(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ポケモンの一覧 (298-342) - Wikipedia コンテンツにスキップ

ポケモンの一覧いちらん (298-342)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヘイガニから転送てんそう

ポケモンの一覧いちらん(ポケモンのいちらん)は、ゲームソフト『ポケットモンスターシリーズ』に登場とうじょうする架空かくう生物せいぶつポケットモンスター(ポケモン)」の一覧いちらんほんこうではぜん1025しゅのうち、『ポケットモンスター ルビー・サファイア』から登場とうじょうし、シリーズ共通きょうつう全国ぜんこくポケモン図鑑ずかんにおいて298から342までの番号ばんごう付与ふよされているたね掲載けいさいする。


目次もくじ[編集へんしゅう]

252-297 << 298-342 >> 343-386

No. 名前なまえ
298 ルリリ
299 ノズパス
300 エネコ
301 エネコロロ
302 ヤミラミ
303 クチート
304 ココドラ
305 コドラ
306 ボスゴドラ
307 アサナン
No. 名前なまえ
308 チャーレム
309 ラクライ
310 ライボルト
311 プラスル
312 マイナン
313 バルビート
314 イルミーゼ
315 ロゼリア
316 ゴクリン
317 マルノーム
No. 名前なまえ
318 キバニア
319 サメハダー
320 ホエルコ
321 ホエルオー
322 ドンメル
323 バクーダ
324 コータス
325 バネブー
326 ブーピッグ
327 パッチール
No. 名前なまえ
328 ナックラー
329 ビブラーバ
330 フライゴン
331 サボネア
332 ノクタス
333 チルット
334 チルタリス
335 ザングース
336 ハブネーク
337 ルナトーン
No. 名前なまえ
338 ソルロック
339 ドジョッチ
340 ナマズン
341 ヘイガニ
342 シザリガー
 
 
 
 
脚注きゃくちゅう

ルリリ[編集へんしゅう]

ルリリ No. 298
分類ぶんるい: みずたまポケモン タイプ: ノーマル/ フェアリー たかさ: 0.2m おもさ: 2.0kg
特性とくせい: あついしぼう/ ちからもち かくれ特性とくせい: そうしょく 進化しんかまえ: なし 進化しんか: マリル

マリル進化しんかまえ姿すがた尻尾しっぽ先端せんたんたまからだおおきさがおなじである。このたまには養分ようぶん大量たいりょうまっており、わば卵黄らんおうよう栄養えいようげんとしての役割やくわりつ。このたまにはまた弾力だんりょくせいがあり、戦闘せんとうには武器ぶきとして、マリル同様どうようぶくろとしても機能きのうする。ディグダネイティバチュルひとしなら身長しんちょうひくいポケモンの一種いっしゅ性別せいべつは1・3でメスがおおい(マリル、マリルリは1・1)。

ポケットモンスター X・Y』からは、フェアリータイプがあらたに追加ついかされた。

アニメシリーズでは2001ねん短編たんぺんピカチュウのドキドキかくれんぼ』に登場とうじょうこえ - 川田かわた妙子たえこ)するなど、ホエルコカクレオンならんで、『ルビー・サファイアはつ登場とうじょうポケモンのなかではもっと初期しょき発表はっぴょうされた。そのサイドストーリーの『ミレニアムタウンへん』の短編たんぺん作品さくひんひとつにマリルリのめいとして登場とうじょう声優せいゆうKAORI。また、カスミのポケモンとしても登場とうじょうしている。声優せいゆう林原はやしばらめぐみ

ノズパス[編集へんしゅう]

ノズパス No. 299
分類ぶんるい: コンパスポケモン タイプ: いわ たかさ: 1.0m おもさ: 97.0kg
特性とくせい: がんじょう/ じりょく かくれ特性とくせい: すなのちから 進化しんかまえ: なし 進化しんか: ダイノーズ

あおからだモアイぞう外見がいけんをしたポケモン。赤色あかいろおおきなはな強力きょうりょく磁石じしゃくになっており、それゆえノズパスはつねきたき、ノズパスのはな同士どうし磁力じりょくによって反発はんぱつうため、たがいのかおることができない。ノズパスのはな方向ほうこう方角ほうがくたしかめる旅人たびびともいるとわれている。野生やせいのものはまったうごかないとおもわれるが、じついち年間ねんかんに1cmずつ移動いどうしている。磁力じりょくはな鉱物こうぶつこのメタングによくねらわれている。

「でんじほう」「でんじは」などでんきわざおおおぼえることができる。

ルビー・サファイア』「オメガルビー・アルファサファイア」ではカナズミシティのジムリーダー・ツツジが、「サン・ムーン」ではアーカラとうしまクイーンのライチが使用しようする。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』にてジムリーダーのツツジが使用しようしてくる。そのだい183ではゲストキャラのヒヨシが使用しようしている。

だい8シリーズではライジングボルテッカーズの「ブレイブアサギごう」にいるポケモンとして登場とうじょう磁石じしゃくはなかしてコンパスやくつとめている。声優せいゆうはマードックやく三宅みやけ健太けんた(36にて判明はんめい)。

エネコ[編集へんしゅう]

エネコ No. 300
分類ぶんるい: こねこポケモン タイプ: ノーマル たかさ: 0.6m おもさ: 11.0kg
特性とくせい: メロメロボディ/ ノーマルスキン かくれ特性とくせい: ミラクルスキン 進化しんかまえ: なし 進化しんか: エネコロロ

糸目いとめ特徴とくちょうねこのような姿すがたをしたポケモン。うごものると興味きょうみしめし、なりふりかまわずけまわす習性しゅうせいち、自分じぶん尻尾しっぽでもいかけることがある。その可愛かわいさからペットとしての人気にんきたかい。野生やせい樹木じゅもくあならしている。メスがおおく、性別せいべつは1・3。

ルビー・サファイア』では使用しようすると野生やせいのポケモンからげられる「エネコのしっぽ」というアイテムが存在そんざいする。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』にてハルカのポケモンとして登場とうじょうきのない性格せいかくじょうでよくボールから勝手かってる。声優せいゆう林原はやしばらめぐみ

エネコロロ[編集へんしゅう]

エネコロロ No. 301
分類ぶんるい: おすましポケモン タイプ: ノーマル たかさ: 1.1m おもさ: 32.6kg
特性とくせい: メロメロボディ/ ノーマルスキン かくれ特性とくせい: ミラクルスキン 進化しんかまえ: エネコ 進化しんか: なし

エネコ進化しんかがた進化しんかまえ活発かっぱつだったのにたいし、進化しんかして、マイペースでまぐれな性格せいかくになった。糸目いとめだったはパッチリとひらいた。まった住処すみかたず自由じゆうままな生活せいかつこのみ、きたな場所ばしょ大嫌だいきらいで、居心地いごこち土地とちつけてそこを寝床ねどことする。あらそいごとをこのまず、のポケモンが寝床ねどこ近寄ちかよってきたら即座そくざ場所ばしょえている。夜行やこうせいよるになると行動こうどう開始かいしする。そのから、おも流行りゅうこう敏感びんかん女性じょせいトレーナーからの人気にんきたかく、スタイルや毛並けなみうつくしさをきそうことがある。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい60でアヤネのポケモンとして登場とうじょう。「ジョニー」というニックネームを名付なづけられていた。また、『ダイヤモンド&パール』85ではアヤコのもとライバル、ユリのポケモンとして登場とうじょう

ヤミラミ[編集へんしゅう]

ヤミラミ No. 302
分類ぶんるい: くらやみポケモン タイプ: あく/ ゴースト たかさ: 0.5m おもさ: 11.0kg
特性とくせい: するどいめ/ あとだし かくれ特性とくせい: いたずらごころ 進化しんかまえ: なし 進化しんか: なし

小柄こがら細身ほそみ紫色むらさきいろ身体しんたいダイヤモンドのようなつ。むねにはルビーのようなあか宝石ほうせきいている。背中せなかにもあかあおみどり宝石ほうせきている。洞窟どうくつ奥底おくそこしずかに生活せいかつしている。するどつめ洞窟どうくつ横穴よこあなり、いし宝石ほうせきつけてそれをべている。外見がいけんてき特徴とくちょう宝石ほうせきは、ながあいだつづけてきた鉱石こうせきからだひょうかびがったものである。おおきくけ、きばそろったくちっている。宝石ほうせきべるためメレシーねらってつけまわし、ガバイトいになることもある。

あくタイプとゴーストタイプがたがいの弱点じゃくてんをカバーしており、『X・Y』でフェアリータイプが登場とうじょうするまでは弱点じゃくてんのないポケモンでもあり、これはほんたねミカルゲしか存在そんざいしなかった。

ルビー・サファイア・エメラルド』『オメガルビー・アルファサファイア』では四天王してんのうのフヨウが使用しようする(『オメガルビー・アルファサファイア』ではメガシンカする)。「サン・ムーン」ではウラウラとうしまキングのクチナシとキャプテンけん四天王してんのうのアセロラが使用しようする。『スカーレット・バイオレット』ではスターだんあくぐみチーム・セギンのしたっぱたちがだんラッシュで使用しようする。

また、『ポケモングローバルリンク』では、かれをメインにえたミニゲーム『ヤミラミと宝石ほうせきあつめよう!』が存在そんざいする。

オメガルビー・アルファサファイア以降いこうでは、「メガヤミラミ」へとメガシンカをげる。

メガヤミラミ
むね宝石ほうせきがメガシンカエネルギーの集中しゅうちゅうによって、本体ほんたい以上いじょう巨大きょだいサイズとなりたいから分離ぶんりする。この宝石ほうせきはサイズとともに、あらゆる攻撃こうげきけてもきずつかない硬度こうどほこり、本体ほんたいはこの宝石ほうせきたてのようにかまえた体制たいせいをとっている。なお本体ほんたいも、両目りょうめ宝石ほうせきあか変色へんしょくし、きば金色きんいろかがやき、触角しょっかくがわ頭部とうぶのものが大型おおがた背中せなか宝石ほうせきかずえ、がくちいさな宝石ほうせき追加ついかするなどのこまかい変化へんかられる。なおむね宝石ほうせき巨大きょだいしたためか、体重たいじゅうは150kgじゃくにまで増加ぞうかしている。攻撃こうげきたびはなれるたび宝石ほうせきたおれそうになるため、宝石ほうせき周囲しゅういだけでしかたたかえない。アニメばんのおまけコーナーである「マノンのメガシンカ絵日記えにっき」によれば、この宝石ほうせきはダメージをけるたびちいさくなりその宝石ほうせきをメガヤミラミ本人ほんにんべるともともどるらしい。
メガシンカによって特性とくせいが「マジックミラー」に変化へんか能力のうりょくは「すばやさ」ががるわりに、「ぼうぎょ」「とくこう」が上昇じょうしょうし、メガシンカまえとはかわって単体たんたいでの攻撃こうげききのスペックとなる。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』29登場とうじょうサイドストーリーではロケットだんのヤマトのポケモンとして登場とうじょうする。このヤミラミは実力じつりょくたかいがおよぎが苦手にがてという弱点じゃくてんっている。劇場げきじょうばんにおいては、『神速しんそくのゲノセクト』ではポケモンヒルズにむポケモンのいちひきとして、『機巧きこうのマギアナ』ではジャービスのポケモンとして登場とうじょうした。

ポケモン☆サンデー』にてゴルゴ所長しょちょう愛用あいようポケモンとして使つかわれるが、2008ねん12月7にち放送ほうそうのバトルでけて交換こうかんされたのち2009ねん4がつ12にち放送ほうそうのラストにぐるみとして登場とうじょう以降いこうはミニコーナー「今週こんしゅうのヤミラミ」に登場とうじょうするのが中心ちゅうしんで、スタジオでの出演しゅつえん不定期ふていきであり、ポケサンメンバーにイタズラをする程度ていどである。『ポケモンスマッシュ』でも登場とうじょう声優せいゆう下屋げや則子のりこ

クチート[編集へんしゅう]

クチート No. 303
分類ぶんるい: あざむきポケモン タイプ: はがね/ フェアリー たかさ: 0.6m おもさ: 11.5kg
特性とくせい: いかく/ かいりきバサミ かくれ特性とくせい: ちからずく 進化しんかまえ: なし 進化しんか: なし

洞窟どうくつ生息せいそくするポケモン。そく歩行ほこうひとがたであるが、頭頂とうちょうからはツノが変化へんかしたおおきなきばえたアゴがえている。このアゴははがねでできた強固きょうこなものであり、普段ふだんからだうしろにかくしている。かわいらしいかお愛嬌あいきょうある仕草しぐさ相手あいて油断ゆだんしていると、突然とつぜんいて鉄骨てっこつをもいちぎるほどの強烈きょうれつなアゴりょくでガブリといてくるので危険きけんくと絶対ぜったいはなさない。この習性しゅうせいからあざむきポケモンの異名いみょうるが、あくタイプではなくれっきとしたフェアリータイプ。このアゴからも食物しょくもつ摂取せっしゅ可能かのうだが、味覚みかくいため苦手にがてものべるさいにのみ使用しようされ、食物しょくもつ摂取せっしゅ基本きほんてきかおくちおこなっているのがポケパルレにて確認かくにんできる。

ポケットモンスター X・Y』からは、フェアリータイプがあらたに追加ついかされ、「メガクチート」へとメガシンカをげる[1]

トレーナーでは「X・Y」でジムリーダーのマーシュ、「ソード・シールド」でジムリーダーのポプラおよ彼女かのじょ後任こうにんのジムリーダーとなったビートが使用しようする。

メガクチート
後頭部こうとうぶだいアゴじょうのツノが2ほんとなり、これらはそれぞれ意思いしがあるかのように自在じざいうごかすこと可能かのう身体しんたいすこ大型おおがたし、りょううで小袖こそで下半身かはんしんはかまのような形状けいじょうとなり、巫女ふじょ装束しょうぞくをまとったような外観がいかんとなっている。外見がいけんわり攻撃こうげきてき
ステータスはこうげき・ぼうぎょ・とくぼうの3つが上昇じょうしょうし、とくにぼうぎょ・とくぼうがおおきく上昇じょうしょうする。一方いっぽうでこうげきの上昇じょうしょう2つにくらべるとおさえめではあるが、メガシンカによって特性とくせいが「ちからもち」に変化へんか、これによりこうげき数値すうち実質じっしつさらに2ばいとなっているため、単純たんじゅんなステータス上昇じょうしょうでははかれない強化きょうかたしている。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』105登場とうじょう声優せいゆう西村にしむらちなみ

ココドラ[編集へんしゅう]

ココドラ No. 304
分類ぶんるい: てつヨロイポケモン タイプ: はがね/ いわ たかさ: 0.4m おもさ: 60.0kg
特性とくせい: いしあたま/ がんじょう かくれ特性とくせい: ヘヴィメタル 進化しんかまえ: なし 進化しんか: コドラ

鋼鉄こうてつ皮膚ひふ全身ぜんしんおおわれているポケモン。頭部とうぶ胴体どうたいくらすこおおきい。胴体どうたいはカメ、頭部とうぶラグビーボールのようなかたちをしている。進化しんかけいコドラやその最終さいしゅう進化しんかけいボスゴドラくらべとてもちいさいが、体重たいじゅうはそこそこおもい。てつだい好物こうぶつで、やま生息せいそく鉄鉱てっこうせきしてべるが、まれやまふもとからりて、人間にんげんつくった鉄道てつどうのレールや鉄橋てっきょうなどの人工じんこうぶつべてしまうこともある。また進化しんかするときあたらしいよろいができ、れたよろいてつ製品せいひん材料ざいりょうとして利用りようされる。体当たいあたりはダンプカー一撃いちげき破壊はかいするほどの威力いりょくつ。つめ尻尾しっぽはないが、レベルアップで「メタルクロー」や「アイアンテール」をおぼえる。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい23登場とうじょう多数たすうのココドラが洞窟どうくつうちサトシたちを執拗しつようまわした。またダイゴのパートナーとしても登場とうじょうし、「ほえる」で野生やせいのココドラたちをはら活躍かつやくせた。声優せいゆう吉原よしはらナツキ。

コドラ[編集へんしゅう]

コドラ No. 305
分類ぶんるい: てつヨロイポケモン タイプ: はがね/ いわ たかさ: 0.9m おもさ: 120.0kg
特性とくせい: いしあたま/ がんじょう かくれ特性とくせい: ヘヴィメタル 進化しんかまえ: ココドラ 進化しんか: ボスゴドラ

ココドラ進化しんかがた進化しんかしてココドラよりも体躯たいくおおきくなり、かおつきも多少たしょう変化へんかしている。いしみずふくまれる鉄分てつぶんおおることで、はがねからだきたえる。みず鉄鉱てっこうせきがあるやま付近ふきんつくりする。時折ときおりてつりに人間にんげんべつ場所ばしょからやってきたほかのコドラとあらそいごとになることがあるという。縄張なわばあらそいをするコドラ同士どうしがぶつかることで、そのおとかずキロさきまでとどく。そのため身体しんたいをよくるときずやへこみがある。はがねからだいわ激突げきとつさせて火花ひばなこしつよさをアピールする習性しゅうせいがある。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』にてルイボスタウンのポケモンコンテストで、ママさんコーディネーターのツキコのポケモンとして登場とうじょう、ハルカのフシギダネ勝利しょうり。また、サトシのライバル・シンジの手持てもちとしても登場とうじょう、ジンダイのレジアイスとバトル。「てっぺき」で防御ぼうぎょしたものの「れいとうビーム」でこおらされそのまま「でんじほう」をらい敗北はいぼくした。その、シンオウリーグにてボスゴドラに進化しんかする。

ボスゴドラ[編集へんしゅう]

ボスゴドラ No. 306
分類ぶんるい: てつヨロイポケモン タイプ: はがね/ いわ たかさ: 2.1m おもさ: 360.0kg
特性とくせい: いしあたま/ がんじょう かくれ特性とくせい: ヘヴィメタル 進化しんかまえ: コドラ 進化しんか: なし

コドラ進化しんかがた四足しそく歩行ほこうであったココドラとコドラから、そく歩行ほこう変化へんかした。全身ぜんしんはさらに頑丈がんじょう鋼鉄こうてつでできたよろいじょうそとからおおわれており、進化しんかまえから大幅おおはば延長えんちょうされた。頭部とうぶにはすみりゅうるいのようなてつでできたほんかくえており、鉱物こうぶつすのみならず武器ぶきとしても使つかう。このかくながさだけで個体こたいごとの年齢ねんれい判別はんべつできる。やま一帯いったい縄張なわばとしており、勝手かって侵入しんにゅうしただけで容赦ようしゃなくてき攻撃こうげきしてくる。きずだらけのボスゴドラほどたたかれてるためあなどれないとわれている。自分じぶん縄張なわばりを大切たいせつにしており、天災てんさいなどでやまれるとみずか補充ほじゅう植林しょくりんなどをおこなう。まわりをにせずたたか相手あいてえら容易たやすやまくずす、ふとしふとしい性格せいかくバンギラスとは性質せいしつがほぼぎゃくである。大昔おおむかし、ボスゴドラのつよさにあやかり、あたまかたちをしたかぶとこうむったおうもいる。

ポケモンのなかではツボツボにいで防御ぼうぎょりょくたかいが、とくぼうひくい。

『ルビー・サファイア』に登場とうじょうするチャンピオンのダイゴが使用しようするほか、『プラチナ』ではしょうぶどころにてミオジムジムリーダー・トウガン、『ブラック2・ホワイト2』ではイッシュ地方ちほうチャンピオンのアイリス、「ソード・シールド」でもとジムリーダーのピオニーが使用しようする。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい22にてダイゴの手持てもちとしてはつ登場とうじょう。ココドラたちの洞窟どうくつらすロケットだん激怒げきどしたダイゴがし、ロケットだんを「はかいこうせん」で撃退げきたいした。その威力いりょくはかなりのものであまりの迫力はくりょくにサトシたちでさえ感心かんしんするほどだった。そのどうへんや『ダイヤモンド&パールへんなん登場とうじょうしている。シンオウリーグではシンジのコドラが進化しんかして登場とうじょう。「きんぞくおん」でかくらんしたり「すてみタックル」の反動はんどう特性とくせい「いしあたま」でながすことによってサトシのピカチュウやゴウカザルを圧倒あっとうしたものの、ゴウカザルの「フレアドライブ」でやけどにされ敗北はいぼくする。

また、ANA機内きない放映ほうえいされた「ピカチュウのなつまつり」では、はがねタイプのポケモンたちむ「はがねとう」のボスとして登場とうじょう

『X・Y』からは「メガボスゴドラ」へとメガシンカをげる。

メガボスゴドラ
より重厚じゅうこう外見がいけんとなり、胴体どうたいくろ基調きちょうからしろ基調きちょうになる。ヨロイが付加ふかしたためか、体重たいじゅう35 kg増加ぞうかしている。さらがくかくうえき、りょううでにもかくえる。あたまかく一時いちじてきさらなが突出とっしゅつさせ、そのままあたまから突撃とつげきする。その突撃とつげき破壊はかいりょく抜群ばつぐんで、どんなにかた戦車せんしゃをもペシャンコに、スクラップにするほどだという。メガシンカちゅうはいわタイプからはずれ、タイプが“はがね”のみとなり、特性とくせいは「フィルター」に変化へんかする。防御ぼうぎょりょく格段かくだんがり、ツボツボ対等たいとう防御ぼうぎょりょくとなった。

アサナン[編集へんしゅう]

アサナン No. 307
分類ぶんるい: めいそうポケモン タイプ: かくとう/ エスパー たかさ: 0.6m おもさ: 11.2kg
特性とくせい: ヨガパワー かくれ特性とくせい: テレパシー 進化しんかまえ: なし 進化しんか: チャーレム

人間にんげん姿すがたをしたポケモン。山奥やまおくでヨガパワーをたかめるための修行しゅぎょうをしている。瞑想めいそうすることで精神せいしんりょくたかめ、ちゅう浮遊ふゆうすることができる。みみ位置いちが、♂のほうが♀よりたか位置いちにある。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい30でムロシティのジムリーダー・トウキの一番いちばん弟子でし自称じしょうするバトルガール・シノブの手持てもちとして登場とうじょう

チャーレム[編集へんしゅう]

チャーレム No. 308
分類ぶんるい: めいそうポケモン タイプ: かくとう/ エスパー たかさ: 1.3m おもさ: 31.5kg
特性とくせい: ヨガパワー かくれ特性とくせい: テレパシー 進化しんかまえ: アサナン 進化しんか: なし

アサナン進化しんかがた人間にんげんちか姿すがたをしており、下半身かはんしんはハーレムパンツをいたようふくらんでいる。女性じょせいてき外見がいけんだが、オスとメスのりょうかた存在そんざいしており、オスのほうあたま突起とっきおおきい。ヨガ修行しゅぎょうみ、瞑想めいそうつづけることで第六感だいろっかん発達はったつしている。細身ほそみからだつが、おどるような優雅ゆうがうごきから強烈きょうれつ攻撃こうげきす。

ダイヤモンド・パール』ではキッサキシティのジムリーダーであるスズナがメスの個体こたいを、ポケモンリーグの四天王してんのう一人ひとりであるゴヨウがオスの個体こたい使用しようする。なお、『プラチナ』ではスズナのほうイノムー再戦さいせんではマンムー進化しんか)を、ゴヨウのほうエルレイドをそれぞれチャーレムのわりに使用しようしている。リメイクさくである『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』でも同様どうようにスズナとゴヨウが初戦しょせん使用しようするが、さい戦時せんじは『プラチナ』と同様どうようにスズナのほうはマンムーを、ゴヨウのほうはエルレイドをそれぞれ使用しようしている。『スカーレット・バイオレット』ではアカデミー教師きょうしのキハダがメスの個体こたい使用しようするほか、スターだんかくとうぐみチーム・カーフのしたっぱたちがだんラッシュでオスの個体こたい使用しようする。

ポケモン不思議ふしぎのダンジョン 探検たんけんたいやみ探検たんけんたい』ではサーナイトミミロップともにチーム・チャームズとして登場とうじょうする。『そら探検たんけんたい』ではこのチャームズを主人公しゅじんこうにしたスペシャルエピソードが追加ついかされている。

X・Y』で「メガチャーレム」へとメガシンカをげる。

メガチャーレム
あたまにはターバンのようなものがしてあり、こしのあたりに宝石ほうせきのようなものがちりばめられているなど、よりインドのおどのような姿すがたになった。パワーアップした精神せいしんりょく実体じったいさせ、ぬのかざりのようなよんほんうでつくしている。

テレビアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』にてだい50でグレースが使用しようするほか、バトルフロンティアへんではバトルアリーナのアリーナキャプテンであるコゴミが使用しようしている。『ダイヤモンド&パール』ではゲーム『ダイヤモンド・パール』と同様どうようにジムリーダーのスズナのポケモンとしてだい127登場とうじょう

テレビアニメだい8シリーズ(『リコとロイのたびシリーズ』)ではエクスプローラーズのメンバーであるアゲート(こえ - まいうみ)のパートナーとしてオスの個体こたいだい26(『テラパゴスのかがやき』だい1)から変更へんこうされたオープニング映像えいぞう本編ほんぺんよりもさき登場とうじょうし、本編ほんぺんではだい27(『テラパゴスのかがやき』だい2)から登場とうじょう使用しようわざは「サイケこうせん」[2]「しねんのずつき」[3]声優せいゆうはエクスプローラーズのメンバーのコニアやく志田しだ有彩ありさほかにもエンディング映像えいぞうにも登場とうじょう

ラクライ[編集へんしゅう]

ラクライ No. 309
分類ぶんるい: いなずまポケモン タイプ: でんき たかさ: 0.6m おもさ: 15.2kg
特性とくせい: せいでんき/ ひらいしん かくれ特性とくせい: マイナス 進化しんかまえ: なし 進化しんか: ライボルト

ライオン子供こどもよう姿すがた空気くうきとの摩擦まさつ電気でんきつくし、うしろにとがるようにびたながいたてがみに電気でんきエネルギーをんでいる。あし筋肉きんにく電流でんりゅう刺激しげきすることで、にもまらぬはやさで疾走しっそうする。疾走しっそうした周囲しゅういには静電気せいでんき発生はっせいする。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』にてジムリーダー・テッセンのポケモンとして登場とうじょうさい登場とうじょうしたときライボルト進化しんかした。また『ダイヤモンド&パールだい42では訓練くんれんセンターで発電はつでんしょけに複数ふくすうそだてられていた。

ライボルト[編集へんしゅう]

ライボルト No. 310
分類ぶんるい: ほうでんポケモン タイプ: でんき たかさ: 1.5m おもさ: 40.2kg
特性とくせい: せいでんき/ ひらいしん かくれ特性とくせい: マイナス 進化しんかまえ: ラクライ 進化しんか: なし

ラクライ進化しんかがたライオンのような姿すがたをしている。たてがみから電気でんきエネルギーをつね放出ほうしゅつし、空気くうきちゅう電気でんきたてがみあつめることによって雷雲らいうんつく能力のうりょくつ。人前ひとまえには滅多めった姿すがたせず、落雷らくらい発生はっせいした場所ばしょ住居じゅうきょとしている。でんきタイプのわざのみならず、「かえんほうしゃ」や「オーバーヒート」などほのおタイプのわざおおおぼえる。

エメラルド』ではキンセツシティのジムリーダーであるテッセンがふだとして使用しようする。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではクチバジムリーダーのマチスも強化きょうか使用しようする。

X・Y』からは「メガライボルト」へとメガシンカをげる。

メガライボルト
頭部とうぶのたてがみが尻尾しっぽいたるまで巨大きょだいになり、稲妻いなづま連想れんそうさせる形状けいじょうとなった。その瞬発しゅんぱつりょく落雷らくらい匹敵ひってきするはやさであるという。特性とくせいは「いかく」にわる。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』にてゲーム『エメラルド』と同様どうようにキンセツシティのジムリーダーであるテッセンのラクライが進化しんかして登場とうじょう。また、『ダイヤモンド&パール』ではだい42にて訓練くんれんセンターで新人しんじんブリーダーであるユースケが育成いくせい担当たんとうしていたラクライがライボルトに進化しんかした。『XY』ではカロス地方ちほうのジュンサーが使用しようする。

プラスル[編集へんしゅう]

プラスル No. 311
分類ぶんるい: おうえんポケモン タイプ: でんき たかさ: 0.4m おもさ: 4.2kg
特性とくせい: プラス かくれ特性とくせい: ひらいしん 進化しんかまえ: なし 進化しんか: なし

ウサギのような姿すがたで、みみ部分ぶぶんあかくなっており、あかほおやしっぽにプラス (+) のマークがいている。仲間なかま応援おうえんする習性しゅうせいがあり、全身ぜんしんから火花ひばならして応援おうえんする。

ルビー・サファイア』ではつ登場とうじょうマイナンとコンビですと特性とくせい「プラス」によってそれぞれのわざの威力いりょくがる。

存在そんざいとしても、『ルビー・サファイア』『ブラック・ホワイト』の入手にゅうしゅ方法ほうほうとしても、マイナンとはたいをなすポケモンである。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』38と52登場とうじょう少年しょうねん・カズチのポケモンとしてマイナンとともに登場とうじょう声優せいゆう川瀬かわせ晶子あきこ。また、155、171、172では、ポケモンレンジャーのヒナタのパートナーとして登場とうじょう声優せいゆう半場はんば友恵ともえ。『ダイヤモンド&パール』ではウララの手持てもちポケモンとしてマイナンとともに登場とうじょう声優せいゆう堀口ほりぐちあすか。『2019年版ねんばん』では便利べんりのポケモンとして登場とうじょう声優せいゆう主題歌しゅだいか担当たんとうする、からあげ姉妹しまい松村まつむらすな友理ゆり担当たんとう

マイナン[編集へんしゅう]

マイナン No. 312
分類ぶんるい: おうえんポケモン タイプ: でんき たかさ: 0.4m おもさ: 4.2kg
特性とくせい: マイナス かくれ特性とくせい: ちくでん 進化しんかまえ: なし 進化しんか: なし

ウサギのような姿すがたで、みみほおあおく、ほお尻尾しっぽマイナス (-) のマークがいているといった特徴とくちょうがある。プラスルおなじように他者たしゃ応援おうえんする習性しゅうせいがあるが、仲間なかまけそうになるとはげしく火花ひばなして応援おうえんするてんでプラスルとことなる。みずよわい。

ルビー・サファイア』ではつ登場とうじょう。プラスルとコンビにすと特性とくせいによってそれぞれの威力いりょくがる。

存在そんざいとしても、『ルビー・サファイア』『ブラック・ホワイト』の入手にゅうしゅ方法ほうほうとしても、プラスルとはたいをなすポケモンである。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』38と52登場とうじょう少年しょうねん・カズチのポケモンとしてプラスルとともに登場とうじょう声優せいゆう比嘉ひか久美子くみこ。また、『ダイヤモンド&パール』ではウララの手持てもちポケモンとしてプラスルとともに登場とうじょう声優せいゆう米澤よねざわまどか。『2019年版ねんばん』では便利べんりのポケモンとして登場とうじょう声優せいゆうはプラスル同様どうよう主題歌しゅだいか担当たんとうする、からあげ姉妹しまい生田いくた絵梨えりはな担当たんとうしている。

バルビート[編集へんしゅう]

バルビート No. 313
分類ぶんるい: ほたるポケモン タイプ: むし たかさ: 0.7m おもさ: 17.7kg
特性とくせい: はっこう/ むしのしらせ かくれ特性とくせい: いたずらごころ 進化しんかまえ: なし 進化しんか: なし

ホタル姿すがた能力のうりょくつ。♂のみ存在そんざいし、♀のみのイルミーゼとはたいをなす存在そんざい。イルミーゼがはなあまかおりにけられる習性しゅうせいつ。はねがあるが、ひこうタイプはたない。

『ルビー・サファイア』『ブラック・ホワイト』での入手にゅうしゅ方法ほうほう出現しゅつげんりつにおいてもイルミーゼとはたいをなす。

劇場げきじょうばんでは『ピカピカ星空ほしぞらキャンプ』にて、ソーナノヨマワルともゲーム先駆さきがけて登場とうじょうしている。声優せいゆう山口やまぐち勝平しょうへい。TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい42にロミオのポケモンとして登場とうじょうだい80では空中くうちゅう競技きょうぎポケリンガのぜん大会たいかい優勝ゆうしょうしゃ・ボルトが使つかっている。だい117ではセキチクシティのセキチクえきちかくにあるモミのでイルミーゼとともに求愛きゅうあいダンスをする場面ばめんがある。

イルミーゼ[編集へんしゅう]

イルミーゼ No. 314
分類ぶんるい: ほたるポケモン タイプ: むし たかさ: 0.7m おもさ: 17.7kg
特性とくせい: どんかん/ いろめがね かくれ特性とくせい: いたずらごころ 進化しんかまえ: なし 進化しんか: なし

ホタル姿すがた能力のうりょくつ。♀のみ存在そんざいし、♂のみのバルビートとはたいをなす存在そんざい夜行やこうせいたね特有とくゆう芳香ほうこうせい誘引ゆういん物質ぶっしつでバルビートをせる。明滅めいめつ発光はっこうによりえがかれる幾何きかがく図形ずけい仲間なかまとコミュニケーションをとることができる。また、これらの意味いみ研究けんきゅうする学者がくしゃもいる。

『ルビー・サファイア』『ブラック・ホワイト』での入手にゅうしゅ方法ほうほうにおいてもバルビートとはたいになっている。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい42にジュリエのポケモンとして登場とうじょう。ロミオがつ3ひきのバルビートたちとダンスショーの練習れんしゅうをしていた。まただい117ではセキチクシティのセキチクえきちかくにあるモミのでバルビートとともに求愛きゅうあいダンスをする場面ばめんがある。

ロゼリア[編集へんしゅう]

ロゼリア No. 315
分類ぶんるい: いばらポケモン タイプ: くさ/ どく たかさ: 0.3m おもさ: 2.0kg
特性とくせい: しぜんかいふく/ どくのトゲ かくれ特性とくせい: リーフガード 進化しんかまえ: スボミー 進化しんか: ロズレイド

スボミーの進化しんかがた(『ダイヤモンド・パール以降いこう)で、バラのような外見がいけんをしたポケモン。あたまには3つのとげ、右手みぎてあかいバラ、左手ひだりてあおいバラをつ。そのバラにはどくふくまれており、さわるとどくおかされる。♀は、真正面ましょうめんっぱが♂のものよりながい。

ポケットモンスター ルビー・サファイア』の時点じてんでは進化しんかまえ進化しんかとも存在そんざいしなかったが、『ダイヤモンド・パール』より進化しんかまえスボミー進化しんかロズレイド同時どうじ登場とうじょうした。ロゼリアに「ひかりのいし」を使つかうとロズレイドに進化しんかする。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』ではシュウのポケモンとして登場とうじょう。また、『ダイヤモンド&パールだい4ナオシ手持てもちポケモンであるスボミーがバトルちゅう進化しんかした。

ゴクリン[編集へんしゅう]

ゴクリン No. 316
分類ぶんるい: いぶくろポケモン タイプ: どく たかさ: 0.4m おもさ: 10.3kg
特性とくせい: ねんちゃく/ ヘドロえき かくれ特性とくせい: くいしんぼう 進化しんかまえ: なし 進化しんか: マルノーム

緑色みどりいろのややつぶれた球形きゅうけいからだしたくちびるまるい2ほんゆびつポケモン。頭部とうぶには黄色きいろとりはねのようなかたちのものがあり、背中せなかにはくろ四角形しかっけい模様もようがある。かお文字もじのようなかお特徴とくちょうてきからだだい部分ぶぶん構成こうせいされており、のう心臓しんぞうなどの器官きかん非常ひじょうちいさい。特殊とくしゅ胃液いえきにより、てつなどのあらゆるものを消化しょうかする。このとき強烈きょうれつ悪臭あくしゅうはなガス発生はっせいする。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』で登場とうじょうなんかで大量たいりょう発生はっせいし、まちおそ食料しょくりょううばう。ゴクリン研究けんきゅう、シャクジイ博士はかせ発明はつめいひんによって巨大きょだいし、おなじく巨大きょだいしたサトシキモリ怪獣かいじゅう映画えいがさながらの市街しがいせん展開てんかいする。最後さいごはヘビーボールでゲットされたものの、巨大きょだいなおっていなかった。声優せいゆう 松本まつもと美和みわだい7シリーズではロケット・ガチャットのポケモンとして登場とうじょう大量たいりょうてき特性とくせい「ねんちゃく」によって巨大きょだいかたまりとなってしまう。

だい乱闘らんとうスマッシュブラザーズX』ではモンスターボールから登場とうじょうする。ちかくのてきファイターを「のみこむ」と、体内たいない連続れんぞくダメージをあたえたのちす。まれたファイターにそとからちすることも可能かのう

マルノーム[編集へんしゅう]

マルノーム No. 317
分類ぶんるい: どくぶくろポケモン タイプ: どく たかさ: 1.7m おもさ: 80.0kg
特性とくせい: ねんちゃく/ ヘドロえき かくれ特性とくせい: くいしんぼう 進化しんかまえ: ゴクリン 進化しんか: なし

ゴクリン進化しんかがたからだしょく紫色むらさきいろわり、ナマズのようなひげえる。胴回どうまわりにはくろ四角形しかっけい模様もようがある。あしたず、うように移動いどうする。たないため、タイヤなどあらゆるもの丸呑まるのみし、消化しょうかする。なかでもどくのあるものがだい好物こうぶつで、毒素どくそ成分せいぶんふくまれるみずはマルノームにとってはごちそう。また、どくタイプのポケモンを捕食ほしょくする場合ばあいもある。毛穴けあなからは猛毒もうどく体液たいえき分泌ぶんぴつし、これにより獲物えものよわらせ捕食ほしょくする。このかせないのは唯一ゆいいつ自身じしん胃袋いぶくろ」だけとわれている。

プラチナ』や『ハートゴールド・ソウルシルバー』では「Wi-Fiひろば」であそべるミニゲームの1つに、きのみを回転かいてんするマルノームのくちれてこう得点とくてんきそう「ばくばくマルノーム」がある。また、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では強化きょうか四天王してんのう・キョウが使用しようする。「スカーレット・バイオレット」ではアカデミー教師きょうしのジニアが使用しようする。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』にてポケモンコンテスト・グランドフェスティバルの出場しゅつじょうしゃ一人ひとり、トンペイが使用しようした。そのほか、『ダイヤモンド&パールだい66ではシンジのあにであるレイジの手持てもちポケモンとして登場とうじょうし、サトシのムクバードとバトル。「たくわえる」で攻撃こうげきながしてからの「はきだす」のコンボで勝利しょうりする。

漫画まんがポケットモンスターSPECIAL』のだい10かん以降いこう作画さくが担当たんとうである山本やまもとサトシ自画像じがぞうわりにもちいている。これはだい4しょう・ルビー・サファイアへんから使用しようされており、それ以前いぜんヤドン使用しようされていた。なお、シナリオ担当たんとう日下くさか秀憲ひでのりマルマイン自画像じがぞうわりに使用しようしており、だい6しょう・エメラルドへんではこの2ひきがタッグをんでバトルにのぞむシーンも存在そんざいする。

キバニア[編集へんしゅう]

キバニア No. 318
分類ぶんるい: どうもうポケモン タイプ: みず/ あく たかさ: 0.8m おもさ: 20.8kg
特性とくせい: さめはだ かくれ特性とくせい: かそく 進化しんかまえ: なし 進化しんか: サメハダー

ピラニアのような姿すがたをしたポケモン。けいほんヒレと、身体しんたい過半数かはんすうめるおおきく強靭きょうじんあごつ。つね集団しゅうだん行動こうどうし、するどきばふねそこをも容易たやすきにしせんしずめるちからつ。「どうもうポケモン」のとおり、縄張なわばりあらすものはてき容赦ようしゃ攻撃こうげきするが、ひきだけになるときゅう弱腰よわごしになる。

サファイア・エメラルド』ではアクアだん団員だんいん多用たようしてくる。ホウエン地方ちほううみ一部いちぶ河川かせん数多かずおお生息せいそくしているポケモンで、攻撃こうげきりょく素早すばやさのパラメータはたかめだがHPと防御ぼうぎょりょくひくたれよわいため弱点じゃくてんかれるといちげきたおれてしまうことがおおい。

アニメではサトシがねつしたヘイガニをポケモンセンターへはこときおそうポケモンとして大群たいぐんはつ登場とうじょう

サメハダー[編集へんしゅう]

サメハダー No. 319
分類ぶんるい: きょうぼうポケモン タイプ: みず/ あく たかさ: 1.8m おもさ: 88.8kg
特性とくせい: さめはだ かくれ特性とくせい: かそく 進化しんかまえ: キバニア 進化しんか: なし

キバニア進化しんかがたで、ホホジロザメのような姿すがたとなった。「うみのギャング」の異名いみょうおそれられ、「きょうぼうポケモン」の名前なまえとお凶暴きょうぼうなポケモン。ずるかしこ知能ちのうぬしで、おしりあなから海水かいすい噴射ふんしゃして120 キロ毎時まいじおよぐが、長距離ちょうきょりおよげない。しかしてつさえもみくあごのパワーをあわち、たったひき大型おおがたタンカー粉砕ふんさいするほどのパワー・スタミナがある。きばれてもすぐわる。皮膚ひふ迂闊うかつさわっただけできずうほどザラザラしているが、このザラザラがおよぐときのみず抵抗ていこうらす。

『ルビー・サファイア・エメラルド』『オメガルビー・アルファサファイア』ではアクアだん幹部かんぶクラスやリーダーのアオギリが使用しようする(『オメガルビー・アルファサファイア』ではアオギリとウシオの個体こたいはいずれも最終さいしゅうせんでメガシンカする)。また、四天王してんのう一人ひとりであるカゲツも使用しようする(ただし『エメラルド』ではわりにシザリガー使用しよう)。『ブラック・ホワイト』では強化きょうか四天王してんのうギーマが先鋒せんぽうとしてしてくる。『サン・ムーン』ではライドポケモンとしてされており、ひでんわざ「なみのり」のように水上すいじょう高速こうそく移動いどうでき、そのままのはやさでひでんわざ「いわくだき」のようにいわこわせる。水上すいじょうばんケンタロスといった役割やくわりつ。

よろい孤島ことう』で野生やせい個体こたいジョーズ背鰭せびれだけ露出ろしゅつしながらプレイヤーを高速こうそく追尾ついびする。野生やせい個体こたいなかでもかなりのスピードでってくるのでるには高度こうど移動いどう操作そうさようされる。

『オメガルビー・アルファサファイア』からは「メガサメハダー」へとメガシンカをげる。

メガサメハダー
口中くちじゅうきば変質へんしつし、あらたにすうほんきばえた。鼻先はなさきながくなり、その左右さゆうからそれぞれほんずつするど突起とっきび、ノコギリザメのようにもえる。この突起とっき突進とっしんなどを仕掛しかけるさい突出とっしゅつし、普段ふだんめている。からだのあちこちに発生はっせいした黄色きいろ模様もようは、以前いぜんたたかいのたび蓄積ちくせきした傷痕きずあととされ、メガシンカエネルギーによりかびがり、うずき、それによってストレスがまりいちそう凶暴きょうぼうになる。メガシンカまえよりさらはやい、200 キロ毎時まいじおよぐ。素早すばやさが上昇じょうしょうし、特性とくせいは「がんじょうあご」に変化へんか。「かみくだく」のみならず、「こおりのキバ」「どくどくのキバ」「サイコファング」の強化きょうかのぞめる。

TVアニメばんでは『ポケットモンスター金銀きんぎんへん272 はなしではハヅキの回想かいそうシーンでオダマキ博士はかせじゃれている姿すがたえがかれたほか最終さいしゅうかいではラスト、ホウエン地方ちほうについたサトシを出迎でむかえるように登場とうじょう。『アドバンスジェネレーションだい19 はなしでは夜中よなかにムサシのハブネークのポイズンテールによりどく状態じょうたいになるもタケシの看病かんびょうにより元気げんきになった。また、だい66でロケットだんがサメハダーをモチーフにした「サメハダーミサイル」なる武器ぶきをガイのバクオングたいして使つかったことがある。ドククラゲやギャラドスなど同様どうよううみでサトシたちおそ立場たちばとして登場とうじょうすることがおおい。

だい8シリーズではランドウのしん姿すがた・マイティGのパートナーとして登場とうじょう。ヌオー同様どうよう、ダイブボールにはいっている。マイティGをせておよぐことができ、空中くうちゅうから「アクアジェット」をす。陸上りくじょうではむねひれ地面じめんす。

ホエルコ[編集へんしゅう]

ホエルコ No. 320
分類ぶんるい: たまくじらポケモン タイプ: みず たかさ: 2.0m おもさ: 130.0kg
特性とくせい: どんかん/ みずのベール かくれ特性とくせい: プレッシャー 進化しんかまえ: なし 進化しんか: ホエルオー

クジラ球体きゅうたいになったようなポケモン。海水かいすい大量たいりょう体内たいないみ、陸上りくじょうまわることが出来できる。短期間たんきかんであるならば地上ちじょうでの生活せいかつ可能かのうはなあな頭上ずじょう存在そんざいし、潮吹しおふきでひとおどろかせるのがきな悪戯いたずらきな性格せいかくヨワシなどをいちにち1トンやく900kgつよし-1017kgじゃく正確せいかくに2000-2240lbべている。ホウエン地方ちほうのトクサネシティ周辺しゅうへんには「ホエルコウォッチング」なる観光かんこうがあるらしい。パルデアにはおなじくクジラがモチーフで種類しゅるいちかアルクジラがいる。

『ルビー・サファイア』初出しょしゅつのポケモンではルリリカクレオン一緒いっしょもっと初期しょき発表はっぴょうされたポケモンで、2001ねん公開こうかい短編たんぺん映画えいがピカチュウのドキドキかくれんぼ』に先行せんこうして登場とうじょうしている。TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい124登場とうじょうし、ある事故じこ無人島むじんとう遭難そうなんした遭難そうなんしゃのロビンと友達ともだちになっていた。『ダイヤモンド&パールだい109にも登場とうじょう水路すいろたときにホエルオーに進化しんかした。

ホエルオー[編集へんしゅう]

ホエルオー No. 321
分類ぶんるい: うきくじらポケモン タイプ: みず たかさ: 14.5m おもさ: 398.0kg
特性とくせい: どんかん/ みずのベール かくれ特性とくせい: プレッシャー 進化しんかまえ: ホエルコ 進化しんか: なし

ホエルコ進化しんかがたムゲンダイナ登場とうじょうするまではぜんポケモンのなか最大さいだいであった。れでジャンプをかえして獲物えものいちてんむ、戦術せんじゅつてきかつ大胆だいたんりを得意とくいとする。息継いきつぎをせず水深すいしん3000m深海しんかいまでくぐこと可能かのう実際じっさいクジラおなじく背中せなかはなによる呼吸こきゅうおこなう。

ルビー・サファイア・エメラルド』では「御触おふれの石室いしむろ」をクリアするのにキーとなるポケモンでもある。くわえて『エメラルド』ではホウエンチャンピオンのミクリが使用しようしている。『オメガルビー・アルファサファイア』でもミクリが「そらはしら」での戦闘せんとう使用しようし、『ブラック2・ホワイト2』ではセイガイハシティジムリーダーのシズイが使用しようする。また、ていかくりつではあるがマリンチューブの内部ないぶからおよ姿すがたることができる。『ブラック・ホワイト』では連動れんどうWebサイト「ポケモンドリームワールド」にてホエルオーを操作そうさしてポケモンをげ、くすだまっていくミニゲームがあった。

ポケモンコロシアムやバトルレボリューションなどの対戦たいせんゲームでは実物じつぶつおなおおきさで画面がめんはいりきらないほどのサイズをしている。なお、『X・Y』以降いこうの3Dビジュアルではサイズの都合つごうじょうのポケモンと大差たいさないおおきさとなっている。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい34などに登場とうじょう。ポケモンコンテストではニャースが変身へんしんしたこともあったが、ぐるみによるインチキがバレてしまい失格しっかくとなった。

だい8シリーズではだい31・32にてろく英雄えいゆうのラプラスの仲間なかまとして登場とうじょう通常つうじょうのホエルオーよりかなり巨大きょだいからだちゅう傷跡きずあとのこっている。仲間なかまのポケモンたちをせるふねやくつとめている。

ドンメル[編集へんしゅう]

ドンメル No. 322
分類ぶんるい: どんかんポケモン タイプ: ほのお/ じめん たかさ: 0.7m おもさ: 24.0kg
特性とくせい: どんかん/ たんじゅん かくれ特性とくせい: マイペース 進化しんかまえ: なし 進化しんか: バクーダ

ラクダのような姿すがたをしたポケモン。あしみじかく、全体ぜんたいてきまるっこい体型たいけいをしている。からだしょく山吹やまぶきしょくちかく、こぶにはこけがむしたよう緑色みどりいろ模様もようがある。このこぶはメスのほうおおきい。まわりは茶色ちゃいろふちどられている。外部がいぶからの衝撃しょうげきには鈍感どんかんだが、空腹くうふくかんには非常ひじょう敏感びんかんである。体内たいないには1200マグマんでおり、あめさむさでマグマがかたまると動作どうさはより緩慢かんまんになる。ちからつよく、ふるくから荷物にもつ運搬うんぱんなどにもちいられていた。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』ではつ登場とうじょう。メインとなったはなしでは、ドンメルの牧場ぼくじょう飼育しいくされていた。

バクーダ[編集へんしゅう]

バクーダ No. 323
分類ぶんるい: ふんかポケモン タイプ: ほのお/ じめん たかさ: 1.9m おもさ: 220.0kg
特性とくせい: マグマのよろい/ ハードロック かくれ特性とくせい: いかりのつぼ 進化しんかまえ: ドンメル 進化しんか: なし

ドンメル進化しんかがた火山かざん火口かこう付近ふきん生息せいそくする。ラクダ同様どうよう背中せなかにこぶをっているが、あしみじかく、体型たいけいカバちかい。このこぶはほね変化へんかしたもので、進化しんかぜん同様どうようメスのほうがこぶがおおきい。こぶは火山かざんとなっており、おこったとき噴火ふんかし、1まんマグマ噴出ふんしゅつするほか、10ねんごとだい噴火ふんかこすとされるが、この原因げんいん判明はんめいしておらず、研究けんきゅうすすめられている。からだしょくあか茶色ちゃいろで、どうりょうわきあお環状かんじょう模様もようつ。

ルビー・サファイア』、『オメガルビー・アルファサファイア』ではマグマだん幹部かんぶやリーダーのマツブサが使用しようする(『オメガルビー・アルファサファイア』のマツブサとカガリの個体こたい最終さいしゅうせんでメガシンカ)。『エメラルド』ではマグマだんくわえてフエンタウンジムリーダーのアスナが使用しようする。「スカーレット・バイオレット」では四天王してんのうのチリが使用しようする。

『オメガルビー・アルファサファイア』からは「メガバクーダ」へとメガシンカをげる。

メガバクーダ
体毛たいもう逆立さかだち、2つあったこぶが1つになりさら活火山かっかざんちか形状けいじょう変化へんかし、体内たいないではマグマがつねっており、噴火口ふんかこうからもマグマがえず流動りゅうどうしている。短気たんき性格せいかく相手あいて威嚇いかくするためたびたび噴火ふんかをおこす。しかし、みず湿気しっけ極度きょくど苦手にがて特性とくせいは「ちからずく」に変化へんか。「かえんほうしゃ」や「だいちのちから」など、追加ついか効果こうかがありあつかいやすい攻撃こうげきわざおおおぼえるため、特性とくせいによる攻撃こうげきりょく増強ぞうきょうのぞめる。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』にてかちぬきファミリーの祖母そぼ、ミツヨのポケモンとして登場とうじょうかお攻撃こうげきされるとがつけられなくなるほどおこくせがあり、そうなったらもうどうにもめられない。

コータス[編集へんしゅう]

コータス No. 324
分類ぶんるい: せきたんポケモン タイプ: ほのお たかさ: 0.5m おもさ: 80.4kg
特性とくせい: しろいけむり/ ひでり かくれ特性とくせい: シェルアーマー 進化しんかまえ: なし 進化しんか: なし

リクガメのような姿すがたをしており、あか茶色ちゃいろはだくろ甲羅こうらつポケモン。石炭せきたんをエネルギーげんとしており、やまって石炭せきたんつけては甲羅こうら空洞くうどうれてやし、ちからむ。コータスがやまには良質りょうしつ石炭せきたんねむるといわれている。戦闘せんとうにはおおくの石炭せきたんやしてちからたかめるほか、くろけむりすことでてきくらませ、げることもある。また、はなあなからけむりとき蒸気じょうき機関きかんしゃ汽笛きてきおとはっする。『サン・ムーン』からだい2通常つうじょう特性とくせいとして「ひでり」が追加ついかされた。『ソード・シールド』でも登場とうじょうするが、どうさくはつ登場とうじょうとなる石炭せきたんのポケモンタンドンとの関係かんけいせいについてはれられていない。

『ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア』でフエンタウンジムリーダーのアスナがふだとしているほか、『X・Y』では四天王してんのうのパキラとポケモントレーナーAZが使用しようする。『ソード・シールド』ではジムリーダーのカブとキバナがともに特性とくせい「ひでり」の個体こたい先発せんぱつ使用しようする。「スカーレット・バイオレット」ではスターだんのメロコが特性とくせい「ひでり」の個体こたい先発せんぱつ使用しようする。

TVアニメばんではフエンタウンのジムリーダー・アスナの手持てもちポケモンとして登場とうじょう。アスナの手持てもちポケモンの大将たいしょうであり、「てっぺき」で攻撃こうげきふせぎつつ、サトシのピカチュウとキモリを「オーバーヒート」でつづけにたおしたが、ヘイガニの「クラブハンマー」でまわされたところでの攻撃こうげきやぶれた。サトシのポケモンとしても登場とうじょうする。非常ひじょう涙脆なみだもろ性格せいかく特徴とくちょう声優せいゆう三木みき眞一郎しんいちろう

バネブー[編集へんしゅう]

バネブー No. 325
分類ぶんるい: とびはねポケモン タイプ: エスパー たかさ: 0.7m おもさ: 30.6kg
特性とくせい: あついしぼう/ マイペース かくれ特性とくせい: くいしんぼう 進化しんかまえ: なし 進化しんか: ブーピッグ

ことわざぶた真珠しんじゅ」を具現ぐげんしたように、あたま真珠しんじゅせたブタのような姿すがたをしたポケモン。あたま真珠しんじゅパールルつくったもので、バネブーのサイコパワーをたかめるはたらきがある。あしたず、ばねのような尻尾しっぽねて移動いどうする。このときの振動しんどうにより心臓しんぞううごかしているため、つねねていなければんでしまうという。地中ちちゅうえるキノコこのむ。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい79登場とうじょうあたま真珠しんじゅをなくしてこまっているところ、サトシたちと出会であう。

ブーピッグ[編集へんしゅう]

ブーピッグ No. 326
分類ぶんるい: あやつりポケモン タイプ: エスパー たかさ: 0.9m おもさ: 71.5kg
特性とくせい: あついしぼう/ マイペース かくれ特性とくせい: くいしんぼう 進化しんかまえ: バネブー 進化しんか: なし

バネブー進化しんかがたあしたないバネブーとことなり、四肢ししそなえ、そくがったブタのような姿すがたとなる。むらさき濃淡のうたんいろどられたからだくろ真珠しんじゅりばめられている。このくろ真珠しんじゅにより念力ねんりき増幅ぞうふくさせ、のポケモンをあやつったり、サイコキネシスとうちょう能力のうりょく使用しようしたりする。念力ねんりき使用しようおど奇妙きみょうなステップが外国がいこくだい流行りゅうこうしたことがあったらしい。

「ハートゴールド・ソウルシルバー」では四天王してんのうのイツキが、「ブラック2・ホワイト2」ではジムリーダーのフウとランが、「オメガルビー・アルファサファイア」ではバトルシャトレーヌのラニュイが、「スカーレット・バイオレット」ではアカデミー教師きょうしのレホールが使用しようする。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』においてカナタのポケモンとして登場とうじょうし、ハルカワカシャモたたかった。

パッチール[編集へんしゅう]

パッチール No. 327
分類ぶんるい: ぶちパンダポケモン タイプ: ノーマル たかさ: 1.1m おもさ: 5.0kg
特性とくせい: マイペース/ ちどりあし かくれ特性とくせい: あまのじゃく  進化しんかまえ: なし 進化しんか: なし

うずまきのようなをしたポケモン。いつもふらふらと覚束おぼつかない足取あしどりで相手あいてまどわせる。個体こたいごとにかお模様もよう(ブチ)がそれぞれことなり、1ひきとしておな模様もようのパッチールはいないといわれている。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい57にてトレーナーのケインが、ハート模様もようのパッチール(こえ - 加藤かとう奈々絵ななえ)を婚約こんやくしゃのクレアにあづけていた。また、ハートがれた模様もようをしたハートブレイクパッチール(こえ - 西村にしむらちなみ)も登場とうじょうしている。

ナックラー[編集へんしゅう]

ナックラー No. 328
分類ぶんるい: ありじごくポケモン タイプ: じめん たかさ: 0.7m おもさ: 15.0kg
特性とくせい: ありじごく/ かいりきバサミ かくれ特性とくせい: ちからずく 進化しんかまえ: なし 進化しんか: ビブラーバ

アリジゴクのようなポケモンで、ぼーっとした顔立かおだちである。進化しんかするとウスバカゲロウおなじようにはねえた成虫せいちゅうとなる。あご筋力きんりょくいわみくほどつよいが、同時どうじにそのあたまおおきさのために転倒てんとうするとなかなかがれない欠点けってんつ。転倒てんとうしたすきメグロコおそわれることもある。乾燥かんそうした砂漠さばく生息せいそくし、脱出だっしゅつ不可能ふかのう擂鉢すりばちじょうあなつくり、獲物えものがかかるまでそのなか待機たいきする。みずくても、1週間しゅうかん程度ていどならこたえられる。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい106登場とうじょうれで地下ちかっていた。はなし終盤しゅうばんビブラーバ進化しんかした。ポケモンなりきり大会たいかいではナエトルそっくりに仮装かそうしていた。

ビブラーバ[編集へんしゅう]

ビブラーバ No. 329
分類ぶんるい: しんどうポケモン タイプ: じめん/ ドラゴン たかさ: 1.1m おもさ: 15.3kg
特性とくせい: ふゆう かくれ特性とくせい: なし 進化しんかまえ: ナックラー 進化しんか: フライゴン

ナックラー進化しんかがた進化しんかフライゴンドラゴンちか爬虫類はちゅうるいてき外見がいけんだが、ビブラーバはどちらかというと昆虫こんちゅうカゲロウトンボちか姿すがたをしている(ただしタイプじょうは「むし」ではなく「ドラゴン」であるため、ほのおタイプにはつよい)。2ついはねばたかせながら、ちょう音波おんぱによる振動しんどう獲物えもの気絶きぜつさせる。気絶きぜつしたとわかったら、溶解ようかいえきでとどめをす。はねはまだ成長せいちょう途中とちゅうのため長距離ちょうきょり飛行ひこうはできない。

じめんわざかないが、これは特性とくせい「ふゆう」による無効むこうのため、相手あいて特性とくせいが「かたやぶり」の場合ばあい普通ふつうにダメージをけてしまう。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい106にて、大勢おおぜいのナックラーが進化しんかロケットだん攻撃こうげきから、サトシいたるすくった。

フライゴン[編集へんしゅう]

フライゴン No. 330
分類ぶんるい: せいれいポケモン タイプ: じめん/ ドラゴン たかさ: 2.0m おもさ: 82.0kg
特性とくせい: ふゆう かくれ特性とくせい: なし 進化しんかまえ: ビブラーバ 進化しんか: なし

ビブラーバ進化しんかがた昆虫こんちゅうちか姿すがたをしていたビブラーバから一転いってんし、がっしりとしたからだ明確めいかく機能きのう分化ぶんかした手足てあしそなえた、爬虫類はちゅうるいのような姿すがたとなった。複眼ふくがんおもわせるあかカバーのようなものにおおわれており、これにより砂塵さじんからまもっている。 背中せなかはねは2まいったものの、飛行ひこう能力のうりょくはむしろ向上こうじょうしているという。

つばさ強烈きょうれつ羽撃はばたきにより砂塵さじんこしてかくし、そのさい歌声うたごえのような羽音はおとのみしかこえないことから「砂漠さばく精霊せいれい」とばれる。発生はっせいさせた砂嵐すなあらしなかワルビアルひそませて連携れんけいをとりりをおこなうが、かつての天敵てんてき同士どうし進化しんか協力きょうりょくうようになった理由りゆう不明ふめい

ルビー・サファイア』、『オメガルビー・アルファサファイア』ではホウエン地方ちほうのポケモンリーグ四天王してんのう1人ひとり、ゲンジが使用しようする。また『ブラック2・ホワイト2』ではソウリュウシティのジムリーダー・シャガやエンディングのライバルが使用しようする。「サン・ムーン」ではポニとうしまクイーンのハプウが使用しようする。「ソード・シールド」では、ダンデの盟友めいゆうでジムリーダーのキバナが使用しようしている。そして『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』では、ポケモンリーグのさい再戦さいせん(2度目どめ強化きょうか)で四天王してんのうのリョウがあらたに使用しようしてくる[4]。「スカーレット・バイオレット」ではブルベリーグ四天王してんのうのカキツバタが使用しようする。

TVアニメばんではシュウのポケモンとして登場とうじょうしたほか声優せいゆう三木みき眞一郎しんいちろう)、『サン&ムーン』ではマオのウルトラガーディアンズでのライドポケモンとして登場とうじょう(こちらの声優せいゆううえだゆうじ)。ゴウのポケモンとしても登場とうじょう(こちらの声優せいゆう清水しみず理沙りさ)。

ポケモン☆サンデー』では、馬場ばば隊員たいいんのフライゴンとして登場とうじょうした。以後いご馬場ばば隊員たいいん最強さいきょうパートナーとなった。ニックネームは「ババイゴン」。『みんなのポケモン牧場ぼくじょう』でも交換こうかん配信はいしんされた。

サボネア[編集へんしゅう]

サボネア No. 331
分類ぶんるい: サボテンポケモン タイプ: くさ たかさ: 0.4m おもさ: 51.3kg
特性とくせい: すながくれ かくれ特性とくせい: ちょすい 進化しんかまえ: なし 進化しんか: ノクタス

砂漠さばく生息せいそくする植物しょくぶつかたのポケモンで、サボテンのような姿すがたをしている。マラカッチとはちがい、全体ぜんたいてきからだまるく、胴体どうたいのサイズと比較ひかくしてりょううでおおきくあしみじかい。全身ぜんしんトゲえるが、実際じっさいのサボテンのトゲとはことなり円錐えんすいかたちのかなりふといものである。複数ふくすうしょうあな並列へいれつこうをなすというきわめて特徴とくちょうてきくちつ。頭上ずじょう黄色おうしょくはないちりんかせるが、環境かんきょう過酷かこくなほど綺麗きれいく。

TVアニメばんではロケットだんコジロウのポケモンとして登場とうじょう。ボールからるたびに愛情あいじょう表現ひょうげんとしてトゲだらけのうでひろげてコジロウにくのがお約束やくそくあたらしいわざおぼえるためにシンオウ地方ちほうのジムリーダー・ナタネにあづけられた。声優せいゆう小西こにし克幸かつゆき

ノクタス[編集へんしゅう]

ノクタス No. 332
分類ぶんるい: カカシぐさポケモン タイプ: くさ/ あく たかさ: 1.3m おもさ: 77.4kg
特性とくせい: すながくれ かくれ特性とくせい: ちょすい 進化しんかまえ: サボネア 進化しんか: なし

サボネア進化しんかがた姿すがたひとがたサボテンのようになり、うであしにはたくさんのトゲがならんでいる。頭部とうぶよん角錐かくすいかたち帽子ぼうしこうむったよう形状けいじょうをし、砂漠さばくなか直立ちょくりつするその風貌ふうぼう分類ぶんるいとお案山子かかしちかい。夜行やこうせい昼間ひるまはじっとしている。よる砂漠さばくをさまよつかてた旅人たびびとを、うしろかられつしてつけねらう。ポケモン図鑑ずかん説明せつめいによると人間にんげん捕食ほしょくするらしい。トゲがそろうでたたきつける攻撃こうげきわざ「ニードルアーム」や、無数むすうのトゲをまえけて相手あいて攻撃こうげきふせぐ「ニードルガード[5]」をおぼえるポケモンとしては少数しょうすう部類ぶるいされる。

オスはむね模様もようが3つあるが、メスは1つしかない。

「オメガルビー・アルファサファイア」では四天王してんのうのカゲツがオスの姿すがたを、「スカーレット・バイオレット」ではスターだんのピーニャがメスの姿すがた再戦さいせん先発せんぱつとして使用しよう

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』においてハーリーのポケモンとして登場とうじょう性別せいべつはオス。

チルット[編集へんしゅう]

チルット No. 333
分類ぶんるい: わたどりポケモン タイプ: ノーマル/ ひこう たかさ: 0.4m おもさ: 1.2kg
特性とくせい: しぜんかいふく かくれ特性とくせい: ノーてんき 進化しんかまえ: なし 進化しんか: チルタリス

綿雲わたぐものようなはねをもつとりがたポケモン。つばさけがれると、かわ水浴みずあびをしてあらとすなど、きれいきな性格せいかくをしている。えさすくないふゆして、はるになるとまちちかくまでおとずれることがある。ひとおそれずにあたまにちょこんとることができる。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい64にてべないチルットが登場とうじょう最終さいしゅうてきにはべるようになって仲間なかまたちのもとへかえっていった。

チルタリス[編集へんしゅう]

チルタリス No. 334
分類ぶんるい: ハミングポケモン タイプ: ドラゴン/ ひこう たかさ: 1.1m おもさ: 20.6kg
特性とくせい: しぜんかいふく かくれ特性とくせい: ノーてんき 進化しんかまえ: チルット 進化しんか: なし

チルット進化しんかがた進化しんかまえよりも身体しんたいつばさがよりおおきくなり、くちからは灼熱しゃくねつたます。あおからだと、しろ綿雲わたぐものようなおおきくやわらかいつばさ特徴とくちょうで、独特どくとく形状けいじょうつばさ上昇じょうしょう気流きりゅう効率こうりつよくとらえて、よくれた大空おおぞらへとがり、青空あおぞら綿雲わたぐも擬態ぎたいしながらゆったりと飛行ひこうしている。

ハミングポケモンとばれるようにうたうのがきで、うつくしいソプラノとおったごえうたうたう。このごえはっするメロディはいたもの気分きぶん夢心地ゆめごこちにするほど効果こうかつ。おも人里ひとざとはなれた山奥やまおく棲息せいそくするため、そういった場所ばしょうつくしい音色ねいろこえた場合ばあい、それはチルタリスのハミングにならないとわれる。気質きしつとしては人懐ひとなつこい部類ぶるいはいり、しんかよった人間にんげんたいしては、つばさでそっとつつみハミングをかせる。

『ルビー・サファイア・エメラルド』ではジムリーダーのナギのふだとして登場とうじょうし、ミツルや四天王してんのうのゲンジの手持てもちにも登場とうじょう。「オメガルビー・アルファサファイア」ではそれらにくわえて伝承でんしょうしゃのヒガナも使用しようする。『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、強化きょうかのチャンピオンのワタルが使用しようする。『X・Y』ではライバルのセレナ/カルムと四天王してんのうのドラセナが使用しよう。「スカーレット・バイオレット」ではジムリーダーのグルーシャがエースポケモンとして使用しよう(テラスタルでこおりタイプにえる)するほか四天王してんのうのアオキも使用しよう

ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア以降いこうでは、「メガチルタリス」へとメガシンカをげる。

メガチルタリス
からだしょくしらみがかった水色みずいろ変化へんか羽毛うもう増殖ぞうしょくしてあたましゅ背中せなか全体ぜんたいをさらにおおい、真珠しんじゅのようなかがやきをはなつ。さえずごえもさらにうつくしく、気質きしつもさらに人懐ひとなつこく物怖ものおじしないものとなる。
メガシンカによってタイプはドラゴン・フェアリーになり、ドラゴンタイプ同士どうしなぐいをされなくなった。特性とくせいは「フェアリースキン」に変化へんか能力のうりょくは「こうげき」「とくこう」がおおきく上昇じょうしょういで「ぼうぎょ」が上昇じょうしょうする。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい64野生やせいのポケモンとして登場とうじょう。トレーナーのポケモンとしてはジムリーダーのナギと四天王してんのうのゲンジが使用しようし、いずれもサトシジュプトル対戦たいせんしている。前者ぜんしゃはジュプトルのスピードに翻弄ほんろうされた挙句あげく上空じょうくうからの「リーフブレード」をたたまれ敗北はいぼくし、後者こうしゃはジュプトルを上回うわまわるほどのスピードのせつけて勝利しょうり。『2019年版ねんばん』では四天王してんのうのドラセナが使用しよう声優せいゆうひかりじゅ。ルチアの手持てもちとしても登場とうじょう声優せいゆうはピカチュウやく大谷おおや育江いくえ

ザングース[編集へんしゅう]

ザングース No. 335
分類ぶんるい: ネコイタチポケモン タイプ: ノーマル たかさ: 1.3m おもさ: 40.3kg
特性とくせい: めんえき かくれ特性とくせい: どくぼうそう 進化しんかまえ: なし 進化しんか: なし

マングースのような姿すがたをしたポケモン。ハブネークとは先祖せんぞ代々だいだいからつづくライバル関係かんけいにあり、その記憶きおくからだちゅう細胞さいぼうきざまれており、まさにハブネークとはたいをなす存在そんざいである。からだいたるところにあか模様もようがあるが、これは先祖せんぞ古傷ふるきず名残なごり普段ふだんつめおさめて四足しそく歩行ほこう行動こうどうするが、戦闘せんとう体勢たいせいになると体毛たいもう逆立さかだうしあし直立ちょくりつし、前足まえあしおおきなするどつめ俊敏しゅんびんうごきを駆使くししてたたかう。得意とくいわざは、つめ豪快ごうかいときたま相手あいて防御ぼうぎょりょくげる「ブレイククロー」。

『ルビー・サファイア』の入手にゅうしゅ方法ほうほうにおいてもハブネークとはたいをなす。『X・Y』でもたいをなし、ザングースとハブネークのれ(Xならザングース×4+ハブネーク、Yならハブネーク×4+ザングース)で登場とうじょうすることがあるが、こちらよりも1たいほう攻撃こうげき優先ゆうせんするため、もう片方かたがたのゲットは困難こんなんきわめる。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』48たんパン小僧こぞうのキヨの手持てもちポケモンとして登場とうじょうムサシハブネークとバトルし、いちやぶれるが、再戦さいせん勝利しょうり声優せいゆう真殿まとの光昭みつあき。これ以外いがいにもなんかゲストとして登場とうじょうしており、とくにシンジのヒコザルはザングースにトラウマをっており、これがシンジがヒコザルをがすきっかけとなった。

ハブネーク[編集へんしゅう]

ハブネーク No. 336
分類ぶんるい: キバへびポケモン タイプ: どく たかさ: 2.7m おもさ: 52.5kg
特性とくせい: だっぴ かくれ特性とくせい: すりぬけ 進化しんかまえ: なし 進化しんか: なし

ハブのような姿すがたのポケモン。3mちか体長たいちょうだが普段ふだん身体しんたい上下じょうげジグザグにちぢめているためちいさくえる。ザングースとは先祖せんぞだい々ライバルでありたいをなす存在そんざいからだいたるところにむらさき模様もようがあるが、これは先祖せんぞ古傷ふるきず名残なごりかたなかたちをした尻尾しっぽ猛毒もうどくながきば武器ぶきとして使用しようし、しげみにひっそりとかくれて近寄ちかよ獲物えものおそう。かたいわかたな尻尾しっぽいで戦闘せんとうそなえる。得意とくいわざは、どくにじ尻尾しっぽ相手あいてりつけて攻撃こうげきする「ポイズンテール」。一定いってい割合わりあい相手あいてを「どく」状態じょうたいにするだけでなく急所きゅうしょりつたかい。

エメラルド』ではバトルフロンティアうち施設しせつのひとつ「バトルチューブ」にて、フロンティアブレーンのアザミが先鋒せんぽうとして使用しようする。また、「バトルチューブ」のかたちもハブネークである。『スカーレット・バイオレット』ではアカデミー教師きょうしのレホールが使用しようする。

『ルビー・サファイア』の入手にゅうしゅ方法ほうほうにおいてもザングースとはたいをなす。

TVアニメばんではロケットだんムサシ手持てもちポケモンとして登場とうじょう声優せいゆう佐藤さとう智恵ちえ。また、フロンティアブレーンのアザミも使用しよう。ムサシのハブネークとのハブネーク同士どうし対決たいけつかくちがいをけ、ロケットだんをあっさりと撃退げきたいした。

ルナトーン[編集へんしゅう]

ルナトーン No. 337
分類ぶんるい: いんせきポケモン タイプ: いわ/ エスパー たかさ: 1.0m おもさ: 168.0kg
特性とくせい: ふゆう かくれ特性とくせい: なし 進化しんかまえ: なし 進化しんか: なし

三日月みかづきのようなかたちをしたポケモンで、満月まんげつよる活発かっぱつうごまわる。隕石いんせき落下らっか現場げんばつかったため、宇宙うちゅうから飛来ひらいしたポケモンだといううわさがある。あかひとみものをすくませるほどの迫力はくりょくがあり、にらむだけでねむらせる。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい87登場とうじょう。バレータウンの付近ふきん隕石いんせきって宇宙うちゅうより飛来ひらいしたが、ポケモン不思議ふしぎクラブ「PFC」との戦闘せんとう体力たいりょく消耗しょうもうしていたために「さいみんじゅつ」でバレータウンの住民じゅうみんあやつ自身じしんまもろうとしていた。トクサネシティではトクサネシティジムリーダーのランの手持てもちで登場とうじょうとうジムのバトルルールはダブルバトルのため、双子ふたごおとうと・フウのソルロックとともたたかう。最後さいごはサトシの策略さくりゃくで「かみなり」をにまとったピカチュウとオオスバメに敗北はいぼく。アニメでの登場とうじょう回数かいすうはソルロックにくらべるとすくない。

ソルロック[編集へんしゅう]

ソルロック No. 338
分類ぶんるい: いんせきポケモン タイプ: いわ/ エスパー たかさ: 1.2m おもさ: 154.0kg
特性とくせい: ふゆう かくれ特性とくせい: なし 進化しんかまえ: なし 進化しんか: なし

太陽たいようのようなかたちをしたポケモンで、太陽光たいようこうせんをエネルギーげんとしている。無口むくちなポケモンで騒音そうおんひとてずに空中くうちゅうただよい、相手あいてかんがえを能力のうりょくつ。たたかいになるとつよひかりはなち、高速こうそく回転かいてんしながら高熱こうねつはなつ。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい63登場とうじょうせいなるもり存在そんざいするという名水めいすいいずみ付近ふきんにて2週間しゅうかんまえ隕石いんせき飛来ひらいとともに出現しゅつげんし、それ以降いこういずみからみずなくなった元凶げんきょうとして付近ふきんむら村人むらびと誤解ごかいされていた(実際じっさいはロケットだん仕業しわざであった)。また、トクサネシティではトクサネジムのジムリーダーのフウの手持てもちで登場とうじょうとうジムのバトルルールはダブルバトルのため、双子ふたごあね・ランのルナトーンとともたたかう。最後さいごはサトシの策略さくりゃくで「かみなり」をにまとったピカチュウとオオスバメに敗北はいぼく。バトルピラミッドではフロンティアブレーンのジンダイが3番手ばんて使用しよう。「ねんりき」や「サイコウェーブ」といった強力きょうりょくなエスパーわざ相手あいてなが戦法せんぽうでサトシのゼニガメをくるしめ「ソーラービーム」で勝利しょうりし、フシギダネにも十分じゅうぶんダメージをあたえるも「やどりぎのタネ」で体力たいりょくうばわれ最後さいごはおたがいの「ソーラービーム」のいでけた。このように、アニメでの登場とうじょう回数かいすうはルナトーンにくらべるとややおおい。

ドジョッチ[編集へんしゅう]

ドジョッチ No. 339
分類ぶんるい: ひげうおポケモン タイプ: みず/ じめん たかさ: 0.4m おもさ: 1.9kg
特性とくせい: どんかん/ きけんよち かくれ特性とくせい: うるおいボディ 進化しんかまえ: なし 進化しんか: ナマズン

ドジョウのような姿すがたをしたポケモン。どろなか姿すがたかくし、敏感びんかんな2ほんひげ優秀ゆうしゅうレーダーのように使つかって近寄ちかよってくる獲物えもの察知さっちする。からだちゅうのぬるりとした粘膜ねんまく黴菌ばいきんふせいだり、ニョロモウパーのようにてきつかまったときにしたりする。

TVアニメばんでは当初とうしょドジョッチが登場とうじょうするはなしとして、『アドバンスジェネレーションだい101「ゆれるしまたたかい! ドジョッチVSナマズン!!」が2004ねん11月4にち放送ほうそうぶんとして予定よていされていた。だが、同年どうねん10月23にち新潟にいがたけん中越なかこし地震じしん発生はっせいした影響えいきょう放送ほうそう延期えんきされ[6]現在げんざいいたるまで放送ほうそうされていない。

ナマズン[編集へんしゅう]

ナマズン No. 340
分類ぶんるい: ひげうおポケモン タイプ: みず/ じめん たかさ: 0.9m おもさ: 23.6kg
特性とくせい: どんかん/ きけんよち かくれ特性とくせい: うるおいボディ 進化しんかまえ: ドジョッチ 進化しんか: なし

ドジョッチ進化しんかがたナマズのような姿すがたをしたポケモン。

ながびたヒゲのさきはカールしており、がくには黄色きいろWかた模様もようがある。縄張なわば意識いしきつよく、ぬまひとつをみずからの縄張なわばりとする。あばれることで周囲しゅうい5kmもの広範囲こうはんいおよ地震じしんこすほか、自然しぜん現象げんしょうとしての地震じしん予知よちする能力のうりょくつ。ものであればなんでもきらいなしにべるくらいに大食たいしょくらい。ぬまいけそこくぐ獲物えものどろごと丸呑まるのみする。

ルビー・サファイア』ではルネシティのジムリーダー、『エメラルド』ではチャンピオンのミクリが使用しようする。『エメラルド』でルネシティジムリーダーになったアダンも使用しようする。『ダイヤモンド・パール』ではシンオウ地方ちほうポケモンリーグの四天王してんのうのキクノが使用しようする。『スカーレット・バイオレット』では四天王してんのうのチリが先発せんぱつとして使用しようする。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーションだい75において、通常つうじょう個体こたいよりも巨大きょだいなナマズンがいけしゅとして登場とうじょう名人めいじん自称じしょうする老人ろうじん・スーさんことスズムラはこのナマズンを長年ながねんつづけている。決闘けっとうすえにスズムラが「マスターボール」を使つかってゲットしようとするもんでしまい、サトシたち唖然あぜんとさせた(のちにハルカがゴンベにモンスターボールをまれても起動きどうしてゲットできたが、マスターボールが起動きどうしなかった理由りゆう不明ふめい)。ゲーム同様どうようジムリーダーのアダンも使用しよう、サトシのヘイガニをたおしたが、オオスバメにやぶれた。なお、2004ねん11月4にち放送ほうそう予定よていだい101「ゆれるしまたたかい! ドジョッチVSナマズン!!」にも登場とうじょうする予定よていだったが、新潟にいがたけん中越なかこし地震じしん影響えいきょう放送ほうそう延期えんき[6]となり、現在げんざいまで放送ほうそうのままである。これにともない『DP』以降いこうのシリーズからは現在げんざいいたるまであまり登場とうじょうしていない。

全国ぜんこくポケモンセンターなどで、2007ねん3がつ21にちから4がつ9にちあいだやまもとのナマズン」の配布はいふが『ポケモン☆サンデー』の企画きかくとしておこなわれた。さき配布はいふされた「しょこたんトロピウス同様どうよう、「プレシャスボール」にはいっている。

ヘイガニ[編集へんしゅう]

ヘイガニ No. 341
分類ぶんるい: ごろつきポケモン タイプ: みず たかさ: 0.6m おもさ: 11.5kg
特性とくせい: かいりきバサミ/ シェルアーマー かくれ特性とくせい: てきおうりょく 進化しんかまえ: なし 進化しんか: シザリガー

ザリガニのような姿すがたをしたポケモン。もともとは外国がいこくんでいたが、ペットとして輸入ゆにゅうされるさい野生やせいして異常いじょう繁殖はんしょくした。汚染おせんしたみずでも生活せいかつができるほど、非常ひじょう強靭きょうじん生命せいめいりょくつ。また、雑食ざっしょくせいきらいせずなにでもべる。アローラに個体こたいはトレーナーに手放てばなされた個体こたい野生やせい増殖ぞうしょくしていった設定せっていとなっている。キタカミに個体こたいのポケモンとえさうばいがなくなりえていったらしい。

TVアニメばんではサトシのポケモンとして登場とうじょう声優せいゆう小西こにし克幸かつゆき。そのほか、『ダイヤモンド&パール』112では無人島むじんとう生息せいそくする野生やせい個体こたい登場とうじょう声優せいゆう阪口さかぐち大助だいすけ

シザリガー[編集へんしゅう]

シザリガー No. 342
分類ぶんるい: ならずものポケモン タイプ: みず/ あく たかさ: 1.1m おもさ: 32.8kg
特性とくせい: かいりきバサミ/ シェルアーマー かくれ特性とくせい: てきおうりょく 進化しんかまえ: ヘイガニ 進化しんか: なし

ヘイガニ進化しんかがたがくほしがたかざりがある。ヘイガニよりも獰猛どうもうせいし、相手あいてつけるとすぐにたたかいをいどんでくるほどの荒々あらあらしい性格せいかくつ。バスラオのぞらないポケモンのうち、いけむほかのものはハサミでつまんで平気へいき自身じしんいけから排除はいじょする。そのためシザリガーがいけにはバスラオ以外いがいのポケモンがかなくなる。また、その性格せいかくからトレーナーの育成いくせいがとてもむずかしいポケモンとされる。ハサミがもげると弱腰よわごしになり、川底かわぞこいわ流木りゅうぼく隙間すきまなどにかくしながら脱皮だっぴつ。脱皮だっぴした直後ちょくご甲羅こうらがやわらかく、かたくなるまでのあいだてきからまもるためにかくつづける。百戦錬磨ひゃくせんれんまのシザリガーには巨大きょだいなハサミにいくつもの傷跡きずあとのこるという。マケンカニのもげたハサミは食用しょくようくのにたいし、シザリガーのもげたハサミは泥臭どろくさくて非常ひじょう不味まずい。

エメラルド』では、ルネシティ・ジムリーダーのアダンが使用しようし、四天王してんのうのカゲツがサメハダーわってす。

TVアニメばんでは『アドバンスジェネレーション』において、アクアだん使用しようした。だい{152ではナミダバシのポケモンとして登場とうじょうし、サトシヘイガニとバトルした。『ダイヤモンド&パール』ではミクリカップの参加さんかしゃ1人ひとり・カイトの手持てもちとして登場とうじょう。『サン&ムーン』では野生やせい個体こたい登場とうじょう元々もともともりいけひとめするあらくれものだったが、バクガメスとバトルし敗北はいぼくしたのち改心かいしんしてもりのポケモンたちとも仲良なかよくなった。そのためマーマネのクワガノンがZワザを使つかえるようにするために、カキと協力きょうりょくもした。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ メガクチート - ポケットモンスターオフィシャルサイト、2013ねん9がつ13にち閲覧えつらん
  2. ^ 紫色むらさきいろ光線こうせん発射はっしゃする演出えんしゅつ
  3. ^ あたま紫色むらさきいろひからせてその状態じょうたい体当たいあたりする演出えんしゅつ
  4. ^ ふだドラピオン同様どうように、むしタイプではないものの、タマゴグループでむし所属しょぞくしていることからあらたに採用さいようされた。
  5. ^ からだ接触せっしょくする“直接ちょくせつ打撃だげき攻撃こうげき無効むこうした場合ばあい攻撃こうげき仕掛しかけてきた相手あいてぎゃくにダメージをあたえる。特性とくせい「さめはだ・てつのトゲ」やアイテム「ゴツゴツメット」とおな効果こうかで、ゴツゴツメットとの併用へいよう可能かのう
  6. ^ a b 被災ひさいしゃ配慮はいりょ、「ポケモン」など放送ほうそう予定よてい変更へんこう. YOMIURI ONLINE (読売新聞社よみうりしんぶんしゃ). (2004ねん10がつ29にち). オリジナルの2004ねん11がつ10日とおか時点じてんにおけるアーカイブ。. https://archive.is/20041110014103/http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20041028ic31.htm