげきする。

Pokémon UNITE』では操作そうさポケモンとして登場とうじょう。「ソーラービーム」や「ヘドロばくだん」など遠距離えんきょりからの攻撃こうげき得意とくいとするアタッカー。ユナイトわざは周囲しゅういにタネをばらいて攻撃こうげきする「グリーンレイジ」。

ヒトカゲ[編集へんしゅう]

ヒトカゲ No. 0004
分類ぶんるい: とかげポケモン タイプ: ほのお たかさ: 0.6m おもさ: 8.5kg
特性とくせい: もうか かくれ特性とくせい: サンパワー 進化しんかまえ: なし 進化しんか: リザード

ほのおタイプのポケモン。橙色だいだいいろのトカゲのような姿すがたをしている。おおきなひとみ特徴とくちょう腹部ふくぶから尻尾しっぽ裏側うらがわまでの直線ちょくせんはややうすみがかった黄色おうしょくとなっていて、あしうらにはにくだまらしきものがある。まれたときから尻尾しっぽさきほのおともっており、ほのおえるとヒトカゲのいのちわってしまう。ほのおたのしいとれ、いかこるとはげしくがるなどヒトカゲの感情かんじょうあらわしている。あついものをこのむ。尻尾しっぽほのおライターわりにもちいるために愛煙あいえんうこともおお[3]

ポケモン不思議ふしぎのダンジョン あお救助きゅうじょたいあか救助きゅうじょたい』および『ポケモン不思議ふしぎのダンジョン 探検たんけんたいやみ探検たんけんたいそら探検たんけんたい』では主人公しゅじんこう、パートナーとして選択せんたく出来できる。

あかみどりあお』および『ファイアレッド・リーフグリーン』では最初さいしょもらえるポケモンの1ひきとして登場とうじょう。『あかみどりあお』では最初さいしょにもらえるポケモンとしてこのポケモンをえらぶと難易なんいがかなり上昇じょうしょうする[4]

ヒトカゲのゆびは5ほんえており、実際じっさいのでは身長しんちょう(体長たいちょう)は1メートル程度ていどとポケモン図鑑ずかんよりもおおきくえがかれることおおい。デザインによってはビレがある場合ばあいもある。

テレビアニメーション『ポケットモンスター』ではだい11実物じつぶつ登場とうじょう元々もともとはダイスケのポケモンだったが「よわい」という理由りゆうてられ、サトシの手持てもちにくわわった。以後いごのシーズンでもアニメ本編ほんぺんやエンディングテーマに登場とうじょうする。声優せいゆう三木みき眞一郎しんいちろう。アニメにおいておおくのポケモンのごえはポケモンの名前なまえことおおいが、ヒトカゲの場合ばあいは「ぎゃう」などとく。

『ポケモン不思議ふしぎのダンジョン 救助きゅうじょたいガンバルズ』ではゼニガメとチコリータをひきいる救助きゅうじょたいのリーダーとして登場とうじょう声優せいゆう阪口さかぐち大助だいすけ

ゲーム『ソード・シールド』のストーリーをもとにしたWEBアニメ『薄明はくめいつばさ』ではだい3にて本編ほんぺんには登場とうじょうしない野郎やろうのポケモンとして登場とうじょうし、ハロンタウンでかれとパフォーマンスを披露ひろうした。このときかれおなじサングラスをけている。

ヒトカゲはポケモンセンタートウキョーのロゴマークにえがかれていた。開店かいてん当初とうしょピカチュウとニョロゾ、 2007ねん7がつ移転いてん・リニューアルはピカチュウ・ポッチャマがともえがかれている。

ポケモン公式こうしきYouTubeチャンネルにて、ヒトカゲが焚火たきびがわそべっているという「ヒトカゲといっしょ」[5]というASMR動画どうががある。焚火たきびえるたびにヒトカゲがをつけ、焚火たきびおときながらいやされるというもの。また、すうふんごとにヒトカゲの寝相ねぞうわるのも特徴とくちょうひとつ。

ニンテンドウオールスター!だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ』では、ステージ「ヤマブキシティ」のギミックとして登場とうじょうひらいたシャッターからあらわれ、前方ぜんぽうを「かえんほうしゃ」で攻撃こうげきする。

リザード[編集へんしゅう]

リザード No. 0005
分類ぶんるい: かえんポケモン タイプ: ほのお たかさ: 1.1m おもさ: 19.0kg
特性とくせい: もうか かくれ特性とくせい: サンパワー 進化しんかまえ: ヒトカゲ 進化しんか: リザードン

ヒトカゲの進化しんかがたあいらしいつきだったヒトカゲから一転いってんしてするどくなり、からだしょく進化しんか前後ぜんこうのヒトカゲ、リザードンとちが赤色あかいろである。1ほん頭部とうぶかくえている。くちからの両手りょうてつめ武器ぶきとし、つめ相手あいてをズタボロにく。たたかって獲物えものつねさがまわっているとされる。興奮こうふんすると青白あおじろほのおくちかららす。

アニメばんでは42でサトシのヒトカゲが進化しんかして登場とうじょうし、45でリザードンへと進化しんかした。ヒトカゲ時代じだい素直すなおだったが、リザードに進化しんかしてから反抗はんこうてきになりサトシのレベル不足ふそくもあって指示しじかなくなってしまう。ただし、劇場げきじょうばん『キミにきめた!』ではリザードに進化しんかしても素直すなおでサトシの指示しじいている。声優せいゆう三木みき眞一郎しんいちろう劇場げきじょうばん『セレビィえた遭遇そうぐう』ではユキナリ(少年しょうねん時代じだいのオーキド博士はかせ)のポケモンとして登場とうじょう。「ずつき」でビシャスのニューラをたおした。レトロボールにはいっている。ごえは「リザード」。

「リザード」は英語えいごトカゲ意味いみする。

リザードン[編集へんしゅう]

リザードン No. 0006
分類ぶんるい: かえんポケモン タイプ: ほのお/ ひこう たかさ: 1.7m おもさ: 90.5kg
特性とくせい: もうか かくれ特性とくせい: サンパワー 進化しんかまえ: リザード 進化しんか: なし
リザードンのコスプレ

リザードの進化しんかがた背中せなかいちくみ巨大きょだいつばさえている。橙色だいだいいろのドラゴンのような姿すがたをしており、くびながくなり、りゅう同様どうよう頭部とうぶつ。頭部とうぶかく現在げんざい2ほんだが設定せっていがまだ不安定ふあんていころは1ほんえがかれていたころもあった[注釈ちゅうしゃく 2]。ヒトカゲのゆびは4ほんまたは5ほんであったが、3ほんゆびつ1くみうでと、ヒトカゲとおなじく3ほんゆびつ1くみあしち、なが尻尾しっぽる。尻尾しっぽ先端せんたんにはほのおつねともしてあり、これがえるとリザードンはいたる。このほのおはリザードンのほのおときにはよりはげしくがり、本気ほんきおこったときには青白あおじろがるという。くちからされるほのお非常ひじょう高温こうおんであらゆる物質ぶっしつかし、やま火事かじこすほど。くるしいたたかいを経験けいけんすればするほどさらにほのお温度おんどたかまっていく。ただし、そのほのおけっして弱者じゃくしゃけることい。

かおから胴体どうたいつばさ裏側うらがわにかけて全般ぜんぱんてき橙色だいだいいろであり、ヒトカゲにちかいろもどる。つばさ内側うちがわ黒色こくしょくまたは緑色みどりいろとなっている。つばさはコウモリのような形状けいじょうをしており、これにより地上ちじょう1400m(4500-5000ft)までぶこともできる。そのため、アローラ地方ちほうではライドポケモンとして利用りようされることもあり、ひでんわざ「そらをとぶ」のようにはなれたまちしまなどをんで移動いどうできる。リザードがレベル36でリザードンに進化しんかする。『あか』と『ファイアレッド』のパッケージをかざっている[2]

トレーナーでは「きむぎん・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー」でチャンピオンのワタルとポケモントレーナーのレッド[注釈ちゅうしゃく 3]、「ソード・シールド」でチャンピオンのダンデがエースポケモンとして使用しようし、キョダイマックスさせる。

1997ねん1998ねん公式こうしき大会たいかい全国ぜんこくトーナメントで登場とうじょうしなかったポケモンのみ参加さんかできる1999ねん全国ぜんこく大会たいかいでは優勝ゆうしょうしゃ手持てもちポケモンにはいっていた[6][7]

世界せかいてきなゲームニュースサイト『IGN Entertainment』で2011ねん4がつ29にち公開こうかいされたランキングビデオでは1になっている[8]

2021ねん6月6にちアメリカのBGSにて真贋しんがん鑑定かんていされた当時とうじ1おくえんがついたアメリカばんポケモンカードリザードン (Charizard) をローガン・ポールくびからネックレスにしてぶらげて、フロリダしゅうでのフロイド・マイウェザーとのエキシビジョンマッチFloyd Mayweather Jr. vs. Logan Paul入場にゅうじょうしている[9]

2022ねん8がつ26にち、アメリカでPSAにて真贋しんがん鑑定かんていされた日本にっぽんポケモンカード「リザードン」を東京とうきょう秋葉原あきはばらカードショップ店頭てんとう当時とうじ5000まんえんヒカキン購入こうにゅう動画どうが[10]スポーツ新聞しんぶんサイトファミ通ふぁみつうでニュースになった[11][12]

X・Y』では「メガリザードンX」、「メガリザードンY」へとメガシンカをげる。

メガリザードンX
タイプ:ほのお/ドラゴン、たかさ:1.7m、おもさ:110.5kg、特性とくせい:かたいツメ
からだしょくあかからくろわり、両翼りょうよくりょうかたにはするど突起とっきぶつ発生はっせい発生はっせいするほのおはより高温こうおん強化きょうかされ、あかからあお変色へんしょくするとともにくち両側りょうがわから常時じょうじ噴射ふんしゃした状態じょうたいとなる。
ものに「リザードナイトX」をたせることでメガシンカが可能かのうとなる。能力のうりょくめんでは「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」の3つが上昇じょうしょうする。とくに「こうげき」がおおきく上昇じょうしょう物理ぶつり特殊とくしゅ双方そうほうたか火力かりょく確保かくほ特性とくせいや「りゅうのまい」、「つるぎのまい」などの能力のうりょくアップわざとあわせて物理ぶつり攻撃こうげき得意とくいとするようになる。タイプがわったことにより、みずタイプやいわタイプのわざのダメージが半減はんげんしたものの、ぎゃくにじめんタイプのわざけるようになった。
特番とくばんアニメ『ポケットモンスター THE ORIGINないにて先行せんこう公開こうかいされた。アニメ『XY』でもアランのリザードンがメガリザードンXにメガシンカする。
メガリザードンY
タイプ:ほのお/ひこう、たかさ:1.7m、おもさ:100.5kg、特性とくせい:ひでり
頭部とうぶおおきな一本いっぽんのツノ、手首てくびちいさなつばさ発生はっせいつばさ尻尾しっぽ鋭利えいりかつ大型おおがたとなり、全体ぜんたいてきにシャープなシルエットとなった。大型おおがたしたつばさによって飛行ひこう能力のうりょくたかまっており、メガシンカまえのリザードン時代じだいやく7ばいえる地上ちじょう10km (30000-35000ft)の飛行ひこう可能かのうとなった。
ものに「リザードナイトY」をたせることでメガシンカが可能かのうとなる。能力のうりょくめんでは「こうげき」、「とくこう」、「とくぼう」の3つが上昇じょうしょうする。とく元々もともとたかかった「とくこう」がおおきく上昇じょうしょうし、特性とくせいとあわせてほのおわざや「ソーラービーム」といった特種とくしゅ攻撃こうげき性能せいのうみがきがかかる。
メガミュウツーY同様どうよう最初さいしょ発表はっぴょうされたのはこちらのほう形態けいたいである。
アニメ『XY&Z』ではトロバのリザードンがメガリザードンYにメガシンカした。
キョダイマックスのすがた
『ソード・シールド』にて登場とうじょう尻尾しっぽのみならず、かくつばさにもほのおがるようになった。摂氏せっし2000ほのお体内たいない渦巻うずまき、えると火力かりょくがる。チャンピオンのダンデも使用しよう。キョダイマックスわざは「キョダイゴクエン」。さかほのおびせ、ターンごとにダメージをあたえる。
『ソード・シールド』でチャンピオンのダンデがエースポケモンとして使用しよう
テレビアニメだい7シリーズ(『しん無印むじるしへん』)ではゲームと同様どうようにダンデのリザードンがキョダイマックスするかたちだい12から登場とうじょう

ニンテンドウオールスター!だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ』『だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズDX』ではモンスターボールから登場とうじょうし、左右さゆうてきファイターを「かえんほうしゃ」で攻撃こうげきする。

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズX』では「ポケモントレーナー」の手持てもち3ひきのポケモンのうちの1ひきとして登場とうじょう。「かえんほうしゃ」「いわくだき」「そらをとぶ」を使用しようしながらたたかう(しも必殺ひっさつワザ入力にゅうりょくの2ひき交代こうたい可能かのうで、ゼニガメ→フシギソウ→リザードンで順番じゅんばん固定こてい)。3ひきなかで1ばんつかれやすく、攻撃こうげきたりやすい。みず属性ぞくせい攻撃こうげきにもよわい。一方いっぽうくさ属性ぞくせい攻撃こうげきにはたいせいがある。ダッシュのはやさはぜんキャラちゅうトップクラス。わざのリーチがながく、攻撃こうげきりょくたかめに設定せっていされており、3ひきちゅうもっと復帰ふっきりょくたかい。最後さいごりふだは3たい集結しゅうけつしてす「さんみいったい」(各々おのおの「ハイドロポンプ」「ソーラービーム」「だいもんじ」で同時どうじ攻撃こうげきする)。

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』では単体たんたい参戦さんせん。ダッシュのはやさは健在けんざいで、素早すばや相手あいてとの距離きょりめたりはなしたりすることが可能かのう尻尾しっぽつばさ使つかった攻撃こうげきおおく、リーチがながめで攻撃こうげき範囲はんいひろいのが長所ちょうしょ。また、よこ必殺ひっさつワザが「フレアドライブ」に変更へんこうになり、原作げんさく同様どうよう反動はんどうでダメージをけるものの、判定はんてい・ダメージ・ふっとばしちから移動いどう距離きょりとどれもすきがない。一方いっぽう前作ぜんさく同様どうよう攻撃こうげきたりやすく、空中くうちゅう動作どうさおそめですきおおい。最後さいごりふだは「メガリザードンX」への進化しんか変更へんこうされ、やく15秒間びょうかんつばさびまわり、スティックをたおしている方向ほうこうに「ドラゴンダイブ」、必殺ひっさつワザボタンをすと「だいもんじ」を前方ぜんぽうく(「ドラゴンダイブ」は上下じょうげ左右さゆう、「だいもんじ」はぜん方向ほうこう攻撃こうげき可能かのう)。場外じょうがいても自滅じめつにはならない。

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ SPECIAL』では、ゼニガメ・フシギソウとともにふたたびポケモントレーナーの手持てもちとしてさん参戦さんせん。なお、3ひきのスタミナ制限せいげん廃止はいしされたため、きなポケモンをきなだけ操作そうさできるようになった。声優せいゆうはテレビアニメばんおなじく三木みき眞一郎しんいちろう

ポッけん POKKÉN TOURNAMENT』のバトルポケモンの1ひき共鳴きょうめいバーストで「メガリザードンX」へ進化しんかする。アニメの印象いんしょう輸入ゆにゅうされており、「ちきゅうなげ」をアニメのように披露ひろうする。わざのモーションは鉄拳てっけんシリーズのデビルひとし一部いちぶおなじものを使用しようしている。

Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では空中くうちゅう移動いどうようれるポケモンとして登場とうじょう障害しょうがいぶつ無視むしして様々さまざま場所ばしょまわることができる。

Pokémon UNITE』では操作そうさポケモンとして登場とうじょう遠距離えんきょり近距離きんきょり両方りょうほう攻撃こうげき得意とくいとするバランスのれたアタッカー。ユナイトわざは「ちきゅうなげ」のように相手あいて地面じめんたたきつける「アースクラッシャー」。

アニメばんではサトシのリザードから進化しんかし、じゅんレギュラーで登場とうじょうしている(声優せいゆう三木みき眞一郎しんいちろう)。当初とうしょはサトシの指示しじいていなかったが、オレンジ諸島しょとう瀕死ひんし自分じぶん看病かんびょうしたサトシにしんひらふたた指示しじくようになった[注釈ちゅうしゃく 4]。ジョウト地方ちほうにあるリザフィックバレーで修行しゅぎょうをするリザードンたちにまったたず、そこでつよくなる修行しゅぎょうをするために手持てもちからはなれるが、ジョウトリーグやバトルフロンティアなどでサトシのエースポケモンとして活躍かつやくおおかった。『ベストウイッシュ シーズン2』でサトシのもともどった。

劇場げきじょうばん『ミュウツーの逆襲ぎゃくしゅう』ではあか模様もようつコピーリザードンが登場とうじょう、サトシのリザードンを桁違けたちがいのスピードとパワーで翻弄ほんろう勝利しょうりした。

『XY』ではアランのポケモンとして登場とうじょう。メガシンカが可能かのうでアランのエースとして度々どど活躍かつやくしており、おおくのバトルでアランに勝利しょうりをもたらしていた。パキラのヘルガーやサトシゲッコウガには互角ごかくたたかったが、ズミのカメックスやダンデのリザードンには実力じつりょくおおきくけた。声優せいゆう佐藤さとう健輔けんすけ

『サン&ムーン』にてカキのライドポケモンとしても登場とうじょう声優せいゆう石塚いしづかはこぶのぼる櫻井さくらいトオル

テレビアニメだい7シリーズ(『しん無印むじるしへん』)ではゲームと同様どうようにダンデ(こえ - 小野おの大輔だいすけ)が使用しようし、対戦たいせん相手あいてわせてわざ使つかけている。ながらく無敗むはいであったが、だい132でサトシのピカチュウに僅差きんさやぶれた。声優せいゆう三宅みやけ健太けんた

ゲーム『ソード・シールド』のストーリーをもとにしたWEBアニメ『Pokémon Evolutions』ではだい1においてゲームと同様どうようにダンデ(こえ - 小野おの大輔だいすけ)のパートナーとして登場とうじょう声優せいゆう宮園みやそのつぶせゆめ

テレビアニメだい8シリーズ(『リコとロイのたびシリーズ』)ではライジングボルテッカーズのリーダーであるフリード(こえ - 八代やしろたく)のもういちひきのパートナーとしてだい1から登場とうじょう。こちらはあくタイプにテラスタルが可能かのうで、だい14はじめてテラスタルした。使用しようするわざは「かえんほうしゃ」、「ドラゴンクロー」(いずれもだい1から使用しよう)、「テラバースト(あくタイプ)」(だい14から使用しよう)、「エアスラッシュ」(だい17から使用しよう)。声優せいゆうだい7シリーズではダンデの個体こたいえんじていたほかいまさくではおなじメンバーであり料理人りょうりにんでもあるマードックやく担当たんとうする三宅みやけ健太けんただい23のエンディングクレジットで判明はんめい)。なお、はじめてあくタイプにテラスタルしただい14最後さいごにゲーム『スカーレット・バイオレット』で使つかえるあいことばが2023ねん9がつ1にちまで配信はいしんされた。レベルは50で、おぼえているわざはアニメとはことなり「かみくだく」、「フレアドライブ」、「アクロバット」、「はらだいこ」となっている。

サイドストーリーではエレブーズのメジャーリーガーであるツヨシのポケモンとして登場とうじょう、ニックネームは「ドン」。ヒトカゲ時代じだいみずちたトラウマが原因げんいんほのおわざぶこともできなくなったが、ナナコの特訓とっくんによって克服こくふくした。声優せいゆう小西こにし克幸かつゆき

漫画まんがばん『ポケットモンスターSPECIAL』1しょう、5しょう、12しょうではグリーンのパートナーけん主力しゅりょくとして登場とうじょうする(ヒトカゲが進化しんかした個体こたい)。性別せいべつは♂。メガリザードンYにメガシンカする。また、12しょう主人公しゅじんこう・エックスもべつ個体こたいのリザードンを所持しょじしており、こちらはメガリザードンXにメガシンカする。性別せいべつは♂で、ニックネームは「サラメ」。

ゼニガメ[編集へんしゅう]

ゼニガメ No. 0007
分類ぶんるい: かめのこポケモン タイプ: みず たかさ: 0.5m おもさ: 9.0kg
特性とくせい: げきりゅう かくれ特性とくせい: あめうけざら 進化しんかまえ: なし 進化しんか: カメール
ゼニガメのコスプレ

カメのような姿すがたをしたみずタイプのポケモン。あたまおおきくディフォルメ調ちょうえがかれた体躯たいくをしている。からだ青色あおいろで、赤色あかいろ甲羅こうら背負せおう。基本きほんてきにはそく歩行ほこうあるく。背中せなかまる甲羅こうらたんまもるだけでなく、表面ひょうめんみぞによってみず抵抗ていこうらしつつ素早すばやおよぐことができる。まれたばかりのゼニガメは、誕生たんじょうしばらくすると背中せなか甲羅こうら次第しだいふくらみはじめ、だんだんとかたくなっていくという。くび甲羅こうらなかめるとき、みず噴射ふんしゃする。

あかみどりあお』および『ファイアレッド・リーフグリーン』では、フシギダネ・ヒトカゲとともオーキド博士はかせから最初さいしょもらえるポケモンの1ひき

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズX』ではプレイヤーキャラクターの一人ひとり・ポケモントレーナーがす。フシギソウ、リザードンと使つかけるかたち操作そうさできる。声優せいゆうあいかわさと花子はなこ(テレビアニメばんでサトシのゼニガメを長年ながねん担当たんとう)。「みずでっぽう」「からにこもる」「たきのぼり」を必殺ひっさつワザとして使用しよう空中くうちゅうでの機動きどうりょくすぐれ、3ひきちゅうもっともクセがすくなく、3ひきちゅうもっとつかれにくい。全体ぜんたいてきわざ発生はっせいはやく、体格たいかくちいさいためわざたりにくい。なお、ほのお属性ぞくせい攻撃こうげきばくだん・PKファイヤーなどをふくむ)にたいせいがあるが、復帰ふっきりょくひくい。わざのリーチはみじかく、全体ぜんたいてきなふっとばしちからにもける。遠距離えんきょり攻撃こうげきよわいのも弱点じゃくてん最後さいごりふだは「さんみいったい」(各々おのおの「ハイドロポンプ」「ソーラービーム」「だいもんじ」で同時どうじ攻撃こうげきする)。

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』には登場とうじょう

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ SPECIAL』にてふたた参戦さんせん。X同様どうようのポケモンとえて操作そうさする仕様しようとなる(Xとはことなり、3ひきそれぞれのスタミナは廃止はいしされた)。

テレビアニメ『ポケットモンスター』では、だい12にてトレーナーにてられたゼニガメで結成けっせいした悪戯いたずら集団しゅうだん「ゼニガメだん」のボスであったゼニガメが最終さいしゅうてき主人公しゅじんこうサトシのポケモンとなる。現在げんざいはサトシとはな消防しょうぼうだんとして活躍かつやくしている。声優せいゆうあいかわさと花子はなこ。『アドバンスジェネレーション』では、ヒロインであるハルカの手持てもちポケモンとして登場とうじょう声優せいゆう半場はんば友恵ともえ。『ポケモン不思議ふしぎのダンジョン 救助きゅうじょたいガンバルズ』ではヒトカゲとチコリータをひきいる救助きゅうじょたいのリーダーとして登場とうじょう声優せいゆう小林こばやしすななえ

カメール[編集へんしゅう]

カメール No. 0008
分類ぶんるい: かめポケモン タイプ: みず たかさ: 1.0m おもさ: 22.5kg
特性とくせい: げきりゅう かくれ特性とくせい: あめうけざら 進化しんかまえ: ゼニガメ 進化しんか: カメックス

ゼニガメの進化しんかがたはねのようなみみとふさふさとしたえたち、これらは水中すいちゅうでのバランスをるためにもちいられる。進化しんかまえのイメージをのこしつつ、くちにはきばえ、つきもややするどくなり、ゼニガメよりも精悍せいかん顔立かおだちとなる。空色そらいろちゃけい甲羅こうらしろ基本きほんしょくである。ペットとして人気にんきたかく、とく長寿ちょうじゅ象徴しょうちょうとして高齢こうれいしゃ人気にんきたかい。長寿ちょうじゅのものは甲羅こうらこけいている。おおわれた尻尾しっぽ長寿ちょうじゅシンボルである。

テレビアニメばんでは、カメックスがおさめるちいさなしまに、ゼニガメとともれで生息せいそくしている。カメックスたち突然とつぜんねむりについてしまい、たすけをもとめてみなとまでやってきたところをサトシたちと遭遇そうぐうする。声優せいゆううえだゆうじ。ほか消防しょうぼうたい所属しょぞくするカメールも登場とうじょうし、主人公しゅじんこうサトシのゼニガメと協力きょうりょくして火災かさい現場げんばのこされた子供こども救助きゅうじょする。『ダイヤモンド&パール』ではハルカのゼニガメが進化しんかして登場とうじょう声優せいゆう小西こにし克幸かつゆき

カメックス[編集へんしゅう]

カメックス No. 0009
分類ぶんるい: こうらポケモン タイプ: みず たかさ: 1.6m おもさ: 85.5kg
特性とくせい: げきりゅう かくれ特性とくせい: あめうけざら 進化しんかまえ: カメール 進化しんか: なし

カメールの進化しんかがた進化しんかまえのゼニガメ、カメールとはからだつきもおおきくわり貫禄かんろくしており、からだいろ水色みずいろからあおわり、甲羅こうらなかからほん巨大きょだいロケットほうる。ロケットほうからいきおいよく噴射ふんしゃされるみずには分厚ぶあつ鉄板てっぱんつらぬくほどの破壊はかいりょくがあり、有効ゆうこう射程しゃてい50 メートル以上いじょうものちょう射程しゃてい距離きょり獲得かくとくしている。またみず噴射ふんしゃするさい反動はんどう利用りようしてうしきにそらぶこともできる。アニメによると「れいとうビーム」や「はかいこうせん」などもそこから発射はっしゃする。かわはげしい水流すいりゅうけないよう、体重たいじゅうわざおおきくしており、おのれおもさを利用りようしたのしかかりで、相手あいて気絶きぜつさせる。危機ききてき状態じょうたい遭遇そうぐうすると、甲羅こうらなかかくれる。

あお』のパッケージにえがかれている。『あかみどりあお』ではプレイヤーがヒトカゲをえらんだ場合ばあいに、ライバルの所持しょじするゼニガメがカメールを進化しんかするかたち登場とうじょうする。

トレーナーでは「きむぎん・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー」でポケモントレーナーのレッド[注釈ちゅうしゃく 5]、「ソード・シールド」のおかみさんのミツバが使用しようする(エキスパンション・パス『よろい孤島ことう』にてプレイヤーがフシギダネをえらんだ場合ばあい)。

X・Y』では「メガカメックス」へとメガシンカをげ、『ソード・シールド』ではキョダイマックスポケモンとして登場とうじょう

メガカメックス
タイプ:みず、たかさ:1.6 mおもさ:101.1 kg特性とくせい:メガランチャー
りょうかたのロケットほう巨大きょだいな1もん砲塔ほうとうわり、りょううで甲羅こうら小型こがたロケットほうあらたに発生はっせいする。背中せなか主砲しゅほう大型おおがたによって、有効ゆうこう射程しゃてい10 kmというちょう射程しゃてい距離きょり獲得かくとくした。
ものに「カメックスナイト」をたせることでメガシンカが可能かのうとなる。メガシンカすると能力のうりょくのうち「HP」「すばやさ」をのぞすべてが上昇じょうしょうする。とくに「とくこう」がおおきく上昇じょうしょうし、特性とくせいにより威力いりょくしたあらゆるタイプの波動はどうわざ(「りゅうのはどう」、「あくのはどう」、「はどうだん」など)によって、よりおおくのタイプのてき効果こうかてきなダメージをあたえられるようになる。
アニメでは四天王してんのうのズミのカメックスがメガシンカする。アランのメガリザードンXとバトルし勝利しょうり
『ポケットモンスターSPECIAL』13しょうではブルーのカメックスがメガシンカしている。
キョダイマックスのすがた
『ソード・シールド よろい孤島ことう』に登場とうじょう背中せなか甲羅こうらおおきくなり、甲羅こうら表面ひょうめん大量たいりょうのキャノンほう増加ぞうかされている。キャノンほうから豪快ごうかいかつパワフルな水流すいりゅう一気いっき噴出ふんしゅつする。甲羅こうら中心ちゅうしんにある、巨大きょだい大砲たいほうから噴出ふんしゅつされるみずやまですら大穴おおあなけるほどのパワーをつ。大砲たいほうかこ大量たいりょうのキャノンほう自在じざい方向ほうこうえることができ、攻撃こうげき範囲はんい上空じょうくうにもおよぶ。おなじくみずタイプ御三家ごさんけでキョダイマックス可能かのうインテレオン遠距離えんきょり命中めいちゅう精度せいどひいでているのにたいし、こちらは広範囲こうはんい制圧せいあつりょくひいでている。クチートバクガメスメガジュカインなどと同様どうようつねけたままたたかう。キョダイマックスわざは「キョダイホウゲキ」。甲羅こうら大砲たいほうとそれをかこむキャノンほうから強力きょうりょく水流すいりゅう噴射ふんしゃ。みずタイプ以外いがいのポケモンにターンごとにダメージをあたえる。

ポケモンスタジアムではロケットほう攻撃こうげきのぞ甲羅こうら格納かくのうされていたが、ポケモンバトルレボリューションでは甲羅こうらからつねしている。特殊とくしゅ攻撃こうげきのモーションが複数ふくすうあり、「ハイドロポンプ」や「ハイドロカノン」などはロケットほうから発射はっしゃされるが、「みずのはどう」「バブルこうせん」などはくちから発射はっしゃする。

『ポッけん POKKÉN TOURNAMENT』のバトルポケモンのひき。Switchばんのダウンロードコンテンツで使用しよう可能かのうになる予定よてい

Pokémon UNITE』では操作そうさポケモンとして登場とうじょう耐久たいきゅうりょくたかさをかした持久じきゅうせん得意とくい。「ハイドロポンプ」や「こうそくスピン」などを駆使くししてコンボにつなげることも可能かのう。ユナイトわざは「ハイドロタイフーン」。

アニメばんではシゲルのポケモンとして登場とうじょうし、ジョウトリーグでサトシのリザードンとバトルした。声優せいゆう石塚いしづかはこぶのぼり劇場げきじょうばん『ミュウツーの逆襲ぎゃくしゅう』ではスイートのポケモンとして登場とうじょう。ニックネームはクスクス。コピーカメックスと対戦たいせんするも「ハイドロポンプ」をかれ「こうそくスピン」で敗北はいぼく。こちらの声優せいゆう玄田げんだ哲章てっしょう。コピーカメックスはかお甲羅こうら模様もようがあり、ロケットほうかたちもオリジナルと若干じゃっかんことなる。

ニンテンドウオールスター!だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ』『だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズDX』ではモンスターボールから登場とうじょう前方ぜんぽうへ「ハイドロポンプ」を連射れんしゃして攻撃こうげきする。発射はっしゃするたび反作用はんさよううしろへがるため、そのままちてくこともある。

漫画まんがばん『ポケットモンスターSPECIAL』1しょう、5しょう、13しょうではブルーのパートナーけん主力しゅりょくとして登場とうじょうする(ゼニガメが進化しんかした個体こたい)。性別せいべつは♂で、ニックネームは「カメちゃん」。

キャタピー[編集へんしゅう]

キャタピー No. 0010
分類ぶんるい: いもむしポケモン タイプ: むし たかさ: 0.3m おもさ: 2.9kg
特性とくせい: りんぷん かくれ特性とくせい: にげあし 進化しんかまえ: なし 進化しんか: トランセル

アゲハチョウおわりよわい幼虫ようちゅうのような姿すがたをしたポケモン。みどり皮膚ひふ威嚇いかくようじょうもん[13]つ。からだしょくっぱのなかかくれるとき保護ほごしょくとなり、じょうもんは「表情ひょうじょう」をえることができる[注釈ちゅうしゃく 6]。またアゲハチョウの幼虫ようちゅうにおいかく普段ふだん収納しゅうのうされているのにたいし、キャタピーの触角しょっかくつね体外たいがいしている。ポッポはこのポケモンを捕食ほしょくする。天敵てんてきのとりポケモンがると触角しょっかくから強烈きょうれつにおいをす。2ついあし先端せんたん吸盤きゅうばんになっており、かべのぼることも可能かのうるときにはよだれのわりにいとす。

はや成長せいちょうしたいがためか、自身じしんからだよりもおおきなっぱを大量たいりょうべてしまうほどの食欲しょくよく脱皮だっぴすることによって成長せいちょうし、進化しんかするとき真上まうえかっていと噴射ふんしゃし、からだいとをかける。

テレビアニメばんのカントーへんではサトシのポケモンとして登場とうじょう。サトシがはじめて自力じりきでゲットした野生やせいのポケモンである。声優せいゆうあいかわさと花子はなこ。これ以外いがいにもべつ個体こたいなん登場とうじょうしている。

トランセル[編集へんしゅう]

トランセル No. 0011
分類ぶんるい: さなぎポケモン タイプ: むし たかさ: 0.7m おもさ: 9.9kg
特性とくせい: だっぴ かくれ特性とくせい: なし 進化しんかまえ: キャタピー 進化しんか: バタフリー

キャタピーの進化しんかがた。アゲハチョウのさなぎのような形状けいじょうのポケモン。ねむたげなおおきなをしている[注釈ちゅうしゃく 7]。バタフリーへの進化しんかっている状態じょうたいで、からだてつみの硬度こうどからつつまれているが、中身なかみやわらかいためつよいショックにはえられない。からかたくなるまえ攻撃こうげきけると中身なかみてしまう。

きむぎん・クリスタル』と『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではヒワダタウンのジムリーダー・ツクシが使用しようしてくる。

テレビアニメばんのカントーへんでは主人公しゅじんこうサトシがゲットしたキャタピーが進化しんかして登場とうじょうのポケモンとフォーマットがことなり、いときつけて進化しんかした。サムライもトランセルをっており、サトシのトランセルとたがいに「かたくなる」をしい、スピアーのれの襲撃しゅうげき決着けっちゃくはつかなかった。再戦さいせん約束やくそくした二人ふたりはカスミから「そのときはトランセルたいトランセルだけはやめてよね」とくぎされた。ヒワダジムリーダーのツクシも使用しようほかにもべつ個体こたいなん登場とうじょうしている。

バタフリー[編集へんしゅう]

バタフリー No. 012
分類ぶんるい: ちょうちょポケモン タイプ: むし/ ひこう たかさ: 1.1m おもさ: 32.0kg
特性とくせい: ふくがん かくれ特性とくせい: いろめがね 進化しんかまえ: トランセル 進化しんか: なし

トランセルの進化しんかがたモンシロチョウのような姿すがたをしている。翅がみず鱗粉りんぷんおおわれているため、あめでもぶことができる。あしおおきく、地上ちじょうとき爪先つまさき使つかう。進化しんかさい実際じっさいのチョウと同様どうよう背中せなかから脱皮だっぴするが、羽化うかにかかる時間じかんはモンシロチョウよりもはるかにみじかく、進化しんかすぐにぶことができる。また、♀はしも翅にむらさき模様もようがあるが、♂にはこれが[14]

きむぎん』などではむし大会たいかいなど、野生やせいでも登場とうじょうする。進化しんかしてひこうタイプが追加ついかされ、世代せだいすすごとに「むしのさざめき」「ぼうふう」などのまともな攻撃こうげきわざ使つかえるようになった。

「ねむりごな」「しびれごな」「どくのこな」などのこなけいわざおおおぼえる。

『サン・ムーン』以降いこうでは、デンチュラ同様どうよう特性とくせいの「ふくがん」とわざの「どろぼう」をかして野性やせいのポケモンから貴重きちょう道具どうぐ入手にゅうしゅすることもできる[15]

キョダイマックスのすがた
翅がおおきくなり、付近ふきんはん透明とうめいになっている。みどりひかかがやく翅から猛毒もうどく鱗粉りんぷんをまきらす。ばたくと10トントラックをもばす竜巻たつまきこす。キョダイマックスわざは「キョダイコワク」。大量たいりょう鱗粉りんぷん相手あいて全体ぜんたいつつみ、「まひ」「ねむり」「どく」のうちいずれかの状態じょうたいにする。

アニメばんのカントーへんではサトシのポケモンとして登場とうじょう前掲ぜんけいのトランセルが3でこのたね進化しんかする。「バイバイバタフリー」にてメス(からだピンク色ぴんくいろ個体こたい[注釈ちゅうしゃく 8])とむすばれともつためにサトシに見送みおくられながらなみだわかれをした。その、『しん無印むじるし最終さいしゅうかいEDにて再会さいかいしていることが判明はんめいした。声優せいゆうあいかわさと花子はなこ。また『アドバンスジェネレーション』ではシュウのポケモンとして登場とうじょう。シュウのながいだというサオリもっており、ラプラスとんでコンテストバトルを突破とっぱする。声優せいゆう半場はんば友恵ともえ。ゴウもゲットしている。

ビードル[編集へんしゅう]

ビードル No. 0013
分類ぶんるい: けむしポケモン タイプ: むし/ どく たかさ: 0.3m おもさ: 3.2kg
特性とくせい: りんぷん かくれ特性とくせい: にげあし 進化しんかまえ: なし 進化しんか: コクーン

スズメバチ幼虫ようちゅうのような姿すがたをしたむしタイプのポケモン。おも生息せいそくもり草地くさちあたまに5cmほどのするどどくはりがあり、くちおおきい。野生やせい個体こたいはハッパをべる。実際じっさいのハチの幼虫ようちゅうとはやや姿すがたことなり、黄色きいろ球体きゅうたい連結れんけつさせたような姿すがたをしている。

アニメでは野生やせい個体こたいとしてなん登場とうじょう。ムサシたちつくった脱出だっしゅつようメカ(だんボールせい)をくして使つかものにならなくするシーンがある。ポケモンなりきり大会たいかいではヒカリのポッチャマがビードルの仮装かそうをしたが、調子ちょうしったポッチャマがビードルがおぼえない「バブルこうせん」を使つかったことで失格しっかくになってしまった。

コクーン[編集へんしゅう]

コクーン No. 0014
分類ぶんるい: さなぎポケモン タイプ: むし/ どく たかさ: 0.6m おもさ: 10.0kg
特性とくせい: だっぴ かくれ特性とくせい: なし 進化しんかまえ: ビードル 進化しんか: スピアー

ビードル進化しんかがたおなじさなぎポケモンのトランセルとはちがってつきがするどい。コクーンのからだはスピアーに進化しんかするための一時いちじてき状態じょうたいであり、自力じりきではほとんどうごけないが、危険きけんせまるとからだかたくするかどくはりしてまもる。にらんでかえすこともあるらしい。進化しんかちかづくとからだあつくなる。なおコクーン(cocoon)は英語えいごではまゆ意味いみするが、このポケモンがまゆつくることはない。

あお』ではのようなものがある。

トランセルと同様どうよう、ゲーム『きむぎん・クリスタル』と『ハートゴールド・ソウルシルバー』でジムリーダーのツクシが使つかさなぎポケモンのひとつである。

アニメばんではだい4サトシいたるおそうスピアーの大群たいぐんだい2部隊ぶたいとしてはつ登場とうじょうする。サトシたち侵入しんにゅうしゃ認識にんしきし、「ジロッ」といながらサトシたちにらみ、のち背中せなかれ、そのからスピアーが羽化うかする。バタフリーと同様どうように、進化しんか時間じかんはかなりみじかい。ラストではにぶらげられたムサシたちを「ジロッ」とにらんでいた。声優せいゆう石塚いしづかはこぶのぼりにぶらがっている場面ばめんおおい。

スピアー[編集へんしゅう]

スピアー No. 0015
分類ぶんるい: どくばちポケモン タイプ: むし/ どく たかさ: 1.0m おもさ: 29.5kg
特性とくせい: むしのしらせ かくれ特性とくせい: スナイパー 進化しんかまえ: コクーン 進化しんか: なし

コクーンの進化しんかがたスズメバチあるいはアシナガバチのような姿すがたをしている。昆虫こんちゅうよりあしが1たいすくない[注釈ちゅうしゃく 9]しりだけでなく、うでぜんあし)にも巨大きょだいはりいちついつが、一番いちばん毒性どくせいつよいのはしりはりである。

集団しゅうだんあらわれることもある。出現しゅつげんするともうスピードでまわり、しりどくはり周辺しゅうへん生物せいぶつおそう。非常ひじょう獰猛どうもう性格せいかくでしつこく相手あいてまわす。

オメガルビー・アルファサファイア』では「メガスピアー」へとメガシンカをげる。

メガスピアー
タイプ:むし/どく、たかさ:1.4m、おもさ:40.5kg、特性とくせい:てきおうりょく
両手りょうてしりどくはりおおきく成長せいちょうしたうえ両足りょうあしまでもがどくはり変化へんかした。四肢ししどくはり即効そっこうせいで、しりどくはり遅行ちこうせいだという。背中せなかはねは6まいになり、高速こうそく相手あいて襲撃しゅうげきする。腹部ふくぶにはあしどくはりおさまるくぼみがあり、しりどくはり中心ちゅうしん手足てあしどくはりたばねることで、合計ごうけい5ほんどくはり同時どうじすこともできる。
メガシンカすることで、能力のうりょくめんのうち「こうげき」と「すばやさ」がおおきくがるかわりに「とくこう」などはがるため「ヘドロばくだん」などの特殊とくしゅわざ一層いっそう使つかいにくくなってしまっている。特性とくせいにより「ダブルニードル」「どくづき」などのタイプ一致いっち攻撃こうげきわざさら強化きょうかされるため、これによる突破とっぱりょく大幅おおはばがる。

はちというモチーフとその性格せいかくなどからアニメばんとく無印むじるし、『アドバンスジェネレーション』)では悪役あくやくちか描写びょうしゃえがかれやすく、サトシいたる集団しゅうだん容赦ようしゃなくおそいかかる場面ばめんおおくみられる。「何者なにものかにらされて激怒げきどする」「からちてきたコクーンが進化しんかしておそいかかる」などのパターンがおおい。声優せいゆうあいかわさと花子はなこ

カントーリーグではカオルコのいち番手ばんてとして登場とうじょう。サトシのフシギダネと互角ごかくたたかうも「やどりぎのタネ」で体力たいりょくうばわれ敗北はいぼく

またサトシはジョウト地方ちほうのむしポケモン大会たいかい参加さんかし、スピアーをゲットして優勝ゆうしょうしている。そのスピアーは直後ちょくごにナナコに譲渡ゆずりわたされた。声優せいゆう坂口さかぐちこういち。ゴウもっており、声優せいゆう清水しみず理沙りさ

漫画まんがポケットモンスターSPECIAL』では、ロケットだんのボス・サカキのポケモンとして登場とうじょう。サカキが故郷こきょうであるトキワのもり捕獲ほかくしたポケモンであり、いつも手持てもちにれている。四天王してんのうのワタルのポケモンやデオキシスをめるほど実力じつりょくがある。

ニンテンドウオールスター! だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ』では、モンスターボールから登場とうじょう画面がめんがいったのち無数むすう仲間なかまれててきファイターに「とっしん」を仕掛しかける[16]

ポッポ[編集へんしゅう]

ポッポ No. 0016
分類ぶんるい: ことりポケモン タイプ: ノーマル/ ひこう たかさ: 0.3m おもさ: 1.8kg
特性とくせい: するどいめ/ ちどりあし かくれ特性とくせい: はとむね 進化しんかまえ: なし 進化しんか: ピジョン

様々さまざま地方ちほう森林しんりん草原そうげんひろ生息せいそくする、小型こがたとりポケモンの一種いっしゅ。カラーリングは茶色ちゃいろとクリームしょく好戦こうせんてきでおとなしい性格せいかくてきおそわれるとばたきで砂煙すなけむりこしげようとするらしいが、『ダイヤモンド・パール』の図鑑ずかんでは強烈きょうれつ反撃はんげきしてくるという記述きじゅつがある。同様どうよう手法しゅほうくさむらにいるむしおどろかし、したところ捕食ほしょくしている。方向ほうこう感覚かんかくすぐれており、長距離ちょうきょりまではなれていてもまよわずに自分じぶんかえることができるという。時々ときどきアーボニューラにタマゴを捕食ほしょくされることがある。

最初さいしょのシリーズである『あかみどり』などで最初さいしょくさむらにるポケモンとしてられる。コラッタとおなじく最初さいしょにモンスターボールで捕獲ほかくされることもおおく、進化しんかさせてピジョン、そしてピジョットにそだて、最後さいごまでつトレーナーも存在そんざいする。

好戦こうせんてき性格せいかくのためか、すばやさ以外いがい能力のうりょくひくめ。レベルアップでわざおぼえる速度そくどなどのバランスにすぐれているほか、秘伝ひでんわざ「そらをとぶ」をおぼえることができる。また、図鑑ずかんでの記述きじゅつはんし、「すなかけ」攻撃こうげきはしてくるもののげようとしない。

かわいいと評判ひょうばんがあるため、ゲームちゅうではミニスカートなどの女性じょせいトレーナーがよくっている。また『あかみどりあお』ではライバル、『きむぎん・クリスタル』ではキキョウシティのジムリーダー・ハヤトも使用しようしている。

ポケモンだいすきクラブが発表はっぴょうしたデータによると、だいいち世代せだいのポケモンのなかもっとごえみじか[17]

アニメばんだい1ではサトシがゲットしようとしたが失敗しっぱいする。アニメの世界せかいでは「そらぶポケモンでは一番いちばん性格せいかくやさしくつかまえやすい。ポケモントレーナーとしての小手調こてしらべとして最適さいてき」とされている。『2019ねん』でもゴウがゲットしようとして失敗しっぱいし、「かぜおこし」でゴウやヒバニー、さらにはサトシやピカチュウまでえにしてばした。声優せいゆう清水しみず理沙りさ。そのべつ個体こたいのポッポをゲットする。

ピジョン[編集へんしゅう]

ピジョン No. 0017
分類ぶんるい: とりポケモン タイプ: ノーマル/ ひこう たかさ: 1.1m おもさ: 30.0kg
特性とくせい: するどいめ/ ちどりあし かくれ特性とくせい: はとむね 進化しんかまえ: ポッポ 進化しんか: ピジョット

森林しんりん草原そうげん生息せいそくする中型ちゅうがたとりポケモン。ポッポの進化しんか形態けいたいであり、たてがみがながくなった。ポッポより好戦こうせんてきである。ピジョン(pigeon)は英語えいごではばと意味いみする。

とりポケモンらしく、ひろ縄張なわばりとそのなかまわるだけのスタミナ、そしてたか視力しりょくつ。タマタマコイキングをエサとしており、100キロ程度ていど距離きょりならばつかんだまま飛行ひこうる。そのあいだ獲物えものとさないようにあしのツメが発達はったつしたようである。縄張なわば意識いしきつよく、侵入しんにゅうしゃには容赦ようしゃをしない。りの方法ほうほうオオスバメ類似るいじしており、その方法ほうほう猛禽もうきんるいのそれにちかいとえる。

ゲーム『きむぎん・クリスタル』と『ハートゴールド・ソウルシルバー』(初戦しょせん)では、ジムリーダー・ハヤトのふだとして登場とうじょうする[注釈ちゅうしゃく 10]

スマートフォンアプリ『はねろ!コイキング』ではランダムで発生はっせいするイベントでコイキングをろうとする悪役あくやくとして登場とうじょうする。イベントでうんわるくコイキングがピジョンにつかまると世代せだい交代こうたいとなる。

TVアニメばんではサトシのポケモンとして登場とうじょう現在げんざいはピジョットに進化しんかしている。声優せいゆう林原はやしばらめぐみ

『アドバンスジェネレーション』ではわざおしえじいさんのジンベイのポケモンとして登場とうじょう。サトシのオオスバメに「つばめがえし」の手本てほんせた。

ほかにもゴウがゲットしようとして失敗しっぱいしたが、さん度目どめ成功せいこうした。こちらの声優せいゆう観世かんぜさとしあきら

ピジョット[編集へんしゅう]

ピジョット No. 0018
分類ぶんるい: とりポケモン タイプ: ノーマル/ ひこう たかさ: 1.5m おもさ: 39.5kg
特性とくせい: するどいめ/ ちどりあし かくれ特性とくせい: はとむね 進化しんかまえ: ピジョン 進化しんか: なし

ピジョンの進化しんかがた。たてがみがとてもながくなり、つばさおおきくなった。ながくてうつくしいたてがみにしんうばわれとりこになるトレーナーもいる。むね筋肉きんにく発達はったつしたため、かるばたいただけで大木たいぼくたおすほどの強風きょうふうこせる。つばさおおきくひろげて威嚇いかくする。最高さいこうマッハ2(時速じそく2448km/h)でそらび、これは地球ちきゅうを16あいだで1しゅうするカイリューおな速度そくどになる。視力しりょくはトップクラスで、水溜みずたまりでねるコイキングをそらからつけることができる。獲物えものつけると、急降下きゅうこうかしてするどつめわしつかむ。マッハ3以上いじょうのポケモンが登場とうじょうするまでは、設定せっていじょうぜんポケモンのなか最速さいそくであった[注釈ちゅうしゃく 11]

あかみどりあお』『ファイアレッド・リーフグリーン』ではライバルがポッポ時代じだいから1番手ばんてとして愛用あいようしているポケモンである(『ファイアレッド・リーフグリーン』では最終さいしゅうてきにヘラクロスとえる)。『きむぎん・クリスタル』『ハートゴールド・ソウルシルバー』でもつづ使用しようする。

2017ねんのゲーム関連かんれん書籍しょせきによると、ラッキーのごえをテンポをげて再生さいせいするとピジョットのごえになる(だい5世代せだいまで)といい、少数しょうすうのデータにエフェクトをくわえることでべつ効果こうかおんとして演出えんしゅつしていたいちれいとして紹介しょうかいされた[18]

『オメガルビー・アルファサファイア』では「メガピジョット」へとメガシンカをげる。

メガピジョット
タイプ:ノーマル/ひこう、たかさ:2.2m、おもさ:50.5kg、特性とくせい:ノーガード
はね中心ちゅうしん全身ぜんしん筋力きんりょく大幅おおはば強化きょうかされ、はねわた栄養えいようバランスの変化へんかによって一部いちぶはねしょく変化へんかした。発達はったつした強靭きょうじんはねからされる突風とっぷう巨木きょぼくをへしるほどの威力いりょくつ。びたトサカは敏感びんかんなレーダーの役割やくわりたし、飛行ひこう安定あんていせいした。能力のうりょくめんでは「とくこう」が大幅おおはば上昇じょうしょうし、「ぼうふう」や「ねっぷう」などが使つかいやすくなった。

無印むじるしのオレンジ諸島しょとうへん序盤じょばんではサトシのピジョンが進化しんかたし、ポッポのれを襲撃しゅうげきしたオニドリルを撃退げきたいした。サトシはオニドリルのゲットに失敗しっぱいさい襲撃しゅうげきする可能かのうせいかんがえてれをまもらせることにしたが、「めざせポケモンマスター」の最終さいしゅうかいでサトシと再会さいかいれをまも必要ひつようもなくなり手持てもちにもどった。『ミュウツーの逆襲ぎゃくしゅう』ではソラオのポケモンとして登場とうじょう。ソラオをせてミュウツーのしろまでび、コピーとバトルする。ジョウトへんではキキョウジムリーダー・ハヤトの主力しゅりょくポケモンとして登場とうじょう。サトシのリザードンと空中くうちゅうせんひろげる。声優せいゆう小西こにし克幸かつゆき

コラッタ[編集へんしゅう]

コラッタ No. 0019
分類ぶんるい: ねずみポケモン タイプ: ノーマル たかさ: 0.3m おもさ: 3.5kg
特性とくせい: こんじょう/ にげあし かくれ特性とくせい: はりきり 進化しんかまえ: なし 進化しんか: ラッタ

ちいさなネズミの姿すがたをしたポケモン。すさまじい生命せいめいりょく繁殖はんしょくりょくほこり、いちひきかけたら付近ふきんに40ひきはいるとわれるほど。雑食ざっしょくであり、草原そうげんもり洞窟どうくつ市街地しがいち廃墟はいきょ古来こらいより現存げんそんする木造もくぞう建築けんちくものなど、食料しょくりょうさえあればどこにでもめる。警戒けいかいしんつよい。

強力きょうりょく武器ぶきである前歯まえばえることなくつづけるため、いしをかじってけずっている。前歯まえばびるはやさを、おなじく前歯まえば特徴とくちょうてきなポケモンであるビッパくらべたところ、結果けっかはほぼおなじ。

ポッポとおなじく序盤じょばんくさむらに出現しゅつげんするため最初さいしょつかまえられることがおおい。『ピカチュウ』以降いこうでは廃墟はいきょにも、『きむぎん以降いこうでは洞窟どうくつにも生息せいそくし、『ブラック2・ホワイト2』ではヒウン下水道げすいどう生息せいそくする。

TVアニメばんではだい1はつ登場とうじょうサトシがよそをしているすきにリュックの中身なかみをあさるシーンがあった。ゲーム本編ほんぺん同様どうよう、カントー地方ちほうでは非常ひじょうにありふれたポケモンとされているのか、それ以降いこうのトレーナーのポケモンとしてなん登場とうじょうしている。

アローラのすがた
タイプ:あく・ノーマル、たかさ:0.3m、おもさ:3.8kg、特性とくせい:くいしんぼう/はりきり。
アローラ地方ちほうでのコラッタの姿すがたからだしょく黒色こくしょく通常つうじょうのコラッタとことなり、都市とし中心ちゅうしん生息せいそくし、夜行やこうせいである。かずじゅうひきれでらしている。鮮度せんどいものや美味おいしい食事しょくじかおりをける能力のうりょくすぐれており、意外いがいにグルメである。鮮度せんどわるいものには見向みむきもしない。
アローラ地方ちほう地方ちほうのコラッタが大量たいりょう発生はっせいしたさいに、その対策たいさくとしヤングースれてこられた。そのため、ヤングースからげて生活せいかつけん活動かつどう時間じかんえたため、その環境かんきょう適応てきおう変化へんかしていった。

ラッタ[編集へんしゅう]

ラッタ No. 0020
分類ぶんるい: ねずみポケモン タイプ: ノーマル たかさ: 0.7m おもさ: 18.5kg
特性とくせい: こんじょう/ にげあし かくれ特性とくせい: はりきり 進化しんかまえ: コラッタ 進化しんか: なし

コラッタから進化しんかしたポケモンであり、ネズミのような姿すがたをしている。からだしょくはコラッタの薄紫うすむらさきしょくから茶色ちゃいろへと変化へんかしている。はなから腹部ふくぶにかけてはうす茶色ちゃいろ全身ぜんしんもうはやや毛羽立けばだっている。コラッタのさきはややふとまるまっていたが、こちらはさきくにしたがってほそくなっている。

前歯まえば上下じょうげともおおきくしているのが特徴とくちょう前歯まえば一生いっしょうつづけるため、ものかじることでけずっている。その威力いりょくコンクリートせいのビルすら倒壊とうかいさせるほどだとわれる。ひげはバランスをとる役割やくわりたしており、ひげられると動作どうさなまる。うしあしの3ほんゆびあいだにはみずかきち、かわおよ獲物えものらえるさい使用しようされる。めすひげゆうのものよりややみじかい。

「いかりのまえば」や「ひっさつまえば」など前歯まえばかした攻撃こうげき得意とくいで、タマゴわざとして「かえんぐるま」も習得しゅうとく可能かのう

野生やせいのラッタは『ファイアレッド・リーフグリーン』では「オレンのみ」もしくは「オボンのみ」、『ダイヤモンド・パール』では「ホズのみ」をっていることがある。

あかみどり』ではライバルの手持てもちポケモンとしても出現しゅつげんするが、ポケモンタワーでの対戦たいせんさかい一切いっさいライバルの手持てもちとして登場とうじょうしなくなるのでユーザーからは「ライバルのラッタがんだのでは?」とうたがわれるようになり、これはなか都市とし伝説でんせつとなっている。これについて後年こうねん公式こうしきに「ライバルは大事だいじにしていたポケモンにタワーまでいにていたのかもれない。そのときロケットだんとフジ老人ろうじんのもめごとがきていたはずだけど、うえかいこっているコトにづかないぐらい感傷かんしょうてきになっていたのかもしれない」と示唆しさされている[19]

TVアニメではだい15豪華ごうか客船きゃくせんサントアンヌごう乗船じょうせんしていたジェントルマンが使用しようした。サトシ対戦たいせん、サトシの使用しようしたバタフリーと交換こうかんされるが、かる気持きもちだけで交換こうかんしたことを後悔こうかいしたサトシのたのみで交換こうかんなおした。

ロケットだん一人ひとり、ヤマトのポケモンとしても登場とうじょうしている。このかいではヤマト・コサブロウの名乗なの口上こうじょう最後さいご登場とうじょうし、「らっちゅーの」とってめていた。ヤマトがロケットだん脱退だったいしたのち相棒あいぼうとしてそばにいる。

アローラのすがた
タイプ:あく/ノーマル、たかさ:0.7m、おもさ:25.5kg、特性とくせい:くいしんぼう/はりきり。
アローラ地方ちほうでのラッタの姿すがたからだしょく黒色こくしょく通常つうじょうのラッタとことなり、都市とし中心ちゅうしん生息せいそくしているため、これまでに発見はっけんされていたラッタよりもこうカロリーの食事しょくじをしており、ふとったタフなからだをしている。あな大量たいりょうのエサを貯蔵ちょぞうつづけ、大抵たいていれのコラッタにエサをあつめさせ、自身じしんあなべているだけである。鮮度せんどのいい果実かじつや、高級こうきゅう食材しょくざいのみを判別はんべつしてべる。この能力のうりょく利用りようし、とある高級こうきゅうレストランでは、食材しょくざい仕入しいれにラッタをれてったり、新作しんさく味見あじみをさせているといううわさもある。
あくタイプが追加ついかされたことで、「かみつく」や「かみくだく」が有利ゆうり使つかえるようになり、ゴーストタイプにつよくなったが、ぎゃくにかくとうわざが4ばいのダメージとなり、さらにむしタイプやフェアリータイプによわくなった。
『ポケットモンスター ムーン』における、メレメレじまの試練しれん舞台ぶたいしげみの洞窟どうくつのぬしポケモン。アニメではぬしポケモンとして、通常つうじょう個体こたいよりはるかに巨大きょだい個体こたい登場とうじょう巨体きょたい似合にあわぬスピードととてつもないパワーでロケットだんやスカルだん圧倒あっとうさせるも、ムサシのミミッキュの猛攻もうこうやぶれた。

オニスズメ[編集へんしゅう]

オニスズメ No. 0021
分類ぶんるい: ことりポケモン タイプ: ノーマル/ ひこう たかさ: 0.3m おもさ: 2.0kg
特性とくせい: するどいめ かくれ特性とくせい: スナイパー 進化しんかまえ: なし 進化しんか: オニドリル

「ことりポケモン」の分類ぶんるいとおり、ちいさなとり姿すがたをしたポケモン。おなじく「ことりポケモン」であるポッポやネイティちがって性格せいかく荒々あらあらしい。自分じぶんみかをまもるためにみじかつばさいそがしくばたかせてまわる。相手あいて最後さいご使つかったわざ即興そっきょう真似まねす「オウムがえし」を使つかはじめると手強てごわい。時々ときどき、アーボやニューラにタマゴを捕食ほしょくされることがある。また、ソーナノやミニリュウにタマゴをうばわれることがある。しかしアメタマとウリムーはやさしくせっする。

あかみどり』、『ファイアレッド・リーフグリーン』では序盤じょばんから様々さまざま場所ばしょてくるポケモンである。

アニメばんではだいいちはつ登場とうじょう。サトシにいしをぶつけられていかり、集団しゅうだんでサトシたちをおそうが、ピカチュウに撃退げきたいされた。そのこのオニスズメはオニドリルに進化しんかして、もりのポッポのれを襲撃しゅうげきしていることがオレンジ諸島しょとうへん序盤じょばんあきらかにされた。気性きしょうあら性格せいかくから悪役あくやくとして登場とうじょうすることもおおい。

オニドリル[編集へんしゅう]

オニドリル No. 0022
分類ぶんるい: くちばしポケモン タイプ: ノーマル/ ひこう たかさ: 1.2m おもさ: 38.0kg
特性とくせい: するどいめ かくれ特性とくせい: スナイパー 進化しんかまえ: オニスズメ 進化しんか: なし

オニスズメから進化しんかしたポケモン。くちばしやくびながびており、あたまあかいトサカがえた。持久じきゅうりょくすぐれ、いちにちちゅう飛行ひこうつづけても平気へいき基本きほんてき肉食にくしょくで、地中ちちゅう水中すいちゅうちいさな生物せいぶつながいくちばしでつまみしてべる。警戒けいかいしんつよい。

あかみどり』ではとりつかいがピジョンと同等どうとう程度ていど頻度ひんど使用しようしてくる。

アニメばんでは初期しょきオープニングでピジョットとの空中くうちゅうせんシーンがあり、オレンジ諸島しょとうへん序盤じょばんでもサトシのピジョットとたたかうシーンがえがかれている。ほかにも悪役あくやく使用しようするポケモンとしてなん登場とうじょう

アーボ[編集へんしゅう]

アーボ No. 0023
分類ぶんるい: へびポケモン タイプ: どく たかさ: 2.0m おもさ: 6.9kg
特性とくせい: いかく/ だっぴ かくれ特性とくせい: きんちょうかん 進化しんかまえ: なし 進化しんか: アーボック

ヘビのような姿すがたをしたポケモン。とてもおおきいものときは、あごはずしてまるみするがおもくてうごけなくなる。えさはポッポやオニスズメのタマゴまれたてのアーボにはどくがなく、まれてもいたいだけでむが、ある程度ていど成長せいちょうするとどく分泌ぶんぴつする器官きかん発達はったつする。したかるすことで周囲しゅうい危険きけんかんる。くさむらだけでなく、墓地ぼちなどにも生息せいそくしている。名前なまえ由来ゆらいへび種類しゅるいあらわす「ボア」のさかみである[20]英語えいごめいは"エカンズ[21]"だが、文字もじぎゃくからむとへびあらわす"Snake"になる。

アニメばんではロケットだんムサシ手持てもちポケモンとして登場とうじょうした。AGではポケモンハンター・リョウにつかまったれとして登場とうじょう、ムサシとわかれたアーボックにまもられながらもりおくげた。

アーボック[編集へんしゅう]

アーボック No. 0024
分類ぶんるい: コブラポケモン タイプ: どく たかさ: 3.5m おもさ: 65.0kg
特性とくせい: いかく/ だっぴ かくれ特性とくせい: きんちょうかん 進化しんかまえ: アーボ 進化しんか: なし

アーボの進化しんかがたコブラのような姿すがたをしている。腹部ふくぶにはおそろしげなかおのような模様もようがあり、これで相手あいて威嚇いかくする。よわてきはこの模様もようただけですくみ、うごけないすき捕食ほしょくされる。模様もよう生息せいそくする地域ちいきにより微妙びみょうことなる。執念深しゅうねんぶか性質せいしつち、一度いちどねらいをさだめた獲物えものがさない。胴体どうたい獲物えものいてける。胴体どうたいにはドラム缶どらむかんをもぺしゃんこにつぶすほどの威力いりょくがあり、かれた獲物えものげられない。地面じめんひび振動しんどう獲物えもの居場所いばしょ察知さっちすることもできる。名前なまえ由来ゆらいは"cobra"(コブラ)をぎゃくからんだもの[20]で、英語えいご名称めいしょうつづりは"Arbok[22]"である。

ファイアレッド・リーフグリーン』と『ルビー・サファイア・エメラルド』でははら模様もようことなる。『あかみどりあお・ピカチュウ』および『ファイアレッド・リーフグリーン』では、ポケモンリーグ四天王してんのうであるキクコが使用しようする。

漫画まんが『ポケットモンスターSPECIAL』ではジョウト四天王してんのうであるキョウ(だい1しょうではセキチクシティジムリーダーであり、ロケットだんにも所属しょぞく)のポケモンとして登場とうじょうあたまさえのこっていれば、からだ切断せつだんされてもすぐに復元ふくげんできるという再生さいせい能力のうりょくっている。

アニメばんではロケットだんムサシのアーボが進化しんかして登場とうじょう。AGへんまでながらくムサシの手持てもちにいたが、ポケモンハンターのリョウのからアーボのれをまもるためにムサシとなみだわかれをした。

ピカチュウ[編集へんしゅう]

ピカチュウ No. 0025
分類ぶんるい: ねずみポケモン タイプ: でんき たかさ: 0.4m おもさ: 6.0kg
特性とくせい: せいでんき かくれ特性とくせい: ひらいしん 進化しんかまえ: ピチュー 進化しんか: ライチュウ

「ねずみポケモン」の分類ぶんるいとおり、かじるいモチーフとしたポケモン。はだ黄色おうしょく茶色ちゃいろしま模様もようがあり、みみ先端せんたんくろい。また、尻尾しっぽ稲妻いなづまのようなギザギザのかたちをしており、茶色ちゃいろくなっている。メスは尻尾しっぽ先端せんたん二股ふたまたかれ、ハートがたになっている[14]たたかとき体当たいあたりをしたり、尻尾しっぽたたきつけたりするほか、この「でんきぶくろ」でつくられた電気でんき放出ほうしゅつして相手あいてにぶつける「10まんボルト」や「かみなり」で相手あいて攻撃こうげきする。専用せんようZワザは「ひっさつのピカチュート」と「1000まんボルト」。後者こうしゃは「サトピカZ」をったサトシのピカチュウだけのZワザとなっている。そのため、唯一ゆいいつ専用せんようZワザを2つっているポケモンである。1000まんボルトはひっさつのピカチュートよりも威力いりょくおとるが、急所きゅうしょたりやすい。また、もとになるわざが「ボルテッカー」ではなく「10まんボルト」になっているところもちがう。

だい2さくポケットモンスター きんぎん』より、進化しんかまえ形態けいたいとしてピチューが登場とうじょうした。

アニメ『ポケットモンスター』では主人公しゅじんこうサトシのだいいちのパートナーであり、物語ものがたり中心ちゅうしんてき存在そんざいとなったことからシリーズを象徴しょうちょうする人気にんきキャラクターとなった。『ピカチュウげんきでちゅう』や『ポケモンチャンネル 〜ピカチュウといっしょ!〜』、『ポケパークWii 〜ピカチュウのだい冒険ぼうけん』などピカチュウを主人公しゅじんこうとするゲームをはじめ多数たすうのキャラクター商品しょうひんつくられており、漫画まんがなどほかの翻案ほんあんでもしばしば重要じゅうよう役割やくわりになわされている。また「ピカチュウ・ザ・ムービー」として、劇場げきじょうばん『ポケットモンスター』のシリーズの総称そうしょうにももちいられている。

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズシリーズ』ではマリオリンクなどとともにシリーズ全作ぜんさく初期しょきキャラクターとして登場とうじょう声優せいゆうはテレビアニメばんおなじく大谷おおや育江いくえ)。

『ポケモン不思議ふしぎのダンジョン 救助きゅうじょたいガンバルズ』ではピチューのあにとして登場とうじょう声優せいゆう半場はんば友恵ともえ

『ポッけん POKKÉN TOURNAMENT』のバトルポケモンのうち、「マスクドピカチュウ」をふくめると2ひきぶん参戦さんせんしている。

ライチュウ[編集へんしゅう]

ライチュウ No. 0026
分類ぶんるい: ねずみポケモン タイプ: でんき たかさ: 0.8m おもさ: 30.0kg
特性とくせい: せいでんき かくれ特性とくせい: ひらいしん 進化しんかまえ: ピカチュウ 進化しんか: なし

ピカチュウから進化しんかしたポケモンであり、ピカチュウとおなじくネズミがモチーフとなっている。全体ぜんたいてき体格たいかくくなりピカチュウとくらべると身長しんちょうは2ばい体重たいじゅうは5ばいになり、とくあし発達はったつした。体毛たいもうはオレンジしょくに、電気でんきぶくろ黄色おうしょくわっている。メスは尻尾しっぽ先端せんたんすこみじかけたようなかたちになっている[23]

ながびたアース役割やくわりたし、これによりライチュウ自身じしん感電かんでんすることはない。また、帯電たいでんしたとき地面じめんけた状態じょうたい放電ほうでんし、この状態じょうたいになると筋肉きんにくふくがり、攻撃こうげきてきになる。そのため、ライチュウの付近ふきんには地面じめんげている部分ぶぶんがあるという。

ピカチュウに「かみなりのいし」を使つかって進化しんかさせることでることができるほか、『あかみどりあお』では無人むじん発電はつでんしょやハナダの洞窟どうくつなどに生息せいそくしているものもいる。ピカチュウゆずりの電気でんき攻撃こうげきくわえ、発達はったつしたからだ使つかっての打撃だげき攻撃こうげき得意とくいとする。エレキブルやレントラーにいで電気でんきタイプのなかでトップクラスの攻撃こうげきりょくっている。

また、初代しょだい図鑑ずかんでは「電撃でんげきインドゾウでも気絶きぜつする」と表記ひょうきされていた。

トレーナーでは『あかみどりあお・ピカチュウ』『ファイアレッド・リーフグリーン』『きむぎん・クリスタル』『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではクチバシティジムリーダーのマチス、「ダイヤモンド・パール・プラチナ』ではナギサシティジムリーダーのデンジ、『X・Y』では友人ゆうじんのトロバが使用しようする。『スカーレット・バイオレット』ではアカデミー教師きょうしのセイジがオスの姿すがたをエースポケモンとして使用しようし、でんきタイプにテラスタルさせる。

1997ねん・1998ねん公式こうしき大会たいかい全国ぜんこくトーナメントで登場とうじょうしなかったポケモンのみ参加さんかできる1999ねん全国ぜんこく大会たいかいでは優勝ゆうしょうしゃ手持てもちポケモンになるという実績じっせきのこしている[6][7]

クリスタル以前いぜんかくバージョンでは、ポケモンスタジアム景品けいひんである「なみのりピカチュウ」を進化しんかさせることにより、「なみのりライチュウ」をれることができ、苦手にがて地面じめんタイプにも対抗たいこうできる。また、「なみのり」を使用しようするときはサーフボードではなく自分じぶん尻尾しっぽる。

アニメではジムリーダー・マチスのポケモンとして登場とうじょう強力きょうりょくなパワーや電気でんきわざ挑戦ちょうせんしゃ次々つぎつぎたおしてきた。いちはピカチュウをかしたもののゲットしてすぐ進化しんかさせてしまったゆえにスピードわざおぼえていないことがかたきとなり再戦さいせんにおいてはピカチュウのスピードわざ翻弄ほんろうされやぶれる[注釈ちゅうしゃく 12]性別せいべつはオス。声優せいゆう高乃たかのうらら。ゴウもゲットしたピカチュウがライチュウに進化しんかしている。性別せいべつはメス。こちらの声優せいゆう真堂しんどうけい進化しんかまえのピカチュウも担当たんとう)。これ以外いがいにもサトシのピカチュウに匹敵ひってきするほどのつわものとしてなん登場とうじょうしている。

リージョンフォーム
タイプ:でんき・エスパー、たかさ:0.7m、おもさ:21.0kg、特性とくせい:サーフテール
アローラ地方ちほうでのライチュウの姿すがたからだしょく茶色ちゃいろあおくなり、あしさきしろくなっている。また鋭角えいかくだったみみ尻尾しっぽさきまるみをびている。
念力ねんりき電気でんきあやつることができ、尻尾しっぽさきをサーフボードに見立みたてたサーファーのようなスタイルで常時じょうじ浮遊ふゆうしているほか、「サイコキネシス」とうのエスパーわざを使用しようできる。専用せんようZワザは「アロライZ」をたせて使つかう「ライトニングサーフライド」。アロライという別名べつめいはこのアロライZが由来ゆらい
このような変貌へんぼうげた理由りゆうについては研究けんきゅうしゃにもよくかっていないが、その要因よういんのひとつはえさにあるとされ、アローラ地方ちほう人々ひとびとによれば「まるくてふわふわなパンケーキをべたからでは」とわれており、アロライを筆頭ひっとうとするリージョンフォームのなぞのひとつである。
トレーナーではライバルのハウやエーテル財団ざいだんのザオボーが使用しようする。
だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ SPECIAL』では、モンスターボールから出現しゅつげんするサポートキャラクターとして登場とうじょう尻尾しっぽっててきファイターに突撃とつげき仕掛しかける。

サンド[編集へんしゅう]

サンド No. 0027
分類ぶんるい: ねずみポケモン タイプ: じめん たかさ: 0.6m おもさ: 12.0kg
特性とくせい: すながくれ かくれ特性とくせい: すなかき 進化しんかまえ: なし 進化しんか: サンドパン

分類ぶんるいは「ねずみポケモン」だが、外見がいけんはアルマジロにちかい。砂漠さばく地帯ちたい生息せいそくし、すなもぐってねむる。背中せなか模様もようレンガのようにえる。えるあさますと皮膚ひふ表面ひょうめん水滴すいてきく。まるくなった状態じょうたい高所こうしょからちても、ボールのようにバウンドし、怪我けがひとつしない。レベル22でサンドパンに進化しんかする。

英語えいごでは"Sandshrew[24]"といい、"shrew"はトガリネズミことである[25]ドイツでもおなじくすな意味いみする"Sand"のはいった"Sandan[26]"、フランス語ふらんすごではやはりすな意味いみする"Sable"にゆびしょう"-ette"がついた"Sablette[27]"。

2018ねん12月6にちより、サンドとアローラのサンドは、「とっとりふるさと大使たいし」に任命にんめいされた。また、同日どうじつから翌年よくねん1がつ14にちまで大使たいし就任しゅうにん記念きねんした「サイドおいでフェスin鳥取とっとり」がもよおされた。2020ねんには、3がつ10日とおかの「サンドの」にあわせて『サンドのポケふたの発表はっぴょうかい』を予定よていしていたが、新型しんがたコロナウイルスの流行りゅうこうによりWebでの発表はっぴょう余儀よぎなくされた[28]。ポケふたの設置せっちじょうきょうは、2020ねん春季しゅんきには鳥取とっとり県内けんないに14ヵ所かしょ設置せっちされ、秋季しゅうきにはあらたに5ヵ所かしょ設置せっち発表はっぴょうされ県内けんないぜん19市町村しちょうそん設置せっちされた[29]

アニメばんでは、だい1から登場とうじょうする。だい8では非公式ひこうしきのジムリーダー・アキラ(こえ檜山ひやま修之のぶゆき)のポケモンとして登場とうじょう養成ようせいギプスをけてまるまってしまったピカチュウと、それを真似まねしてまるくなったサンドをロケットだんて、間違まちがえてサンドをさらってしまうシーンがえがかれた。アキラと100連勝れんしょう達成たっせいしたのちはアキラとともたびた。カメオ出番でばんおおい。

だい8シリーズではアンのポケモンとして登場とうじょう

アローラのすがた
タイプ:こおり・はがね、たかさ:0.7m、おもさ:40.0kg、特性とくせい:ゆきがくれ
アローラ地方ちほうでのサンドの姿すがた雪山ゆきやま過酷かこく環境かんきょう適応てきおうし、からだ変化へんかした。かたはがねのような皮膚ひふうえに、こおりそとからをまとっている。防御ぼうぎょすぐれる一方いっぽう柔軟じゅうなんせいにはけ、これまでに発見はっけんされていたサンドのようにからだまるめることはできず、せいぜい手足てあしあたまませられる程度ていど限界げんかい。そのとき姿すがたかまくら形状けいじょうをしている。体重たいじゅうおもくなり、これまでに発見はっけんされていたサンドよりもうごきはおそくなったが、手足てあしつめ氷上ひかみすべらず移動いどうできる。すばやく移動いどうするときは、はら使つかってカーリングのストーンのようにすべる。アニメでは通常つうじょう個体こたい大型おおがた個体こたい登場とうじょうした。このサンドはゲームばんでは存在そんざいしない、ぬしポケモンのサンドである。こえはうえだゆうじ。

サンドパン[編集へんしゅう]

サンドパン No. 0028
分類ぶんるい: ねずみポケモン タイプ: じめん たかさ: 1.0m おもさ: 29.5kg
特性とくせい: すながくれ かくれ特性とくせい: すなかき 進化しんかまえ: サンド 進化しんか: なし

サンドの進化しんかがた。ねずみポケモンに分類ぶんるいされるが、その姿すがたはハリネズミやヤマアラシ、センザンコウなどの特徴とくちょうしたようなもの。あたまから背中せなか腰部ようぶにかけて無数むすうはりおおわれ、からだまるめるとイガグリじょうになる。このためのポケモンからおそわれることはすくない。発達はったつしたするどつめ背中せなかはり攻撃こうげきするが、つめはりりとれやすい。このれたつめはり農具のうぐなどにさい利用りようされることがある。

英語えいごではこのポケモンのは「すなり」を意味いみする"Sandslash[30]"である。ドイツでもすな意味いみする"Sand"のはいった"Sandamer[31]"、フランス語ふらんすごでもおなじくすなという意味いみの"sable"とアナグマを意味いみする"blaireau"のかばんである"Sablaireau[32]"であり、おおくの言語げんごで「すな」(Sand)に関連かんれんした名前なまえとなっている。

トレーナーでは、「ブラック2・ホワイト2」でジムリーダーのヤーコンが「1」のガマガルにわって使用しようする。

アニメばんでは、ポケモンレースに出場しゅつじょうする個体こたいや、巨大きょだいなイワークのからだ隙間すきまはさまって四天王してんのうのシバに救出きゅうしゅつされた個体こたいもいる。金銀きんぎんへんではヒノアラシをゲットしようとする不良ふりょうトレーナーのユウジのポケモンとしても登場とうじょうヒノアラシサトシにゲットされたのち横取よこどりしようとヒノアラシに勝負しょうぶいどむが、つめさり身動みうごきがれない状態じょうたいのまま、ヒノアラシの落下らっかしき「たいあたり」をらいける(それでもユウジはりずにヒノアラシをうばおうとして「かえんほうしゃ」を直接ちょくせつらいった)。『ミュウツーの逆襲ぎゃくしゅう』ではソラオのポケモンとして登場とうじょううごきがにぶいため、ミュウツーにすぐつかまり、そのコピーと対戦たいせんする。

アローラのすがた
タイプ:こおり・はがね、たかさ:1.2m、おもさ:55.0kg、特性とくせい:ゆきがくれ
アローラ地方ちほうでのサンドパンの姿すがた原種げんしゅとはことなり「こおりのいし」を使つかって進化しんかする。背中せなかはりこおりおおわれ、するど巨大きょだい発達はったつした。強敵きょうてきからまもるときには、ゆきなかかくれ、はりだけをそとす。からだにまとうこおりおもさで、これまでに発見はっけんされていたサンドパンよりもからだおもく、うごきもにぶい。だが、雪原せつげん氷上ひかみでは、かぎつめゆきかきしゃのようにみちつくりながら非常ひじょう素早すばや移動いどうできる。このときにゆきげてがるしぶきは非常ひじょううつくしく、その瞬間しゅんかんおさめるために雪山ゆきやま目指めざすカメラマンもおおい。ただし、このサンドパンの住処すみかはかなりの山奥やまおく遭難そうなん危険きけんせいたかいため、許可きょか入山にゅうざん禁止きんしされている。
トレーナーではホクラニ天文台てんもんだい所長しょちょう(『ウルトラサン・ウルトラムーン』では、ハラにわり四天王してんのう兼任けんにん)のマーレインと、ポケモントレーナーのジーナが使用しようする。
アニメではサンドのれのリーダーをつとめる大型おおがた個体こたい進化しんかした。こえ進化しんかまえおなじくうえだゆうじ。

ニドラン♀[編集へんしゅう]

ニドラン♀ No. 0029
分類ぶんるい: どくばりポケモン タイプ: どく たかさ: 0.4m おもさ: 7.0kg
特性とくせい: どくのトゲ/ とうそうしん かくれ特性とくせい: はりきり 進化しんかまえ: なし 進化しんか: ニドリーナ

ウサギかたちのポケモン。当初とうしょはポケモンに性別せいべつ区別くべつがなかったが、ニドランだけは『あかみどり』のときからゆうめす区別くべつされていた[注釈ちゅうしゃく 13]。『きむぎん以降いこうはニドラン以外いがいのポケモンにも性別せいべつ概念がいねん導入どうにゅうされ、『ダイヤモンド・パール』からはニドラン同様どうようめす容姿ようしことなったり進化しんか分岐ぶんきしたりするポケモンも登場とうじょうしたが、ニドランは現在げんざいでも唯一ゆいいつゆうめす別々べつべつ図鑑ずかん番号ばんごうあたえられている[注釈ちゅうしゃく 14]。ヒゲで風向かざむきをかんじ、♂よりすぐれた嗅覚きゅうかくえささがす。

♂よりもかくみじかいが、どくつよさは♂とおなじくらいである。草食そうしょくで、毒草どくそうべることでその毒素どくそ自身じしんどくにしている。

アニメばんではだい101登場とうじょう。おたがなかわる男女だんじょのトレーナーの女子じょし手持てもちポケモンだが、ニドラン♂とトレーナーに秘密ひみつしたしくしている。最後さいごにはトレーナー同士どうし間違まちがいにづいて仲良なかよくなり、♂とキスしてニドリーナ進化しんかする。

ニドリーナ[編集へんしゅう]

ニドリーナ No. 0030
分類ぶんるい: どくばりポケモン タイプ: どく たかさ: 0.8m おもさ: 20.0kg
特性とくせい: どくのトゲ/ とうそうしん かくれ特性とくせい: はりきり 進化しんかまえ: ニドラン♀ 進化しんか: ニドクイン

ニドラン♀の進化しんかがた進化しんかしてかく退化たいかしたが、これは子供こどもえさあたえるために間違まちがって自分じぶんかくさらないようにするため。そのわりにいたりいたりなどの肉弾にくだんせん得意とくい温厚おんこう性格せいかくだが、くちからちょう音波おんぱすこともできる。

ニドラン♀がニドリーナに進化しんかすると繁殖はんしょく能力のうりょくくなり、タマゴをまなくなる(めなくなる)。このことは『あかみどり』しかかったころ発売はつばいされた『公式こうしきファンブック』(1996ねん発行はっこう)ですで説明せつめいされており、『きむぎん以降いこうにゲームない機能きのうとして結実けつじつしている[注釈ちゅうしゃく 15]

アニメばんでは、ニドラン♂とキスをした♀がほんたね進化しんかした。

ニドクイン[編集へんしゅう]

ニドクイン No. 0031
分類ぶんるい: ドリルポケモン タイプ: どく/ じめん たかさ: 1.3m おもさ: 60.0kg
特性とくせい: どくのトゲ/ とうそうしん かくれ特性とくせい: ちからずく 進化しんかまえ: ニドリーナ 進化しんか: なし

ニドリーナの進化しんかがた。ニドリーナに「つきのいし」を使用しようすることで進化しんかする。進化しんかともなそく歩行ほこうするようになる。貫禄かんろくのあるからだから大技おおわざす。興奮こうふんするとからだちゅうおおっているうろこ逆立さかだち、そのうろこされるとからだどくまわる。母性ぼせい本能ほんのうつよく、外敵がいてきから子供こども命懸いのちがけでまもる。ニドリーナとおなじく、繁殖はんしょく能力のうりょくすでうしなわれている。

ロケットだんのボス(『あかみどりけいのゲームではけんトキワジムリーダー)・サカキのポケモンとしてもられている。なお、シルフカンパニーでの戦闘せんとう、および『ハートゴールド・ソウルシルバー』の特別とくべつイベントではサカキのふだとなっている。

アニメ『ポケットモンスター』では、シゲル手持てもちポケモンとして登場とうじょう、ものすごいパワーでロケットだん撃退げきたいしたほか、ニャースのひっかき攻撃こうげきものともしないほどの頑丈がんじょうなボディをっている。サトシとのジョウトリーグでは多彩たさいわざまえのパワーをフルにかして「いわくだき」や「はかいこうせん」でケンタロスに勝利しょうりし、カビゴンに「にどげり」でめるが「はかいこうせん」をかわされ「れいとうパンチ」でやぶれる。『ポケットモンスター ミュウツー! わがハココニざい』ではミュウツーとともにピュアーズロックに移住いじゅうしコピーニドクインが登場とうじょう。ここでは、ニドラン♀でもニドリーナでもない、コピーニドクインの幼生ようせい登場とうじょうする。『アドバンスジェネレーションだい72「タッグバトル! サトシVSハルカ!?」では、アンドリュー(こえ - 川瀬かわせ晶子あきこ)のポケモンとして登場とうじょう。オスカーのニドキングとともサトシハルカ、およびロケットだんとのタッグバトルで圧勝あっしょう

1998ねん公開こうかいの『ミュウツーの逆襲ぎゃくしゅう』では、ウミオのポケモンとして登場とうじょう。コピーニドクインとたたかった。ウミオの手持てもちで唯一ゆいいつみずタイプではない。

ニドラン♂[編集へんしゅう]

ニドラン♂ No. 0032
分類ぶんるい: どくばりポケモン タイプ: どく たかさ: 0.5m おもさ: 9.0kg
特性とくせい: どくのトゲ/ とうそうしん かくれ特性とくせい: はりきり 進化しんかまえ: なし 進化しんか: ニドリーノ

ウサギにかたちのポケモンで、ニドラン♀と同様どうよう、ポケモンに性別せいべつ区別くべつ存在そんざいしなかった『あかみどり』のときから、ゆうめす区別くべつされていた。『きむぎん以降いこうはニドラン以外いがいのポケモンにも性別せいべつ概念がいねん導入どうにゅうされ、『ダイヤモンド・パール』からはニドラン同様どうようゆうめす容姿ようしことなったり進化しんか分岐ぶんきしたりするポケモンも登場とうじょうしたが、ニドランは現在げんざいでも唯一ゆいいつゆうめす別々べつべつ図鑑ずかん番号ばんごうあたえられている。

ニドラン♀よりもかくながく、がくどくはりにあるどくつよい。また、みみおおきいため、まわりのおとをききわけて様子ようす察知さっちできる。とおくのおとくときにはみみばたかせるかのようにうごかす。

♀がニドリーナに進化しんかするのにたいし、♂はニドリーノに進化しんかする。

アニメばん『ポケットモンスター』ではだい101でニドラン♀とともに登場とうじょうする。おたがなかわる男女だんじょのトレーナーの男子だんし手持てもちポケモンだが、女子じょしトレーナーのニドラン♀と相思相愛そうしそうあいのため、トレーナーに秘密ひみつ親密しんみつにしている。最後さいごにはトレーナー同士どうし間違まちがいにづいて仲良なかよくなり、♀とキスしてニドリーノに進化しんかする。

カートゥーンふうのWEBアニメ「ユメノツボミ」ではトレーナーを目指めざ少女しょうじょ、ツボミ(こえ - みずいのり)が出会であった野生やせいのポケモンとして登場とうじょう。ツボミにたすけられたことがきっかけで、ツボミのパートナーになるみちえらび、ツボミがトレーナーになるきっかけをつくった。また、ツボミがたびさいにはニドリーノに進化しんかしており、ゲンガーとバトルする(初代しょだいゲームのOPのオマージュ)。

ニドリーノ[編集へんしゅう]

ニドリーノ No. 0033
分類ぶんるい: どくばりポケモン タイプ: どく たかさ: 0.9m おもさ: 19.5kg
特性とくせい: どくのトゲ/ とうそうしん かくれ特性とくせい: はりきり 進化しんかまえ: ニドラン♂ 進化しんか: ニドキング

ニドラン♂の進化しんかがたいかりっぽい性格せいかくで、ダイヤモンド原石げんせき串刺くしざしにするほどかたくてするどかくつ。かくしたとき衝撃しょうげきどく仕組しくみになっている。

あかみどり』、『ファイアレッド・リーフグリーン』のオープニングでゲンガーとたたかっている。ゲームをはじめてオーキド博士はかせ最初さいしょ紹介しょうかいされるポケモンもニドリーノである。

ニドリーナとはちがって、進化しんかしても繁殖はんしょく能力のうりょくがなくなるわけではなく、ちゃんとタマゴグループが存在そんざいしており、メタモンとあづければ、タマゴがつかる。

アニメ『ポケットモンスター』では、ポケモンリーグがんのフィールド2回戦かいせんで、最後さいご相手あいてとして登場とうじょうサトシのゼニガメのみずてっぽうをけ、ロケットずつきでとどめをさされやぶれた。ピックアップされた物語ものがたりでは、ニドラン♀とキスをした♂が進化しんかした。

ニドキング[編集へんしゅう]

ニドキング No. 0034
分類ぶんるい: ドリルポケモン タイプ: どく/ じめん たかさ: 1.4m おもさ: 62.0kg
特性とくせい: どくのトゲ/ とうそうしん かくれ特性とくせい: ちからずく 進化しんかまえ: ニドリーノ 進化しんか: なし

ニドリーノの進化しんかがた。ニドリーノに「つきのいし」を使用しようすることで進化しんかする。 進化しんかともなそく歩行ほこうするようになる。どくをもつかく一段いちだんながくなった。背中せなかにはどくのトゲがやく6 - 8ほんえている。はがねのように頑強がんきょう皮膚ひふと、ふとたくましい手足てあし尻尾しっぽかした力強ちからづよたたかかた得意とくいとする。尻尾しっぽきつけたままけ、相手あいて背骨せぼねをも簡単かんたんにへしってしまうほどのちからつ。とても甲高かんだかこえく。ニドクインとくらべて凶暴きょうぼうかつあばれんぼうなイメージが強調きょうちょうされているが、ニドクインのまえではおだやかになる。

あかみどりあお』では、おおきく身体しんたいふとかんじであったが、『ピカチュウ』以降いこう身体しんたいがスマートになり、つきもわっている。立体りったいデザインでは、だい1さくポケモンスタジアム』と『ポケモンスタジアム2』でそのちがいがよくかる。

1997ねん・1998ねん公式こうしき大会たいかい全国ぜんこくトーナメントで登場とうじょうしなかったポケモンのみ参加さんかできるニンテンドウカップ99では優勝ゆうしょうしゃ手持てもちポケモンになるという実績じっせきのこしている[6][7]。バランスの能力のうりょくと「つのドリル」による制圧せいあつりょくや、豊富ほうふわざおぼえることによる様々さまざま戦術せんじゅつたいする柔軟じゅうなんせいなどで活躍かつやくした。

たか攻撃こうげきりょくぬし特攻とっこうもそれなりにたかいため「かえんほうしゃ」や「10まんボルト」、「なみのり」や「れいとうビーム」など特殊とくしゅわざ使つかいやすいポケモンでもある。

アニメだい90「ピンクのポケモンじま」では、オレンジ諸島しょとう・ピンカンとうピンク色ぴんくいろ野生やせい個体こたい登場とうじょう[注釈ちゅうしゃく 16]サトシいたるおそいかかりかくから「はかいこうせん」をつが、カスミトゲピーの「ゆびをふる」で発動はつどうした防御ぼうぎょわざ[注釈ちゅうしゃく 17]により無効むこうされた。『アドバンスジェネレーションだい72「タッグバトル! サトシVSハルカ!?」では、オスカー(こえ - 千葉ちば一伸かずのぶ)のポケモンとして登場とうじょう。アンドリューのニドクインとともサトシハルカ、およびロケットだんとのタッグバトルで圧勝あっしょう。『ダイヤモンド&パール』(以下いかDP)ではシンジ手持てもちポケモンとして登場とうじょう、ジンダイのレジスチルにやぶれ、『2019年版ねんばん』では野生やせい個体こたい登場とうじょう使用しようわざは「だいちのちから」「ヘドロウェーブ」「だいもんじ」)、ミュウとバトルするが呆気あっけなくやぶれるなど、やられやくあつかいもおおい。 『ミュウツーの逆襲ぎゃくしゅう』でシゲルのニドキングが登場とうじょうウインディともよろいをまとったミュウツーにかうが、エスパーわざにより戦闘せんとう不能ふのうになるシーンがあった。『セレビィ えた遭遇そうぐう』では、野生やせい個体こたい数多かずおお登場とうじょうした。

ピッピ[編集へんしゅう]

ピッピ No. 0035
分類ぶんるい: ようせいポケモン タイプ: フェアリー たかさ: 0.6m おもさ: 7.5kg
特性とくせい: メロメロボディ/ マジックガード かくれ特性とくせい: フレンドガード 進化しんかまえ: ピィ 進化しんか: ピクシー

フェアリータイプのポケモン。くるりとカールしたあたま特徴とくちょう。ピカチュウと同様どうようみみさきくろい。また、背中せなかにはちいさなはねがある。飛行ひこう能力のうりょくはないが、このはねつきひかりあつめることで空中くうちゅうかぶことが出来できるとわれる。非常ひじょう発達はったつした聴覚ちょうかくゆうし、1kmはなれた場所ばしょでのはり落下らっかおんれる。あいくるしく、女性じょせいのトレーナーに人気にんきだが、めったにかけることはない。満月まんげつよるあつまって仲間なかまとダンスすると周囲しゅうい異常いじょう磁場じばつつまれるという。性別せいべつは1・3でメスの比率ひりつたかい。

ポケットモンスター あかみどり』の発売はつばい当初とうしょは、各種かくしゅメディアでプリンとともにピッピを可愛かわいいポケモンの代表だいひょうかくとしてあつかっていたが、アニメ放送ほうそう開始かいしともない、結果けっかとしてピカチュウがその位置いちおさまるようになった。『ブラック2・ホワイト2』まではノーマルタイプだったが、『X・Y』からは、ようせいポケモンという分類ぶんるいどおりフェアリータイプに変更へんこうされた。

また、ゲームちゅうにはピッピをモデルにしたアイテム「ピッピにんぎょう」が登場とうじょうする。これは野生やせいポケモンに遭遇そうぐうしたさい使つかうと、かならげることが出来できるという効果こうかがある。

『ウルトラサン・ウルトラムーン』ではリーリエの正式せいしきなパートナーポケモンになっている。

アニメばんでは、だい6でお月見山つきみやまで「つきのいし」のまわりでピクシーとともおどるシーンがえがかれている。それ以降いこうなん宇宙うちゅうじん疑惑ぎわくをベースとしたかいがあった。また、だい7シリーズではサクラギ博士はかせなかかったピッピも登場とうじょうしており、こちらはピクシーに進化しんかしている。声優せいゆう永井ながい真里子まりこ

テレビアニメだい8シリーズ(『リコとロイのたびシリーズ』)ではだい16のおまけコーナーである「フリード博士はかせのポケモンゼミ」にて2たいがブラッキーとキャプテンピカチュウとともにお月見つきみたのしんでいた様子ようすえがかれた。

ニンテンドウオールスター!だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ』『だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズDX』ではモンスターボールから登場とうじょう。「ゆびをふる」により、いくつかのわざなかからランダムで1つを発動はつどうする。『DX』のフィギュア説明せつめいによると代表だいひょうてきわざは「ゆびをふる」であるとのこと。

あな久保くぼ幸作こうさくによる漫画まんがばんでは主人公しゅじんこう。このピッピはいしんぼうでギャグメーカーなキャラとしてえがかれており、非常ひじょうにコミカルな雰囲気ふんいきとなっている。トレーナーのレッド(赤井あかいいさむ)はピッピに毎回まいかいツッコミをれるが、ピッピがロケットで爆発ばくはつしたときは(じつ爆発ばくはつ寸前すんぜんげていた)本気ほんき心配しんぱいするなどたがいに信頼しんらいしあっている。いちだけアニメされており、サトシが映画えいがのシーンで登場とうじょう。ピッピがたび途中とちゅうヒメグマからハンバーガー横取よこどりしたため、母親ははおやリングマなぐばされた(このときサトシはだい爆笑ばくしょうしていたが、シゲルはめたをしていた)。

ピクシー[編集へんしゅう]

ピクシー No. 0036
分類ぶんるい: ようせいポケモン タイプ: フェアリー たかさ: 1.3m おもさ: 40.0kg
特性とくせい: メロメロボディ/ マジックガード かくれ特性とくせい: てんねん 進化しんかまえ: ピッピ 進化しんか: なし

ピッピから進化しんかしたポケモン。ややスマートな体型たいけいになり、みみ背中せなかはねながくなる。非常ひじょうみみがよく、1kmはなれたところでとしたはりおとさえききわけられる。普段ふだん山奥やまおくんでいてひと姿すがたられるのをこのまないことから妖精ようせい仲間なかまともいいつたえられている。

ブラック2・ホワイト2』まではノーマルタイプだったが、『X・Y』からは、フェアリータイプに変更へんこうされた。

『X・Y』ではライバルのセレナ/カルムがキナンシティでの対決たいけつ使用しようする。『サン・ムーン』ではエーテル財団ざいだん代表だいひょうのルザミーネが使用しようする。

Pokémon UNITE』のはつ公開こうかい映像えいぞうにて使用しようポケモンとして登場とうじょうしており、実装じっそうされてからはしばらく登場とうじょうしていなかったが2022ねん10がつ登場とうじょう予定よてい

アニメではおつきみやまにてピッピのれが「ゆびをふる」で発生はっせいしたわざロケットだん撃退げきたいし、その衝撃しょうげきくだけた「つきのいし」のかけらによってなんひきかが進化しんかした。『サン&ムーン』ではゲームばんおなじく、ルザミーネのポケモンとして登場とうじょうし、61からサトシたちひきいる「ウルトラガーディアンズ」のメンバーとなり、かれらのバックアップとサポートを担当たんとうする。

ロコン[編集へんしゅう]

みちえきひつじのまち さむらい・しべつ北海道ほっかいどう士別しべつ)に設置せっちされたマンホール。かってひだりがロコン。
ロコン No. 0037
分類ぶんるい: きつねポケモン タイプ: ほのお たかさ: 0.6m おもさ: 9.9kg
特性とくせい: もらいび かくれ特性とくせい: ひでり 進化しんかまえ: なし 進化しんか: キュウコン

キツネをモチーフにしたポケモン。茶褐色ちゃかっしょく胴体どうたいに、先端せんたんがカールした6ほんをつけ、ダークブラウンのひとみちいさなくち正三角形せいさんかっけいちかまるみをびたみみつ。あたまうえにもが3ほんえており、同様どうよう橙色だいだいいろをしている。腹部ふくぶうす黄色きいろであるほか、4ほんあし半分はんぶんよりしたがわ胴体どうたいよりも茶色ちゃいろをしている。性別せいべつは1・3でメスの比率ひりつたかい。

まれたばかりのころしろで1ほんしかたないが、成長せいちょうするにつれて先端せんたんからかれる。ただし、タマゴからまれるとき成体せいたいわらない。その毛皮けがわうつくしく、成長せいちょうするとその毛皮けがわはより分厚ぶあつ豪華ごうかになる。体内たいないにはえないほのおがあり、体温たいおんがるとあつくなりぎないようにくちからほのおす。

自分じぶんよりつよてきうと、怪我けがったりをしててきだま無傷むきずす。ほのおのままにあやつり、鬼火おにびつくす。進化しんかする直前ちょくぜんは6ほん尻尾しっぽごとあつくなる。

トレーナーでは。『スカーレット・バイオレット』の有料ゆうりょう追加ついかコンテンツ「ゼロの秘宝ひほう 前編ぜんぺんあお仮面かめん」でブルーベリー学園がくえん生徒せいとでありスグリのあねでもあるゼイユが初戦しょせん使用しよう。そのは3せん戦闘せんとうでキュウコンに進化しんかした。

アニメではタケシのポケモンとして登場とうじょう元々もともとはユキのポケモンであり、だい170でのポケモンビューティーコンテスト終了しゅうりょう描写びょうしゃいもののかえされた。『サン&ムーン』ではナリヤ・オーキドのポケモンとして登場とうじょうしている。声優せいゆうあいかわさと花子はなこ

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ SPECIAL』では、モンスターボールから出現しゅつげんするサポートキャラクターとして登場とうじょうくちからく「ひのこ」は、てきたると拘束こうそく効果こうか火柱ひばしらとなる。声優せいゆう真堂しんどうけい

アローラのすがた
タイプ:こおり、たかさ:0.6m、おもさ:9.9kg、特性とくせい:ゆきがくれ
アローラ地方ちほうでのロコンの姿すがたくちからマイナス50いきき、あらゆるものをこおらせることができる。1ねんちゅうゆきのつもる高山こうざん生息せいそくしており、あつさが苦手にがてで、気温きおんたかいときは、尻尾しっぽからこおり発生はっせいさせて周囲しゅうい気温きおんげる。ロコンは、人間にんげんといっしょにアローラ地方ちほううつんできたが、ほかのポケモンたちの生活せいかつけんけ、雪山ゆきやまらすようになり、いま姿すがた変化へんかしたといわれている。2~5ひきれをつくり、たすいながららしている。かつてアローラでは「ケオケオ」とばれていたが、名前なまえ原種げんしゅ統一とういつしたのは最近さいきんのことで、老人ろうじん現在げんざいでも「ケオケオ」とんでいる。
アニメではリーリエのっていたたまごからかえったポケモンとして登場とうじょう。ニックネームはシロン。声優せいゆうはマオやく上田うえだ麗奈れいな
だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ SPECIAL』では、モンスターボールから出現しゅつげんするサポートキャラクターとして登場とうじょう。「こなゆき」をいて前方ぜんぽうてきファイターをこおらせる。声優せいゆうはアニメ『ポケモン』とおなじく上田うえだ麗奈れいな
2016ねん12月1にちよりポケモンセンターサッポロのロゴマークにも、このアローラ地方ちほうのロコンがえがかれるようになった。また2018ねんには北海道庁ほっかいどうちょうとの包括ほうかつ連携れんけい事業じぎょう北海道ほっかいどうだいすき発見はっけんたい」のイメージキャラクターとして「隊長たいちょう」に設定せっていされ、通常つうじょうのロコンも「ふく隊長たいちょう」に設定せっていされている。

キュウコン[編集へんしゅう]

キュウコン No. 0038
分類ぶんるい: きつねポケモン タイプ: ほのお たかさ: 1.1m おもさ: 19.9kg
特性とくせい: もらいび かくれ特性とくせい: ひでり 進化しんかまえ: ロコン 進化しんか: なし

ロコンの進化しんかがた九尾つづらおきつねのような姿すがたをしたポケモン。ロコンのときあかかった体毛たいもう山吹やまぶきしょくわっており、としたキュウコンは黄金おうごんかがやく。非常ひじょうかしこいが執念深しゅうねんぶかく、危害きがいくわえたものへの復讐ふくしゅうかならげようとする。ロコンと同様どうよう嗅覚きゅうかく聴覚ちょうかくすぐれる。いわタイプのポケモンや伝説でんせつのポケモンをのぞけばもっと長生ながいきなポケモンで、1000ねん以上いじょうきるとされる。 伝説でんせつによれば9にんせいなるちからった仙人せんにん合体がったいしてまれたという。その9ほんはそれぞれに不思議ふしぎちから宿やどっているとされ、精神せいしん操作そうさまじない、姿すがたすなどのちからあやつる。ふざけて尻尾しっぽつかむと1000ねんたたられるという。

トレーナーではカントー地方ちほうのジムリーダー・カツラが『ポケットモンスター ピカチュウ』にかぎって使用しようし、『ブラック2・ホワイト2』ではNがなつ使用しようする。「ソード・シールド」ではジムリーダーのカブが使用しようする。『スカーレット・バイオレット』の有料ゆうりょう追加ついかコンテンツ「ゼロの秘宝ひほう 前編ぜんぺんあお仮面かめん」ではブルーベリー学園がくえん生徒せいとでありスグリのあねでもあるゼイユが3せん初戦しょせん使用しようしていたロコンを進化しんかさせるかたち使用しよう

外伝がいでん作品さくひんポケモン不思議ふしぎのダンジョン あお救助きゅうじょたいあか救助きゅうじょたい』では物語ものがたりのカギをにぎ重要じゅうよう存在そんざいである。

アニメでは「ほのおのいし」の使用しようだけでなく、「100ねんきたロコンはキュウコンへと進化しんかする」という設定せっていになっている。グレンタウンのジムリーダー、カツラの手持てもちポケモンとして登場とうじょうし、本来ほんらい相性あいしょうわるいみずタイプであるサトシのゼニガメに勝利しょうりした。

アニメ金銀きんぎんへんだい233『きりのなかのキュウコン!』では、サトシのいちぎょうが200ねんきているキュウコンに出会であう。そのさいキュウコンはロココ(こえ半場はんば友恵ともえ)という女性じょせい幻覚げんかくせてタケシ誘惑ゆうわくし、かれきとめようとする。最後さいごはいっていたモンスターボールがこわれたため自由じゆうとなり、もりった。声優せいゆうあいかわさと花子はなこ。『ミュウツーの逆襲ぎゃくしゅう』ではスイートのポケモンとして登場とうじょう警戒けいかいしんつよくコピーとバトルした。

アローラのすがた
タイプ:こおり・フェアリー、たかさ:1.1m、おもさ:19.9kg、特性とくせい:ゆきがくれ、かくれ特性とくせい:ゆきふらし
アローラ地方ちほうでのキュウコンの姿すがた。アローラ地方ちほう神聖しんせいやまとしてたてまつられている雪山ゆきやまむキュウコンは、人々ひとびとからかみ使つかいと畏怖いふされてきた。性格せいかくきわめておだやか。遭難そうなんしそうな人間にんげんたすけてくれることもあるが、これは部外ぶがいしゃやまから穏便おんびんはらうためとのせつ有力ゆうりょく。ただし、生活せいかつけんらすものにたいしては容赦ようしゃしない。ぜんからこおりつぶ発生はっせいさせあやつ能力のうりょくがある。こおりつぶ攻撃こうげきふせいだり、かためてこおりたまつく弾丸だんがんのようにばしたりすることもできる。その威力いりょくいわをも破壊はかいするほど。
ゲームちゅうでは進化しんか条件じょうけんのアイテムが「こおりのいし」に変更へんこうされている。また、トレーナーではククイ博士はかせやデクシオが使用しようする。
Pokémon UNITE』では操作そうさポケモンとして登場とうじょう得意とくいのこおりわざかして相手あいてうごきをふうじたり、「オーロラベール」で防御ぼうぎょするなど多彩たさい攻撃こうげき得意とくいとする。ユナイトわざはこおった相手あいてばいのダメージをあたえる「サークルネージュ」。

プリン[編集へんしゅう]

プリン No. 0039
分類ぶんるい: ふうせんポケモン タイプ: ノーマル/ フェアリー たかさ: 0.5m おもさ: 5.5kg
特性とくせい: メロメロボディ/ かちき かくれ特性とくせい: フレンドガード 進化しんかまえ: ププリン 進化しんか: プクリン

まるかたちをした、おおきいポケモン。そのおおきなさそみ、相手あいてうたかせてねむらせる。いろ全身ぜんしんピンクで、あおい。可愛かわいらしい容貌ようぼうから、女性じょせい人気にんきたかい。おおきくからだふくらませてからうた子守こもりうたは、いつもよりながくて絶対ぜったいねむくなる。デパートなどの寝具しんぐには、プリンの子守こもりうた収録しゅうろくされたCDがられている。性別せいべつは1・3でメスの比率ひりつたかい。

ポケモンが爆発ばくはつてき人気にんき当初とうしょ各種かくしゅメディアでピカチュウ・ピッピとともに、かわいいポケモンの代表だいひょうかくとしてあつかわれてきた。

きむぎん以降いこう進化しんかまえ形態けいたいとしてププリン登場とうじょうし、十分じゅうぶんいだかせることでプリンに進化しんかできる。また、プリンに「つきのいし」を使つかうことでプクリンに進化しんかする。『X・Y』からは、フェアリータイプが追加ついかされた[34]

ポケモンだいすきクラブが発表はっぴょうしたデータによると、だいいち世代せだいのポケモンのなかごえみじかいポケモンのだい3である[17]

ポケモン+ノブナガの野望やぼう』ではヒロインであるオイチのパートナーポケモンとして登場とうじょうする。

アニメばんでは野生やせいのポケモンとして登場とうじょう無印むじるしへんだい44「うたって!プリン!」ではつ登場とうじょうして以来いらい、いずれかのエピソードで度々たびたび登場とうじょうしている。どこからともなくあらわれてはうたし、そのにいる人々ひとびとねむらせてしまうトラブルメーカーとして無印むじるしへん中心ちゅうしん活躍かつやくした。ネオンタウンのもりはじめてサトシたち出会であったときはスランプでうたえなかったが、タケシのおかげでうたえるようになる。なお、発声はっせい練習れんしゅうをすることでうたえるようにしようというカスミの提案ていあん難色なんしょくしめし、素直すなお発声はっせい練習れんしゅう真似まねをしたピカチュウがめられるのに機嫌きげんそこねたプリンが、ばれないようにピカチュウへりをれるという腹黒はらぐろいちめんられた。さらにそのなん関係かんけいもなくピカチュウがみんなにつられてよろこんでいる場面ばめんでももう一度いちどりをれている。

うたもどして以降いこううた得意とくい相手あいてかせるのがきになるが、うたわったときには確実かくじつ付近ふきんひとやポケモンたちねむってしまうせいで最後さいごまでうたいてくれていない(本人ほんにん人々ひとびととそののポケモンが「退屈たいくつだからた」と勘違かんちがいしているだけで、催眠さいみん効果こうかっている自覚じかくまったくない)。そのはそのこと不満ふまんいて、マイクがたマーカーでねむった人々ひとびとのポケモンのかお落書らくがきし、おこってっていくというのが定番ていばんである。無印むじるしへんではだい244「ふたごのププリンVSプリン! うたうポケモンコンサート!」を最後さいご登場とうじょうしなくなったが(なお、このかいでもチヤホヤされる双子ふたごのププリンにはらてて意地悪いじわるをするシーンがいくかある)、『アドバンスジェネレーション』では1かぎり(だい39うたう! ポケモンからくり屋敷やしき!!」)、『サン&ムーン』ではだい42「カントーでアローラ!タケシとカスミ!!」以降いこうのいずれかのエピソードにさい登場とうじょう。なお、SMへんではだい43終盤しゅうばんでアローラきの飛行機ひこうきってそのままアローラ地方ちほうたが、最終さいしゅうかいでサトシとピカチュウがるカントーきの飛行機ひこうき自身じしんってカントー地方ちほうもどっている。PM2へんでは最終さいしゅうかいだい136)において、花畑はなはた日向ひなたぼっこしていた(このエピソードが最後さいご登場とうじょうとなった)。どの続編ぞくへんシリーズもうた催眠さいみん効果こうかがある自覚じかくがなくて勘違かんちがいをすることねむった人々ひとびととそののポケモンのかお落書らくがきするのは相変あいかわらずであった。このほか、『ベストウイッシュ』のだい4ED「みてみて☆こっちっち」(『ベストウイッシュ本編ほんぺんでは登場とうじょう)や『サン&ムーン』のだい2ED「ジャリボーイ・ジャリガール」とだい3しんのノート」にも登場とうじょうしている。うたのメロディはチルットおなじで、ゲームちゅうけるうたのアレンジとなっている。劇場げきじょうばんキミにきめた!』ではサトシが対決たいけつした女性じょせいトレーナー(名前なまえ不明ふめい)のポケモンとして登場とうじょうしている。声優せいゆうかないみか

実写じっしゃ映画えいがめい探偵たんていピカチュウ』にもマイクをったプリンが登場とうじょうしており、うたっている途中とちゅうているとふてくされたり、こえおなじかないが担当たんとうしているなど設定せっていはまさにアニメばんのプリンそのものである。

『アドバンスジェネレーション』のだい138「プリンのうた!パパのうた!!」では、べつ個体こたいのものが登場とうじょうしている(なお、どうエピソードでロケットだんのニャースがカントー地方ちほうのプリンの存在そんざい言及げんきゅうしている)。「かえんほうしゃ」などを使つかうかなりの強敵きょうてきとして登場とうじょう。『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』ではポケモンコーディネーター・ウララのポケモンとして登場とうじょう声優せいゆう池田いけだ千草ちぐさ

ポケモンスタジアムやコロシアムなどの対戦たいせんゲームでは戦闘せんとう不能ふのうになると、紙切かみきれのようにぺちゃんこになる(これは『だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズシリーズ』のアピールとしても使つかわれている)。

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズシリーズ』では、一作いつさくである『ニンテンドウオールスター!だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ以来いらい条件じょうけんたすことで出現しゅつげんするかくしキャラクターとして登場とうじょうしており、『スマブラ』のかくしキャラクターの象徴しょうちょうてき存在そんざいとなる。声優せいゆうはアニメばんおなじくかないみかが担当たんとうしている。任天堂にんてんどう代表だいひょうするキャラクターたち活躍かつやくするほんシリーズにおいて、のキャラクターの大半たいはんかくシリーズの主役しゅやくきゅうであるのにたいし、プリンの参戦さんせん意外いがいなもので異彩いさいはなっていたが、これはプリンがプレイヤーキャラのうち一体いったいであるカービィ非常ひじょうによく体型たいけいをしていたゆえ、基盤きばんとなるカービィのモデリングの流用りゅうようによって1キャラぶん製作せいさく時間じかん短縮たんしゅく出来できたためである。このとき候補こうほピッピがっていたが、「やられやく」っぽさから最終さいしゅうてきにプリンがえらばれたという経緯けいいがある[35]。そのため、もっとばされやすい・シールドブレイクをこすと一発いっぱつKO・地上ちじょうでのうごきのわるさ・道具どうぐやカウンターわざ皆無かいむ、など「意図いとてきよわいキャラ」として個性こせいけがなされていた。

続編ぞくへんである『だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズDX』、『だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズX』、『だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』にも皆勤かいきん登場とうじょうし、ルイージが『for』で初期しょきキャラに昇格しょうかくしたことにともない、初代しょだいからかくしキャラとして登場とうじょうしている唯一ゆいいつのファイターとなったが、『for Wii U』でははじめて最初さいしょから使用しよう可能かのうなファイターとなった。なお、『DX』と『X』では、ゲーム開発かいはつわなかった場合ばあい降板こうばんさせる予定よていもあった「ギリギリの参戦さんせん」でもあったことが発売はつばいのインタビューとうれられている。

上述じょうじゅつのように、シリーズ1さく初代しょだいでは「もっとよわいキャラ」として個性こせいけされていたが、当初とうしょから空中くうちゅう性能せいのう非常ひじょうたか設定せっていされ、空中くうちゅうジャンプが5かい可能かのう復帰ふっきりょくたかく、空中くうちゅうせん非常ひじょう得意とくい。また、使つかえるわざすくないぶんすきすくない。必殺ひっさつワザ「ころがる」やよこ必殺ひっさつワザ「はたく」などの存在そんざい個性こせいし、しも必殺ひっさつワザ「ねむる」によるばしは、作品さくひんうごとにたり判定はんてい強化きょうかされている。現在げんざいでは、体型たいけいているカービィとはことなり、空中くうちゅう自由自在じゆうじざい支配しはいできる位置いち確立かくりつしている。

『X』までは『ルビー・サファイア』までの公式こうしきイラストにじゅんじたデザインだったが、『for』では『ファイアレッド・リーフグリーン』以降いこう公式こうしきイラストにじゅんじたデザインに変更へんこうされており、などのおおきさのバランスが変化へんかしている。スマッシュボールというアイテムをることで使つかえるかくキャラ固有こゆう大技おおわざ最後さいごりふだ」は、そのすうじゅうばい巨大きょだいしてそのしぼみつつ空気くうき放出ほうしゅつすることで巨体きょたい風圧ふうあつてき場外じょうがいす「おおきくなる」という『スマブラ』独自どくじわざ(チームせんでは味方みかた関係かんけいなくす)。

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズ SPECIAL』にも参戦さんせん決定けってい。「最後さいごりふだ」は「おおきくなる」のままだが、表情ひょうじょうゆたかになっている。

プクリン[編集へんしゅう]

プクリン No. 0040
分類ぶんるい: ふうせんポケモン タイプ: ノーマル/ フェアリー たかさ: 1.0m おもさ: 12.0kg
特性とくせい: メロメロボディ/ かちき かくれ特性とくせい: おみとおし 進化しんかまえ: プリン 進化しんか: なし

プリンの進化しんかがた草原そうげん生息せいそくするポケモンの一種いっしゅ。プリン同様どうようおおきなもくまるからだつ。毛並けなみがとてもよく、一度いちどきつくとはなれたくなくなるほどであるが、結果けっかとして狩猟しゅりょう対象たいしょうとなり、さい高級こうきゅう毛皮けがわとしてしょう取引とりひきされているのが現状げんじょう弾力だんりょくせいがあるため、おこったときなどにいきむとどんどんふくらむ。おおきなひとみ表面ひょうめんなみだまくおおうことでほこりやゴミから保護ほごしている。

X・Y』からは、フェアリータイプがあらたに追加ついかされた。

『スカーレット・バイオレット』ではスターだんのオルティガが使用しよう

アニメばん『ポケットモンスター』では、だい70「ポケモン・ザ・ムービー」ではつ登場とうじょう。ポケモンかいのアイドル女優じょゆうであるが、非常ひじょうにワガママというしょう悪魔あくまてきキャラクターで、プリン(マイクがたマーカーを個体こたい)のうたかお落書らくがきされていたときはかなりあわてていた。『ミュウツーの逆襲ぎゃくしゅう』ではスイートのポケモンとして登場とうじょう油断ゆだんしていたところをミュウツーにつかまり、そのままコピーとバトルする。『アドバンスジェネレーション』ではハーリーのポケモンとして登場とうじょうし、こちらはとは裏腹うらはら邪悪じゃあくつきをしている。『XY』ではそれまでポケモンセンターにおける看護かんごポケモンとして登場とうじょうしていたラッキーとパピナスがカロス地方ちほうにおらず、『ベストウイッシュ』で看護かんごポケモンをしていたタブンネのわりにあらたな看護かんごポケモンとして登場とうじょうする。

ポケモン不思議ふしぎのダンジョン あお救助きゅうじょたいあか救助きゅうじょたい』では、ともだちエリアを販売はんばいするみせ経営けいえいするやくどころで登場とうじょう。『どき探検たんけんたいやみ探検たんけんたい』ならびにマイナーチェンジばんそら探検たんけんたい』では、探検たんけんたいのギルドを運営うんえいする親方おやかたとして登場とうじょうする。アニメばん探検たんけんたいやみ探検たんけんたい』のアニメばんと、その続編ぞくへんアニメ『そら探検たんけんたい やみをめぐる最後さいご冒険ぼうけん』にも原作げんさくどおりのやくわりで登場とうじょうこえ小林こばやしゆう担当たんとう

Pokémon UNITE』では操作そうさポケモンとして登場とうじょう。「うたう」でねむらせ「おうふくビンタ」でじわじわよわらせるなどといったサポートがたとして活躍かつやく。ユナイトわざは周囲しゅうい音波おんぱ攻撃こうげきする「スター☆リサイタル」。

ズバット[編集へんしゅう]

ズバット No. 0041
分類ぶんるい: こうもりポケモン タイプ: どく/ ひこう たかさ: 0.8m おもさ: 7.5kg
特性とくせい: せいしんりょく かくれ特性とくせい: すりぬけ 進化しんかまえ: なし 進化しんか: ゴルバット

あおむらさきちいさなコウモリのような姿すがたをしたポケモン。はなく触角しょっかくじょうあしが2ほんえている。バット(bat)という名前なまえ姿すがたとおり、コウモリのように行動こうどうする。洞窟どうくつくら場所ばしょ生息せいそくちょう音波おんぱ使つかって暗闇くらやみまわる。日光にっこうびると血液けつえき循環じゅんかんわるくなったり、かる火傷かしょうってしまうため、洞窟どうくつなどのくら場所ばしょかくれている。よるになると屋外おくがいでもよくかけられる。退化たいかしてしまい、まぶたが完全かんぜんじ、けること出来できなくなってしまった。

ゲームちゅう、あちこちでもっともよくられるポケモンのひとつであり、『ブラック・ホワイト』(1)をのぞかく地方ちほうのポケモン図鑑ずかんにそのデータが記録きろくされている(ゴルバットも同様どうよう)。序盤じょばんから「きゅうけつ」をおぼえているが、『サン・ムーン』以降いこうではわざ威力いりょく強化きょうかにより「すいとる」に変更へんこうされ、「きゅうけつ」はのちにレベルアップなどでおぼえるようになった。アニメ『ポケットモンスター』ではタケシのポケモンとして登場とうじょうした。

ゴルバット[編集へんしゅう]

ゴルバット No. 0042
分類ぶんるい: こうもりポケモン タイプ: どく/ ひこう たかさ: 1.6m おもさ: 55.0kg
特性とくせい: せいしんりょく かくれ特性とくせい: すりぬけ 進化しんかまえ: ズバット 進化しんか: クロバット

ズバットの進化しんかがたいちとうおおきなあおいコウモリの姿すがたをしている。ズバットのころ退化たいかしていた復活ふっかつし、くち体躯たいくだい部分ぶぶんめるほどおおきく、目立めだきばえている。『ポケモンスタジアム』シリーズなどの作品さくひんによっては、そのくちかくすためかつばさふさぎながら地上ちじょうある描写びょうしゃがある。凶暴きょうぼう夜行やこうせいのポケモンで洞窟どうくつ暗闇くらやみひそんでおり、とく新月しんげつよる暗闇くらやみでは活発かっぱつになる。

大量たいりょう血液けつえきうという摂食せっしょく行動こうどうられている。相手あいてつけるとうしろからづかれないようにおそかり、おのおのにちいさなあないているほん鋭利えいりきばでどんな動物どうぶつがたポケモンのかた皮膚ひふつらぬいて、いち300 ccもの血液けつえきう。一度いちど吸血きゅうけつはじめると、―それ以下いかりょう場合ばあい満腹まんぷくかんかんじるまでめることいという。血液けつえきいすぎて、自分じぶんでうまくべなくなることもある。血液けつえきがた吸血きゅうけつした相手あいてのものに変化へんかする。空腹くうふくのあまり、うっかりこうタイプのポケモンにみついてきばけたゴルバットをかけることもある。ズバットと同様どうよう、オスよりもメスのほうきばみじかい。

1進化しんかポケモンであるにもかかわらず、ほとんどバージョンのおおくの洞窟どうくつ(ただし中盤ちゅうばん以降いこうのマップ)に出没しゅつぼつする。『あかみどりあお・ピカチュウ』ではゴルバットはズバットの最終さいしゅう進化しんかがたであったが、『きむぎん・クリスタル以降いこうさらクロバット進化しんかできるようになった。『あお』では人間にんげんのようなしたいろあおい)を真横まよこばしているグラフィックが使用しようされている。

ポケモンスタジアムシリーズの対戦たいせんゲームではつばさをマントのようにりたたんでくちかくしている。

トレーナーでは、おもあく組織そしきロケットだん、マグマだん、アクアだん、ギンガだん、プラズマだん、フレアだん)の戦闘せんとういんや、四天王してんのうのキクコが使用しようする。

アニメ『ポケットモンスター』ではタケシのズバットが金銀きんぎんへん進化しんかして登場とうじょう。セキチクジムリーダー・キョウの手持てもちでもあり、屋外おくがいサトシのヒトカゲとたたかう。「つばさでうつ」と「いやなおと」でヒトカゲをくるしめ途中とちゅうまで優勢ゆうせいだったが、「かえんほうしゃ」がつばさ直撃ちょくげきし「ほのおのうず」でやぶれた。

セキエイリーグのサトシのはつバトルでは、ジャグラーのコームの最後さいご手持てもちとして登場とうじょう。「かげぶんしん」や「かまいたち」でサトシのキングラーをめ、「メガドレイン」でとどめをさそうとするが、キングラーの「はかいこうせん」でやぶれた。『ダイヤモンド&パール』ではギンガだんしたっぱの手持てもちとして、大量たいりょうのゴルバットが登場とうじょうしている。

ナゾノクサ[編集へんしゅう]

ナゾノクサ No. 0043
分類ぶんるい: ざっそうポケモン タイプ: くさ/ どく たかさ: 0.5m おもさ: 5.4kg
特性とくせい: ようりょくそ かくれ特性とくせい: にげあし 進化しんかまえ: なし 進化しんか: クサイハナ

くさタイプのポケモン。夜行やこうせいであり、昼間ひるまからだだけ地面じめんめ、夜間やかん活動かつどうてきになる。2ほんあしえるものはじつで、夜間やかんは300m移動いどうするという。アルキメンデスともばれる。2ほん走行そうこうし、あお紫色むらさきいろのカブのようなからだ上部じょうぶからくさを5ほんやしている。雑草ざっそう間違まちがえてこうとするとおそろしく不気味ぶきみごえはっするという。

あかあお・ピカチュウ』、『ファイアレッド』では序盤じょばんつかまえられるくさポケモンであるため、よくられている。『みどり』と『リーフグリーン』では野生やせい個体こたい出現しゅつげんしない(わりにマダツボミが出現しゅつげん)。

なお、夜行やこうせいであることから、時計とけい機能きのうのある『きむぎん』では夜間やかんくらくなるときあいだたいにしか登場とうじょうしなかった。『ルビー・サファイア・エメラルド』・『ダイヤモンド・パール』にも時計とけい機能きのうがあるが、それらのバージョンではよる以外いがいでも出現しゅつげんする。

アニメばん『ポケットモンスター』かくざと付近ふきんいけみずむところをカスミのスターミーの「みずでっぽう」をらう場面ばめんはつ登場とうじょうする。こののちフシギダネが登場とうじょう声優せいゆうじょう雅子まさこ。また金銀きんぎんへんでもハネッコと仲良なかよしで自分じぶんをハネッコだとおもっているナゾノクサが登場とうじょうする。どちらでも可愛かわいいということでカスミからられている。声優せいゆうかないみか

クサイハナ[編集へんしゅう]

クサイハナ No. 0044
分類ぶんるい: ざっそうポケモン タイプ: くさ/ どく たかさ: 0.8m おもさ: 8.6kg
特性とくせい: ようりょくそ かくれ特性とくせい: あくしゅう 進化しんかまえ: ナゾノクサ 進化しんか: 本文ほんぶん参照さんしょう

ナゾノクサ進化しんかがた名称めいしょうとおり、くさはなとなっており、めしべからとてつもなくくさいニオイをすことを得意とくいとする。このにおいは2kmさきまでとどき、いだもの気絶きぜつさせる。ラフレシアまたはキレイハナ分岐ぶんき進化しんかするポケモンである。

1000にん1人ひとりはこのニオイをこのんでぐという。はっせられるニオイを凝縮ぎょうしゅくすることによりさい高級こうきゅう香水こうすいができる。くちからたれているよだれからもくさいニオイをはっするが、このよだれはみつちか成分せいぶん出来できている。基本きほんてきじているが、アニメやゲームでは攻撃こうげきするときおどろいたときにたまにひらくシーンがある。

ピカチュウばん』ではタマムシシティのジムリーダー・エリカのふだとなっており、それまでの3さくよりもレベルががっている。

アニメばんでは、タマムシジムリーダー・エリカの手持てもちポケモンとしてはつ登場とうじょうする。エリカが幼少ようしょうころベトベターおそわれているところ悪臭あくしゅうはらってすくった。サトシヒトカゲとのバトルでは、悪臭あくしゅう武器ぶきにしてヒトカゲをたおす。ロケットだん仕掛しかけたばくだん爆発ばくはつによりジムがくずれておくれるが、サトシにたすけられる。

ラフレシア[編集へんしゅう]

ラフレシア No. 0045
分類ぶんるい: フラワーポケモン タイプ: くさ/ どく たかさ: 1.2m おもさ: 18.6kg
特性とくせい: ようりょくそ かくれ特性とくせい: ほうし 進化しんかまえ: クサイハナ 進化しんか: なし

クサイハナ進化しんかがたひとつ。ふたたナゾノクサのようなかおつきにもどり、頭部とうぶ同名どうめい植物しょくぶつラフレシアのような形状けいじょうはなつ。その世界一せかいいちおおきいといわれるはなびらからはアレルギーをもこすどく花粉かふん大量たいりょうらす。はなびらがおおきいほど花粉かふんりょうすが、あたまおもさにラフレシア自身じしんつかれてしまうという。オスははなびらのまだら模様もようがメスよりちいさくこまかい。

あかみどりあおおよび『ブラック2・ホワイト2』ではジムリーダーのエリカがエースとして使用しようしている。「Let's GO! ピカチュウ/イーブイ」ではライバルも使用しようする。「きむぎん・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー」ではロケットだん幹部かんぶのアテナや四天王してんのうのカリンが使用しよう。「スカーレット・バイオレット」ではジムリーダーのコルサが使用しようする。

スタジアムシリーズでは戦闘せんとう不能ふのうになるとはなびらにしつぶされるシーンがある。

アニメ『ポケットモンスター』では、だい48「ガーディとコジロウ」でコジロウ許婚きょこんルミカの手持てもちポケモンとして登場とうじょうしている。『ミュウツーの逆襲ぎゃくしゅう』ではスイートのポケモンとして登場とうじょう、ミュウツーのモンスターボールに動揺どうようしていたところをつかまり、そのままコピーとバトルする。

パラス[編集へんしゅう]

パラス No. 0046
分類ぶんるい: きのこポケモン タイプ: むし/ くさ たかさ: 0.3m おもさ: 5.4kg
特性とくせい: ほうし/ かんそうはだ かくれ特性とくせい: しめりけ 進化しんかまえ: なし 進化しんか: パラセクト

ちいさなカニセミ幼虫ようちゅうのような姿すがたをしたポケモン。あなり、ふくまれる養分ようぶんってそだつが、背中せなかえたキノコ本体ほんたいから養分ようぶん吸収きゅうしゅうし、本体ほんたいとともに成長せいちょうする。背中せなかのキノコはふゆちゅうなつそうという種類しゅるいで、長寿ちょうじゅくすりになるといわれる。薄暗うすぐらくて多湿たしつ場所ばしょこのんで生息せいそくするため、アローラ地方ちほうでの生息せいそくいきはほんのごく一部いちぶかぎられ、地方ちほう個体こたいくらべてすこ元気げんきがないらしい。

アニメでは背中せなかのキノコを地面じめんしてたおれるシーンがある。ゴウのポケモンとしても登場とうじょうしている。

パラセクト[編集へんしゅう]

パラセクト No. 0047
分類ぶんるい: きのこポケモン タイプ: むし/ くさ たかさ: 1.0m おもさ: 29.5kg
特性とくせい: ほうし/ かんそうはだ かくれ特性とくせい: しめりけ 進化しんかまえ: パラス 進化しんか: なし

パラス進化しんかがた全身ぜんしんあかく、背中せなか巨大きょだいキノコ背負せおったヤドカリのような姿すがたをしている。背中せなかのキノコのカサから胞子ほうしにはどくがあるが、中国ちゅうごくではこの胞子ほうしせんじて漢方薬かんぽうやくとしてもちいられる。ただしアローラさんのものは少々しょうしょうしつちる。本体ほんたいのパラセクトはキノコに身体しんたいられて(寄生きせい)ほとんどにかけており、パラセクトの意思いしではなくキノコの意思いし行動こうどうする。キノコがもげると本体ほんたい自力じりきうごけない。くら湿しめった場所ばしょこのみ、大木たいぼく根元ねもとにくっついて栄養えいようる。マシェード縄張なわばあらそいをこすこともある。

ポケモンスタジアムなどの対戦たいせんゲームでは回転かいてんしながら体当たいあたりするシーンがある。

アニメでは経験けいけんんだ薬剤師やくざいしのパラスが進化しんかした姿すがたとして登場とうじょうした。進化しんかおぼえた「キノコのほうし」でサトシのリザードをねむらせた。

ゴウのポケモンとしても登場とうじょうしている。声優せいゆう三木みき眞一郎しんいちろう

2006ねん公開こうかいの『ポケモンレンジャーと蒼海そうかい王子おうじ マナフィ』で、カイロスとも海賊かいぞくファントムの手持てもちポケモンとして登場とうじょうした。

コンパン[編集へんしゅう]

コンパン No. 0048
分類ぶんるい: こんちゅうポケモン タイプ: むし/ どく たかさ: 1.0m おもさ: 30.0kg
特性とくせい: ふくがん/ いろめがね かくれ特性とくせい: にげあし 進化しんかまえ: なし 進化しんか: モルフォン

紫色むらさきいろむくじゃらのまるからだ触角しょっかくえた姿すがたをしたむしポケモン。夜行やこうせいで、レーダーのような役割やくわりをする複眼ふくがんちいさなむしつけて捕食ほしょくする。複眼ふくがんからはビーム発射はっしゃすることもできる。ちいさなおおきなあしくちにはちいさなきばがあり、バタフリー姿すがたとなっている。

アニメ『ポケットモンスター』では、ジムリーダー・キョウのいもうと・アヤの手持てもちポケモンとしてはつ登場とうじょうし、主人公しゅじんこうサトシのフシギダネと対決たいけつする。また「オレンジ諸島しょとうへん」ではケンジのポケモンとして登場とうじょうする。声優せいゆうあいかわさと花子はなこ。ゴウもコンパンをゲットしている。このコンパンもあいかわ担当たんとうしている。

モルフォン[編集へんしゅう]

モルフォン No. 0049
分類ぶんるい: どくがポケモン タイプ: むし/ どく たかさ: 1.5m おもさ: 12.5kg
特性とくせい: りんぷん/ いろめがね かくれ特性とくせい: ミラクルスキン 進化しんかまえ: コンパン 進化しんか: なし

コンパン進化しんかがたドクガをモチーフにしたポケモンで全身ぜんしんうすみがかった紫色むらさきいろで、翅を飛行ひこう可能かのうからだ進化しんかまえよりおおきくなったものの、飛行ひこうができるために体重たいじゅうかるくなった。有害ゆうがい鱗粉りんぷん散布さんぷ得意とくいとする。鱗粉りんぷんいろによってその毒性どくせいことなる。外見がいけんおぼえるわざなどバタフリーつうずるてんおおい。『あかみどり時代じだいは翅の「じょう突起とっき」がながめで、「毒蛾どくが」というよりは「アゲハチョウ」や「オオミズアオ」のようなデザインであったが、2012ねん現在げんざいじょう突起とっきがかなりみじかくなっている。

エスパータイプのわざおぼえるため、『あかみどりあお』および『ファイアレッド・リーフグリーン』では、ヤマブキシティのジムリーダー・ナツメが使用しようしている。『ピカチュウ』ではナツメは使用しようせず、わりにセキチクジムリーダー・キョウが使用しようしている。『きむぎん』『ハートゴールド・ソウルシルバー』でも四天王してんのう・キョウが使用しようするほか、そのむすめであるセキチクジムリーダー・アンズのふだとして登場とうじょうしている。

アニメばんではジムリーダー・キョウの手持てもちポケモンとして登場とうじょうし、「しびれごな」と「ねむりごな」の連続れんぞくわざ苦手にがてタイプのサトシピジョン撃退げきたいし、ヒトカゲとの戦闘せんとうちゅうにロケットだん乱入らんにゅう一時いちじ休戦きゅうせんとなる。 『アドバンスジェネレーション』では、ホウエンリーグ出場しゅつじょうしゃのカエデがいち番手ばんてとして使用しようし、サトシのコータスの「てっぺき」を「かなしばり」でふうじてゴルダックと交代こうたい。その、ゴルダックがやぶれたのちふたたされヘイガニすで混乱こんらんしてたため「ちょうおんぱ」がかず、交換こうかんしたオオスバメの「つつく」を「かなしばり」でふうじるも「つばめがえし」でダメージをけ、最後さいごは「しびれごな」をけられた直後ちょくごの「でんこうせっか」にやぶれる。「めざせポケモンマスター」最終さいしゅうばなしではケンジのコンパンがモルフォンに進化しんかしていた。

ディグダ[編集へんしゅう]

ディグダ No. 0050
分類ぶんるい: もぐらポケモン タイプ: じめん たかさ: 0.2m おもさ: 0.8kg
特性とくせい: ありじごく/ すながくれ かくれ特性とくせい: すなのちから 進化しんかまえ: なし 進化しんか: ダグトリオ

モグラたたきモグラのような姿すがたをしたポケモンで、からだつつがた上部じょうぶ半球はんきゅう形状けいじょうとなっている。からだ下部かぶまっており、その部分ぶぶん公開こうかいされることはない[注釈ちゅうしゃく 18]が、「ひっかく」「いあいぎり」「きりさく」「つばめがえし」「つじぎり」「シャドークロー」といった斬撃ざんげきけい攻撃こうげきわざおぼえるため、鋭利えいりつめ武器ぶきのようなものっているともかんがえられる。進化しんかがたダグトリオ同様どうようである。

地下ちか1mをすすみ、をかじってきる。あなることを得意とくいとするが、としてはイワークすすんだあとこのむ。しょのトンネルはノコッチモグリューなどと共有きょうゆうする。実際じっさいのモグラはったトンネルがネズミひとし通路つうろとなり植物しょくぶつれるためがいじゅうあつかいされるが、ディグダがあなりながらとおったのち地面じめんほどよくたがやされるため、おおくの農家のうかわれているえきじゅうである。皮膚ひふうすいため日光にっこうよわい。だい5世代せだいバチュル登場とうじょうするまでは、ネイティルリリならび、もっとちいさいポケモンであった。

シリーズのうちカントー地方ちほう舞台ぶたいとする作品さくひんでは、クチバシティとニビシティをむすぶ「ディグダのあな」とばれる洞窟どうくつがあり、ディグダたちが自力じりきすすんで出来でき洞窟どうくつわれている。ディグダとその進化しんかがたダグトリオのみが出現しゅつげんする。

また、パルデア地方ちほうにはディグダによくウミディグダというポケモンも登場とうじょうしているが、こちらはリージョンフォームではなく、ただたんているだけのべつ種類しゅるいあなごポケモン)である。

またポケモンスタジアムシリーズでは「ものまね」で「そらをとぶ」を使つかったときや「ちきゅうなげ」をけるときに、まった状態じょうたいごとがるシーンがある。だいなな世代せだいでは下半身かはんしん部分ぶぶんかくいわ部分ぶぶんともがる。

アニメでは「ディグ」などとといながらあたまをひょこっとすパターンがおおい。

短編たんぺん映画えいがピカチュウのなつやすみ』の日本語にほんごばんでは、場面ばめんえのあいだのシーンでダグトリオともに「ディグダ、ディグダ、※ダグダグダグ」ときながらあなからたりはいったりする(※はダグトリオのごえ)。

アローラのすがた
タイプ:じめん・はがね、たかさ:0.6m、おもさ:9.9kg、特性とくせい:すながくれ/カーリーヘアー
アローラ地方ちほうでのディグダの姿すがた頭部とうぶからかみのようにもえる3ほん金属きんぞくしつのヒゲがえているのが特徴とくちょうで、それ以外いがいにはほとんど差異さいられない。このヒゲはかたいがしなやかで、センサーの機能きのうたしている。ちたヒゲをひろってかえると不幸ふこう見舞みまわれるといういいつたえがある。かく場所ばしょすくない、火山かざん付近ふきん地域ちいきんでおり、その環境かんきょうのこるため、かお地上ちじょうさずに周囲しゅういさぐれるように、ヒゲが発達はったつしたといわれている。そのときの気持きもちがヒゲにあらわれ、ヒゲをピンとっているときおこっていて、らしているのは警戒けいかいしているしるし。ヒゲをまわしているのはゴキゲンなときで、へたっているときはかなしかったりんだりしているときと、非常ひじょうかりやすくゆたかに表現ひょうげんされる。このディグダたちのすすんだ土地とちは、たがやされたはたけのようにやわらかくなるため、農地のうちとして利用りようできる。そのためかアローラ地方ちほうでは、このディグダをありがたがっている人々ひとびとおおい。通常つうじょうしゅのディグダやダグトリオがかおした周囲しゅうい茶色ちゃいろくてやわらかいが、アローラ地方ちほうのディグダの場合ばあい周囲しゅうい火山かざんけい地質ちしつのためかくろくてかたい(アスファルトをやぶったようにもえる)。
『ソード・シールド エキスパンションパス』の追加ついかコンテンツの「よろい孤島ことう」にて、このディグダを150ひきさがすイベントがある。一定いっていすうさがてるごとにアローラ御三家ごさんけのうちいずれかとアローラリージョンフォルムのポケモンをもらえる。アローラ御三家ごさんけは、序盤じょばん最初さいしょにもらったポケモンによってことなる。

ダグトリオ[編集へんしゅう]

ダグトリオ No. 0051
分類ぶんるい: もぐらポケモン タイプ: じめん たかさ: 0.7m おもさ: 33.3kg
特性とくせい: ありじごく/ すながくれ かくれ特性とくせい: すなのちから 進化しんかまえ: ディグダ 進化しんか: なし

ディグダ進化しんかがた。そのからだは、元々もともとひとつのからだであったものがかれたものであり、かんがえていることは3たいともみなおなじである。やや精悍せいかんかおつきとなり、あたまたがちがいにうごかすことで地下ちか100kmまでる。ディグダと同様どうように、イワークすすんだのちにできる空洞くうどうしょにする。

パルデア地方ちほうではウミディグダ同様どうよう、リージョンフォームではないまった別種べっしゅあなごポケモン・ウミトリオ登場とうじょうしている。

『スカーレット・バイオレット』では四天王してんのうのチリが使用しよう

ポケモン不思議ふしぎのダンジョン』シリーズではディグダの父親ちちおやとして登場とうじょう。『ポケモン不思議ふしぎのダンジョン 探検たんけんたいやみ探検たんけんたい』では、ギルドの掲示板けいじばん更新こうしんがかりをしている。

ニンテンドウカップ97の決勝けっしょう進出しんしゅつしゃ15にんちゅう3にんが、ニンテンドウカップ98では決勝けっしょう進出しんしゅつしゃ7にんちゅう4にん使用しようしたポケモンであり、おもにじめんタイプでありでんきタイプのわざかないことをかして相手あいてはなった「でんじは」を交代こうたいによってける役割やくわりっていた。

アニメ『アドバンスジェネレーション』では、ひみつ基地きちつくろうとしたロケットだんおどかしていたが、ムサシにいしをぶつけられおこってまわした。ホウエンリーグの場面ばめんではサトシ対戦たいせん相手あいてカエデのポケモンとして登場とうじょうし、ピカチュウを「すなじごく」できずりんで「すてみタックル」で退しりぞけるが、オニゴーリにも地中ちちゅうから攻撃こうげき仕掛しかけるもオニゴーリが地面じめんかって「ずつき」をしたいきおいで地中ちちゅうからきずりされ「れいとうビーム」をらいやぶれる。

短編たんぺん映画えいがピカチュウのなつやすみ』の日本語にほんごばんでは、場面ばめんえのあいだのシーンでディグダとともに「ディグダ、ディグダ、※ダグダグダグ」ときながらあなからたりはいったりする(※ダグトリオがくのは後半こうはん部分ぶぶん)。

アローラのすがた
タイプ:じめん・はがね、たかさ:0.7m、おもさ:66.6kg、特性とくせい:すながくれ/カーリーヘアー
アローラ地方ちほうでのダグトリオの姿すがた。ディグダのときには3ほんしかなかった頭部とうぶのヒゲはさらえてながロングヘアのようになり、金髪きんぱつのようにまぶしくひかる。ディグダのヒゲ同様どうようしなやかだがかた丈夫じょうぶで、非常ひじょうにゆっくりだが一生いっしょうつづける。このヒゲをアローラ地方ちほうそとすことはきんじられており、したものたたりにあうといわれ、毎年まいとしヒゲをかえしにくる観光かんこうきゃくがいるらしい。アローラ地方ちほうにおいては、大地だいち神様かみさま化身けしんとしてあがめられ、とても大事だいじにされているポケモン。そのため、あなからかおしたこのダグトリオにくわすと、アローラの人々ひとびと地面じめんひざをつき、ふかれいささげる。おおくのダグトリオが姿すがたあらわ火山かざん噴火ふんかするといういいつたえがあり、年老としおいた住民じゅうみんただちに避難ひなんする。これは地中ちちゅうんでいるこのダグトリオが、火山かざんうごきを察知さっちするとおどろいて地表ちひょうてくるからだとかんがえられている。
アニメではロケットだんつかまるも、ディグダによってたすされた[注釈ちゅうしゃく 19]反撃はんげきさいしたわざ「アイアンヘッド」は通常つうじょうあたまとっきによる打撃だげきとはことなり、ヒゲのたばながばしてたたきつけるといった、アローラダグトリオならではのユニークな攻撃こうげきとなっている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ ピカチュウはん』にて、ハナダシティできずついたポケモンたちの世話せわをする女性じょせいからゆずけた個体こたいおもわれる。
  2. ^ イラストの角度かくどによってはかくが1ほんえてしまうことがあるため
  3. ^ ピカチュウはん』にてヒトカゲをそだてるのをあきらめかけていた男性だんせいトレーナーからゆずけた個体こたいおもわれる。
  4. ^ 『ミュウツーの逆襲ぎゃくしゅう EVOLUSON』では終始しゅうし指示しじいていた。
  5. ^ ピカチュウはん』にて、クチバシティでいたずらをはたらいていたところ保護ほごしたジュンサーからゆずけた個体こたいおもわれる。
  6. ^ クリスタル』でまばたきしているほか、アニメばんでは「わらう」「ねむる」「なみだ」「こまる」といった「表情ひょうじょう」をせた。
  7. ^ 初期しょきのグッズなどでは前後ぜんごぎゃく造形ぞうけいされたもの(おこったようにえる)もあった。
  8. ^ のちに『きむぎん以降いこう登場とうじょうするいろちがいとはことなる、アニメオリジナルのカラーリング。
  9. ^ この特徴とくちょうはバタフリーやスピアーにかぎらず、ヘラクロス、テッカニン、ビビヨン、アブリボン、イオルブなど昆虫こんちゅうがたむしタイプのほとんどにてはまる
  10. ^ きむぎん・クリスタル』ではレベル9、リメイクばんでもレベル13となっており、通常つうじょうではポッポをレベル18までげないと進化しんかしない。ただし『ピカチュウ』ばんの「トキワのもり」ではレベル18未満みまんのピジョンが野生やせいあらわれることがある。
  11. ^ メガラティアスとメガラティオス飛行ひこう速度そくどはマッハ4、インテレオンの「みずでっぽう」射撃しゃげき速度そくどはマッハ3(キョダイマックスはマッハ7)。
  12. ^ マチスのみならずライチュウもちをたたえた。
  13. ^ 世界せかいかんじょうでは「めす判別はんべつ方法ほうほう明確めいかくだった」[33]
  14. ^ オーキド博士はかせいわく「分類ぶんるい基準きじゅんえると混乱こんらんまねおそれがあるため、あえて別種べっしゅあつかいのままにしている」[33]
  15. ^ 繁殖はんしょく能力のうりょくたたかため能力のうりょくみずか変換へんかんしたというせつや、子供こどもまもためみずか繁殖はんしょく能力のうりょくつぶしたというせつもある。
  16. ^ このしますべての野生やせいポケモンは、ちょうきにわたしま特有とくゆう果実かじつつづけたことでからだピンク色ぴんくいろになったという。からだ変色へんしょくのぞけば無害むがい。サトシのピカチュウ果実かじつすこべたことでからだ一部いちぶ変色へんしょくしたが、そのままべず時間じかん経過けいかによりもともどる。
  17. ^ カスミが指示しじしたわけではなく、いちぎょう必死ひっしげる最中さいちゅうにトゲピーの気紛きまぐれで偶然ぐうぜん発動はつどう。「バリアー」「リフレクター」のどちらなのかは不明ふめい当時とうじノーマルタイプのわざすべ物理ぶつり攻撃こうげき分類ぶんるいされていたため「ひかりのかべ」ではふせげない)
  18. ^ ポケモン不思議ふしぎのダンジョン あお救助きゅうじょたいあか救助きゅうじょたい』のイベントでは、ディグダ自身じしんあしがあると言及げんきゅうしている。
  19. ^ このときロケットだん浮世絵うきよえのようにおどろいていたが、これはポケモンとコラボした浮世絵うきよえポケモンセンター発売はつばいされていたことに関係かんけいしている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ ゲーム攻略こうりゃくほん[どれ?][ようページ番号ばんごう]、テレビアニメだい1より。
  2. ^ a b ポケットモンスターあかみどり”. 任天堂にんてんどう. 2018ねん10がつ31にち閲覧えつらん
    ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン”. 任天堂にんてんどう. 2018ねん10がつ31にち閲覧えつらん
  3. ^ 月間げっかんファミコン通信つうしん へん『ポケットモンスター図鑑ずかんアスペクト、1996ねんISBN 4-89366-494-8 
  4. ^ なつかしゲームボーイパーフェクトガイド』マガジンボックス〈M.B.MOOK〉、2017ねん、10ぺーじISBN 9784866400259 
  5. ^ https://www.youtube.com/watch?v=tOWBxliSGgI
  6. ^ a b c nintendoスタジアム1999ねん11がつごう徳間書店とくましょてん、トクマ・インターメディア・ムック)
  7. ^ a b c 「NINTENDO SPACEWORLD '99」会場かいじょう速報そくほう・29にち”. 任天堂にんてんどう. 2018ねん11月1にち閲覧えつらん
  8. ^ 日本にっぽんとだいぶちがう? 外国がいこくじんえらんだきなポケモンTOP10! 3カメックス、2ミュウツー……”. マイナビ学生がくせい窓口まどぐち. マイナビ (2016ねん1がつ17にち). 2018ねん11月1にち閲覧えつらん
  9. ^ YouTuber ローガン・ポールがメイウェザーせん推定すいてい1おくえんの『ポケモンカード』初期しょきばんリザードンをけていたことがあきらかに”. HYPEBEAST.JP (2021ねん6がつ9にち). 2022ねん9がつ3にち閲覧えつらん
  10. ^ (日本語にほんご) 1まい5000まんえんのポケモンカードガチで購入こうにゅう合計ごうけい????まんえん】【ポケカ】【カード日本にっぽん記録きろく!?】, https://www.youtube.com/watch?v=Q7phumVPcyE 2022ねん8がつ30にち閲覧えつらん 
  11. ^ ヒカキン、1まい5000まんえんのポケモンカードを購入こうにゅう 投機とうき目的もくてき否定ひているつもりなんか一生いっしょうない!」 - 記事きじ詳細しょうさい|Infoseekニュース”. Infoseekニュース. 2022ねん8がつ30にち閲覧えつらん
  12. ^ ヒカキンが1まい5000まんえんちょうげきレアポケモンカードを購入こうにゅう。「るつもりは一生いっしょうない。ちょう大切たいせつ保管ほかんしていきたいとおもいます!」 | ゲーム・エンタメ最新さいしん情報じょうほうファミ通ふぁみつう.com”. ファミ通ふぁみつう.com. 2022ねん8がつ30にち閲覧えつらん
  13. ^ ポケモンスタジアムちゅう図鑑ずかんより。
  14. ^ a b オスとメスで姿すがたちがうポケモン|ふしぎ!?ポケモンすがた図鑑ずかん”. ポケモンだいすきクラブ. 株式会社かぶしきがいしゃポケモン. 2018ねん10がつ31にち閲覧えつらん
  15. ^ 野生やせいのポケモンからどうぐをうばう!? 進化しんか必要ひつよう貴重きちょうなどうぐをタダで入手にゅうしゅしよう!【サン・ムーン】”. ポケモンだいすきクラブ. 株式会社かぶしきがいしゃポケモン (2017ねん2がつ9にち). 2018ねん11月1にち閲覧えつらん
  16. ^ スマブラけん! ポケモンの種類しゅるい (2019ねん5がつ7にち閲覧えつらん
  17. ^ a b めざせ!なきごえマスター!なきごえ151”. ポケモンだいすきクラブ. 株式会社かぶしきがいしゃポケモン. 2018ねん11月1にち閲覧えつらん
  18. ^ なつかしゲームボーイパーフェクトガイド』マガジンボックス〈M.B.MOOK〉、2017ねん、109ぺーじISBN 9784866400259 
  19. ^ 実録じつろく ポケモンホラースポット|本当ほんとうこわい?ポケモン”. ポケモンだいすきクラブ. 株式会社かぶしきがいしゃポケモン. 2018ねん10がつ31にち閲覧えつらん
  20. ^ a b ケーシィ、アーボ、カビゴン……あのポケモンの意外いがい名前なまえ由来ゆらいとは!?”. Amebaニュース (2016ねん1がつ25にち). 2018ねん11月1にち閲覧えつらん
  21. ^ Ekans” (英語えいご). The Pokémon Company International. 2018ねん11月1にち閲覧えつらん
  22. ^ Arbok” (英語えいご). The Pokémon Company International. 2018ねん11月1にち閲覧えつらん
  23. ^ 「サトシ帽子ぼうしのピカチュウ」禁断きんだん進化しんかためしてみた 結果けっかは……!?”. ITmedia (2017ねん7がつ7にち). 2018ねん10がつ31にち閲覧えつらん
  24. ^ Sandshrew” (英語えいご). The Pokémon Company International. 2018ねん11月1にち閲覧えつらん
  25. ^ shrewの意味いみ用例ようれい”. えいろう on the WEB. アルク. 2018ねん11月1にち閲覧えつらん
  26. ^ Sandan” (ドイツ). The Pokémon Company International. 2018ねん11月1にち閲覧えつらん
  27. ^ Sablette” (フランス語ふらんすご). The Pokémon Company International. 2018ねん11月1にち閲覧えつらん
  28. ^ https://www.pref.tottori.lg.jp/sandoidetottori/campaign/2020/310day/ サンド×鳥取とっとりけん 2020ねん サンドのにち 鳥取とっとりけん 2020ねん3がつ2にち発表はっぴょう(2020.10.27.閲覧えつらん)
  29. ^ https://corocoro.jp/137322/ 【ポケふた】鳥取とっとりけんにポケモンマンホールの追加ついか設置せっち決定けってい!マンホール女優じょゆう釈由美子しゃくゆみこさんの応援おうえんコメントもおとどけ! コロコロオンライン 2020.10.02. 2020.10.27.閲覧えつらん
  30. ^ Sandslash” (英語えいご). The Pokémon Company International. 2018ねん11月1にち閲覧えつらん
  31. ^ Sandamer” (ドイツ). The Pokémon Company International. 2018ねん11月1にち閲覧えつらん
  32. ^ Sablaireau” (フランス語ふらんすご). The Pokémon Company International. 2018ねん11月1にち閲覧えつらん
  33. ^ a b 『ポケットモンスターきんぎん ポケモンずかん』小学館しょうがくかん任天堂にんてんどう公式こうしきガイドブック〉、2000ねん、200ぺーじ 
  34. ^ しんタイプ「フェアリー」登場とうじょう”. ポケットモンスター X・Y公式こうしきサイト. 株式会社かぶしきがいしゃポケモン. 2018ねん10がつ31にち閲覧えつらん
  35. ^ The 64DREAM』1999ねん5がつごう 桜井さくらい政博まさひろインタビューより